2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

2 :774RR:2018/01/13(土) 12:58:04.93 ID:UR3g/J2m.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 79
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507109290/

3 :774RR:2018/01/13(土) 12:58:29.76 ID:UR3g/J2m.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2018/01/13(土) 12:59:38.78 ID:UR3g/J2m.net
■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2018/01/13(土) 13:00:00.37 ID:UR3g/J2m.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2018/01/13(土) 13:00:24.89 ID:UR3g/J2m.net
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2018/01/13(土) 13:01:39.19 ID:UR3g/J2m.net
『 保険Q&A 』

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

8 :774RR:2018/01/13(土) 13:02:05.52 ID:UR3g/J2m.net
『 バイクツーリング防衛運転 20か条 』

01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな

9 :774RR:2018/01/13(土) 13:03:19.74 ID:UR3g/J2m.net
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   即死回避のため 20を目指せ イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

10 :774RR:2018/01/13(土) 13:03:44.79 ID:UR3g/J2m.net
保守

11 :774RR:2018/01/13(土) 13:04:05.63 ID:UR3g/J2m.net
保守

12 :774RR:2018/01/13(土) 13:04:25.33 ID:UR3g/J2m.net
保守

13 :774RR:2018/01/13(土) 13:04:44.87 ID:UR3g/J2m.net
保守

14 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:05.85 ID:UR3g/J2m.net
保守

15 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:25.37 ID:UR3g/J2m.net
保守

16 :774RR:2018/01/13(土) 13:05:54.75 ID:UR3g/J2m.net
保守

17 :774RR:2018/01/13(土) 13:06:15.28 ID:UR3g/J2m.net
保守

18 :774RR:2018/01/13(土) 13:06:34.88 ID:UR3g/J2m.net
保守

19 :774RR:2018/01/13(土) 13:06:54.95 ID:UR3g/J2m.net
保守

20 :774RR:2018/01/13(土) 13:07:15.67 ID:UR3g/J2m.net
保守

21 :774RR:2018/01/13(土) 13:27:06.91 ID:Bt7KyIwn.net
保守

22 :774RR:2018/01/13(土) 16:25:17.64 ID:wS94lyuH.net
いちおつ

23 :774RR:2018/01/13(土) 16:57:11.94 ID:fbwUl5SH.net
スーパーカブ70に乗ってますが、オイル管理をしっかりやれば長時間アクセル全開で走っても問題ありませんか?
調子良くエンジン回りますが、なんだか不安です。
詳しい方宜しくお願いします。

24 :774RR:2018/01/13(土) 18:43:27.69 ID:3ioyCCKw.net
どっかで聞いた話だけど、設計上、そんなもんじゃ壊れない!らしいよ。

数時間高回転でも回転部品は問題ないはず。
むしろ高温による油膜切れが怖いけど、そんなに温度は上がらないでしょ。
だけど、経年劣化部品の故障は起こりうる。古いもん。

全部思い込みで話してるから差っ引いて聞いてな。

25 :774RR:2018/01/13(土) 18:59:58.08 ID:fbwUl5SH.net
ありがとうございます。

26 :774RR:2018/01/13(土) 19:03:18.03 ID:fbwUl5SH.net
>>24
春になったらコンロや鍋を持ってラーメンツーリングやってみます。

27 :774RR:2018/01/14(日) 00:54:40.71 ID:klJ8OQSG.net
なんだかんだで整備して消耗品交換とかで9万キロまで来たうちのカブ90。
ひとまず10万キロまで頑張ろう。

28 :774RR:2018/01/14(日) 08:33:50.57 ID:82GWB+iR.net
>>23
全開で問題ないです
90だけど常に70kmで走ってます。

29 :774RR:2018/01/14(日) 09:48:19.44 ID:s2CRn5tJ.net
>>28
60巡行で通勤なんだけど、70キープだと燃費はどんな感じですの?

