2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

392 :774RR:2018/02/04(日) 10:11:54.61 ID:DLq5fcOR.net
ムチャな。石油ストーブなら氷点下でもちゃんと効くし、湯を沸かしたり餅を焼いたりできる。エアコンだと気がつくと10℃位になってて、「こりゃダメだ」

393 :774RR:2018/02/04(日) 10:12:44.89 ID:9q1pdHZy.net
6畳一間で効かないし無理だろ
数年前に買ったばかりだし
ってか都会だとこんな遊びが気軽に出来んくなるわ
https://i.imgur.com/NcZORhu.jpg

394 :774RR:2018/02/04(日) 10:40:27.30 ID:xf02o6C+.net
>>393
うわ、凄い世界
カブちゃんかっこええ

395 :774RR:2018/02/04(日) 10:40:52.83 ID:5qwTf0fR.net
自分は数年前に都会捨てて田舎に引っ越してきたから、都会なんぞもう行きたくない
うるせーわ人も車も一杯で狭いわ緑は無いわ、良いのは買い物が歩いて2-3分でできることくらいだ
子供もかみさんももう都会には戻りたくないと言ってる

ついでに言うと、古民家はエアコンなんぞ使い物にならんわ
夏は戸やらふすまやら全開にしてれば風が抜けるからクーラーなんぞいらん扇風機だけでいい

396 :774RR:2018/02/04(日) 10:41:25.94 ID:psPccGUg.net
>>392
南極に石油ストーブを持って行きテント中でお湯を沸かしたりお餅を焼いてみろよ。
お湯は沸騰しないしお餅は芯まで火が通らないぞ。

397 :774RR:2018/02/04(日) 12:08:16.10 ID:8M5jvoxb.net
>>392
君は南極に住んでるの?

398 :392:2018/02/04(日) 12:16:43.93 ID:N549YHev.net
俺は南極ではないよ。冬は毎晩氷点下だが。>>396が南極とか言ってるだけ。

399 :774RR:2018/02/04(日) 12:19:59.25 ID:y1ukwAev.net
お前らいい加減にしろよ

400 :774RR:2018/02/04(日) 12:55:57.65 ID:HN7lG+0C.net
結局南極

401 :774RR:2018/02/04(日) 13:42:44.80 ID:SK+U+wic.net
>>393
これで走れるのすげえな
俺なら怖くてカブじゃ外出れんわ…

402 :774RR:2018/02/04(日) 14:19:24.53 ID:gGJHBUTG.net
真似は出来ないし、あえてしたくないが雪国では新聞も郵便配達もみな当たり前に走ってるんだろ。

403 :774RR:2018/02/04(日) 14:34:06.06 ID:d1GE4OtG.net
>>393
これチェーン巻いてるの?

404 :900RR:2018/02/04(日) 14:43:22.14 ID:lH16RF7m.net
そりゃあ、雪道で走りやすいのはカブくらいのもんだから。
1.大口径タイヤで雪に埋もれにくい。
2.低いシート高で足つきが良くてこけにくい。
3.マニュアルトランスミッションでエンジンブレーキの効きを選べる。
4.丈夫で盛大にこけてもステアリングがずれるだけで済む、あとはステップ曲がりくらい。
6.スノーチェーンを後輪に巻くだけで荷物を積んで雪山の坂道やアイスバーンももりもり走る。

405 :774RR:2018/02/04(日) 16:18:19.52 ID:I6FDH5FM.net
氷点下ならサラサラの粉雪で雪に水分が含んでないので砂道と変わらない 
アイスバーンが一番怖い

406 :774RR:2018/02/04(日) 17:08:32.21 ID:9q1pdHZy.net
この程度の積もりたてなら前後スノータイヤで余裕
スタックしたら最悪持ち上げて方向転換出来るし

407 :774RR:2018/02/05(月) 02:00:46.19 ID:e7WhAgvf.net
氷点下の一桁くらいだったら普通に想像する通りにつるっつるだわ
一日中二桁位になったら夏タイヤで普通に走れたりするが
日本じゃ一部の地域の一時期だけだろ

408 :774RR:2018/02/05(月) 02:41:42.02 ID:saV7Iusb.net
ラッセル仕様のレッグシールドとかあったらどうなんだろ

409 :774RR:2018/02/05(月) 07:38:40.80 ID:xZP/hlsC.net
昔、ミスターバイク誌で実験してたけど
オフタイヤつけた250で1/3タイヤが埋まったら進めなかった

