2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/01/14(日) 15:25:46.53 ID:GakHbrts.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

361 :774RR:2018/01/30(火) 16:02:57.58 ID:B7J2qW9S.net
>>360
ガレ場で投げるバイクにETCはいらんやろー
 

362 :774RR:2018/01/30(火) 16:13:27.66 ID:XM0JDpV5.net
>>360
隙間に付いてる感じだからヒットしないよ。
普通に走ってるだけで泥だらけにはなるけど。

363 :774RR:2018/01/30(火) 17:19:05.02 ID:PYUZ7vJq.net
ZETA のトリガーとリボルバー買ってきたけど寒くて付ける気にならん

364 :774RR:2018/01/30(火) 17:58:10.51 ID:rUU/n8Uh.net
>>363
正月に−10℃の中、クラッチプレート交換した俺に謝れ
コンクリに垂れたオイルが水飴みたいになってたわ
春が待ち遠しい北海道

365 :774RR:2018/01/30(火) 18:17:20.43 ID:PGx2ed1k.net
いやどす

366 :774RR:2018/01/30(火) 19:36:59.42 ID:hSGH9ZNR.net
>>360
ヒットしてもステーが曲がるだけで本体は無事だったぜ 投げないほうがいいけどぬ

367 :774RR:2018/01/30(火) 21:03:45.88 ID:PGx2ed1k.net
左の書類入れにetc本体入れてる

368 :774RR:2018/01/30(火) 21:07:59.57 ID:QUBZaMg7.net
本体取り付けが必須なETCはメンドウだなー
リュックで持ち運べるとか、クリップでハンドル固定できるような車載機を許容してほしいところ

369 :774RR:2018/01/30(火) 21:42:19.37 ID:QRgeosrj.net
>>364
ジェットヒーターとは言わんが、せめて石油ファンヒーター位使ってくださいね
それも無理なら密閉して練炭お勧め

370 :774RR:2018/01/30(火) 21:57:51.37 ID:/5JWWJFU.net
密閉して練炭だと天国に行けそう。

371 :774RR:2018/01/30(火) 22:01:55.22 ID:uUJnAJq5.net
>>347
本体は書類入れにピッタリ収まってる
アンテナはライトカウル中 ライト上にステー作って付けてるよ
覗かないとランプ見えないけどね

372 :774RR:2018/01/30(火) 22:11:04.00 ID:IGdhI5vE.net
>>364
ガレージって外からはいると暖かく感じるよね
結局はさむいんだけどさ 俺も春が待ち遠しいよ

373 :774RR:2018/01/31(水) 01:07:03.03 ID:B9wQKrBl.net
>>3
ど ど ど ど 童貞ちゃうわ!、な
元ネタ知らないなら使わない方がいいよ

374 :774RR:2018/01/31(水) 08:14:21.09 ID:mBN2ZZKt.net
>>369
軽率にそんな事書きこむなよ
お前アウトやぞ

375 :774RR:2018/01/31(水) 08:22:26.44 ID:tBuCOLMk.net
>>373
使い方しらないなら5ch使わない方がいいよ

376 :774RR:2018/01/31(水) 08:53:20.15 ID:DBloxmxh.net
嘘を嘘と

377 :774RR:2018/01/31(水) 19:41:28.75 ID:6WgGsiYJ.net
>>368
わかってて言ってると思うけど、それできちゃうと車でもみんなバイク料金のETC持って高速行けちゃうから絶対無理だね。
ただ、できるのでしてる人はいると思う。

378 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:57.16 ID:3WAS0MyA.net
俺はアンテナ一体型のETCの電源をシガソケから取れるようにして高速乗るときだけタンクバッグかナビ用のステーに設置しとるよ。
使わないときは外してタオルとかにくるんでバッグにしまってる。自走移動メインの林道ライダーだから車体に設置しておくのは怖いしね。
完全に料金違反だから普通車で使ったりはしないぞw

379 :774RR:2018/01/31(水) 20:12:21.72 ID:zAceSSJq.net
モバイル14Vバッテリー駆動

380 :774RR:2018/01/31(水) 21:27:11.79 ID:tNlRrV3N.net
【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

これ電圧測ると、ホーン押してる時しか根本に12V来てないけど本当にこれでよいの?
測る所違う?

