2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

281 :774RR:2018/01/30(火) 11:27:47.85 ID:Btdyxhum.net
90を3速を4速にするとき、ギアシフトスピンドルの長さが違うと思うのですが、変更した方が良いのですか?

282 :774RR:2018/01/30(火) 12:10:02.94 ID:UcdNyHEp.net
そこは換えないとダメ。
ミッション系パーツはカチッとした操作感のためかなり寸法にシビア。
やったことはないけど、あれだけ違うとかなり弊害出ると思うよ。

283 :774RR:2018/01/30(火) 12:10:53.56 ID:lAuY/eL5.net
俺はモンキーの4速クロス余ってたからそれ掘り込んだw

284 :774RR:2018/01/30(火) 12:15:42.85 ID:UcdNyHEp.net
でもあるサイトでは90のをそのまま使ってokだったみたいに書いてあるね。
不確かなこと書いてゴメン

285 :774RR:2018/01/30(火) 12:45:35.07 ID:W47VpNiC.net
肝心なのは、何が入るだの使えるだのの蘊蓄じゃなくて、ノーマル3速仕様を4速化した後に満足度が高いのか否かだろ。

286 :774RR:2018/01/30(火) 12:51:29.03 ID:Q83k3uMm.net
4速化後の満足度もそうだが、耐久性が気になるから結局3速ノーマルで使い続ける事にしたわ
4速タウンメイト80を手に入れたってのもあるし

287 :280:2018/01/30(火) 13:21:41.30 ID:XWyDtwx/.net
下3行
途中まで書いて、消し忘れてましたww

4速化は、カブで遊びたい人にはおもしろいネタだと思いますけどね
耐久性うんぬんは、純正に関しては海外のWAVE100やNICEで証明されてると思うけど

288 :774RR:2018/01/30(火) 13:49:04.44 ID:1qjWPiPO.net
ノーマルは絶えず3速でオートマのように街乗りしたいジジババには最良

289 :774RR:2018/01/30(火) 14:52:47.77 ID:OjZqUSC0.net
家にあるスーパーカブ90(湾岸仕様)の4速化を検討中ですが、排気量も上げないと意味ないですよね?

290 :774RR:2018/01/30(火) 15:06:26.44 ID:kuxiW1VA.net
>>289
最高速によるんじゃない。
100km以上出すならハイカムかボアアップだな。
両方やれば130kmは出るようになるけど。
90kmでいいならノーマルで!

291 :774RR:2018/01/30(火) 15:43:30.14 ID:FypsBnEx.net
そういえば行きつけのバイク屋に88ccボアアップして5速組んだ自動遠心クラッチのカブのエンジンが
転がってたなぁ
詳細聞いたら下取り車に入ってて確か急にエンジン掛からなくなったとか言ってたから、腰上だけで直
りそうな気はするんだけどなぁ

292 :774RR:2018/01/30(火) 15:50:38.20 ID:YwR7Vshf.net
タオバオ代行使ってDAYANG純正パーツを
自分で輸入すればマニアックの半額で
買えるけどな

293 :774RR:2018/01/30(火) 16:17:08.68 ID:5pQuz2Fq.net
シャリィイの3速オートマを入れるのかと思った.

294 :774RR:2018/01/30(火) 16:41:20.52 ID:A4ueXvHI.net
俺の70(鹿島灘仕様)は72cc3速のままだ

295 :774RR:2018/01/30(火) 16:48:12.31 ID:fu7YmBbH.net
>>290
幹線道路で70km位出して走れたら満足な人なら、ボアアップせずにスプロケ変更位で充分って事かな?

296 :287:2018/01/30(火) 18:00:50.84 ID:XWyDtwx/.net
>>289

4速化+97化で、唯一のデメリットは税金ぐらいかな

357の夜間は3速のときは唸ってたけど、上の仕様にしたら楽勝でしたねぇ

297 :774RR:2018/01/30(火) 18:24:51.23 ID:A4ueXvHI.net
90なら70km/hはどこもいじらなくても問題ない

298 :774RR:2018/01/30(火) 18:37:07.41 ID:Trfot1+Q.net
>>290
130って、メーター壊れてるだけだろ

299 :774RR:2018/01/30(火) 19:13:31.83 ID:fu7YmBbH.net
>>296
それは凄いですね
97はどのような物を入れたのですか?
またハイカムもどのような物を入れましたか?

