2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング13台目【SC79】

1 :774RR:2018/01/13(土) 09:13:24.27 ID:VBR4yR52.net
 
前スレ
  
【GL1800】ゴールドウイング12台目【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505806524/

729 :774RR:2018/03/08(木) 09:56:18.67 ID:ChhV4ph6.net
>>728
その店は国内仕様だった。値段も夢同一価格。
個人輸入じゃなくても逆車で有名な店が79扱ってるから割と手に入りやすい。
>>712の写真はそういうカラクリがありそう。
トライクキットの輸入ついでに車両も輸入して逆車ベースにしたほうが
取り付けしやすく国内よりリーズナブルに出来ると聞いたな。

730 :774RR:2018/03/08(木) 10:20:51.82 ID:ChhV4ph6.net
>>714
有名店なら79逆車も三年保証だよ。

731 :774RR:2018/03/08(木) 10:38:39.05 ID:y93Szbrm.net
国内仕様は、スピードリミッターとかはどうなの?

732 :774RR:2018/03/08(木) 11:17:48.79 ID:tmuOllak.net
>>731
国内仕様は付けなきゃならん。
海外仕様なら220とか出ちゃう。

733 :774RR:2018/03/08(木) 11:33:21.90 ID:vL2pemrq.net
この4月からリミッターはヨーロッパと同じ300キロになるんじゃなかったか?

734 :774RR:2018/03/08(木) 13:39:23.36 ID:2S/KMdjx.net
新型は海外仕様も180km/hリミッターでしょ確か。

735 :774RR:2018/03/08(木) 13:40:35.96 ID:/mrRAxHO.net
スピードリミッターがなくなるんだよ

736 :774RR:2018/03/08(木) 14:08:06.99 ID:ApO5HT6p.net
リミッター300はワロタ
一生リミッターの世話にならんわ

737 :774RR:2018/03/08(木) 16:30:11.25 ID:JYR3QltM.net
こっちもよろしくね

祝【9月発売予定】ホンダ スーパーカブC125 4台目【予約受付中】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520491471/

738 :774RR:2018/03/08(木) 16:43:12.23 ID:Jq1RYrox.net
>>737
カブもリミッター300km/hになったの?

739 :774RR:2018/03/08(木) 19:06:56.16 ID:h6r1jClC.net
79試乗会の参加費1500円か。
買わない冷やかし避けにはいい金額設定だな。

740 :774RR:2018/03/08(木) 19:37:08.06 ID:OW9o3Y5T.net
フルパワーだのスピードリミッターだのの異様にガキっぽいレスは釣りなのか?

741 :774RR:2018/03/08(木) 20:32:49.87 ID:tmuOllak.net
>>740
GLのECUいじるショップなんて片手しか無いから
ブログチェックしてたらそのうちわかるよ。

742 :774RR:2018/03/08(木) 20:43:08.25 ID:YB1D398P.net
GLで300万だと「そんなモンやろ」って感じだけど
カブで40万と聞くとヤケに高く感じるな

743 :774RR:2018/03/08(木) 20:52:48.53 ID:tmuOllak.net
>>701
広島と山形の夢も新型丸出しですやんw
松山1人でアホやなあ。

744 :774RR:2018/03/08(木) 21:49:18.62 ID:npvyECet.net
CB1000Rカッコいいな

745 :774RR:2018/03/08(木) 21:54:09.13 ID:Wtd+Fc0S.net
「納車」の意味を理解してない奴が混ぜっ返してるだけだなこりゃ

746 :774RR:2018/03/08(木) 22:00:36.90 ID:8K8lExNz.net
>>744
GLの赤より深みがあって良い色に見える。
この赤見ちゃうとGLの赤は格好良くないなぁ。

747 :774RR:2018/03/09(金) 00:23:22.19 ID:cNw+X4J7.net
>>746
まぁ 鉄板への塗料とカウルの塗料は違うだろうからしかたないかな

748 :774RR:2018/03/09(金) 17:44:03.11 ID:eB9ySKiU.net
>>745
「納車される」側のユーザーが「納車する」と書き込むくらいですからね。

