2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

221 :774RR:2018/01/27(土) 10:11:09.82 ID:SGnsorX3.net
81年式カブ90DXセル付き手に入れました。
初めてカブに乗りましたけどメチャ楽しいですね。

222 :774RR:2018/01/27(土) 11:01:14.32 ID:/puyzpps.net
オメいい色買ったな

223 :774RR:2018/01/27(土) 11:04:01.38 ID:N02PpbI+.net
>>221
車の流れにもどうにか乗れるしね
50とは別物だよね。

224 :774RR:2018/01/27(土) 11:24:41.09 ID:Wju0hG+f.net
>>222
これがまた刷毛塗りの紺色で汚いんですよ

225 :774RR:2018/01/27(土) 11:26:07.57 ID:SGnsorX3.net
>>223
50は乗った事ないんですけどそんなに違うもんですか?

226 :774RR:2018/01/27(土) 11:27:33.57 ID:ty3+gfl6.net
オメ距離も少なめだな

227 :774RR:2018/01/27(土) 11:31:52.14 ID:ezxhzvvy.net
AA-01カブ50スタンダードに乗っててカブ90がバイク屋に入荷されてて割と買うか悩んでるんだけど90になるとツーリングとかもっと楽しめるのかなぁ

228 :774RR:2018/01/27(土) 11:50:16.81 ID:L4gppdCK.net
30km/h縛りから解放されるのは全然違うと思うぞ

229 :774RR:2018/01/27(土) 13:04:16.12 ID:LmmIF7LT.net
>>220
季節にあわせて調節なんてしてないよ。そもそもそうゆう想定の設計じゃないでしょ。だってカブだもの。

230 :774RR:2018/01/27(土) 13:55:08.23 ID:5gpUr6Rs.net
50から70でも体感的には動力性能が2倍向上って感じ
70から90だと1.3倍向上って感じ

231 :774RR:2018/01/27(土) 14:02:47.90 ID:WdfQCl9j.net
エアスクリューはアイドリング不調とかになってから触ればええんよ
通年問題ない状態が維持できてて調整する意味ある?

232 :774RR:2018/01/27(土) 15:52:54.91 ID:X8SNAHob.net
70乗ってるけど2倍は言い過ぎ、50でも50は出るから70が1.4倍、90だと70の1.4倍位だな。これなら50→90が約2倍の計算になる。

233 :774RR:2018/01/27(土) 15:54:43.33 ID:X8SNAHob.net
↑4.5馬力の50の場合。最近のだと違うかもしれない。

234 :774RR:2018/01/27(土) 22:23:22.30 ID:/tEBUoIS.net
近所の家に放置されてるスーパーカブがあるんだがそれを貰える方法などはないかな?
話もしたこととないし見たこともない家主になんて声をかければいいんだろう…
ちな5年以上は放置してある。

235 :774RR:2018/01/27(土) 22:26:58.29 ID:A0hN0L45.net
初期型110乗ってるときに70借りたら遅せえええwwwくっっっそ楽しいwwwwww
って感じで、今はストリート仕様の黄色に90エンジン載せて楽しんでるわw

236 :774RR:2018/01/27(土) 22:58:08.81 ID:N6C606Mk.net
>>234
タダだとアレだから\1万で話してみては?

237 :774RR:2018/01/28(日) 00:09:41.66 ID:swqrBBBX.net
>>231
弄らなくても走るが、この気温、空気密度だと触ると変わるかな?という興味本意からだよ。

238 :774RR:2018/01/28(日) 00:37:43.80 ID:EoONH3jP.net
弄ってみたけど、始動は変わるね、まちがいなく。
この時期、一週間も乗らないと始動に苦戦するが、
エアスクリュー1/4ほど閉めたら、少しだけかかりやすくなった。
温まって走り出しちゃえば違いはわからんだろうね。