300 :296:2018/01/30(火) 21:01:48.61 ID:ThzeQnjd.net
最終の90だからマフラーの抜けも悪いので、
タイカブ前期マフラーでヘッドはノーマル
カムはタイカブのデコンプ付き
97化はタイカブシリンダ+タイカブピストン
ミッションは最初タイカブ後期仕様(のちに前期のレシオに交換)
キャブは90のPB16だったかな
4速の良い点は、3速と4速をうまく使い分けることかな
4速で巡行して、前が詰まってきたらシフトペダルを踏んだまま
アクセルをブリッピングしながら3速につないでトルクを維持する
回転数(5〜6000回転ぐらいか)にしといて、前が空いたらそのまま
加速して4速に…

そのうちPB16だとタルイので、PC20やT社の10Dくらいは突っ込み
ましたww

むかし木場交差点から三ツ目通りに入って357とか走ってましたねww

301 :774RR:2018/01/30(火) 21:35:36.14 ID:CHPH+XRQ.net
なんだかなあ笑笑笑

302 :774RR:2018/01/30(火) 21:45:53.13 ID:2IZkgDOU.net
ノーマルの90なんですが冬場のみ5w-30(春夏秋は10w-40)でも問題ないですか?

303 :774RR:2018/01/30(火) 21:48:43.92 ID:f+a+wZEA.net
ノーマルなんか適当でええんよ

304 :774RR:2018/01/30(火) 21:53:52.31 ID:feqlPBTi.net
ダックスの4速でロータリーのままトップを武川の4速クロスと105キット組んだけど楽しいな。
現在2万キロだが耐久性もノーマルヘッドだから問題無さそう。
伸びるし燃費もさほど変わらないみたいで満足度高い。

305 :774RR:2018/01/30(火) 22:14:05.26 ID:5KOlti3v.net
強化ラーでモンキー4速ミッション入れたけど乗りづらいぜ
ダックスのシフトドラム探して一緒に組めば良かった

306 :774RR:2018/01/30(火) 23:17:07.59 ID:m9qMwgq3.net
強化ラーって何だろう?
これも何かの符丁なのかな

307 :774RR:2018/01/30(火) 23:30:27.25 ID:uIBRVbnz.net
強化ラーはググれば何なのかはすぐ答え出るから調べるのお勧め

4速でもリトル・カスタム50のは4速が離れすぎててアレ好きくないな
自分はモンキR/JAZZのギア配置が好き

308 :774RR:2018/01/31(水) 02:25:20.02 ID:iG+Zn6l4.net
>>305
リターンだと操作めんどいからね。
シーソーペダルのリアを踏んで走ると少しは幸せになれるw
俺は結局バックステップつけーのリンクを変えてカブとは言えない状態になっている。

309 :774RR:2018/01/31(水) 08:39:31.22 ID:OHRN9Eos.net
俺CD50乗り。俺の70とエンジンを2個イチモータース化したら良さそう。

310 :774RR:2018/01/31(水) 09:19:25.10 ID:EfaRTR0m.net
わしのは怪しい中古で見えないところで何を変えられてるかまだ把握しきれてないんだが、シーソーの操作が好きになれずモンキーだかダックスのペダルに変えて乗ってるよ。
昔オヤジのカブたまに借りたりしてた頃も、わしの乗らなくなったMTXのシフトペダル付けてたら、知らないうちにシーソーに戻されてたっけ。

311 :300:2018/01/31(水) 10:56:14.01 ID:qORwG9pZ.net
モンキー、Fiモンキー、ダックス、ジャズ、マグナやCD50(12V)などモンキー系レシオと、
カブやCD90(12V)のカブ系レシオは違うから、どういう乗り方をしたいかでミッションの
選択が変わってくる
4速化したい人は排気量や2次減速比を踏まえて、じっくり検討したほうが良いですねぇ