749 :774RR:2018/03/09(金) 22:24:08.99 ID:527aDqYn.net
久々の蒸し返し

750 :774RR:2018/03/10(土) 09:15:32.17 ID:zDmWjNcY.net
そろそろこの手のバイクには電動メインスタンドが装備されてもいいと思うんだが
以前なら平坦じゃない場所で作動させると危険だから無理だったろうが
今ならIMUで傾斜をモニターする安全装置も簡単にできるだろうし

751 :774RR:2018/03/10(土) 09:45:52.16 ID:6G1YFXRW.net
>>750
メインスタンドを自力で起こせない奴は乗るなというメーカーの姿勢

752 :774RR:2018/03/10(土) 10:04:36.08 ID:1aK1XLoD.net
そんなのよりビルトインの前後ドラレコとか。
パッセンジャーのBluetoothが用意されてるなら、
Bluetooth経由のインコム機能とか。
国産車用ナビとか。

インコムはまぁなんとでもなるけど、ドラレコは着ける余地があるのかも不安。CarPlayのApple ナビなんて使い物にならないし。

753 :774RR:2018/03/10(土) 10:12:22.19 ID:bKtL4pyd.net
>>751
全グレード標準装備じゃないんだからその説は破綻してるとマジレス

754 :774RR:2018/03/10(土) 10:15:39.23 ID:bKtL4pyd.net
スピーカーはもうレスオプションで
いいよな

755 :774RR:2018/03/10(土) 10:47:54.30 ID:6G1YFXRW.net
>>753
だから起こせない奴でも乗れるようレベル下げました
ギアチェンジ出来ない奴でも乗れるようレベル下げました
それがSC79

756 :774RR:2018/03/10(土) 10:53:39.97 ID:bKtL4pyd.net
>>755
つまり起こせない奴も乗ってくださいがメーカーの姿勢だろ
やっぱり破綻してるぞ

757 :774RR:2018/03/10(土) 10:56:46.34 ID:6G1YFXRW.net
>>756
47と68は上級者向け
79は下手くそ向け
これで満足?w

758 :774RR:2018/03/10(土) 11:07:58.54 ID:bKtL4pyd.net
>>757
いいえダメです

>>751は口からデマカセでしたごめんなさい!」

と言わなきゃ満足してやんないw

759 :774RR:2018/03/10(土) 11:15:01.75 ID:zDmWjNcY.net
>>752
ドラレコが無理でもGoProでよくない?
こっちの出してるスピードも記録されてるとかえって困るケースも…
と考えてしまう自分が不純なのだろうか

760 :774RR:2018/03/10(土) 12:04:44.18 ID:1aK1XLoD.net
>>759
スピードに関しては、それが仇になることもあるけど、逆もあるよ?それに、衝突センサー欲しくない?
せっかくAirbagに付いてるんだから、ビルトインなら
兼用で使える。センサー連携なら盗難時撮影記録
なんかもできるよね。

カメラの問題というよりは、着ける場所やインフォ
ティメントとの連携が欲しいかな。何のカメラ
つけるにしてもGLは場所に悩むから、ビルトイン
だったらいいのにな、的な。

761 :774RR:2018/03/10(土) 14:12:13.42 ID:Pj9iqW6S.net
>>760
車両価格400とか言い出すよ

必要な人は勝手に後付けよろしこ

762 :774RR:2018/03/10(土) 15:00:27.40 ID:fdSYgJ0n.net
>>754
わかるわー、バイクにスピーカー付けるなんて珍走団以外に喜ぶヤツいねーよ。
それならGoPro用マウンタ各場所に標準装備でインカム対応純正ヘルメットオプションの方が嬉しい。
いちいち後付するの面倒くさい

763 :774RR:2018/03/10(土) 15:44:45.04 ID:JkLwHXfH.net
>>760
カメラなんて小指の爪くらいの大きさがあればいい
ドラレコ本体を分離させれば何処でも付けられる

764 :774RR:2018/03/10(土) 18:30:30.81 ID:Pj9iqW6S.net
>>762
NR750みたくヘルメット一個価格20万だろな

