2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 80

1 :774RR:2018/01/13(土) 12:57:10.32 ID:UR3g/J2m.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

722 :774RR:2018/02/23(金) 19:22:38.05 ID:GCSXCy1Q.net
あ、ごめん、何を、です(^∇^)

723 :774RR:2018/02/23(金) 20:59:21.79 ID:6105m7gd.net
なにも履いてないのはス○ートの中だろ

724 :774RR:2018/02/23(金) 21:28:49.16 ID:8JTj+t7a.net
最近90納車されたんだけど中々癖があるねー
エンジンかけて車庫から出してシャッターしめて身支度、エンストしそうになって慌ててアクセル煽ったらギヤが入ってて(略
俺も馬鹿じゃないんで2度目は間一髪で支えきったがな!

右にあるウィンカースイッチは目視必須だしシフトペダル探して色んな所蹴り込んでるし散々だわw

725 :774RR:2018/02/23(金) 21:55:03.85 ID:h20M+zHl.net
>>721
前後共にMichelinのPilot Street
乗り心地はすっごい悪いよ

726 :774RR:2018/02/23(金) 21:59:27.99 ID:ZSFSgqLB.net
>>724
しばらくしたら慣れるぜ
身体に操作が馴染んだ頃に別のバイク乗ったらウインカーやシフトチェンジに手こずるまでがお約束

727 :774RR:2018/02/23(金) 22:05:59.62 ID:sQVNK0PI.net
>>724
2回もやってる次点でどうかと

728 :774RR:2018/02/23(金) 22:51:40.03 ID:sW5wvEtp.net
タイヤは前後ダンロップD107
値段安いしビード緩いから物理的に交換しやすい
空気圧は前2.0で後ろ2.4だな

729 :774RR:2018/02/23(金) 22:53:37.45 ID:8JTj+t7a.net
いやでも改めて跨ったら自然な位置にペダルがきて
アクセル操作とは独立した場所にウィンカーがある普通のバイクすげーって感じたわ
あとクラッチレバーの偉大さ・・・

730 :774RR:2018/02/23(金) 23:00:12.71 ID:11bv2gXh.net
>>638
ミラーの前側(鏡の裏)じゃなくてアームのほうがいいの?
とりあえず真似させてもらうは

731 :774RR:2018/02/23(金) 23:09:01.95 ID:h52ivAVG.net
F16R35にして走ってきたけど、R38の時と比べて、坂の加速は鈍くなってるけど加速しない事無いし、50km位までは煩くないかな
それに坂で微妙に2速と3速行ききしたのが、2速メインで走れそう
自分にはこれが有ってる様な気がするけど、F17が気になるかな

732 :774RR:2018/02/23(金) 23:21:15.81 ID:11bv2gXh.net
>>729
全ては慣れだよ
カブを数年乗ってるとむしろ左のウインカー操作がダルくなる
ホーン使用以外は左手はまったく静止しているからね
左手静止状態に慣れきってしまう

733 :774RR:2018/02/23(金) 23:46:02.07 ID:hQOyXY/s.net
>>731
郊外在住で、荷物満載や二人乗りすることもない
巡航を楽にしたい自分にとっては貴重な情報!
35は行き過ぎな気もするから、36か37かな
大した差ないかもしれないけどね

734 :774RR:2018/02/23(金) 23:52:51.15 ID:3GOC++lO.net
>>731
F17T R35Tの者です
報告ありがとう。次回交換するときに参考にします

F17での3速の伸びだけど、結構引っ張って2速→3速にギアチェンジしても、トルクバンドから外れてトルクバンドに入るまでなかなか伸びないから人によってはストレス溜まるような気がする
トルクの谷?を超えてしまえば加速の悪さはそんなに気にはならないんだけどね

735 :774RR:2018/02/24(土) 00:32:43.53 ID:fZAHHKBH.net
>>733
R35にするとチェーン詰めないといけないから、そのままのコマ数の98ならR36か、R37かな
始めにコマ数98でしてみたけど、スプロケを後ろまで引かないといけないし、その状態だとブレーキの遊び無くなったよ
で、コマ数96で対処したよ

