2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

119 :774RR:2018/01/18(木) 15:40:12.17 ID:ueE97or4.net
サンスターだね
キタコはねじ山成型不良に
二度当たったから絶対に使わない
webikeも不良品の返品にまともに
応対しないからほんとクソ

120 :774RR:2018/01/18(木) 15:46:25.57 ID:si1/3sDl.net
ツイてねえな

121 :774RR:2018/01/18(木) 15:58:58.48 ID:+5+EzhcV.net
>>116
どうせ定期交換部品だから持ってたら良いんだよ。
それ以上ハイギアーになると2速と3速の加速が鈍るよ。

122 :774RR:2018/01/18(木) 16:16:12.64 ID:bx79QMja.net
90を16T化→70を15T化→50を14T化。

123 :774RR:2018/01/18(木) 19:15:59.25 ID:V4gLGuOz.net
50を14T化は平地で何もなけりゃ良さげなんだが
登板ヤバいし、風が強いと向かい風ヤバい
それで、90のエンジンに乗せ換えますたw

124 :774RR:2018/01/19(金) 07:55:26.56 ID:igiGdPj/.net
97にハイカム入ってて キャブ変えたいんだけどPC20とPE24でもう2週間迷ってる 用途は二種スク追いかけ回す用。

125 :774RR:2018/01/19(金) 08:15:35.05 ID:sz/RBKIj.net
それならPE24入れてからその個体はガレージに入れて、250ccのバイク買うといいよ

126 :774RR:2018/01/19(金) 08:33:43.55 ID:yT8Ggs6A.net
>>124
追い回したところで相手はノーマルだからw

127 :774RR:2018/01/19(金) 08:51:40.19 ID:nMjlhmR1.net
糸冬

128 :774RR:2018/01/19(金) 08:55:20.25 ID:igiGdPj/.net
>126 ざんねん ノーマルのやつなんか相手にしないよ 仲間内でいじってる奴だわ

129 :774RR:2018/01/19(金) 10:31:39.16 ID:3r2HqRJh.net
97のPC20じゃ 125にかなわんだろ

130 :774RR:2018/01/19(金) 11:28:07.00 ID:igiGdPj/.net
だよね せっかくかえるのにPC20じゃもったいないとは言われてるんだ

131 :774RR:2018/01/19(金) 11:46:34.11 ID:FRCyUf1u.net
pc20て本来どれぐらいの排気量用のキャブなんだろうか?

132 :774RR:2018/01/19(金) 11:51:33.12 ID:hw+o9TJo.net
97ccでPE24入れてるけど低中速が
どうやっても少々濃い目になるので
街中は苦痛。田舎なら最高。
マフラー次第で燃費と最高速が
10キロ落ちるので、燃費を聞くと
セッティングがどこまで出せてるか
大体分かったりもする。

133 :774RR:2018/01/19(金) 12:11:07.37 ID:0kBhltjP.net
楽しそうだな

せいぜいがんばれwww

134 :774RR:2018/01/19(金) 12:37:59.29 ID:igiGdPj/.net
最高速が10キロ落ちる って詳しく聞きたい

135 :774RR:2018/01/19(金) 12:39:37.03 ID:igiGdPj/.net
6vのcd90が18パイだったよね

136 :774RR:2018/01/19(金) 13:09:58.89 ID:L2q+QTZC.net
125CCのスクーターが欲しい。
でも、今乗ってる90DXも下取りに出すのは惜しい。
下取りは安いしな。やっぱり、増車するしかないか。

137 :774RR:2018/01/19(金) 13:40:34.46 ID:saA0Fcv4.net
純正タイプのフロントタイヤって濡れた路面だとすべりやすい?m35だといくらかマシ?

138 :774RR:2018/01/19(金) 14:02:56.31 ID:3r2HqRJh.net
>>132
わしの125cc PE24で燃費は45キロだけど
セッティング出てるのかな
>>136
125ccにしてしまえば125ccのスクーター欲しくなくなるよ

139 :774RR:2018/01/19(金) 16:40:28.90 ID:jiexj8y8.net
キャブの清掃って、何日位放置した時にした方が良いのかな?