カブ系でも3→4のレシオが離れているといわれるけど、ニューロータリーを捨てて
CD90(12V)を流用して1.043や1.000にする方法もありますし、試してないけど
ある機種のミッションを使えば、2〜3のレシオを変えることもできますねぇ
(このミッションは数年前に夢で在庫検索したら入手可能)

ここからは念のため、4速化したいと思っている初心者向けに書くけど…

モンキー/Fiモンキー/ダックス/CD50などモンキー系のギアと、
カブ、CD90(12V)のカブ系のギアでは、キホン互換性はないと思ってくれ
これは
@各ミッションの大きさの違い
A各ミッションの嵌合部の形の違い
B各ギアのメインシャフトとカウンターシャフト内の動作範囲の違い
によるもの
錯覚に陥りやすい話に
「CD50(12V)、マグナにFiモンキーのクランクケースとカブのクランクケースは同じだから、
ミッションも互換性があるんじゃね?」
「ケースが同じなら、カブ系のミッションにモンキー系の任意のギアと交換できるんじゃないかい」
と思う人がいるが、@〜Bによりキホン無理(ギアを加工してつける強者wwはいますが例外)
同様にシフトドラムもBと関係するから、モンキー系ミッションにカブ系のシフトドラムを
つけるのは無理
その逆も同じで無理

312 :774RR:2018/01/31(水) 11:14:09.04 ID:xsyJEiZZ.net
ミッションの組換えってそれなりに難しいから。
ポンつけ出来るのって勘違いするけどスプラインの溝の位置や追加加工が必要な事が多いよ。
モンキーやダックスのミッションの場合は昨今名前の出ている強化ラーを入れて組む。
南の島のはミッションとシフトパーツを入れて組む。
どちらも組立るにはある程度の加工が必要だからな。
同じ90ケースだとロータリーのストッパを使うのだがケースに当たるのでそこの加工が必要。
南の島のミッションの場合は90の遠心のままだとドリブンギアの固定のカラーを作らないと固定出来ないんだ。
モダンのボトムニュートラルミッションもこれは同じ。
強化ラーだとこの加工はシャフトの長さが90の遠心と同じで必要ない。
モダンのボトムニュートラルGPX用安いから今度はこれ試してみたいんだよな。

313 :774RR:2018/01/31(水) 11:20:00.59 ID:6pZPlE1X.net
オーナー成り立てですのでご容赦ください!
丸目90と90カスタムで、キャブとマニホールド?の接続部分に黒い樹脂風の部品の有り無しの違いがありました。
あれは何の為のパーツでしようか?
キャブ本体はセッティングは別として寸法は同じなのですか?

314 :774RR:2018/01/31(水) 11:39:03.66 ID:xsyJEiZZ.net
キャブにエンジンの熱を伝えない用のスペーサーだよ。
年代により有る無しがある。
薄いガスケットからプラッチックのスペーサーまでね。

315 :774RR:2018/01/31(水) 11:53:00.95 ID:6pZPlE1X.net
>>314
早速のご回答ありがとうございます。
部品の有り無しでマニホールド寸法も違うということですね、メーカーも小技使いますね!

316 :774RR:2018/01/31(水) 14:07:45.30 ID:RvBJmXTc.net
シーソー窮屈すきでつらい
まだ慣れてないだけかもしれんが

317 :774RR:2018/01/31(水) 16:31:00.30 ID:F3Q7600P.net
ペダルの角度を変えてみよう

318 :774RR:2018/01/31(水) 18:56:27.53 ID:iRkgMQdV.net
足が長いほどシーソー窮屈になるよ

319 :774RR:2018/01/31(水) 19:22:09.28 ID:4u0iLnLM.net
俺175cmだけど足元はキツくないな
シートのポジションは合わなくて荷台の前カットしてソロシートに変えたけど

320 :774RR:2018/01/31(水) 23:43:53.30 ID:yOGC+dZt.net
俺も窮屈過ぎてあんこ盛りしたいけど、面倒だからシートステーのボルトを
長いのに変えて、間にナットかまして後ろは100均の防振パットで調整してる

321 :774RR:2018/02/01(木) 07:51:34.27 ID:QkE/CDwF.net
いま97cc4速だけど105ってどんだけ変わるの?