>>734
そのトルクの谷、何となく分かる
微妙に感じる事有るけど、多分R17よりはマシかも

736 :774RR:2018/02/24(土) 00:52:44.41 ID:tImXlflF.net
素直に4速化したら?
結局それしかないって大昔からの結論なんだし
思ってるほど難しい作業でもないよ

737 :774RR:2018/02/24(土) 01:02:16.85 ID:wdUVsBeN.net
簡単でもないじゃんw

738 :774RR:2018/02/24(土) 04:23:31.78 ID:qy4NQhrU.net
>>724
本当に持ってるのか?
エンジンをかけるときはニュートラルじゃないとキックでも前に出るぞ

739 :774RR:2018/02/24(土) 04:24:26.75 ID:qy4NQhrU.net
>>734
そんなハイギアではまともに走らないだろ

740 :774RR:2018/02/24(土) 08:15:57.86 ID:OFDBG6zb.net
>>736
大掛かりな改造はしたくない
もう絶版で新しいの手に入らないから
俺はボルトオンパーツちょこちょこ変えるだけで、オリジナルの乗り味楽しんでるよ

741 :774RR:2018/02/24(土) 10:41:13.70 ID:msvb9DcS.net
カブのカスタムとかあらゆるバイクカスタムの中でも最底辺だろうな
これより低いところはないだろう
4mini系とは一味ちがうと思ってるところがこれまた気持ち悪い

742 :774RR:2018/02/24(土) 13:09:24.90 ID:nwkLlxTE.net
>>741
そうなんだろうな
お前の中ではな

743 :774RR:2018/02/24(土) 21:53:36.79 ID:f4cj8sUH.net
4速97ccならF16R30で問題ない
M35でF2kg R2.2kgだけど、お前ら
荷物のせて走ってるの?

744 :774RR:2018/02/24(土) 21:56:18.47 ID:rayUiYLL.net
カブ70(161cc湾岸仕様)を4速化してますが、100cc以上に排気量上げないとパワー不足感じますよ。

745 :774RR:2018/02/24(土) 22:16:09.14 ID:4Qa84PF9.net
>741 …でも気になっちゃってこの板ちらちら見にくるという…。

746 :774RR:2018/02/24(土) 23:20:25.56 ID:wdUVsBeN.net
湾岸仕様? それ、俺に言わせりゃ
それもうカブじやないわw

747 :774RR:2018/02/25(日) 03:04:46.64 ID:DDTknKbM.net
自分は仕事で乗ってる人のを見てカブ欲しいと思った口だから基本ノーマル派
まぁイジる金もスキルの無いのもあるが、でも金あったらエキセルリム入れたい

748 :774RR:2018/02/25(日) 06:49:19.11 ID:yw772B/p.net
貴重な旧カブがカスタマイズという名の魔改造されてどんどん絶滅してしまうのが忍びないだけやろ
なるべくならノーマルで大切に扱う人に長く受け継がれてほしいだけ
ノーマルと魔改造 中古相場の価格差が世間一般の価値観だから

749 :774RR:2018/02/25(日) 07:21:32.31 ID:oa8CgroL.net
>>748
どこからが魔改造になるのですか?

750 :774RR:2018/02/25(日) 08:04:31.72 ID:4vYIy4kU.net
その日の気分によってですね

751 :774RR:2018/02/25(日) 08:08:11.54 ID:JZHsketn.net
資料的価値の付く個体はミュージアムなり保存されるだろうけど、一般的に自分のカブにそういった価値を考えて乗ってはいないでしょ。
それどころかカブ好き以外の人が旧カブの保存を求めはしないだろうし。
まあ、言いたい事は解るけど。