140 :774RR:2018/01/19(金) 17:46:26.95 ID:sKCVInPM.net
>>128
97じゃキャブ替えても厳しいよ
スピードが乗る頃には125スクは遥か彼方かと

141 :774RR:2018/01/19(金) 17:51:30.00 ID:uJ8ZQzZH.net
>>139
しばらく乗らないと思ったら、キャブのドレンからガソリン抜いてる
この方法で2年以上オーバーホールしてないわ

142 :774RR:2018/01/19(金) 18:40:59.95 ID:igiGdPj/.net
>140 80から100キロくらいまでだけど現状そんなにでもないんだけど カムやポートにもよるんだろうね

143 :774RR:2018/01/19(金) 19:29:26.29 ID:s7oNmlKT.net
パワフィルをレッグシールドカットなしにのメンテホールから覗かせたいのだけど、
キャブの向きは変えるとして、マニホールドは何使ったらいいですか?
マニノーマルだと多分位置合わないよね…

144 :774RR:2018/01/19(金) 19:39:13.83 ID:fAyvmQKM.net
>>141 それ良い方法だとおもう。
あと、タンクの方も抜けば良いけど、空気と触れることによる錆び対策が必要。
kure556は短い期間で揮発しちゃうけどWD40ならどうだろう。

145 :774RR:2018/01/19(金) 21:21:34.55 ID:vCEcKnwV.net
>>138
スプロケとマフラーばっちしじゃん

>>143
たくさん穴が開いてる変換アダプターをかます

146 :774RR:2018/01/20(土) 00:04:05.18 ID:KRN4wTYg.net
>>144
キャブのガソリンって放っておくと何か揮発するよね
かかりも悪くなるし、しばらく吹けなくなるし

147 :774RR:2018/01/20(土) 09:19:48.24 ID:09xevyZ5.net
密閉してないからそうなる

148 :774RR:2018/01/20(土) 10:48:33.00 ID:pEGKnZ1s.net
>>145
回転アダプター付けるだけで上手く出ます?
やって見ます!ありがとう〜

149 :774RR:2018/01/20(土) 14:32:07.60 ID:GWfQVXZ6.net
使うマニホールドで、高さがどうなるか
分からんけど方法はそれしか無くね?
首を振れる自在マニホールドは二次エア
吸うからやめなよ

150 :774RR:2018/01/20(土) 14:46:08.36 ID:pEGKnZ1s.net
高さ的にはダメな気もします
モンキーかなんかのマニに変えた方が良いのかなぁ

151 :774RR:2018/01/20(土) 16:06:57.23 ID:c4bU3Upv.net
パワフィルをサービスホールから覗かせる…かー。
ターボ組んでる人のパイピングを見ても参考にはならんのかな?
なにもマニホールドは金属じゃなきゃダメな事もなさそうだけど。

152 :774RR:2018/01/20(土) 16:14:23.16 ID:A/mPWc9l.net
そう言やメンテホールからパワフィル出してるカブ見かけないな
シフトアップ辺りの首降りマニどう?
付けるキャブによるだろうけどあれダックス用とかモンキー用あったように思う
ダックス用なんかは高さ出そうだけど?
サイトにサイズも載ってたと思う
後は調べてくれw

153 :774RR:2018/01/20(土) 16:47:09.98 ID:h3p3XPMG.net
あいかわらず馬鹿ばっかり

マンセー

154 :774RR:2018/01/20(土) 18:25:52.17 ID:8P5CkD+b.net
これは中華110に載せ替えだから参考にならないかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=VBaxa0MhUjw
2:55辺り

155 :774RR:2018/01/20(土) 20:35:57.69 ID:8iOPkZtm.net
オクにツインカムヘッド出てる ほしい〜

156 :774RR:2018/01/20(土) 21:27:00.18 ID:jIER5Xb+.net
>>155
意味がないからやめとけ

157 :774RR:2018/01/20(土) 21:41:48.68 ID:Q5LVrjz+.net
遠心クラッチのままじゃ意味ないだろうな

158 :774RR:2018/01/20(土) 22:48:39.58 ID:zkIGO9sw.net
トルク細い小排気量エンジンでカムみたいな結構重量有る部品増やすのはどうなんだろうね?
確か昔のレースでツインカムのクラブマンよりシングルカムの方が速かったはず。

