2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/01/14(日) 15:25:46.53 ID:GakHbrts.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

304 :774RR:2018/01/27(土) 23:19:51.46 ID:b2818FIN.net
>>296
引っ張るためにあるんだっけ?

305 :774RR:2018/01/27(土) 23:32:03.09 ID:lfAt7qBC.net
>>304
それは違う

306 :774RR:2018/01/27(土) 23:54:42.72 ID:dFvEISSb.net
>>304
それはおはじきや

307 :774RR:2018/01/28(日) 00:44:27.65 ID:gtSbEJhh.net
>>303
エロ写真を隠し撮りするんか?

308 :774RR:2018/01/28(日) 08:10:32.03 ID:4KZAzHM7.net
>>275
giviのB37の箱付けて前178p75s+後ろ149p標準よりちょっと軽い人@モコモコの冬支度で二人乗りしてみた感想。
安全のためツーリングシートからノーマルシートに着け直して、乗車中の感想を確かめるためインカムを付けて実施しました。
結論は箱までぎちぎちじゃなかったよ。想像をしていたおっぱいギューはなかった。
距離や時間に無理をしない+休憩は多めにすれば、後ろの人に経験が少なくとも二人乗りは楽しめるんじゃないかな
って言う感想でした。
ここから先は蛇足です。
最初は後ろの人がきつくないか気を遣ってリアブレーキ操作に関わるほどかなり前乗りしたんだけど
かなりリアサスが沈むので安心過ぎと言うかリアブレーキの操作がツライ!
余裕があると言われたので4~5pくらい下がって運転してみたらブレーキの問題は解決したけどそれでも
普段よりやっぱり足首は立っているのでリアブレーキを引きずらない様にツーリングシートに戻しました。
箱にクッションついてた方がいい?と聞いたら「箱には寄りかかってないし今は厚着だからわからない。」
と言っていたのでもう少し様子を見ます。

309 :774RR:2018/01/28(日) 11:19:07.04 ID:veqg3Khw.net
このレバー安くてオススメするわ
3フィンガーになってるけどクラッチ側はコブひとつ分長めに作ってある
MZS ブレーキ クラッチ ショート レバー 用 ヤマハ WR250R/WR250X (07-17年) SEROW225/SEROW250 (86-15年) TTR250 (93-13年) XT250X (06-16年) TRICKER (04-16年) DT230 LANZA (97-13年) ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B06W5NP889/ref=cm_sw_r_cp_api_TjtBAbWK06RMJ

310 :774RR:2018/01/28(日) 12:39:56.13 ID:z+HLhjkr.net
>>307
しないの?

311 :774RR:2018/01/28(日) 13:06:23.92 ID:5ukKzeJQ.net
可倒式レバーは一度買ったけどこれならスペアをいくつか持っておいたほうが耐久と値段の比もいいなっておもった

312 :774RR:2018/01/28(日) 13:08:51.19 ID:WZcKkdJE.net
新型は海外生産になるのかな?

313 :774RR:2018/01/28(日) 13:13:27.19 ID:o1agYzRJ.net
>>312
インドネシア産

314 :774RR:2018/01/28(日) 15:11:56.97 ID:L07tkf2G.net
国産でないなら、
タイ産のCRFが候補に挙がってくるわ

315 :774RR:2018/01/28(日) 15:26:36.67 ID:mvmNAwiK.net
品質確保できるなら生産国はどこでもいいけど重くなるのは嫌だなぁ

316 :774RR:2018/01/28(日) 15:52:08.01 ID:WZcKkdJE.net
KTMはオーストリア製が好きだしBMWはドイツ製が好きだというのと同じ理由でセローは
日本製が好きだ。

317 :774RR:2018/01/28(日) 16:06:21.34 ID:dK2jlOjb.net
今どきすべてが本国生産なんて販売価格の高い大型車くらいだろ

318 :774RR:2018/01/28(日) 16:15:16.16 ID:myla8juI.net
部品レベルで純国産バイクは存在しない
特に電装部品は中国製がほとんど

319 :774RR:2018/01/28(日) 16:25:04.86 ID:2v4RpOWN.net
雪中走行が楽しくて降雪初日は乗りまくったけど
凍結路は恐怖しかないのであと1〜2週間は乗れないな