752 :774RR:2018/02/25(日) 08:45:32.93 ID:VJHgRmjC.net
好きに乗るのがカブでしょー
とかカブに限らずなんでもそうだけど
オリジナルを貫こうがサビ塗料塗ろうがバーハンにしようが
世田谷ベース見てたら自由だなーと思うわ(笑)

753 :774RR:2018/02/25(日) 08:54:37.01 ID:8daIXNg9.net
旧カブを神格化してる輩キモいよな
ネトウヨと同じ臭いするわ

754 :774RR:2018/02/25(日) 09:18:24.38 ID:4vYIy4kU.net
世田谷ベースは一見自由のように見えて
実際はある強い指向性に縛られていてどれも同じに見えてくる
あと基本的に盆栽だから実際に乗り込んでみてのフィードバックってのが無いのでつまらない

755 :774RR:2018/02/25(日) 09:44:40.82 ID:idO+OLdA.net
旧カブはどんな仕様にしてもまだマシなほうだろう
ここの住人が思うほどオシャレでもないし玄人感もないしニュートラル感もないけどな
気持ち悪いのはクロスカブに箱とハンドルカバー付けてるやつだ
ただそれだけの仕様でひたすらくさいんだよなあれ
酷道険道巡りして山中でカップラーメン食ってるような感じ

756 :774RR:2018/02/25(日) 10:40:27.23 ID:6ptPyUKA.net
なんでも箱つけりゃオツケーなのはどうかと思う。
配達でもないのに、木箱つんでドヤ顔のやつがいたわ。

バイク便ならまだしも、都内にもワラワラいる。なんなの?

757 :774RR:2018/02/25(日) 11:13:59.37 ID:WaimQTrQ.net
>>755
お前はめんどくさいやつな

758 :774RR:2018/02/25(日) 11:42:25.74 ID:JZHsketn.net
いーねー林道でカップ麺か。
袋麺のが楽しいだろうな。
バウルーも持ってスペシャルなホットサンド焼いたら幸せんなれそうだ。

759 :774RR:2018/02/25(日) 14:00:55.67 ID:E68QO92b.net
これだけ色々パーツ出てるのにシートの決定版が無いんだよなあ
ノーマルはポジションキツイからミディシート位の長さがいいけど固くてケツ痛い…
ミディのシートベース使って作って貰うのが良いんだろうか

760 :774RR:2018/02/25(日) 15:28:32.51 ID:1lGYfbiq.net
カスタム用が良い

761 :774RR:2018/02/25(日) 15:33:37.06 ID:KaDHIS5L.net
>>749
バイク屋にもちこんで下取り頼んだら「あーこれ処分費もらうよ」とかメンテ頼んだら「これはうちじゃ修理できないね君のほうが詳しいようだから自分でやったら?」なんて言われるクラスかな 
レッグシールド切っちゃうような輩に見つからないようにカバー掛けて永遠に農家の倉庫の隅でひっそりとホコリをかぶっていてほしい

762 :774RR:2018/02/25(日) 16:03:26.74 ID:HIjyMl3S.net
>>761
なるほどね

魔改造したのにメンテをバイク屋に頼む奴って何か矛盾してるイメージだね

763 :774RR:2018/02/25(日) 16:53:53.85 ID:FCf1yYZH.net
>>761
自分で保存したらどう?

764 :774RR:2018/02/25(日) 17:34:50.12 ID:yw772B/p.net
>>762
自分じゃあわからずドヤ顔してる可能性が高いからね 
第三者に客観的に判断されないとなかなか納得できないでしょうw

765 :774RR:2018/02/25(日) 17:37:27.05 ID:yw772B/p.net
>>763
俺用はすでに確保してるからご安心あれ ドヤ顔の変な奴らに荒らされて今後手に入れようとする人はお気の毒だけど仕方ないな

766 :774RR:2018/02/25(日) 17:57:00.46 ID:4C9RGuAv.net
ミディはアストロのクッションと
ゲルザブを敷いて、メッシュカバーで覆うんだよ。
それで北海道行ったけど全然辛くない。