322 :774RR:2018/02/01(木) 09:02:01.83 ID:pF5LhsvB.net
8cc

323 :774RR:2018/02/01(木) 09:28:59.74 ID:5YtjeO6X.net
>>321
85から97にしたくらい

324 :774RR:2018/02/01(木) 09:53:29.52 ID:6HhyBzpr.net
105と97では目に見えるほどは違わないかもな。
でも8ccの差はあるんだろう。
選んだのは中華の出来が悪く嫌だったのと武川のキットを見て出来が良かったから。
お店で数台作って調子が良く走っていると言ってのも後押ししてくれた。
長い直線ならGPS測定で110オーバーは楽勝だけど。

325 :774RR:2018/02/01(木) 14:25:47.62 ID:PecmdArY.net
わしは89ccにできたらいーな。

326 :774RR:2018/02/01(木) 14:51:44.08 ID:2EN3dzig.net
スーパーカブ70改(湾岸仕様)の白ナンバー登録を済ませて来ました。
いくら排気量上げても高速走るのはキツいですね。
湾岸仕様なんて言ってるけど、全然駄目ですわ。

327 :774RR:2018/02/01(木) 15:19:26.62 ID:8PIbAaa5.net
最終型のカブ90って同年式の50と違う所って排気量だけ?

328 :774RR:2018/02/01(木) 15:43:40.01 ID:tCEH4/u/.net
とりあえずスイングアームにステップは付いてる
スプロケットも排気管も違うし、タイヤサイズも違ったはず
あと、メーターもエアクリも違う

姿は似てるし部品共用できなくはないけど、実質まるで違うよ

329 :774RR:2018/02/01(木) 15:51:20.87 ID:kLkaQ7vo.net
>>326
法規上、走っていいだけだからな

馬鹿面さらして二人乗りノーヘルで走るトライクよりはマシかw

330 :774RR:2018/02/01(木) 17:00:48.56 ID:8mYNcaAq.net
>>327 90はフレームも違ったはず、同じなのはシート、ミラー、キャリア、灯火(丸目の場合テールも違う)、チェーンケースの蓋等の小物。

331 :774RR:2018/02/01(木) 19:07:43.80 ID:jZ/BW9S7.net
>>326
そのガッツを他に注いでたら大成するよ

332 :774RR:2018/02/01(木) 19:14:57.28 ID:VDVLLpia.net
>>330
鉄板プレスのカブにフレームはないだろ

333 :774RR:2018/02/01(木) 19:49:53.18 ID:XgoBnkU6.net
カブってアンダーボーンフレームとかバックボーンフレームとか言うじゃない

334 :774RR:2018/02/01(木) 20:03:08.13 ID:VDVLLpia.net
カブのフレームらしきものと言えば、棒が一本入ってるだけじゃないか

335 :774RR:2018/02/01(木) 20:15:35.31 ID:VDVLLpia.net
フレームを溶接で組んで外装をかぶせるのは手間がかかる
鉄板をプレスでバコンバコンやったほうが安っぽいけど手っ取り早いってんで本田宗一郎がやったわけだ
それでシート下からリアフェンダーあたりは鉄板製、だから通称鉄カブと言う
シートの下から前輪フォークのあたりを結ぶ形で、レッグシールドんところにはパイプが一本はいってるだけ

336 :774RR:2018/02/01(木) 20:25:51.02 ID:A8vvrHAH.net
CDやダックスはプレスバックボーンフレーム、スーパーカブはプレス+パイプだが、ポートカブは全部プレスのアンダーボーンフレーム。

337 :774RR:2018/02/01(木) 21:32:21.17 ID:PP6BxG8T.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y1l3Df71Nec