320 :774RR:2018/01/28(日) 16:28:42.13 ID:dK2jlOjb.net
東京は今週木・金曜日雪予報だから積もったら来週一杯乗れねーな

321 :774RR:2018/01/28(日) 16:59:51.05 ID:WZcKkdJE.net
判で押したように部品は海外製と言うやつがいるけどそれを言い始めたら金属材料は昔から輸入品。
俺はインド製ハーレーに魅力を感じない。近々トライアンフもインド製になるが、現行のタイ製スラクス
トンも買う気にはならない。ま、個人の考えなので気にしないで。

322 :774RR:2018/01/28(日) 17:10:19.99 ID:dK2jlOjb.net
原材料は関係ないだろ
精錬するんだから

323 :774RR:2018/01/28(日) 21:41:04.52 ID:vMEr2O7N.net
原材料を持ち出すのは工業知らなすぎ

324 :774RR:2018/01/29(月) 00:27:56.89 ID:bU/ZUdMq.net
飯食いに行って何か1つでも外国産の食材があったらキレるみたいな

325 :774RR:2018/01/29(月) 07:21:17.65 ID:0iWX7a9K.net
物を作るための油(燃料)自体が輸入品

326 :774RR:2018/01/29(月) 07:26:06.85 ID:rm27nOKl.net
そもそも国産だって外国人が組み立ててるのになw

327 :774RR:2018/01/29(月) 10:43:59.70 ID:exu/jCVv.net
品質管理がちゃんとできてるならどこで作ってもええよ

328 :774RR:2018/01/29(月) 10:52:18.39 ID:dk5csEyg.net
>>310
タイーホされるで

329 :774RR:2018/01/29(月) 15:27:17.23 ID:0EWZtrMW.net
逆にタイやインドネシア、中国生産でも精度や品質を要求される部品は日本製が使われていたりするけどね。

330 :774RR:2018/01/29(月) 16:49:16.65 ID:UljbctML.net
あのホンダが、チャイナ工場で作ったtodayがあのクオリティーなので、チャイナ品質はお察し。
そりゃコスト重視で作ったのは分かるけど、キャブtodayの初期型なんて回収レベルのリコール祭りだもんなw

331 :774RR:2018/01/29(月) 18:24:22.88 ID:piRi6QaC.net
セローに乗り換えることにしたんだけど色に迷うよ。オレンジだけ現物見たことないんだけど気になってる。

332 :774RR:2018/01/29(月) 18:26:33.73 ID:5zkY5s/h.net
ベージュにしとき

333 :774RR:2018/01/29(月) 18:41:46.03 ID:Vl9I6jaf.net
30thにしときな

334 :774RR:2018/01/29(月) 18:50:23.50 ID:as+6R/do.net
オレンジは割りと色が濃い目なので朱色に見えなくもない

335 :774RR:2018/01/29(月) 19:01:32.68 ID:Ka8C5Wqf.net
緑>無難
ベージュ>おっさん向け
オレンジ>若い子向け
30th(青含む)>ぷちプレミアム感
その他>レトロマニア

※個人の感想です

336 :774RR:2018/01/29(月) 19:02:16.28 ID:9xMf45+F.net
30thもカッコいいけどせっかくだし新車で欲しいんだよね。ベージュもいいよなー。

337 :774RR:2018/01/29(月) 19:34:41.61 ID:Fwyq3tvy.net
30th欲しい〜!って、ずっと画像見てたら買う前に飽きてベージュにした。

338 :774RR:2018/01/29(月) 20:34:07.88 ID:9xMf45+F.net
ベージュに決めた。オレンジはおっさんには厳しそうだし。今週末にでもハンコ押してくる。

339 :774RR:2018/01/29(月) 20:37:26.72 ID:PpJ8tzQ6.net
迷彩柄カッコいいけど中古で見かけないな
セローって年式によってマイナーチェンジとかしてるの?