30 :774RR:2018/01/14(日) 10:05:08.57 ID:82GWB+iR.net
>>29
60kmでのんびりなら、55で70kmで50です

31 :774RR:2018/01/14(日) 11:30:23.00 ID:hH8xUKl3.net
>>30
俺のはそんなに燃費良くないな
スプロケとか変えてるのかな?
70km/h で走ったら、エンジンの唸り凄くて心配になるわ

32 :774RR:2018/01/14(日) 11:39:47.80 ID:+/qAkuSD.net
ワシの90DX、スプロケ前16、後38。燃費は45くらいやな。2002年式 走行36000キロ。ほぼ全開で走っとる。
先日、強風で倒れて、前かごが変形してまった。強化スタンドやけど、倒れるときもあるんやな。

33 :774RR:2018/01/14(日) 11:50:42.16 ID:82GWB+iR.net
>>31
前は16丁で後ろはノーマル

34 :774RR:2018/01/14(日) 12:45:28.80 ID:hH8xUKl3.net
>>32
>>33
前16tの時って急坂も登れるの?

35 :774RR:2018/01/14(日) 13:13:15.79 ID:zAbd/3ed.net
少し前にグリッぺヒーターの者だが
昨日、尼から部品が届いたぜ
早速あけて見たんだがホントに説明書が無いんだな。

自分でなんとかしようと始めたが今付いてる元のグリップが外れねぇよ
近所にバイクに詳しいツレもいねぇから、この90カブを買った店に持ってったら
「基本は、お客さん持ち込みの社外部品は取り付け出来ない」
「以前に買って貰ってるから、どうしてもと言うなら今回だけ特別に作業はするが
作業料金は前金で¥10800 取り付けた後に完全動作しなくても苦情は受け付けないし
返金も無しでおk との誓約書にサインして欲しい」と言われたぜ
とりあえず返事は保留して帰ってきて行き詰ってるわ

36 :774RR:2018/01/14(日) 13:13:50.55 ID:+/qAkuSD.net
急坂?大丈夫。

37 :774RR:2018/01/14(日) 13:42:21.21 ID:CSMwDmu1.net
完全に拒否したいための工賃だねー

38 :774RR:2018/01/14(日) 14:30:00.41 ID:1ODu6Uup.net
>>35
巻きがいいよ いままで否定的だったけど 使ったら心地いい
特にグリップサイズが特殊なカブにはちょうどよかった

39 :774RR:2018/01/14(日) 14:36:25.38 ID:qyYzdP6z.net
よーしわしも春にはスプロケFRとチェーン交換しよっと。

40 :774RR:2018/01/14(日) 14:59:05.53 ID:s2CRn5tJ.net
>>30
29です、ありがとう。
自分、スプロケは前後ともSTDなので、70巡行だと50を割りそうですね汗

41 :774RR:2018/01/14(日) 15:35:43.95 ID:rTBiawxn.net
自分で出来ないのに通販で買う?

42 :774RR:2018/01/14(日) 16:07:28.95 ID:1ODu6Uup.net
グリップ切っちゃえよ 元にはもどせねえけど
でも ↑も言ってるけど その程度つけれないなら
アマで中華買わないほうがいいぜ

43 :774RR:2018/01/14(日) 17:03:41.90 ID:82GWB+iR.net
>>34
余裕だよ

44 :774RR:2018/01/14(日) 17:11:46.19 ID:rUolZwhd.net
ノーマルスプロケなら、70km/hも回すと凄い音するけど、F16tで、R38tか、39tなら、70km/hの時のエンジン唸りもだいぶマシなのかな?

45 :774RR:2018/01/14(日) 17:47:51.41 ID:jVY5ad/Z.net
全開でぶんまわしたときの振動や音が、そのエンジンの状態やこれからの寿命のなんとなくの目安にはなるはず。
程度や走行距離の少ないもの(もちろん新しいものなんてもうないが)と比べられれば、違いがわかる。
排気量が違うけどC50 87年式5000キロ走行車に乗ったら全開にしても、壊れるかな?なんて少しも感じないくらいお行儀がよかった。

46 :774RR:2018/01/14(日) 18:45:41.46 ID:B6AxPxk7.net
自分のノーマル90なんて最近は燃費43とかだよ😥
以前は50いってたんだが🤔
110なら60は叩き出しそうな走り方してもようやく45程度
さすがに15キロの差は大きいよね
4万キロ超えて一気に潮時感が出てきた

47 :774RR:2018/01/14(日) 21:06:56.02 ID:o3ywqvYw.net
圧縮の低下によるトルク低下とキャブの磨耗で燃調濃いめが原因だろうね。
自分で修理が趣味なら直せば良いが、カブにコスト掛けない主義なら110の新車が間違いないよ。

48 :774RR:2018/01/14(日) 21:09:14.05 ID:rUolZwhd.net
クラッチが滑ってパワーロスとかは無いのかな?