239 :774RR:2018/01/28(日) 01:00:29.56 ID:EoONH3jP.net
日にち置くと掛かりづらくなるって、なんなんだろうな。
一日置いてエンジン冷え切っててもあっさり掛かるが、
3日くらいからだんだん掛かりづらくなる。
ってことは単に寒くてガソリン霧化しにくいだけじゃなく、
スロージェットとかの細い通路が詰まり気味になるってことか?
それともキャブ内でガソリン劣化してる?
でも暖かい時期は問題ないから、その線は薄いかな。
あとは、寒いとオイルが硬くなるし、放置するとオイルが落ちで
エンジン回転が重くなるってのも相乗効果としてあるんだろうけど、、、

240 :774RR:2018/01/28(日) 01:24:57.68 ID:WXJTDbfP.net
このゲキ寒になってから、充分に温まってる状態でも、信号待ちなどでストって止まることが数回ある。
もうキャブヒーターとか関係ないくらい冷え冷えなんだと思う。あの場所だと暖まる要素ないもんな(^ν^)

241 :774RR:2018/01/28(日) 01:38:32.25 ID:gSNt3BmQ.net
ヨシムラYD -MJNってどうなん?
純正エアクリ装着出来るんならええなって思ってるんだが

242 :774RR:2018/01/28(日) 02:05:41.05 ID:vL4FqgzP.net
ビッグキャブやらカムやらエアクリやらマフラーやらとにかく弄りまくったけど、結局燃費や耐久性とかバランスの良いところ
探っていくと、純正に戻っちゃったよ

243 :774RR:2018/01/28(日) 02:48:52.92 ID:W/9ziB8U.net
エアスクリューを夏に弄ってると、冬は始動が大変な感じだし、登り坂で3速で停止したりするとエンストする事有るよ

244 :774RR:2018/01/28(日) 06:48:40.49 ID:UT+XGx/b.net
>>234
不要バイクお引き取り致しますって連絡先書いた札を掛けておいたら?

245 :900RR:2018/01/28(日) 07:19:15.43 ID:oNWNz+CL.net
>>234
見知らぬ家の庭のゴミ捨て場っぽい所に動きそうかどうかの
微妙な汚い旧式の90カブが置いてあった。
もらってもいいですか?って聞いたらもらえた。
譲渡証明書が要るので頼んだら書いてもらえた。
あとでその家に菓子折りを持っていったお。

246 :774RR:2018/01/28(日) 09:11:21.05 ID:QEYUto4x.net
>>239 キャブ内で気の早い奴から揮発して、揮発しにくい奴が残るわけだ。それでも暑ければ圧縮の熱で揮発するけど、寒ければ全体の温度が低いから圧縮の熱でも充分揮発しない。

247 :774RR:2018/01/28(日) 09:22:12.16 ID:WrSoEYBY.net
結局のところ「4速化」だけするのが正解な気がしてきた
全バラ必須なんで、ついでにあれもこれもとやってしまうけど、あんま意味ない

248 :774RR:2018/01/28(日) 10:50:07.16 ID:6/yE7R2d.net
>239
俺はC70カスタムなんだが、2〜3日放置してても燃料コックさえOFFにしとけば
朝一(外気温-5℃位)の冷間始動時は、キーONの前にフルチーョークで空キック1回踏んでからキーON
チョーク全戻しアクセル1/10開度で固定してセル1秒回しで簡単に始動するよ。

安定アイドリングまで暖機運転(約1分)してる間に、交流グリップ・ヒーターをHiでONして
ヘルメットや防寒ジャンパー・防寒シューズを装備してる。
これなら走り出して200mでグリップ・ヒーターかなり暖かい。

249 :774RR:2018/01/28(日) 11:07:12.34 ID:3uuOrSJx.net
>>246
何言ってんのか解らない。
>>248
それのどこが簡単な始動なんだよ。

250 :774RR:2018/01/28(日) 11:43:31.31 ID:WXJTDbfP.net
暑い季節のほうがガソリンそのものの劣化ははやいと、メーカーから聞いた。
それでもわずか数日でフロート内のガスが痛むなんて考えられない。

251 :774RR:2018/01/28(日) 11:48:26.71 ID:WXJTDbfP.net
自分は、ほぼ毎日乗ってるけど、自宅数百メートル前で燃料コックをOFFにしてフロート内には残さないようにしてる。
たまにしか乗らない他のオートバイのクセでやってるだけなんで深い意味ないw

252 :774RR:2018/01/28(日) 11:54:23.78 ID:W/9ziB8U.net
>>247
4速化のついでにボアアップは意味ないですか?