340 :774RR:2018/01/29(月) 21:01:23.48 ID:w2OXdwUH.net
>>339
FI以降はほぼ変わらんよ。細かい変更だと右の工具入れのボルトが変わったのとオイルフィルターのとこのボルト穴がオイルの通り道だったのをやめた(クランクケースカバーの形状変更)ぐらい?それぞれどの年式からかは忘れた。

341 :774RR:2018/01/29(月) 21:10:21.17 ID:Eh4Ie87g.net
オッさんだけど、オレンジセローだよ。
林道で映えるカラーだと思ってる…

342 :774RR:2018/01/29(月) 21:23:25.29 ID:OhJRINFs.net
オッさんの腹で台無しなのは内緒にしといたる

343 :774RR:2018/01/29(月) 22:04:47.09 ID:2Wqsbljr.net
工具入れのネジが改良されたのほんと有能

344 :774RR:2018/01/29(月) 22:21:25.55 ID:8qT8cPUx.net
左側のスペースネジが硬すぎて開けたことないわ
前は右もアレだったのか

345 :774RR:2018/01/29(月) 22:53:41.35 ID:iHWuVMX7.net
自分もオッサンだけど、オレンジセローだわ

346 :774RR:2018/01/30(火) 00:39:33.21 ID:PXmCxfnq.net
34歳でセローデビューした私はおっさんですか?

347 :774RR:2018/01/30(火) 00:41:15.54 ID:PXmCxfnq.net
所で、みんなETCの車載機はどこに付けてるの?車載工具とサヨナラしてそのスペース?

348 :774RR:2018/01/30(火) 00:43:32.34 ID:hh5GBEzQ.net
34歳ならまだ子供扱いだな

349 :774RR:2018/01/30(火) 02:32:25.93 ID:tRMUb2pI.net
30で童貞なのですが

350 :774RR:2018/01/30(火) 07:57:17.85 ID:XM0JDpV5.net
>>347
ワイズギアのJRM-11用ステー付けてるよ。
あのぐらいの出費は惜しまない方がいい。

351 :774RR:2018/01/30(火) 08:50:11.15 ID:Q7QOYae1.net
>>347
俺もそこだわ。アンテナはミラーと共じめだよ。
もうちょっとスマートな所に移設したいと思いつつそのままだわw

352 :774RR:2018/01/30(火) 10:08:35.51 ID:JoMPu0ql.net
お前らも童貞なの?

353 :774RR:2018/01/30(火) 10:22:34.86 ID:0qeJ50Sm.net
ど、ど、童貞ちゃうわ!

354 :774RR:2018/01/30(火) 10:36:56.30 ID:+t20/mIY.net
20年ぶりのバイク熱でセロー欲しい

355 :774RR:2018/01/30(火) 11:32:03.19 ID:L6M+NLri.net
俺は転け童貞

356 :774RR:2018/01/30(火) 12:02:34.03 ID:NGllR77r.net
スプロケを14-50Tからノーマルに戻した
15%くらい変わったかな
14-だとメーター90km、実測72kmでもう回したくないくらいの音してたけど
15-だとメーター80km、実測72kmでもすごく静かなんだな
あと1速のが実測30くらいまで伸びて使えるのもいい
14-は2速発進できるわけではないし1速は頑張って回さなければほぼロスになってたから
ただ、15-はメーター80km実測72kmからの伸びが重い
ここら辺からトルク不足になって燃費悪くなるんだな
14-はメーター100実測77くらいまで一気だった
まあこれで50CCかよと思うくらいの巡航速度のストレスから解放されてよかった
以上ちらうら

357 :774RR:2018/01/30(火) 15:37:17.01 ID:8SuW1q8N.net
>>350
レスサンクスです。
しかし私が伺いたいのは車載機(本体)を置いている場所でして。アンテナはステーを取付けて、その場所に付いてます

358 :774RR:2018/01/30(火) 15:39:25.02 ID:ERnLHn1t.net
>>357
だからこういう事だろ
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1073/item/Q5KYSK055E19

359 :774RR:2018/01/30(火) 15:51:39.79 ID:a0K94PVK.net
>>350
うちもその位置だな
ETCカード抜き差しする時が若干面倒だけど、邪魔にならないし良いと思う

360 :774RR:2018/01/30(火) 15:58:41.77 ID:sIhwBUEl.net
>>350
こんなとこにETC本体あったら怖くてガレ場で投げたりできなくね?