410 :774RR:2018/02/05(月) 09:00:14.20 ID:m9lgZg1t.net
twみたいな極太タイヤ車だとどうなんだろう

411 :774RR:2018/02/05(月) 10:17:56.75 ID:7huCVti3.net
逆に走らないよWRCなら細くするし

412 :774RR:2018/02/05(月) 10:46:57.64 ID:+RY8CJD4.net
> 1.大口径タイヤで雪に埋もれにくい。
しかし、カブProや郵政カブは14インチだったりする。

413 :774RR:2018/02/05(月) 17:57:25.80 ID:zyPdAFqO.net
一杯積む人は、キャリア低い方がいいんだろう。

414 :774RR:2018/02/05(月) 22:27:39.01 ID:t0E4Xxgn.net
>>413
キャリアの高さは殆ど変わらないよ.
シート高だとプロの方が5mm高い.

415 :774RR:2018/02/06(火) 02:32:37.57 ID:D/6gmtEz.net
後ろだからほどほどに効けば充分とNTBのブレーキシュー使ったらドラムが凸凹深い溝が多数出来た…
新品のハブだったのに一発でダメになったよ。

416 :774RR:2018/02/06(火) 02:44:51.68 ID:eZXGEDbe.net
純正パッドだとリア何万キロくらいもつんだろうか
デイトナ使ってたけど、4万kmくらいでハブ交換だったわ

417 :774RR:2018/02/06(火) 02:58:52.06 ID:zJ2/IR7p.net
パッドの減り具合はインジケーターで分かるけど、ハブの磨耗具合はやっぱりバラさないとわからない?

418 :774RR:2018/02/06(火) 06:36:51.46 ID:haMdLdKQ.net
>>415
肝心な使用距離がわからないじゃないですか

419 :774RR:2018/02/06(火) 07:52:35.07 ID:1Q6CgrKs.net
距離より用途だろ

420 :774RR:2018/02/06(火) 08:31:02.75 ID:IpG8p3XW.net
ブレーキペダルとロッドが固着してロッドごと動いてる…。

マフラー外せば簡単に分解できるけど、スタッドボルト錆び錆びだから折れそう…

421 :774RR:2018/02/06(火) 08:46:27.53 ID:haMdLdKQ.net
見逃してしまった。

https://i.imgur.com/95eUUxl.jpg

422 :774RR:2018/02/06(火) 09:01:49.11 ID:4tTtcguz.net
どんくさい旧世代のゴミのカブごときが
PCXと同じ価格つけんじゃねぇよ

身の程を知れこのゴミカスが

道で見かけたら覚悟しろ

これはPCX板からの宣戦布告です

423 :774RR:2018/02/06(火) 09:34:52.40 ID:/ki5Ro7q.net
>>422
日本語で頼むよ笑笑

424 :774RR:2018/02/06(火) 09:41:25.35 ID:8CqCv02y.net
>>422
そんなゴミカスに目くじら立てなくてもいいじゃない
原二界の絶対的エースとしておおらかな気持ちで見守って下さいよ

425 :774RR:2018/02/06(火) 10:11:38.74 ID:O6e61Z/0.net
>>421
そのくらいめんどくさがらずにバックしろよ!

426 :774RR:2018/02/06(火) 10:38:24.24 ID:/ki5Ro7q.net
>>425
まったくだな笑笑

427 :774RR:2018/02/06(火) 11:30:07.77 ID:xbHZMZxE.net
>>424 エースは馬鹿な争いはしない。○スは先に行かせればOK

428 :774RR:2018/02/06(火) 11:30:52.29 ID:xbHZMZxE.net
カブ大幅安

429 :774RR:2018/02/06(火) 12:25:41.05 ID:jSsquR8+.net
>>421
まあ気にすんな
俺は3万超えてから記念写真は止めた

430 :774RR:2018/02/06(火) 12:28:43.54 ID:rwznlPX3.net
105にボアアップしてる人はスプロケどんな感じですか?

431 :774RR:2018/02/06(火) 12:52:57.73 ID:Z2lXV1Gp.net
>>429
近々訪れる3マソ、楽しみw

432 :774RR:2018/02/06(火) 15:28:54.31 ID:haMdLdKQ.net
バックしたらメーター戻るなんてわしゃ知りませんでしたよw
別にネタで撮影しただけだから2万kmの時に写真撮るかは未定ですわ。

433 :774RR:2018/02/06(火) 18:22:48.86 ID:5Fe8XU5e.net
フロントのサブダンパー付けてみたいけど効果あるのかな
付けてみた人いる?