253 :774RR:2018/01/28(日) 12:56:21.19 ID:3uuOrSJx.net
>>252
耐久性や燃費等も考慮したらって事でしょ。

254 :774RR:2018/01/28(日) 13:46:43.37 ID:pnFCl1iP.net
4速化てセル付きリトカブのエンジンあったらできるんだっけ?

255 :774RR:2018/01/28(日) 15:14:19.98 ID:6fCxzWGz.net
>>254
50用のギア比のミッション組んでも時間と金の無駄

256 :774RR:2018/01/28(日) 16:03:14.96 ID:bPxqn3HB.net
ボアアップするなら100EX用の純正97ccシリンダーとピストン組むのが一番いい

257 :774RR:2018/01/28(日) 16:27:24.37 ID:JtThYEBs.net
>>234
粘り強く交渉する。
自分も仕事で訪問したさきで12VHA02が埃かぶってるのを見つけた。
仕事の用事を見つけつつ二年がかりでOKもらった。
いつも使ってる他のカブの壊れていたテールライトを持ち出しで直してあげたら喜んでくれたよ。

258 :239:2018/01/28(日) 16:41:20.78 ID:EoONH3jP.net
>>246
やっぱりそれかな。
現象から考えると、それっぽいよね。

>>248
燃料コックOFFは今までやってなかったので、試してみるわ。
あと空キックも。
レスありがとねー

259 :774RR:2018/01/28(日) 18:10:48.16 ID:4w95bErs.net
大雪から数日、前後スタッドレス・完全防寒装備でデコボコ雪道を楽しみながら走ってる自分の前を、
4輪が車体を大きく上下に揺らしながら自分と変わらない速度で走っているのを見ていると、
どっちが快適なのか少し疑問に思ってしまった

260 :774RR:2018/01/28(日) 18:53:41.79 ID:gebPh8Ae.net
カブ
オフ車
ジムニー

さて、どうだろう?

261 :774RR:2018/01/28(日) 19:33:52.80 ID:Wff/g5Df.net
スタンディングでそこそこ速度を出せる荒れた道なら
わっさわっさ揺さぶられる車より快適だけど
雪で寒いのは我慢とか言う次元じゃないからなぁ

262 :774RR:2018/01/28(日) 20:57:55.76 ID:XnX/DG7k.net
>>254
リトル以外だと
たまーに南の人が4速ミッション出してるから、あれで問題ないよ
あちらの純正は威武100のやつだから無問題
せっかく腰下まで逝くなら97化したほうが、ミッションを使いきれると思うね〜
普通に乗るならキャブは90のままで無問題
マフラーは100の前期がおすすめ
後期は規制があったから絞ってあるね

263 :774RR:2018/01/28(日) 21:56:45.10 ID:xRgANqs8.net
南の島のは嫌だな。
対応悪すぎ。
あれならモダン焼きのボトムで我慢するわ。

264 :774RR:2018/01/29(月) 00:10:54.34 ID:gCm79Qp4.net
南の人とかモダン焼きとか全然分からないんですが…orz

265 :774RR:2018/01/29(月) 08:03:03.45 ID:ITm5Zd+p.net
隠語使って通ぶっているだけだ
察してやれ

266 :774RR:2018/01/29(月) 08:14:41.01 ID:APUsBG3w.net
隠語、伏せ字はやめてほしい

知ったかぶりか都市伝説にしか聞こえません

267 :262:2018/01/29(月) 09:06:03.25 ID:UJiVXLBx.net
>>264

わりーけど、ちゃんと書けば「宣伝」とか叩かれるからからなww

>>254
ところで、リトル(カスタムもおんなじ)の4速
ミッションが2種類あるの
わかってるかな?

268 :774RR:2018/01/29(月) 11:01:31.14 ID:JubLyUrT.net
>>267
残念、モダン焼きのボトムが気になるよ

リトルって4速でも二種類あるなんて、知らなかった
何が違うの?