この動画でキックした後に出る「ビー」って音の原因はなんでしょう?
HA05エンジンで同じ音が同じタイミング(キックした後)で出ます。

338 :774RR:2018/02/01(木) 23:41:49.52 ID:VDVLLpia.net
プレスバックボーンフレームと言うのはホントはズルい言い方
外装兼用の鉄板プレスに、バックボーンやフレームの代用をさせたもの
ガワしかなくて中身がない

339 :774RR:2018/02/01(木) 23:47:35.07 ID:qoD74BLs.net
>>ID:VDVLLpia

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

340 :774RR:2018/02/01(木) 23:56:50.94 ID:qoD74BLs.net
カブ フレームでぐぐるとなんぼでも出てくるし、ヤフオクでもどれだけカブのフレームが出てると思ってるんだ?
世間一般ではカブにフレームが有るっていう認識なんだよ

第一フレームナンバーが無いと登録が出来ない以上、フレームとなるモノが無いと販売できないよな?
旧型ベスパだって車体自体がフレームなんだぞ

341 :774RR:2018/02/02(金) 03:16:05.50 ID:J8cLnoL1.net
ィヨガ フレイム!

342 :774RR:2018/02/02(金) 04:51:37.42 ID:qa+cvEsd.net
普通、50と90でフレームが違うというと骨組みが違うという意味だと思ったんだよ
カブの50と90で違うのは車体の寸法やなんかが違うってことか?
登録でいうフレームは「車体」と言ったくらいの意味だな
自動車も昔は骨格となるシャシーがあったけど、今はモノコック構造だしな
自動車にくらべてバイクは今でもフレーム組んで外装をかぶせる構造が多いからフレームっていうとパイプを思い浮かべてしまった

343 :774RR:2018/02/02(金) 07:47:45.61 ID:CcsXBPGY.net
自分の中で噛み砕かずイチイチ細かい事言うからこうなるんだろ。
ネチネチ言ってんとオヤジにぶん殴られるぞ!

344 :sage:2018/02/02(金) 07:54:29.38 ID:ADUsTic2.net
何も殴らなくてもいいじゃん・・・(´・ω・`)

345 :774RR:2018/02/02(金) 08:36:31.68 ID:CvhMhE9L.net
時代とともに、言葉の持つ意味も変わるし

まぁツンツンしても、ブーメランで返ってくることもあるから
テンプレにあるように
「良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。」
♪♪♪

はぁ〜
製造終了してから幾年月
どこまで延命できるかなぁ(涙

346 :774RR:2018/02/02(金) 09:02:35.26 ID:6cTmMdpO.net
バイブフレーム?

347 :774RR:2018/02/02(金) 10:26:21.54 ID:RDNXtACH.net
62歳、免許歴44年。大型は、昨年4月に売却して、今は90DXが愛機。
今日は、久しぶりに愛機で出勤。片道3キロやけど、車だと15分かかる。でも、カブやと7分。
さっき、病院と昼食の買い出しにスーパーに行ったけど、超便利やわ。街中の機動力は最高やな。
125CCのスクーターに買い替えようかと迷っとるけど、カブで十分やな。

348 :774RR:2018/02/02(金) 11:04:02.30 ID:hxUR8IOv.net
バイク乗りはカブに始まりカブで終わる

知り合いのおいちゃんもカブ70だけにして・・・と思ったら
タウンメイト80に乗り換えたと思ったらバンバン200とSRX6を増車して、
今はバンバンとBMWの2台だそうで
来年辺りは自転車に・・・って言ってたはずなんだけどなあw

349 :774RR:2018/02/02(金) 11:06:21.42 ID:qa+cvEsd.net
>>346
現行生産のカブでも、鉄パイプでプレーム(枠組み、骨格)を組んでプラスチックの外装をかぶせているだろう
精度の高いフレームを組むための溶接をロボットでやれるようになったのが大きいだろうな

350 :774RR:2018/02/02(金) 11:39:21.14 ID:Cakwf+g9.net
現行カブいいね、金と置き場があれば増車してバンバン使いたい。
で、90はまったりと乗る。

351 :774RR:2018/02/02(金) 12:10:43.39 ID:HwEFQ/y+.net
バンバンに乗るのか。バンバン90?