767 :774RR:2018/02/25(日) 18:09:42.49 ID:8hcTscg5.net
>>766
俺、アストロのクッション2枚重ねで使ってるわ

768 :774RR:2018/02/25(日) 19:32:14.44 ID:E68QO92b.net
なるほど、アストロの座布団良さそう
ただメッシュシートって雨のときキツくない?前につけてたとき出先で降ってきたりするとシート拭きづらくてズボンにやたら染み込んできた印象があるんだよな…
高価なやつは違ったりするんだろうか

769 :774RR:2018/02/25(日) 19:47:51.98 ID:+h4/JLaU.net
ミディシートは形が野暮ったい
俺はヤフオクでソロシート買ったよ

770 :774RR:2018/02/25(日) 22:13:11.41 ID:im2nJT7r.net
>>758
いいね

771 :774RR:2018/02/26(月) 02:18:59.68 ID:MuiJPo0b.net
1億台も生産してるからね。見えにくいだけで世間にはゴロゴロしてるよ。
戦前モノのハーレーみたいにオリジナルで〜未再生で〜みたいに拘らなくて良いと思うよ。

772 :774RR:2018/02/26(月) 05:52:20.67 ID:cxJ/JqoW.net
そういや仕事で行ったゴルフ場の倉庫に埃かぶった50が5〜6台放置されてたな

773 :774RR:2018/02/26(月) 12:24:47.35 ID:hZsM7WSA.net
ダックスのシートなんてどうだろうかな?
付かないか。

774 :774RR:2018/02/26(月) 12:59:56.76 ID:MQ4Kjxg0.net
上でスプロケの話出てたけど、これバイク屋で変えたら結構高いのかな?

775 :774RR:2018/02/26(月) 13:24:09.81 ID:LsEsdwnI.net
自分はアウスタのめっちゃ硬いロングシートでいいんだけどなぁ
逆にカスタムとかのふんわりシートはなんか腰が痛くなってダメだった

そういえば、クラウンとかのふんわりシートでは腰が痛くなって、軽トラとか安い系のボンバンとかだと全然
問題なかったから、多分自分が変わってるんだろうなぁ

776 :774RR:2018/02/26(月) 13:37:31.97 ID:cxJ/JqoW.net
腰痛持ちはある程度固いシートの方がホールドされて楽みたいね

777 :774RR:2018/02/26(月) 15:18:31.64 ID:mFgx/940.net
>>774 前だったら簡単。ブレーキ踏んでボルト2つ回せば取れる。後ろはきつく締まっているので、インパクトまたは工夫がいる。

778 :774RR:2018/02/26(月) 15:21:06.72 ID:mFgx/940.net
どっち道チェーンの張りを調整しなおす必要があるため、23を回せるメガネかディープソケットかクロスレンチが要る。

779 :774RR:2018/02/26(月) 15:43:12.03 ID:dVJSVgnh.net
前後スプロケとチェーン交換インパクト無しで出来たけど

780 :774RR:2018/02/26(月) 16:15:09.48 ID:X3w7XqXl.net
>>767
その方がたぶん正解

>>768
車庫保管で北海道ツーリング中しか
雨天は走らないけど特に問題なかった

781 :774RR:2018/02/26(月) 16:41:27.58 ID:b2bBC0wG.net
疑問に思ったのだけど、みんなどれ位まで自分で整備しますか?

782 :774RR:2018/02/26(月) 16:45:15.26 ID:W5oT6UJf.net
腰上まで

783 :774RR:2018/02/26(月) 17:16:28.24 ID:cxJ/JqoW.net
悩みながら時間かけて何でもやる
いじり壊しても何とかなるしw

784 :774RR:2018/02/26(月) 18:14:28.46 ID:dVJSVgnh.net
キャブ・エンジンスワップとタイヤ以外の消耗品交換
エンジン内部は自信が無いからノータッチ

785 :774RR:2018/02/26(月) 18:34:42.23 ID:hZsM7WSA.net
今度のホンダマガジンはスーパーカブ特集だったね。
https://i.imgur.com/cyIskid.jpg