269 :774RR:2018/01/29(月) 12:28:07.20 ID:dE0mAFIy.net
いやらしいやつだな

270 :267:2018/01/29(月) 13:10:23.61 ID:UJiVXLBx.net
キャブ車とFi

キャブ車は右クランクケースのベアリングが90ケースに使われているサイズと違う(小さい)から
メインシャフトにつく4速ギアをタイカブのやつか、Fiのやつに交換
Fiのほうは、クランクケースのベアリングが90ケースと同じになったので、
メインシャフトにつく4速ギアはそのまま使える
あとはカウンターシャフトが違うが、カウンターシャフトに関しては無視しても良いね

271 :774RR:2018/01/29(月) 13:12:53.35 ID:dapZsspP.net
知らなかった。
良い情報サンクス

272 :774RR:2018/01/29(月) 14:08:12.13 ID:51QAzBbP.net
しかしFIリトルのドナーエンジンなんて出てくるのかなあ

273 :774RR:2018/01/29(月) 15:04:05.64 ID:oHasPw9n.net
もだん焼きとはなんぞや?

274 :774RR:2018/01/29(月) 16:49:14.75 ID:p88oP20g.net
モダンワークスだろ
全波レギュ使ってるけど安定してる

275 :774RR:2018/01/29(月) 20:45:49.97 ID:VDYb6qbX.net
南の人はマニアック
ヤフオク出品者だけどマイルールが多いからちょっと面倒
BFヘッドと過激カムは良かった
ミッションはわからん

276 :774RR:2018/01/29(月) 21:09:35.96 ID:gtQtk3ww.net
マ〇アックはブログでも講釈垂れてた(過去形)しメカには詳しいのかなって思ってたら
シックネスゲージをシネックスゲージって呼んでて吹きだしたわ
なんだよシネックスって
クランクだけは絶対買うなよ 最初からベアリングの死んでるやつがくるから

277 :774RR:2018/01/29(月) 21:23:56.00 ID:W6Q0G4+1.net
モダンの腰下って気になって調べてみたんだけど、どれかよく分からなかった

278 :774RR:2018/01/29(月) 23:18:30.84 ID:APUsBG3w.net
>>277
モダン焼きに聞け笑

279 :774RR:2018/01/30(火) 01:40:32.17 ID:feqlPBTi.net
過激カムはミニモトのカムと同じ、7200円のクランクは4000円程度と同じ。
トラブっても対応無しなら安い方が良い。
モダンのGPXのボトムニュートラルミッションの話だろ。

280 :267:2018/01/30(火) 08:59:46.59 ID:XWyDtwx/.net
南の人は独特ですねぇ〜ww
まぁ悪い人ではないんですがねぇ…
むかしWaveの話とか、いろいろ話題を提供して盛り上がってたなぁ
いま出品しているバルブスプリングコンプレッサーとインストーラなんか
安くて良いモノもあるし

>>FIリトルのドナーエンジンなんて出てくるのかなあ

あれだけ書いといてなんだけど…
無理にリトルやカスタムのミッションを求めなくてもいいんじゃね?
おいら
南の人がオクに出品する前に
個人輸入で威武100のミッションを仕入れて、90の4速化に使ったけど
問題なかったね
そのころは、1次クラのプライマリードリブンギアを固定するのに使う
サークリップ用の溝を掘って使ったけど
いまは1次クラのクラッチセンターガイドを使って、プライマリードリブンギア
を固定する方法も出てきてるから、昔にくらべてGN5系やWAVE系ミッションの
流用のハードルは下がってきていると思うよ

モダン焼きはDartMaxのミッションだったけ?
某掲示板でも話題になったとき、コメ求められてアップされた写真だけで判断したけど
ベースになったのはCD90のメインシャフトにタイカブ4速のギア比だったような
記憶がありましたねぇ
コピーエンジンのマニュアルクラッチは、だいたいCD90かNICE110のヤツを模造
してるのが多いねww



モダンさんのミッションは、某掲示板でも話題になったけど、写真を見た限りGN5系
ミッションのコピーですなぁ
2次クラのメインシャフトの処理も、

281 :774RR:2018/01/30(火) 11:27:47.85 ID:Btdyxhum.net
90を3速を4速にするとき、ギアシフトスピンドルの長さが違うと思うのですが、変更した方が良いのですか?