49 :774RR:2018/01/15(月) 09:26:43.47 ID:cAr4Sy1S.net
スプロケ前16、後38やけど、70キロでは、大した振動ではない。ずっと走り続けられるレベル。

50 :774RR:2018/01/15(月) 12:02:32.29 ID:MKFnw9qs.net
前16、後39だけど後38にしても発進や登坂はさほど変わらないかな?

51 :774RR:2018/01/15(月) 16:59:58.62 ID:mrlzLGoV.net
わし 前16 後ろ37 発進 加速 登坂は鈍くなる
70km巡航は楽になる。燃費は50〜70kmぐらいのペースだと
リッター60km超える。逆に街乗りは低下する。街乗り専門で40切るぐらい

だれかヤフオクの混合気撹拌スペーサー使ってる人いる?いたら感想聞きたい

52 :774RR:2018/01/15(月) 17:12:52.71 ID:Lfh0IIqI.net
こんなのあるんだ。なんかオカルト臭いw

53 :774RR:2018/01/15(月) 17:28:42.79 ID:Ks2ecJ7g.net
>>51
どれだよ、みつからんぞ笑笑

54 :774RR:2018/01/15(月) 18:20:33.56 ID:a9OoyH01.net
ジュンのヘッドに付いてるやつみたいなの?

55 :774RR:2018/01/15(月) 18:26:11.43 ID:04W5+WYP.net
見たけどこんな薄いの折れてエンジン入ったら嫌だなあ。

56 :774RR:2018/01/15(月) 18:43:53.38 ID:f1D6ENwW.net
カブって燃費もそうだけど個体差多いよね
110も散々批判されたけど旧カブの個体差も大概だと思う
一体いつ神格化、壊れない伝説が始まったのか
少なくとも90年代はそんなこと言われなかったはず

57 :774RR:2018/01/15(月) 20:19:13.42 ID:kIW6efqj.net
>>51
3400円くれたら教えてやるよ笑笑

58 :774RR:2018/01/15(月) 20:24:01.46 ID:kIW6efqj.net
>>56
個体差多いのは、使い方がみなまちまちだからだと思う。
ここにいる輩、新車から丁寧に乗ってるやつってそんなにいないと思う。
自分も中古だし。
手元にくるまでの使われ方、扱いで変わって当たり前じゃないかな?

59 :774RR:2018/01/15(月) 22:10:47.82 ID:tKvYyU3m.net
思い出した
以前クラッチケース・マニが透明でオイルの潤滑やガソリンの流れがどうなってるのかをYouTubeで見たことがあるんだが、ガソリンに関してはマニの壁部分気化せずに液体で流れてた
そう考えると撹拌スペーサーなる物意外と効果あるんじゃないかって気がしてきたw

60 :774RR:2018/01/15(月) 22:25:31.02 ID:wze1/P6f.net
>>50
後ろ39の発進や登坂はどうなの?

61 :774RR:2018/01/15(月) 22:27:37.57 ID:8jQu0wYU.net
>>59
無いよ

62 :774RR:2018/01/15(月) 23:06:46.08 ID:ljBYmnBl.net
スペーサーが濡れ濡れになる。微粒子化したいのに。

63 :774RR:2018/01/15(月) 23:13:10.07 ID:eZW5SpmK.net
キャブ車のカブ90にfiの110ccエンジンって載せ替えできる?
2点マウントを3点マウントにする方法とかあったら教えてくれ

64 :774RR:2018/01/16(火) 01:15:07.07 ID:d+YAgg1n.net
新しく穴開けるしかない

65 :774RR:2018/01/16(火) 08:47:50.81 ID:3QS5h7TO.net
自作パワーナウは低中速で効果ある
流速上げようとする方向は間違ってない