434 :774RR:2018/02/06(火) 18:31:01.97 ID:Z/4ly/Wr.net
>>433
武川のサブダンパー?
86年式90だがボルトの頭がタイヤにほんの少し干渉したからステーを曲げる予定
乗り心地は良いよ、ギャップ踏んでも辛くない

435 :774RR:2018/02/06(火) 21:02:42.47 ID:/ki5Ro7q.net
>>433
あなたがどんな走り方してるがわからないけど、無意味だと思う。
カッコイイと思うなら即買い。

436 :774RR:2018/02/07(水) 02:08:32.46 ID:Tp8wvnCl.net
>>434
>>435
えらく正反対の意見が出てきたな…判断に困るわ
レビューとかもうちょっと探してみるか…
どうもありがとう

437 :774RR:2018/02/07(水) 08:08:03.26 ID:Bm0PcSGd.net
サブダンは路面追従性が下がりそう。

438 :774RR:2018/02/07(水) 09:27:53.24 ID:8UmXLImj.net
以前装着してて、アンチリフトよろしくFブレーキ時に多少踏ん張ってくれるものの、
ある日外してみたら違いが無かった
攻めるような走りはしないからそこら辺の性能は知らね

439 :774RR:2018/02/07(水) 12:03:23.58 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

440 :774RR:2018/02/07(水) 17:33:28.57 ID:3LEy7X8Y.net
>>438
>アンチリフトよろしくFブレーキ時に多少踏ん張ってくれるものの

イミフ

441 :774RR:2018/02/07(水) 18:41:38.72 ID:fDkmSZ02.net
それほど害のないフアッションパーツだろ?笑

メーカーも罪だよな、欲しがるやつはカモネックスw

442 :774RR:2018/02/07(水) 19:53:55.06 ID:kTA6yp3d.net
あるとないとじゃ全然違うよサブダンパー
乗り心地が激変するから

443 :774RR:2018/02/07(水) 20:01:07.38 ID:B39dtVxe.net
略してサンバー

444 :774RR:2018/02/07(水) 23:13:01.68 ID:epgjACmk.net
乗り心地激変するらしいので
みんな買おうぜえwww

445 :774RR:2018/02/07(水) 23:36:42.94 ID:hhBz9z5N.net
具体的にどう変わるの?
そんなにいいなら左右に付けたい

446 :774RR:2018/02/08(木) 00:41:49.21 ID:TjMPeWkp.net
ビルシュタイン組んだスポーツカーみたいにゴツゴツするよ。
法定速度を越えたら良い感じになるね。
高速でフワフワするのが収まるが法定速度以下は乗り心地悪い。
飛ばさない人は必要無いね。

447 :774RR:2018/02/08(木) 04:07:39.86 ID:CZwB83QT.net
ドイツ車っぽい乗り心地になるのか
そんないいもんじゃないだろうけどw

448 :774RR:2018/02/08(木) 07:58:53.67 ID:+I6F2rmS.net
>>446
アフターマーケットのビルシュタインはごつごつしないよ

449 :774RR:2018/02/08(木) 10:06:47.46 ID:xznhuaIY.net
>>446
ビルシュタインは軟らかいんですけど

450 :774RR:2018/02/08(木) 10:54:07.42 ID:gJFW+Ejo.net
>>446
キミ、面白いねえ

451 :774RR:2018/02/08(木) 11:40:58.06 ID:J8gsfE0X.net
>>450
キミは面白くないね

452 :774RR:2018/02/08(木) 12:53:30.30 ID:9soaQcP6.net
キミ、ライコネーーン

…失礼した。

453 :774RR:2018/02/08(木) 13:55:38.86 ID:8QeWOCDT.net
ザックスでもドイツ車のはゴツゴツしないけど
トヨタのCHRはゴツゴツするね

454 :774RR:2018/02/08(木) 14:44:27.01 ID:vGGKd00t.net
>>453
幼いデザインだよね
最近の本田もダメ

455 :774RR:2018/02/08(木) 21:02:28.88 ID:ql9C8ry8.net
>>451
キミは残念賞 笑笑

456 :774RR:2018/02/08(木) 23:45:44.64 ID:xZ8KPq6P.net
知り合いがいつまで経ってもカブ買わない
欲しがるくせにバイク屋行くとか行動に移さない
俺は買って1年経ったぞ
何年買わない理由をいい続けるんや