282 :774RR:2018/01/30(火) 12:10:02.94 ID:UcdNyHEp.net
そこは換えないとダメ。
ミッション系パーツはカチッとした操作感のためかなり寸法にシビア。
やったことはないけど、あれだけ違うとかなり弊害出ると思うよ。

283 :774RR:2018/01/30(火) 12:10:53.56 ID:lAuY/eL5.net
俺はモンキーの4速クロス余ってたからそれ掘り込んだw

284 :774RR:2018/01/30(火) 12:15:42.85 ID:UcdNyHEp.net
でもあるサイトでは90のをそのまま使ってokだったみたいに書いてあるね。
不確かなこと書いてゴメン

285 :774RR:2018/01/30(火) 12:45:35.07 ID:W47VpNiC.net
肝心なのは、何が入るだの使えるだのの蘊蓄じゃなくて、ノーマル3速仕様を4速化した後に満足度が高いのか否かだろ。

286 :774RR:2018/01/30(火) 12:51:29.03 ID:Q83k3uMm.net
4速化後の満足度もそうだが、耐久性が気になるから結局3速ノーマルで使い続ける事にしたわ
4速タウンメイト80を手に入れたってのもあるし

287 :280:2018/01/30(火) 13:21:41.30 ID:XWyDtwx/.net
下3行
途中まで書いて、消し忘れてましたww

4速化は、カブで遊びたい人にはおもしろいネタだと思いますけどね
耐久性うんぬんは、純正に関しては海外のWAVE100やNICEで証明されてると思うけど

288 :774RR:2018/01/30(火) 13:49:04.44 ID:1qjWPiPO.net
ノーマルは絶えず3速でオートマのように街乗りしたいジジババには最良

289 :774RR:2018/01/30(火) 14:52:47.77 ID:OjZqUSC0.net
家にあるスーパーカブ90(湾岸仕様)の4速化を検討中ですが、排気量も上げないと意味ないですよね?

290 :774RR:2018/01/30(火) 15:06:26.44 ID:kuxiW1VA.net
>>289
最高速によるんじゃない。
100km以上出すならハイカムかボアアップだな。
両方やれば130kmは出るようになるけど。
90kmでいいならノーマルで!

291 :774RR:2018/01/30(火) 15:43:30.14 ID:FypsBnEx.net
そういえば行きつけのバイク屋に88ccボアアップして5速組んだ自動遠心クラッチのカブのエンジンが
転がってたなぁ
詳細聞いたら下取り車に入ってて確か急にエンジン掛からなくなったとか言ってたから、腰上だけで直
りそうな気はするんだけどなぁ

292 :774RR:2018/01/30(火) 15:50:38.20 ID:YwR7Vshf.net
タオバオ代行使ってDAYANG純正パーツを
自分で輸入すればマニアックの半額で
買えるけどな

293 :774RR:2018/01/30(火) 16:17:08.68 ID:5pQuz2Fq.net
シャリィイの3速オートマを入れるのかと思った.

294 :774RR:2018/01/30(火) 16:41:20.52 ID:A4ueXvHI.net
俺の70(鹿島灘仕様)は72cc3速のままだ

295 :774RR:2018/01/30(火) 16:48:12.31 ID:fu7YmBbH.net
>>290
幹線道路で70km位出して走れたら満足な人なら、ボアアップせずにスプロケ変更位で充分って事かな?

296 :287:2018/01/30(火) 18:00:50.84 ID:XWyDtwx/.net
>>289

4速化+97化で、唯一のデメリットは税金ぐらいかな

357の夜間は3速のときは唸ってたけど、上の仕様にしたら楽勝でしたねぇ

297 :774RR:2018/01/30(火) 18:24:51.23 ID:A4ueXvHI.net
90なら70km/hはどこもいじらなくても問題ない

298 :774RR:2018/01/30(火) 18:37:07.41 ID:Trfot1+Q.net
>>290
130って、メーター壊れてるだけだろ

299 :774RR:2018/01/30(火) 19:13:31.83 ID:fu7YmBbH.net
>>296
それは凄いですね
97はどのような物を入れたのですか?
またハイカムもどのような物を入れましたか?