66 :774RR:2018/01/16(火) 08:53:02.29 ID:KVu6qpKT.net
>>63
Youtubeでやってる人の動画見たよ
確か、鋼板でマウントを自作してた
ただ、そこまでやる必要あるか???
中華110でも買ってきてポン付けしたほうが面倒じゃ無いと思うけど

67 :774RR:2018/01/16(火) 09:05:11.98 ID:DOmznXHf.net
>>59
わしもその動画見た時に同じよーに感じたな。
2stだとリードバルブがあるからそこに薄い金属多孔板をセットしてガソリンの霧化を狙うチューンがありじゃん、そっちのが効果は大きそうだと思ったな

68 :774RR:2018/01/16(火) 11:45:41.30 ID:QwPwTVXP.net
なんかカブがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

69 :774RR:2018/01/16(火) 11:53:48.34 ID:qRj2Fk8w.net
どうぞどうぞ

70 :774RR:2018/01/16(火) 11:53:57.37 ID:7uQyBSlO.net
さっさと先行け

71 :774RR:2018/01/16(火) 11:55:35.56 ID:WtGELvHL.net
純正排気量でもpc20にしたら多少は走るかな?

72 :774RR:2018/01/16(火) 12:12:23.04 ID:7uQyBSlO.net
俺の70では無理だろう

73 :774RR:2018/01/16(火) 12:22:11.14 ID:N3zJhxbv.net
CBR1000RRより早いらしいよ PCX

74 :774RR:2018/01/16(火) 14:08:25.42 ID:yow7ARds.net
そういう奴がカブ70とどっこいの勝負するわけないだろ

75 :774RR:2018/01/16(火) 14:41:38.07 ID:3719r/Gg.net
PCXって速いか? うちの97で負けた事ないぞ

76 :774RR:2018/01/16(火) 15:10:09.67 ID:DOmznXHf.net
わしの90はリード110にも追い付けないが

77 :774RR:2018/01/16(火) 15:34:18.66 ID:KUjFBXJp.net
遅い速いの前に、相手がやる気になってるかどうか?

78 :774RR:2018/01/16(火) 17:09:13.07 ID:lfBcrS5r.net
>>61
試したのかよ?

79 :774RR:2018/01/16(火) 17:14:36.71 ID:5C3eUD/Q.net
>>78
やるだけ無駄
アルミテープでも貼っとけ

80 :774RR:2018/01/16(火) 18:20:37.59 ID:nkNcy/YS.net
ヘッドのスタッドボルトがWナットで抜こうとしたけど抜けない…
ヒートガンで暖めるとかCRCを浸透されるってのは、有効なのかな?

81 :774RR:2018/01/16(火) 18:54:30.85 ID:3719r/Gg.net
>77 僻みにしか見えねーわ

82 :774RR:2018/01/16(火) 18:54:43.00 ID:9ITBhz1A.net
ラスペネを信じろ

83 :774RR:2018/01/16(火) 20:11:24.91 ID:Cgu6/i7X.net
>>82
ラスペネのみか、ラスペネ+ヒートガンのどちらがおすすめかな?

84 :774RR:2018/01/16(火) 20:13:46.13 ID:nbeIgIII.net
だいたい、速いのがいいならカブ70なんて乗ってねえっつーの。

85 :774RR:2018/01/16(火) 20:47:19.82 ID:5C3eUD/Q.net
>>80
両方やるしかないね。
折れる確率は高いよ。
ダメと思ったらプロに泣きつきましょう

86 :774RR:2018/01/16(火) 21:07:48.33 ID:/BU8ADSn.net
>>79
爺、降臨www

87 :774RR:2018/01/16(火) 21:37:14.56 ID:N3zJhxbv.net
ww

88 :774RR:2018/01/16(火) 21:37:19.67 ID:Cgu6/i7X.net
>>85
了解、ラスペネ+ヒートガンにスタッドボルトリムーバーも使ってみます
ヒートガンに関してなんですが、ヘッドのスタッドボルト周辺を暖める感じと認識してるのですが、どうでしょうか?

89 :774RR:2018/01/16(火) 22:19:38.71 ID:5pw+Px3n.net
それでいーよー

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200