786 :774RR:2018/02/26(月) 18:36:47.71 ID:n0rkG/31.net
>>778
モンキーでも問題はないよ

787 :774RR:2018/02/26(月) 19:14:13.77 ID:otSeHQ3T.net
>>779_786 前回手で締めた場合はそうだけど、新車から一回も回してない場合などそんなのではとても無理。前回どうやって締めたか不明な場合、それなりに力が入る工具用意してないと回せなくて、また組み直して工具買いに行く羽目になる場合がある。

788 :774RR:2018/02/26(月) 19:17:30.59 ID:llgj2KvP.net
>>787
インパクトじゃなくて、スピンナーハンドルで充分じゃないかな?

789 :774RR:2018/02/26(月) 20:06:52.94 ID:WGl8R64m.net
こないだだれかが貼ってた C70 125000円にもなってるな〜 すごいな

790 :774RR:2018/02/26(月) 20:18:45.04 ID:JH68cpcX.net
>>789 出品者 乙 !!
このまま流れそうな気配濃厚w

791 :774RR:2018/02/26(月) 20:19:06.62 ID:S6qAysdv.net
>>781
軽くタペット調整のつもりが吸気バルブを破壊w半泣きでバルブ交換。
勉強にはなったが、今度何かあったらエンジンまるごと載せ換えると思う。

792 :774RR:2018/02/26(月) 20:21:11.01 ID:n0rkG/31.net
>>789
所さんのお陰でOHVの値段が上がってるね。
俺は買わないけど

793 :774RR:2018/02/26(月) 20:21:43.71 ID:n0rkG/31.net
>>791
ちゃんとやらないからだよ

794 :774RR:2018/02/26(月) 20:24:04.09 ID:5w7CJC2+.net
>>781

キホンなんでも

795 :774RR:2018/02/26(月) 20:31:43.08 ID:RGabWinh.net
>>788 実は俺はリヤスプロケ交換に、(一回組み戻してから)スピンナーハンドル買った。俺の力がないせいか、それでも酷く苦労した。インパクトなら楽勝だろうが…
07年C90、初めてのRスプロケ交換にて。

796 :774RR:2018/02/26(月) 20:36:32.44 ID:5OnYfCPP.net
カブにはまっちゃったから、ぜーんぶ自分でやる。やれるようになった。
エンジンオーバーホール、外装ウレタン塗装、スポーク組み換え。さすがにクランク芯出しと、クランクローラーベアリングの交換は外注。
楽しい!けど面倒くさい時もある。
グーグル先生様々だよ。

797 :774RR:2018/02/26(月) 20:38:40.15 ID:S6qAysdv.net
>>793
ほんとにおっしゃる通りで、整備は教えてくれる人がいるところですべきですね。

798 :774RR:2018/02/26(月) 20:42:15.99 ID:llgj2KvP.net
>>795
スピンナーハンドル、どれ位の長さの物を使ったのかな?
自分は、400mmの物を使ったから楽だったよ

>>791
締めすぎたって事かな?

799 :774RR:2018/02/26(月) 20:43:23.72 ID:S6qAysdv.net
>>796さんすみません。
自分はグーグル先生にはえらい目にあわされたほうで。まあ力不足なんですが。

800 :774RR:2018/02/26(月) 22:02:37.31 ID:WGl8R64m.net
>>790
出品者じゃねえよw
>>791
そっからが楽しいのにw
>>792
これOHVモデルなのか・・

801 :774RR:2018/02/27(火) 00:36:47.21 ID:ItputNTU.net
チェーンの注油にグリスやチェーンソーオイルって使えるのかな?

802 :774RR:2018/02/27(火) 04:11:12.37 ID:ENDmLBOU.net
エンジンオイルの廃油でも問題ないから油ならなんでもいーんじゃね?