300 :296:2018/01/30(火) 21:01:48.61 ID:ThzeQnjd.net
最終の90だからマフラーの抜けも悪いので、
タイカブ前期マフラーでヘッドはノーマル
カムはタイカブのデコンプ付き
97化はタイカブシリンダ+タイカブピストン
ミッションは最初タイカブ後期仕様(のちに前期のレシオに交換)
キャブは90のPB16だったかな
4速の良い点は、3速と4速をうまく使い分けることかな
4速で巡行して、前が詰まってきたらシフトペダルを踏んだまま
アクセルをブリッピングしながら3速につないでトルクを維持する
回転数(5〜6000回転ぐらいか)にしといて、前が空いたらそのまま
加速して4速に…

そのうちPB16だとタルイので、PC20やT社の10Dくらいは突っ込み
ましたww

むかし木場交差点から三ツ目通りに入って357とか走ってましたねww

301 :774RR:2018/01/30(火) 21:35:36.14 ID:CHPH+XRQ.net
なんだかなあ笑笑笑

302 :774RR:2018/01/30(火) 21:45:53.13 ID:2IZkgDOU.net
ノーマルの90なんですが冬場のみ5w-30(春夏秋は10w-40)でも問題ないですか?

303 :774RR:2018/01/30(火) 21:48:43.92 ID:f+a+wZEA.net
ノーマルなんか適当でええんよ

304 :774RR:2018/01/30(火) 21:53:52.31 ID:feqlPBTi.net
ダックスの4速でロータリーのままトップを武川の4速クロスと105キット組んだけど楽しいな。
現在2万キロだが耐久性もノーマルヘッドだから問題無さそう。
伸びるし燃費もさほど変わらないみたいで満足度高い。

305 :774RR:2018/01/30(火) 22:14:05.26 ID:5KOlti3v.net
強化ラーでモンキー4速ミッション入れたけど乗りづらいぜ
ダックスのシフトドラム探して一緒に組めば良かった

306 :774RR:2018/01/30(火) 23:17:07.59 ID:m9qMwgq3.net
強化ラーって何だろう?
これも何かの符丁なのかな

307 :774RR:2018/01/30(火) 23:30:27.25 ID:uIBRVbnz.net
強化ラーはググれば何なのかはすぐ答え出るから調べるのお勧め

4速でもリトル・カスタム50のは4速が離れすぎててアレ好きくないな
自分はモンキR/JAZZのギア配置が好き

308 :774RR:2018/01/31(水) 02:25:20.02 ID:iG+Zn6l4.net
>>305
リターンだと操作めんどいからね。
シーソーペダルのリアを踏んで走ると少しは幸せになれるw
俺は結局バックステップつけーのリンクを変えてカブとは言えない状態になっている。

309 :774RR:2018/01/31(水) 08:39:31.22 ID:OHRN9Eos.net
俺CD50乗り。俺の70とエンジンを2個イチモータース化したら良さそう。

310 :774RR:2018/01/31(水) 09:19:25.10 ID:EfaRTR0m.net
わしのは怪しい中古で見えないところで何を変えられてるかまだ把握しきれてないんだが、シーソーの操作が好きになれずモンキーだかダックスのペダルに変えて乗ってるよ。
昔オヤジのカブたまに借りたりしてた頃も、わしの乗らなくなったMTXのシフトペダル付けてたら、知らないうちにシーソーに戻されてたっけ。

311 :300:2018/01/31(水) 10:56:14.01 ID:qORwG9pZ.net
モンキー、Fiモンキー、ダックス、ジャズ、マグナやCD50(12V)などモンキー系レシオと、
カブやCD90(12V)のカブ系レシオは違うから、どういう乗り方をしたいかでミッションの
選択が変わってくる
4速化したい人は排気量や2次減速比を踏まえて、じっくり検討したほうが良いですねぇ