352 :774RR:2018/02/02(金) 12:28:14.35 ID:qa+cvEsd.net
昭和27年、白いタンクに赤いエンジンのうたい文句で発売されたホンダのカブ
(スーパーの付かないカブ)
自転車フレームにくっつける文字通り原動機付自転車だった
昭和93年の今、自転車補助エンジンを復活して、電動自転車ならぬ原動自転車を開発してはどうか
‥どうかと思うが

353 :774RR:2018/02/02(金) 12:32:42.56 ID:hxUR8IOv.net
初期型・中華110プロに乗っていたけど、カブとして見なければ良いバイクだよ
スムーズで速くてパワーもあるし、ゲタとしても最高

でもカブらしく無くて乗り味は普通のバイク
カブらしさ、面白さは旧型に軍牌が上がる

354 :774RR:2018/02/02(金) 13:15:07.40 ID:E+QR2dtF.net
>>351
現行バシバシ使い倒す、という
意味だろう笑

355 :774RR:2018/02/02(金) 13:30:00.99 ID:rXEzeJ8I.net
50と90のフレームの違いって肉厚の差だったよね? どこがどの位かはしらんけどヘッドとプレス部を結ぶパイプは強化されてたと思う。

356 :774RR:2018/02/02(金) 13:48:11.65 ID:RDNXtACH.net
今、カブ90を手放すのは、もったいないと思う?

357 :774RR:2018/02/02(金) 14:50:08.49 ID:JfqK7tPo.net
>>356
俺はあと10年は持っていようと思う
手放してまた欲しくならなければ売っちゃえば?
程度いいの減ってるよ

358 :774RR:2018/02/02(金) 16:08:08.02 ID:RDNXtACH.net
>>357
2002年式90DX タスマニアグリーン 36000キロ。
自分では極上だと思ってます。バイク屋に下取り(アドレスV125Sリミテッドの新車購入)
してもらう場合、いくらぐらいになると思いますか?

359 :774RR:2018/02/02(金) 16:14:59.66 ID:qgErpjVX.net
真面目に答えて1万円だと思う。
距離が多い。カブ的には全く問題ないんだけど足元見られるよ。
それより手間はかかるけどオクの方がずっと高く売れる。7、8万は行くでしょ。

360 :774RR:2018/02/02(金) 16:21:09.69 ID:RDNXtACH.net
>>359
バイク屋にネットで見積り依頼したときに、下取り額を聞いたら3万くらいと返答があった。
先日、50乗りの20代カブ好きガードマンから、愛機のこと色々聞かれたけど、彼、10万くらいで買ってくれんかな。
グーバイク見てると、同程度で17〜18万で売ってるし。

361 :774RR:2018/02/02(金) 16:27:17.24 ID:Q83cHHYm.net
>>360
マジレスするとその走行距離で10万は無いわ
直接引き取りに行ける近所だとして
現状なら車体が言葉通りキレイ目でも4〜5万
タイヤ、チェーン、バッテリーなど消耗品が変えたばかりで
新品同様だとして6〜7万だな

362 :774RR:2018/02/02(金) 16:36:55.94 ID:RDNXtACH.net
>>361
チェーン、バッテリー、前後スプロケットは、交換後3000キロ。タイヤは、前5分、後3分山ってとこかな。4〜5万なら、売らずに持っといたほうがエエな。
回答、ありがとうございます。

363 :774RR:2018/02/02(金) 18:45:18.61 ID:CQuwqh/c.net
>>358
カネに困ってんのか?