765 :774RR:2018/03/10(土) 20:48:59.55 ID:GRUVv2L8.net
GL125

https://2w.honda.com.pe/modelos/gl125/

766 :774RR:2018/03/11(日) 07:07:19.10 ID:C57BUOoP.net
>>765
つまらん

767 :774RR:2018/03/11(日) 07:51:17.59 ID:x0NJwjZ2.net
>>765
新型モンキーで作ったモンキーダビッドソンみたいなのかと期待した俺が馬鹿だった

768 :774RR:2018/03/11(日) 08:35:48.65 ID:TvlMd99g.net
>>764
10万、20万をケチって乗るバイクじゃないでしょ。
車両の消費税にもなりゃしない。

769 :774RR:2018/03/11(日) 13:59:16.43 ID:t2njP4EJ.net
俺ケチって68乗ってるよ...

770 :774RR:2018/03/11(日) 15:07:41.95 ID:mKmO3Hnh.net
質問

このバイクにヨシムラの油温計をつけたいのですが、

センサーはどのタイプになるのでしょうか?

771 :774RR:2018/03/11(日) 15:26:28.70 ID:/A/GnvnL.net
>>768
ヘルメットくらい自分でコーディネートしろよ

オヤジ

772 :774RR:2018/03/11(日) 16:30:30.32 ID:CA+KR/Vh.net
インカムは周囲の音が全く聞こえなくなるから怖くね?

773 :774RR:2018/03/11(日) 16:39:10.28 ID:F2UpCWR8.net
そんな高性能なイヤホンついたインカムはまだこの世に存在しねぇよ

774 :774RR:2018/03/11(日) 16:40:49.67 ID:eoFZeXRK.net
6人一体ブルーインカムズ

775 :774RR:2018/03/11(日) 17:58:54.17 ID:/A/GnvnL.net
>>770
好きだね〜

776 :774RR:2018/03/11(日) 22:10:44.50 ID:C57BUOoP.net
新型GLのタンクパッドまだ製品化されてないよね 何か良いのあるかな?

777 :774RR:2018/03/12(月) 08:53:42.71 ID:GSXBCFy9.net
GL乗っててタンクにちんこ打ち付けるよな状況になった事はないな。
だから、タンクパッドなぞいらない。

778 :774RR:2018/03/12(月) 09:35:19.18 ID:1vnSe6RD.net
>>777
レスサンクス
そっかじゃクリア保護シートだけで事たりそうですね

779 :774RR:2018/03/12(月) 19:21:57.80 ID:/OOEjgSn.net
>>777
上着のファスナーでの傷防止だと思う

780 :774RR:2018/03/12(月) 21:09:30.42 ID:DqCX2rvU.net
>>779
上着で傷いく?
ニーグリップの細かい擦り傷が気になるのかな?
自分のはマットシルバーだから大して気にならないけど。

781 :774RR:2018/03/12(月) 22:06:12.14 ID:XjLVkaN6.net
>>780
エアバッグ部ニーグリップ部とタンデムシートステップ廻りと跨ぐ時にパニアケース蹴りそうだからそこらの養生に必要かなと思ってます。

782 :774RR:2018/03/12(月) 23:14:44.58 ID:/CW0pSPC.net
新型は分からないけど、今までので養生とかしなくても大丈夫だから多分大丈夫だと思うけど。体格とかもあるだろうけどね。

783 :774RR:2018/03/12(月) 23:42:29.21 ID:XjLVkaN6.net
YouTubeで新型gl1800 〔白DTC〕下ろした
アメリカ人親父が塗装仕上げが雑で色ムラになってるって愚痴ってます。
そんなに今のホンダの品質管理悪いの?

784 :774RR:2018/03/13(火) 00:18:34.93 ID:AOg1OL2E.net
昔から性能さえよければ品質とかどうでもいいってのがホンダ

785 :774RR:2018/03/13(火) 07:33:43.44 ID:DGeurjux.net
いつのまにかホームページ更新されてたな
http://www.honda.co.jp/GOLDWING/

786 :774RR:2018/03/13(火) 20:13:23.09 ID:/TJuw6tX.net
新型gl1800なんだが
オプションケーブル無し吊るしの状態ではアイフォーンの音楽再生できないのかな?