457 :774RR:2018/02/09(金) 04:05:12.10 ID:XdbRLw/9.net
あなたがカブ好きだから話し合わせてくれてるだけでしょ

458 :774RR:2018/02/09(金) 08:05:01.27 ID:hg1TD/LF.net
営業スマイルを勘違いしてストーカー化するタイプだな

459 :774RR:2018/02/09(金) 08:10:22.55 ID:/2eCgw1X.net
そういう人居るわ
調子よく話合わせてるだけのタイプと
本気で欲しいのだけど自分の中の自分が要らない事に気付いてるタイプ

460 :900RR:2018/02/09(金) 08:26:23.35 ID:udofJWVj.net
>>456
必要な物と欲しい物の違い

461 :774RR:2018/02/09(金) 11:51:08.69 ID:O0w5nW1u.net
HA02だけどここんとこエンジンの振動がすごい
暖まれば多少マシだけど対策とかあるのかな?
知ってるじじいいたら優しく教えておくれ。

一応スペック
HA02 2002 距離3万 97ボアアップ カムはマニアック
オイルはG4 0w30
バイク屋ぬ見てもらえとかはカンベンな。すでにボロいんで
よろしくお願いしますだ 

462 :774RR:2018/02/09(金) 12:22:05.99 ID:JP7rurbl.net
エンジンマウントのナットが緩く無い?

463 :774RR:2018/02/09(金) 12:49:17.87 ID:kE7u9DYG.net
マウントもそうですが、ジェネは緩んでないですか?
外部から確認出来るところはオールチェックしましょう!

464 :774RR:2018/02/09(金) 12:49:28.36 ID:GpkTE4AC.net
シリンダーとピストンをノーマルに

465 :774RR:2018/02/09(金) 17:11:47.90 ID:PP0y+sN5.net
その仕様でマニアックカムは
どんな感じになるの?
信号発進とか登り坂とかさ

466 :774RR:2018/02/09(金) 18:11:14.67 ID:O0w5nW1u.net
>>462
>>463
明日休みなのでチェックしてみます エンジンマウントあやしいかも
>>464
少しだけだけどトルク上がったので戻したくないけどボアアップした後のほうが振動おおいね
>>465
97CC キャブはノーマル メインジェット82から85に パイロットはそのまま
マニアックカムにしてカム音がでかくなった。低回転はかわらず 中回転は伸びが良くなった
肝心の高回転はさほどかわらず最高速も同じぐらい。キャブとセットでいじらないとだめかもね
坂はちょうど中回転使うこと多いのでパワフルに感じるよ。でも所詮3速ミッションなのできつい

467 :774RR:2018/02/09(金) 19:10:32.30 ID:pRor2yax.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
カブを通勤用&趣味のカスタム用に欲しいんですけど
70と90なら90の方がおすすめですか?
なるべく安く買いたいので、そんなに違いがないなら70を買おうと思うんですけど。

468 :774RR:2018/02/09(金) 19:27:42.56 ID:o9sLCBz0.net
>>467
安い方が良いと言うことだけど、カスタムって結構お金掛かるかも知れないけど、そこらの資金はあるのかね

469 :774RR:2018/02/09(金) 19:50:24.08 ID:pRor2yax.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>468
カスタムは少しずつやっていくんでそのお金は大丈夫です!

470 :774RR:2018/02/09(金) 19:51:07.41 ID:pRor2yax.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ちなみにこれを買おうかなと思ってます

ホンダスーパーカブ70 C70  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x523305011

471 :774RR:2018/02/09(金) 20:02:12.66 ID:CN3+mzOs.net
フロントフォークが曲がって見える

472 :774RR:2018/02/09(金) 20:06:50.31 ID:lo3MEa7y.net
>>467
お前次第

473 :774RR:2018/02/09(金) 20:43:17.69 ID:PopPKGEY.net
発進加速は結構違いがある。70(86年)は昔の2スト50より遅い。90(07年)は普通の車が抜くのを諦める位の加速はできる。市街地なら70は震動も少なくてスムーズだか、流れの速い国道等は90の方が楽。

474 :774RR:2018/02/09(金) 21:32:49.47 ID:1Izaupfr.net
>>393
タイヤはスタッドレスとかスパイクとかですかね?

475 :774RR:2018/02/09(金) 23:54:24.83 ID:vgVmeXWi.net
>>470
現車確認はするのかな?
バイク歴は有るのかな?
整備は自分でどれ位出来るのかな?