361 :774RR:2018/01/30(火) 16:02:57.58 ID:B7J2qW9S.net
>>360
ガレ場で投げるバイクにETCはいらんやろー
 

362 :774RR:2018/01/30(火) 16:13:27.66 ID:XM0JDpV5.net
>>360
隙間に付いてる感じだからヒットしないよ。
普通に走ってるだけで泥だらけにはなるけど。

363 :774RR:2018/01/30(火) 17:19:05.02 ID:PYUZ7vJq.net
ZETA のトリガーとリボルバー買ってきたけど寒くて付ける気にならん

364 :774RR:2018/01/30(火) 17:58:10.51 ID:rUU/n8Uh.net
>>363
正月に−10℃の中、クラッチプレート交換した俺に謝れ
コンクリに垂れたオイルが水飴みたいになってたわ
春が待ち遠しい北海道

365 :774RR:2018/01/30(火) 18:17:20.43 ID:PGx2ed1k.net
いやどす

366 :774RR:2018/01/30(火) 19:36:59.42 ID:hSGH9ZNR.net
>>360
ヒットしてもステーが曲がるだけで本体は無事だったぜ 投げないほうがいいけどぬ

367 :774RR:2018/01/30(火) 21:03:45.88 ID:PGx2ed1k.net
左の書類入れにetc本体入れてる

368 :774RR:2018/01/30(火) 21:07:59.57 ID:QUBZaMg7.net
本体取り付けが必須なETCはメンドウだなー
リュックで持ち運べるとか、クリップでハンドル固定できるような車載機を許容してほしいところ

369 :774RR:2018/01/30(火) 21:42:19.37 ID:QRgeosrj.net
>>364
ジェットヒーターとは言わんが、せめて石油ファンヒーター位使ってくださいね
それも無理なら密閉して練炭お勧め

370 :774RR:2018/01/30(火) 21:57:51.37 ID:/5JWWJFU.net
密閉して練炭だと天国に行けそう。

371 :774RR:2018/01/30(火) 22:01:55.22 ID:uUJnAJq5.net
>>347
本体は書類入れにピッタリ収まってる
アンテナはライトカウル中 ライト上にステー作って付けてるよ
覗かないとランプ見えないけどね

372 :774RR:2018/01/30(火) 22:11:04.00 ID:IGdhI5vE.net
>>364
ガレージって外からはいると暖かく感じるよね
結局はさむいんだけどさ 俺も春が待ち遠しいよ

373 :774RR:2018/01/31(水) 01:07:03.03 ID:B9wQKrBl.net
>>3
ど ど ど ど 童貞ちゃうわ!、な
元ネタ知らないなら使わない方がいいよ

374 :774RR:2018/01/31(水) 08:14:21.09 ID:mBN2ZZKt.net
>>369
軽率にそんな事書きこむなよ
お前アウトやぞ

375 :774RR:2018/01/31(水) 08:22:26.44 ID:tBuCOLMk.net
>>373
使い方しらないなら5ch使わない方がいいよ

376 :774RR:2018/01/31(水) 08:53:20.15 ID:DBloxmxh.net
嘘を嘘と

377 :774RR:2018/01/31(水) 19:41:28.75 ID:6WgGsiYJ.net
>>368
わかってて言ってると思うけど、それできちゃうと車でもみんなバイク料金のETC持って高速行けちゃうから絶対無理だね。
ただ、できるのでしてる人はいると思う。

378 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:57.16 ID:3WAS0MyA.net
俺はアンテナ一体型のETCの電源をシガソケから取れるようにして高速乗るときだけタンクバッグかナビ用のステーに設置しとるよ。
使わないときは外してタオルとかにくるんでバッグにしまってる。自走移動メインの林道ライダーだから車体に設置しておくのは怖いしね。
完全に料金違反だから普通車で使ったりはしないぞw

379 :774RR:2018/01/31(水) 20:12:21.72 ID:zAceSSJq.net
モバイル14Vバッテリー駆動

380 :774RR:2018/01/31(水) 21:27:11.79 ID:tNlRrV3N.net
【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

これ電圧測ると、ホーン押してる時しか根本に12V来てないけど本当にこれでよいの?
測る所違う?

381 :774RR:2018/01/31(水) 21:30:15.59 ID:tNlRrV3N.net
もしかして
12V→ホーン→スイッチON/OFF→アース
な仕組み?