787 :774RR:2018/03/13(火) 22:14:49.35 ID:m1zOEt9O.net
>>786
DCTはリアトランク・それ以外はセンターポケットにUSB接続口があるから
そこにケーブル繋げばiPhoneから音楽再生できますよ。
オプションケーブルは2台目の充電が必要な場合のみですよ。

788 :774RR:2018/03/13(火) 22:35:53.71 ID:bpuNOPUW.net
>>787
ドリームの人ですか?

789 :774RR:2018/03/13(火) 22:47:45.57 ID:m1zOEt9O.net
>>788
いえいえ違いますよ。
私はDCTには接続口がないと思って契約時にお願いしたら
DCT車はセンターリアトランクにありますってPDF資料見せられた口です。

790 :774RR:2018/03/13(火) 22:49:57.68 ID:A7oL4j2C.net
>>788
このくらい誰でも知ってるだろw
情弱かよ

791 :774RR:2018/03/13(火) 22:54:25.96 ID:m1zOEt9O.net
>>788
って 今検索したら
GL1800 2018モデルのオーナーズマニュアルが配信されてましたね。
こちらを見ていただければいろいろわかるかと思いますよ

792 :774RR:2018/03/13(火) 23:14:16.13 ID:ZKyZa99C.net
>>790
威勢が良いね

793 :774RR:2018/03/14(水) 06:11:54.84 ID:zRkbhHaZ.net
>>791
追加オプションを考えたかったもので
なるほどです安心しました丁寧にありがとうございます。

794 :774RR:2018/03/14(水) 15:23:29.40 ID:dXW7rrVw.net
暖かくなったし、もうすぐ新型発売ですね♪
ところで皆さん乗り出し350万弱の新型GL1800支払い方法はどの様にされましたか?

795 :774RR:2018/03/14(水) 18:09:21.65 ID:mlFwhwab.net
>>783
コストカットに励んでいますから

796 :774RR:2018/03/14(水) 18:40:19.69 ID:Wn6Vl5/o.net
>>795
いゃ〜動画みたが日本じゃ絶対言い訳出来ないレベルの色ムラだぞアレは!
現地ディラーが傷を付けたのを隠蔽した?
何にしろ納車時、しっかりチェックしてやる

797 :774RR:2018/03/14(水) 18:59:31.96 ID:TsTD1K6I.net
Motorcyclist killed on a 2018 Goldwing
https://youtu.be/BpjZ7dL9KlE

早速か…

798 :774RR:2018/03/14(水) 19:05:18.94 ID:zRkbhHaZ.net
どうせ買うならエアバッグ付き買えば死ななくて済んだかもな

799 :774RR:2018/03/14(水) 19:50:47.60 ID:El8/LF2s.net
試乗商談会に行くしかないな
消費税が10%になる前に買うんだ♪
現金一括払いでね

800 :774RR:2018/03/14(水) 20:08:11.06 ID:zRkbhHaZ.net
>>799
はぁ?
増税って来年だろ?
増税されても差額6万なんだが
増税後で売れなくなったら6万くらい値引きしてくれるだろうに

801 :774RR:2018/03/14(水) 20:10:00.38 ID:zRkbhHaZ.net
俺は買取リースにしたよ

802 :774RR:2018/03/14(水) 20:18:08.12 ID:El8/LF2s.net
>>800
増税分としての6万円は気に食わないだけよ

803 :774RR:2018/03/14(水) 20:48:09.10 ID:zRkbhHaZ.net
>>802
佐川は退職金欲しいから辞職しゃがったが

804 :774RR:2018/03/14(水) 22:30:29.92 ID:yt/OvX9Q.net
しゃがる

805 :774RR:2018/03/15(木) 08:19:05.63 ID:YHsLutku.net
色のラインナップだけ見ても日本無視がよくわかるな
http://powersports.honda.com/

806 :774RR:2018/03/15(木) 09:32:16.90 ID:Lz6YmkYV.net
>>794
現金一括

807 :774RR:2018/03/15(木) 10:57:22.34 ID:d2MPMVNp.net
>>806
下取り有り?