カブ系でも3→4のレシオが離れているといわれるけど、ニューロータリーを捨てて
CD90(12V)を流用して1.043や1.000にする方法もありますし、試してないけど
ある機種のミッションを使えば、2〜3のレシオを変えることもできますねぇ
(このミッションは数年前に夢で在庫検索したら入手可能)

ここからは念のため、4速化したいと思っている初心者向けに書くけど…

モンキー/Fiモンキー/ダックス/CD50などモンキー系のギアと、
カブ、CD90(12V)のカブ系のギアでは、キホン互換性はないと思ってくれ
これは
@各ミッションの大きさの違い
A各ミッションの嵌合部の形の違い
B各ギアのメインシャフトとカウンターシャフト内の動作範囲の違い
によるもの
錯覚に陥りやすい話に
「CD50(12V)、マグナにFiモンキーのクランクケースとカブのクランクケースは同じだから、
ミッションも互換性があるんじゃね?」
「ケースが同じなら、カブ系のミッションにモンキー系の任意のギアと交換できるんじゃないかい」
と思う人がいるが、@〜Bによりキホン無理(ギアを加工してつける強者wwはいますが例外)
同様にシフトドラムもBと関係するから、モンキー系ミッションにカブ系のシフトドラムを
つけるのは無理
その逆も同じで無理

312 :774RR:2018/01/31(水) 11:14:09.04 ID:xsyJEiZZ.net
ミッションの組換えってそれなりに難しいから。
ポンつけ出来るのって勘違いするけどスプラインの溝の位置や追加加工が必要な事が多いよ。
モンキーやダックスのミッションの場合は昨今名前の出ている強化ラーを入れて組む。
南の島のはミッションとシフトパーツを入れて組む。
どちらも組立るにはある程度の加工が必要だからな。
同じ90ケースだとロータリーのストッパを使うのだがケースに当たるのでそこの加工が必要。
南の島のミッションの場合は90の遠心のままだとドリブンギアの固定のカラーを作らないと固定出来ないんだ。
モダンのボトムニュートラルミッションもこれは同じ。
強化ラーだとこの加工はシャフトの長さが90の遠心と同じで必要ない。
モダンのボトムニュートラルGPX用安いから今度はこれ試してみたいんだよな。

313 :774RR:2018/01/31(水) 11:20:00.59 ID:6pZPlE1X.net
オーナー成り立てですのでご容赦ください!
丸目90と90カスタムで、キャブとマニホールド?の接続部分に黒い樹脂風の部品の有り無しの違いがありました。
あれは何の為のパーツでしようか?
キャブ本体はセッティングは別として寸法は同じなのですか?

314 :774RR:2018/01/31(水) 11:39:03.66 ID:xsyJEiZZ.net
キャブにエンジンの熱を伝えない用のスペーサーだよ。
年代により有る無しがある。
薄いガスケットからプラッチックのスペーサーまでね。

315 :774RR:2018/01/31(水) 11:53:00.95 ID:6pZPlE1X.net
>>314
早速のご回答ありがとうございます。
部品の有り無しでマニホールド寸法も違うということですね、メーカーも小技使いますね!

316 :774RR:2018/01/31(水) 14:07:45.30 ID:RvBJmXTc.net
シーソー窮屈すきでつらい
まだ慣れてないだけかもしれんが

317 :774RR:2018/01/31(水) 16:31:00.30 ID:F3Q7600P.net
ペダルの角度を変えてみよう

318 :774RR:2018/01/31(水) 18:56:27.53 ID:iRkgMQdV.net
足が長いほどシーソー窮屈になるよ

319 :774RR:2018/01/31(水) 19:22:09.28 ID:4u0iLnLM.net
俺175cmだけど足元はキツくないな
シートのポジションは合わなくて荷台の前カットしてソロシートに変えたけど

320 :774RR:2018/01/31(水) 23:43:53.30 ID:yOGC+dZt.net
俺も窮屈過ぎてあんこ盛りしたいけど、面倒だからシートステーのボルトを
長いのに変えて、間にナットかまして後ろは100均の防振パットで調整してる

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200