803 :774RR:2018/02/27(火) 04:17:13.38 ID:t1MiiOcR.net
チェーンはオイル注油する整備だと長持ちするよ。
専用オイルも有るがエンジンやギアオイルの余りやチェーンソーオイルでも良いよ。
ただし使用するオイルによって注油頻度は変わる。

804 :774RR:2018/02/27(火) 06:22:56.31 ID:f6uqp8SD.net
チェンソーオイルは硬いし時間がたつとヤニみたくベタベタになって汚れると思う

805 :774RR:2018/02/27(火) 07:52:39.35 ID:AQXWIp0h.net
M35だけど、F2.0、R2.5にしてみた。

正直、硬い印象w

様子見してみる。

806 :774RR:2018/02/27(火) 08:04:59.54 ID:Y3LtKMrf.net
>>798 俺もそのくらい。普通に力をかけてもびくともせず、ガンガン叩いてやっと回った。

807 :774RR:2018/02/27(火) 11:38:04.64 ID:t1MiiOcR.net
固そうなネジには事前に浸透潤滑剤を吹いとくとスルリと回るよ。
ワコーズのラスペネが性能は最強だが価格も最高クラスなんで通常はWD-40でガッツリ錆びてる所だけラスペネ。
コメリが近くに有る人はAZのフルメンテがWD-40より安く性能は同等。

808 :774RR:2018/02/27(火) 20:52:11.39 ID:n6OL1rIj.net
規制前(1996年)のスイングアームと規制後(2000年)のスイングアームって違いあるのでしょうか?

809 :774RR:2018/02/27(火) 21:10:21.25 ID:dBhJ2OWr.net
ブレーキのトルクロッドじゃないかな
規制後は長くなったから、スイングアームの取り付け位置が変わってた

810 :774RR:2018/02/27(火) 23:38:30.56 ID:kPuMyxZc.net
90の規制前と後の違いはメインジェットか82と85だったかな?
85にすると若干力強くなるのかい?

811 :774RR:2018/02/27(火) 23:45:27.23 ID:995qKBIu.net
>>810
ためしてなくてすまんがマフラーとセットで変えればきっとなる

812 :774RR:2018/02/27(火) 23:50:26.61 ID:64PcEX+J.net
ならないよ

813 :774RR:2018/02/28(水) 04:11:55.99 ID:RoZd3UUV.net
坂道でエンジンがウァンウァンなったんだけどクラッチ滑ってる?

814 :774RR:2018/02/28(水) 08:17:00.80 ID:xOFvx/eV.net
泣かせてごめん

815 :774RR:2018/02/28(水) 10:19:08.89 ID:PJqlPy2i.net
>>810
エアークリーナーも穴開けしないとね

816 :774RR:2018/02/28(水) 10:19:54.65 ID:PJqlPy2i.net
>>813
3速に入れて発進したら直ぐにわかるよ。

817 :774RR:2018/02/28(水) 10:55:41.54 ID:AwJzqwzD.net
>>815
規制前後でエアクリボックスは同じでしょ

818 :774RR:2018/02/28(水) 11:55:45.19 ID:PJqlPy2i.net
>>817
穴が規制後は塞がれてるから、開けないと駄目だよ

819 :774RR:2018/03/01(木) 00:16:58.49 ID:D1Qpvrc2.net
今年の予定
Rスプロケ37に変える
メインジェットを85にする
エアクリボックスを加工する
フロントサスのブッシュを交換する

820 :774RR:2018/03/01(木) 02:10:16.47 ID:q3hkN3I2.net
メインジェットだけ変えてもそんなに変わんないよ。
吸排気とのバランスが大事。
IC強化とプラグケーブル、プラグ変えれば多少

821 :774RR:2018/03/01(木) 03:49:16.51 ID:gDF4NTs9.net
>>819
今月の予定の間違いでは?

822 :774RR:2018/03/01(木) 08:18:00.23 ID:OWsgF0wt.net
先輩がたに質問です!

フロント1T上げはリンク数そのままで行けますか。
チェーン交換と合わせて考えております。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200