808 :774RR:2018/03/15(木) 11:05:25.05 ID:Lz6YmkYV.net
>>807
無し

809 :774RR:2018/03/15(木) 11:45:26.06 ID:A8Ib7VQO.net
>>805
DCTエアバッグが1色しかないのは変わらんべ

810 :774RR:2018/03/15(木) 13:33:27.42 ID:d2MPMVNp.net
高額バイク現金一括の人ホント凄いよね!
俺は低所得者だから月々リース払いでしか買えないです。

811 :774RR:2018/03/15(木) 13:53:16.49 ID:sssULPR9.net
たぶん、現金一括って言いたいんじゃ無いかな。
本当のところ、確認しようがないしね

812 :774RR:2018/03/15(木) 14:19:42.68 ID:d2MPMVNp.net
現金一括で買える人がホント羨ましいです
まぁ全額リース経費で落とすんだけどね

813 :774RR:2018/03/15(木) 15:26:57.20 ID:VsN9KJpm.net
主年齢層からしてローンはあり得んわな

814 :774RR:2018/03/15(木) 15:38:06.77 ID:d2MPMVNp.net
>>813
そんな事ないだろ?
残価設定ローンで3年で50パーセント設定なら
車検まで3年月額5万でゴールドウイングオーナーになれるのはかなりお得かと思ってる。
いい時代になったな

815 :774RR:2018/03/15(木) 15:38:08.30 ID:Lz6YmkYV.net
自営のGL乗りは信用出来ん

816 :774RR:2018/03/15(木) 15:39:01.47 ID:d2MPMVNp.net
>>815
佐川を信じてやってくれ

817 :774RR:2018/03/15(木) 15:58:24.56 ID:gIoRbAue.net
俺は120万頭金入れてのこりを残価3万の48回払い
月5万円のボーナスブーストなし
余裕があれば前倒し返済の予定

818 :774RR:2018/03/15(木) 16:28:36.37 ID:lVjsEKnY.net
マイバイクを持てない人はかわいそうだな…

819 :774RR:2018/03/15(木) 17:06:40.71 ID:d2MPMVNp.net
>>818
意味不明

820 :774RR:2018/03/15(木) 19:07:08.04 ID:tO4UPujj.net
ローン支払い終えるまでそのバイクは信販会社の物
それを借りて乗っているんだよ

821 :774RR:2018/03/15(木) 20:05:19.49 ID:eOG0mq5g.net
>>820
へ〜
ヤマハは残価設定ローンも初めから本人名義にしてくれるのに

天下のホンダさんちょっと残念

822 :774RR:2018/03/15(木) 20:10:07.17 ID:MJXDo9JR.net
>>820
ははっ浅はかな
所有権留保はリース会社ファイナンス会社によっては無しでも契約出来るんだよ。
いかに信用があるかが大切。
ただ税法上ファイナンスリース会社名義にしておいた方が無難
法人ファイナンスリースの場合銀行ローンと同等でおまけに全額損金扱い出来るんだよ。

823 :774RR:2018/03/15(木) 20:19:59.86 ID:VsN9KJpm.net
みんな借金の事に詳しいな
車とバイクは現金一括でしか買った事無いから知らないや

824 :774RR:2018/03/15(木) 20:28:52.17 ID:xBJ1uazo.net
おれもローンとか付き合いで小額のやつしか組んだこと無いな
まぁ一番高額の買い物でも3000万くらいだけど

825 :774RR:2018/03/15(木) 20:39:23.51 ID:eOG0mq5g.net
>>824
バカ自慢

826 :774RR:2018/03/15(木) 20:40:49.48 ID:MJXDo9JR.net
よ〜く考えよ〜ぉお金は大事だょ〜

3000万 吹くね〜何買ったって?

827 :774RR:2018/03/15(木) 20:43:12.07 ID:VsN9KJpm.net
ヤマハの高いバイクって240万くらいだっけ?
それでも借金しなきゃ買えないってのも大変そうだね

828 :774RR:2018/03/15(木) 20:55:51.22 ID:MJXDo9JR.net
>>827
1000万弱のがあるが無知過ぎる

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200