159 :774RR:2018/01/20(土) 22:51:22.47 ID:zkIGO9sw.net
>>131
PC20はXL80Sの純正キャブ。

160 :774RR:2018/01/21(日) 00:51:57.43 ID:QNyV/6gf.net
>>156
パワーあがらないのか・・・

161 :774RR:2018/01/21(日) 09:45:09.69 ID:29wOCboA.net
PC20だとパンチ不足、燃費は最高
PE24だと回すと楽しいけどレスポンス良過ぎて街中が苦痛、燃費最悪
中間取ってPD22辺りにしたい

162 :774RR:2018/01/21(日) 10:14:48.95 ID:HI+vprTR.net
PE24 Junのスロットルバルブまわり入れると燃費も低中速が激変するみたいだけど使ってるひといるかな

163 :774RR:2018/01/21(日) 10:49:08.65 ID:NrmJB54i.net
>>158
ホンダはユニカムってシングルカムでも4バルブ(CRF450R/250R)とか出してるんだし、部品点数もだけど重量的に省きたい部分なんだろうね。

164 :774RR:2018/01/21(日) 14:28:47.88 ID:2BmguG+i.net
>>160
あんまりデータは良くないね
OHCのまま14000回転回るようにやれば、馬力は変わらないよ

165 :774RR:2018/01/21(日) 16:48:41.51 ID:HI+vprTR.net
14000っていったらカムは12VならR15か20あたり?

166 :774RR:2018/01/21(日) 17:58:56.66 ID:yRqUoQ/o.net
俺のミラだって2バルブだ

167 :774RR:2018/01/21(日) 19:47:29.85 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

168 :774RR:2018/01/21(日) 21:15:03.61 ID:NrgCJx8f.net
スノータイヤとチェーン、明日使うかな?

169 :774RR:2018/01/22(月) 08:51:32.07 ID:ukxc3psx.net
さすがに本日は90通勤はやめたよw

170 :774RR:2018/01/22(月) 09:28:13.13 ID:PFqo3/KU.net
てことは50通勤か

171 :774RR:2018/01/22(月) 12:38:10.16 ID:ashxExBp.net
いや、雪の日は100カスタムでしょ

172 :774RR:2018/01/22(月) 13:47:27.04 ID:N3mm3Ib0.net
XLRだろ

173 :774RR:2018/01/22(月) 14:09:38.88 ID:byZQimK9.net
ごめん、今日はサンバーにしたよ(^ ^)

174 :774RR:2018/01/22(月) 15:14:05.84 ID:OaJls+NE.net
ブロックタイヤの70かと思った

175 :774RR:2018/01/22(月) 17:55:09.09 ID:SVJt8q3J.net
こんな雪の日はレッグシールドとか弱い部品外した50カブで遊び回りたいね

176 :774RR:2018/01/22(月) 18:36:29.99 ID:C9piwY8K.net
>>175
それは人口密度が低く交通量がなく、土地が広い地域だけの遊びだな。

177 :774RR:2018/01/22(月) 21:01:44.53 ID:v7VRxxXS.net
C70(2002)乗りだけど 雪道で転倒したとき
ライトバルブの後ろを壊したみたいで
RAYD(レイド) LEDヘッドライト
というのをつけてみた
放熱ファンのガードをグラインダーで
削ったりして苦労したけど なんとか付いた
すごい明るいね 寿命はわからんけど

178 :774RR:2018/01/23(火) 09:23:32.27 ID:4kWX8wjD.net
>>177
その手のやつ、光軸はまともに出てるんですか?