364 :774RR:2018/02/02(金) 19:52:11.98 ID:zPjjj+iN.net
自分で維持してる車体なら3万キロなんか大したことないけど売り物でこの距離ならポンコツ扱いよね

365 :774RR:2018/02/02(金) 20:42:48.59 ID:k+Tt+lnG.net
>>364
バイク屋がかむと距離が戻されてるからな。
個人で3万ならまだまだ乗れる

俺の90も3万超えたけど絶好調だ

366 :774RR:2018/02/02(金) 20:53:14.52 ID:ZYxEiWnY.net
15年以上前なら、年式古めの1万キロ超のが2,3万円で買えたもんだったのにな

367 :774RR:2018/02/02(金) 23:16:27.09 ID:mvCykM1t.net
お前たちの乗っている数万キロ走ったカブは殆ど価値が無い。
が大切な道具だったり大切な相棒だったりする。
テメエで乗ってるのに云々言うのはヤボじゃねえの?
欲しいなら気に入ったら買う。
乗らなきゃわからんよ。
その先にプライスレスの感動もある。

368 :774RR:2018/02/02(金) 23:31:47.05 ID:uv5shtdw.net
>>367
なんか勘違いしてるけど、飽きたから売る話だよ
プライスレスの感動じゃなくて、手放したらいくらのプライスになるかの話

369 :774RR:2018/02/03(土) 03:57:59.56 ID:AnVukwks.net
90なんか値段ねーよ。50はなんぼかマシ。90乗ってる俺が言うのもアレだけど

370 :774RR:2018/02/03(土) 08:01:24.90 ID:8ySXBgIN.net
え?同じ年式なら50<90だろ

371 :774RR:2018/02/03(土) 08:08:19.08 ID:oTj3GCNz.net
90オークションだと、10〜14万くらいにはなるよ。

程度によるだろうけど。

372 :774RR:2018/02/03(土) 09:18:29.82 ID:JoqzW37d.net
わしの3万キロだけど もうバルブシートが2mm超えた
ノーマルエンジンの限界はこの辺なのかね

373 :774RR:2018/02/03(土) 10:07:03.16 ID:TbSA4J2p.net
110が出て数年、同僚が走行1万未満の90カスタムからアドレス乗り換えた
下取り価格を聞いたら3万と聞いてたまげて、オクなら10万はいくぞといったが、
本人は特に気にしてなかった

その後自転車屋の店内に飾ってあったが、すぐに無くなっていた

374 :774RR:2018/02/03(土) 10:17:24.16 ID:teyy61mf.net
>>373
アドレスを自転車屋で買うあたりから、全く拘りなんてなさそうじゃん。

375 :774RR:2018/02/03(土) 10:22:27.77 ID:TbSA4J2p.net
自転車屋と言っても半分は原付を飾ってる所だし、近所で通勤プラスαならそこで十分だろうね
書き忘れたけど、最終型だったから余計に勿体ないと当時思ったもんだわ

376 :774RR:2018/02/03(土) 10:24:14.77 ID:B7vG76hE.net
>>368
基本は価値はゼロ

377 :774RR:2018/02/03(土) 10:24:53.79 ID:B7vG76hE.net
>>372
そんなに減らないだろ

378 :774RR:2018/02/03(土) 10:31:28.02 ID:4aocBpiV.net
知り合いのホンダのバイク屋、創業はお爺さんからの自転車屋さんで、今はバイクよりほぼ元鞘の自転車になってるな
お年寄りや小さいお子さんいる奥さんに電動アシスト自転車がバイクよりよく売れるって

379 :774RR:2018/02/03(土) 12:01:51.98 ID:kxdleZWi.net
>>348
いわのばく氏の名言だけど、、、

そりゃー何十年も前の話で至る所にカブが溢れていた時代ならカブではじまり、、、ってなるかもだが
現在はスクーターが主流だしなー、カブではじまらないし、終わりもカブではなく「車イス」じゃないのw

380 :257:2018/02/03(土) 20:25:36.47 ID:2amBM8MC.net
20年くらい放置の不動車を安く譲ってもらって、今日、動くようにした。
何度やってもエンジンかかる瞬間がたまらない。
一通りチューンのC50ボアアップ88ccに比べても、街中は乗りやすい。ロングクランクも効いてるね。
キックラバーがカチカチかつ擦り減っていてすねにケッチン食らった涙。

381 :774RR:2018/02/03(土) 21:05:57.83 ID:B7vG76hE.net
>>380
たかが90ccだろ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200