家帰ったらもう一度確認します…

382 :774RR:2018/01/31(水) 21:34:06.56 ID:s5FTRSTg.net
>>380
イグニッションオンでテスターのマイナスをボディにあてて
どちらかの端子にテスターのプラスをあてる
多分茶色の線に常時12Vが掛かってるはず

383 :774RR:2018/01/31(水) 21:37:07.20 ID:24brz+AP.net
ホーン自体にはACCの電気来ててスイッチ押したら回路が繋がる仕組みだろ
測ってるとこがスイッチよりアース側なだけじゃね

384 :774RR:2018/01/31(水) 21:49:26.68 ID:DBloxmxh.net
ミニスクリーンつけたんやが進行方向向かって右側のステーとカウルのクリアランスが無さ過ぎて怖いからカウルに触れてもいいようにテープ張ったわ
このステーの精度が良くないのかカウルが歪んでるのか
見た目は満足してるし風もまあまあいい感じやからいいが

385 :774RR:2018/01/31(水) 22:59:33.10 ID:uDnxfUQS.net
うちのセローも片側干渉してる
干渉してるところには厚さ1ミリ位の透明両面テープを挟だわ

386 :774RR:2018/02/01(木) 00:49:57.37 ID:y3BbM155.net
>>385
おぬしもか

387 :774RR:2018/02/01(木) 04:31:49.51 ID:hgjhrMmy.net
俺のはばっちり当たってたからライトカウルに一文字に傷が入ってるよ。
別に気にしてないけど。

388 :774RR:2018/02/01(木) 05:53:21.10 ID:O46A4jpf.net
スクリーンとステーの間にビニールワッシャー噛ませば良いんじゃないの?

389 :774RR:2018/02/01(木) 06:53:06.08 ID:3fQhnO4c.net
黒いスポンジみたいなカバーつけないの?

390 :774RR:2018/02/01(木) 08:08:14.95 ID:3Z8QzgK2.net
やはり書類入れる所に車載機いれるしかないようですね。外に置いておくのは確かに壊れ&汚れそうなのでやめておきます。レスありがとうございました

391 :774RR:2018/02/01(木) 13:50:07.09 ID:OkOsfJq6.net
ワシのもライトカウルに一文字だわ。外した時に気づいた体たらく

392 :774RR:2018/02/01(木) 19:57:59.46 ID:qOfzrUZx.net
オレもライトカウルにキズついたから、ステーの下側のネジにゴムワッシャーかまして
カウルとスクリーンに3mmくらいの隙間を空けてる

393 :774RR:2018/02/01(木) 21:19:53.90 ID:7uzx4H2c.net
懲りもせずLEDヘッドランプ買っちゃった
うまく行ったら教えてあげる

394 :774RR:2018/02/01(木) 22:06:31.90 ID:JJirWvZ7.net
すでに配光もばっちりなLEDバルブ入れてるから大丈夫

395 :774RR:2018/02/01(木) 22:11:10.49 ID:7uzx4H2c.net
>>394
なぜ教えてくれなかったの!?

396 :774RR:2018/02/01(木) 22:14:31.23 ID:KI31eLwZ.net
>>394
教えろください

397 :774RR:2018/02/01(木) 23:24:57.26 ID:IfG3Cjho.net
ライジング2だよ

398 :774RR:2018/02/01(木) 23:37:15.57 ID:7uzx4H2c.net
高い
俺が買ったのは3000円しないやつ
以前は2000lmで失敗したが
今回は3800lm
これで勝つるはず

399 :774RR:2018/02/01(木) 23:49:58.36 ID:JJirWvZ7.net
車用の2本セットで五千円位
中華、メーカー不明、ファンレス、アマゾンで買った

400 :774RR:2018/02/02(金) 01:03:23.67 ID:OI/5K6+p.net
保安部品にクソ中華部品使う奴は死にたいのかな

401 :774RR:2018/02/02(金) 03:42:04.77 ID:n6yGnLMd.net
暗くなったら走りたくない。
深夜箱根の峠越えで懲りた…
もう絶対やらない

402 :774RR:2018/02/02(金) 08:39:30.65 ID:syXeJW+x.net
トリプルHIDで

403 :774RR:2018/02/02(金) 08:48:58.75 ID:pgKVszkf.net
4000円くらいの25w6000LMのLEDをポチった
LEDって当たり外れが有るから、くじ引きみたいで楽しいよなw
当たりだったらサインハウスの糞ライトとはおさらばだわ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200