179 :774RR:2018/01/23(火) 09:32:34.62 ID:6MxEnmTJ.net
>>178
この手のカスタム衆は光軸や光束は完全無視で
ケース内に収まって点灯すればオッケー
て感じでしょ
発光体の前後位置や角度まで計算して調整したのなら
たいしたもんだがな

180 :774RR:2018/01/23(火) 10:42:31.49 ID:m1fkaSnZ.net
>>178
>>179
おっしゃる通り
レンズは最下方に調整で
(Lo)水平より ぎりぎり下照射になってるようだ
ま 基本 使用環境が対向車もまばらな
過疎地のど田舎 だから
パッシングするようなやつ いないよ

181 :774RR:2018/01/23(火) 11:04:26.82 ID:qXDvtnkT.net
>>177
俺と同じやつ
俺は削らずに入ったけど。
夜は普通の車並みに明るくて助かるよね

182 :774RR:2018/01/23(火) 11:11:10.85 ID:i0YjsCJe.net
そうなのか、、、
明るくて助かったのは付けたやつだけでみな迷惑してるって話か笑笑

183 :774RR:2018/01/23(火) 11:15:54.74 ID:qXDvtnkT.net
>>182
かなり下にしたらパッシングはされないよ。
安心して取り付けなよ

184 :774RR:2018/01/23(火) 11:42:27.03 ID:i0YjsCJe.net
レンズはノーマルですか?
マルチリフレクタータイプを使ってるけど、あれも一番下向きにしてももっと下げたくなるものばっかり。

185 :774RR:2018/01/23(火) 11:48:15.94 ID:yUhu0KBP.net
純正リムに武川マルチのレンズを入れると良い@鉄カブ丸目

186 :774RR:2018/01/23(火) 11:49:41.37 ID:i0YjsCJe.net
>>185
理想的な光軸になると?

187 :774RR:2018/01/23(火) 12:54:37.74 ID:jlANh3/r.net
調整の幅が広がる

188 :774RR:2018/01/23(火) 13:06:08.72 ID:EHukFct6.net
大陸ライトと純正ではリムの厚さが違うんじゃないのかな?

189 :774RR:2018/01/23(火) 14:23:50.93 ID:yUhu0KBP.net
だから純正に替えるとレンズが前進して、ライトケース内の鉄板に当たらなくなる。常時点灯丸目なら無加工ポン付け、スイッチ付なら常点丸目の純正リムを別に入手する。

190 :774RR:2018/01/23(火) 15:11:40.46 ID:uVVDi1Mx.net
>>184
ノーマル

191 :774RR:2018/01/23(火) 17:04:30.14 ID:RKPLF6C/.net
補助ライト良いのつけるのが一番良い

192 :774RR:2018/01/23(火) 17:13:45.67 ID:m1fkaSnZ.net
>>191
補助ライト いまどき当然 
LED だと思うけど
AC-DC関連 どうしてます?
アマで売ってる 安い整流器で用 足りるのかな?

193 :774RR:2018/01/23(火) 18:55:27.14 ID:qXDvtnkT.net
>>191
車用かバイク用じゃないと眩しいからね
取り付けがしっかりしてないと眩しくて困る

それならライトをLEDにした方がいい

194 :774RR:2018/01/24(水) 01:04:26.50 ID:Arg9CjjT.net
>>192
直流から電源取りましたよ、
消費電力低いから適当な線からでも問題なかったです

>>193
もしかして安いワークライトの類のこと言っていますか?
私のつけたのはちゃんとカットラインのちゃんと出るメーカーオプションに採用されていたりするものです、
ちゃんとお金出せば迷惑かけずにキチンとした配光の良いものはありますよ

195 :774RR:2018/01/24(水) 01:05:30.15 ID:Arg9CjjT.net
ちゃんとカットラインのちゃんと…
ちゃんとちゃんと言い過ぎました…

196 :774RR:2018/01/24(水) 07:52:58.11 ID:WAaLfePP.net
90DXカブ エアーFilterって有るんだね知らなかった

197 :774RR:2018/01/24(水) 08:13:46.79 ID:Ucur8BmG.net
>>194
俺はpiaaを直流に繋げて使ってるよ。

198 :774RR:2018/01/24(水) 08:30:27.36 ID:NlXYoo0H.net
電球色があれば考えてもいーな

199 :774RR:2018/01/24(水) 19:00:02.70 ID:vcc1sj1s.net
ナックルガード付けたら寒さは改善したけど、逆にグローブ内に汗をかきやすくなった
グリップヒーターやハンドルカバー使ってないみなさん、どんなグローブ使ってる?
ゴアテックスは高いんだよなあ