ってのが気になるな

476 :774RR:2018/02/10(土) 00:30:52.69 ID:T1gMq4V7.net
>>474
前後IRCのスノーはいてるよ

477 :774RR:2018/02/10(土) 02:11:24.22 ID:XZsiZF65.net
40kあたりでガチャガチャシフトしながら走っても楽しいのがカブの真骨頂だからどれでもいい おまわりに捕まりにくいのから原2に乗ってるだけ 快適性やスピード求めるてカブをヘンテコ改造するくらいならPCXでも買ったほうがいいと思う

478 :774RR:2018/02/10(土) 06:13:42.97 ID:S4DxHwk6.net
そういう人は結局PCXでも遅いって弄り倒しちゃうのよ

479 :774RR:2018/02/10(土) 11:06:31.64 ID:UWqdCKxv.net
こんなモンだって割り切らないと沼にハマるね。
大型バイクや高馬力スポーツカーの経験が有ると加速やスピードが不満足で改造するが所詮原付だからリッターオーバーマシンの走りなんか再現不可。

480 :774RR:2018/02/10(土) 11:25:13.91 ID:tVW5NnAQ.net
OVER750も持ってるが
「なーんだ、カブかww」
と思わせといて、じつは羊の皮を被った「柴犬」ぐらいのレベルで
イジって遊んでますww

481 :774RR:2018/02/10(土) 11:31:47.70 ID:XZsiZF65.net
カブに隼のエンジン積んだところで曲がらない止まらないだろうしなw
このエンジンだからあのフレーム
あのフレームだからこのタイヤ
このタイヤだからあのブレーキパッド
ってホンダは作ってるだろうしね
もちろんユーチューブで笑われる為ならなんでも有りw

482 :774RR:2018/02/10(土) 11:49:58.74 ID:bYfBl8Y8.net
>>480
一行目の前提文に見栄はり臭を感じてしまう。

483 :480:2018/02/10(土) 12:11:24.56 ID:tVW5NnAQ.net
ごめんね
見栄坊でww

原付を取らずに、普通車→中型二輪→大型二輪ときたもんで、
30過ぎに、はじめて所有した原付がカブ
いじってもコスパが良いし、走っても大型みたいに気張らず、
だけど操縦している感覚がカブにはあるのでオモロイねww

4速化やボアアップしたときだって、6畳間の自室に
持ち込んでできるぐらいの気軽さなのが良いですねぇ

484 :774RR:2018/02/10(土) 12:34:17.16 ID:NFAhjpS2.net
だから?

485 :774RR:2018/02/10(土) 13:04:18.11 ID:C577jbLd.net
なに? 妬み臭なのか?

オレリッターバイクと逆車750乗りだけどha02は足がわりに使ってる。
芝犬というよりミックス、ま雑種だw

486 :774RR:2018/02/10(土) 13:13:53.97 ID:AiD//nFO.net
低回転落ちないのか。
あの値段だとタケガワのキットと悩むけど

チンチンに勢いがないってことだろ、
オーバー750なんて言い方年寄りしかしないだろ
聞いたことないもん

487 :774RR:2018/02/10(土) 13:21:35.60 ID:Hk8+9gss.net
>>485
誰か妬むか、いちいち恥ずかしいって言ってんだよw

488 :774RR:2018/02/10(土) 13:27:23.63 ID:Hk8+9gss.net
俺リッターバイクと逆車750乗りw

489 :774RR:2018/02/10(土) 14:01:28.74 ID:C577jbLd.net
釣りにかかってやんの。

そもそもここは年寄りや爺さんの集まりだろうよ。
妬み嫉み僻み、あー、みっともないから、やめな笑笑

490 :774RR:2018/02/10(土) 14:04:06.53 ID:/kCuhvgN.net
>>480
俺が無意識に書き込んだのかとおもったわw

491 :774RR:2018/02/10(土) 16:25:53.64 ID:ckrHOPNt.net
まあまあ、会うこともないネットでマウント取り合いしても仕方ないでしょう

以前オフ会主催した時に、集まったバイクはVmaxやテネレなど大型多数
15台を先導して走ったけどシュールで面白かったぞ
カブが一番排気量小さかったけど、何も言われなかった
黙ってたけど、リッターバイクと2st持ってるし

492 :774RR:2018/02/10(土) 16:49:54.34 ID:2ldd0SMp.net
>>480
柴犬より羊の方が強いと思うぞ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200