200 :774RR:2018/01/24(水) 19:17:35.40 ID:AGmyAbF/.net
ワークマンの1000円グローブ

201 :774RR:2018/01/24(水) 20:11:17.61 ID:27je8pmp.net
100カスタム買うたった〜

202 :774RR:2018/01/24(水) 21:22:25.52 ID:NlXYoo0H.net
わしもホムセンの2000円以下のバイク用ってうたってあるグローブ以外はハンカバもグリヒも使ってないよ。
早朝で小一時間耐えられる程度

203 :774RR:2018/01/24(水) 21:55:25.86 ID:9UP2zwHc.net
>>202
この寒いときにそれでやっていけるな
ハンドルカバーは絶対必要

204 :774RR:2018/01/24(水) 22:58:56.84 ID:Ucur8BmG.net
>>203
間違いないと思った今夜、、、

205 :774RR:2018/01/25(木) 06:11:43.33 ID:yHDp1Xys.net
暖かいグローブなんか探してないでとっととハンカバかグリヒ付けちゃいなよ

206 :774RR:2018/01/25(木) 07:40:34.75 ID:eDqjUqvH.net
年とると寒さがこたえるって聞くよな

207 :774RR:2018/01/25(木) 08:45:18.26 ID:vVZsheTH.net
グリヒ最強温度でとグローブがまともじゃないと無理だよ泣
ハンカバとほどほど温度のグリヒが一番かもしれないなあ

208 :774RR:2018/01/25(木) 10:34:09.81 ID:ml6eIbQw.net
デト?電動貨車?

209 :774RR:2018/01/25(木) 11:18:08.28 ID:TttDzyIC.net
ナックルバイザー、ナックルウォーマー、グリップヒーター、風防、レッグシールドに付ける膝カバー?で防寒して雪の中通勤してるわ。

210 :774RR:2018/01/25(木) 21:23:24.45 ID:vVZsheTH.net
クソ寒いと燃費が悪いな!

冬の北海道に行ったときはガソリン漏れてるのか?と思ったし笑

211 :774RR:2018/01/25(木) 23:13:09.19 ID:+/wG1kkp.net
>>210
何故寒いと燃費悪くなるんだろね?

212 :774RR:2018/01/25(木) 23:23:06.00 ID:bBaCi0T0.net
アホやなぁ
寒いと空気の体積がキュウッと少なくなる、酸素の密度は濃くなる、その酸素を使いきるにはたくさんの燃料が必要になると。

213 :774RR:2018/01/25(木) 23:48:29.26 ID:tlM4dDj1.net
>>212
なるほど、そうなんや
ありがとう

214 :774RR:2018/01/26(金) 01:01:43.94 ID:gF0U+C7T.net
油温が上がり難くエンジン温度自体も低くなるから動きが悪くなり抵抗増大も有るからね。
なのでモービル1入れてる。
真冬の定番の始動直後のカムチェーンテンショナのガチャガチャ暴れる音が全くしなくなった。
始動直後からチェンジもスムーズだし。

215 :774RR:2018/01/26(金) 01:09:52.09 ID:qclUJHCY.net
>>214
バナナで釘叩いてる横でツーっとながれでるアレな

216 :774RR:2018/01/26(金) 02:18:36.30 ID:jLWA/QxU.net
鈴鹿工場で製造されてた頃のは質感も高くて錆にも強いな。
ガス規制のあった2000年ぐらいから燃費も質感もガタ落ちした。

217 :774RR:2018/01/26(金) 07:32:29.35 ID:OrgwwAUT.net
そんな燃費が気になるならFI乗れFI

218 :774RR:2018/01/26(金) 07:34:00.19 ID:vEFzLNOF.net
>>214G2でもいつもは10-40なんだが、10-30にしてみたら、すこし楽になったよ。

219 :774RR:2018/01/26(金) 12:06:47.62 ID:nPVal/kr.net
俺は年間2000キロぐらいしか乗らないから、毎年春にオイル交換している
この時期は冬眠しています

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200