381 :774RR:2018/01/31(水) 21:30:15.59 ID:tNlRrV3N.net
もしかして
12V→ホーン→スイッチON/OFF→アース
な仕組み?

家帰ったらもう一度確認します…

382 :774RR:2018/01/31(水) 21:34:06.56 ID:s5FTRSTg.net
>>380
イグニッションオンでテスターのマイナスをボディにあてて
どちらかの端子にテスターのプラスをあてる
多分茶色の線に常時12Vが掛かってるはず

383 :774RR:2018/01/31(水) 21:37:07.20 ID:24brz+AP.net
ホーン自体にはACCの電気来ててスイッチ押したら回路が繋がる仕組みだろ
測ってるとこがスイッチよりアース側なだけじゃね

384 :774RR:2018/01/31(水) 21:49:26.68 ID:DBloxmxh.net
ミニスクリーンつけたんやが進行方向向かって右側のステーとカウルのクリアランスが無さ過ぎて怖いからカウルに触れてもいいようにテープ張ったわ
このステーの精度が良くないのかカウルが歪んでるのか
見た目は満足してるし風もまあまあいい感じやからいいが

385 :774RR:2018/01/31(水) 22:59:33.10 ID:uDnxfUQS.net
うちのセローも片側干渉してる
干渉してるところには厚さ1ミリ位の透明両面テープを挟だわ

386 :774RR:2018/02/01(木) 00:49:57.37 ID:y3BbM155.net
>>385
おぬしもか

387 :774RR:2018/02/01(木) 04:31:49.51 ID:hgjhrMmy.net
俺のはばっちり当たってたからライトカウルに一文字に傷が入ってるよ。
別に気にしてないけど。

388 :774RR:2018/02/01(木) 05:53:21.10 ID:O46A4jpf.net
スクリーンとステーの間にビニールワッシャー噛ませば良いんじゃないの?

389 :774RR:2018/02/01(木) 06:53:06.08 ID:3fQhnO4c.net
黒いスポンジみたいなカバーつけないの?

390 :774RR:2018/02/01(木) 08:08:14.95 ID:3Z8QzgK2.net
やはり書類入れる所に車載機いれるしかないようですね。外に置いておくのは確かに壊れ&汚れそうなのでやめておきます。レスありがとうございました

391 :774RR:2018/02/01(木) 13:50:07.09 ID:OkOsfJq6.net
ワシのもライトカウルに一文字だわ。外した時に気づいた体たらく

392 :774RR:2018/02/01(木) 19:57:59.46 ID:qOfzrUZx.net
オレもライトカウルにキズついたから、ステーの下側のネジにゴムワッシャーかまして
カウルとスクリーンに3mmくらいの隙間を空けてる

393 :774RR:2018/02/01(木) 21:19:53.90 ID:7uzx4H2c.net
懲りもせずLEDヘッドランプ買っちゃった
うまく行ったら教えてあげる

394 :774RR:2018/02/01(木) 22:06:31.90 ID:JJirWvZ7.net
すでに配光もばっちりなLEDバルブ入れてるから大丈夫

395 :774RR:2018/02/01(木) 22:11:10.49 ID:7uzx4H2c.net
>>394
なぜ教えてくれなかったの!?

396 :774RR:2018/02/01(木) 22:14:31.23 ID:KI31eLwZ.net
>>394
教えろください

397 :774RR:2018/02/01(木) 23:24:57.26 ID:IfG3Cjho.net
ライジング2だよ

398 :774RR:2018/02/01(木) 23:37:15.57 ID:7uzx4H2c.net
高い
俺が買ったのは3000円しないやつ
以前は2000lmで失敗したが
今回は3800lm
これで勝つるはず

399 :774RR:2018/02/01(木) 23:49:58.36 ID:JJirWvZ7.net
車用の2本セットで五千円位
中華、メーカー不明、ファンレス、アマゾンで買った

400 :774RR:2018/02/02(金) 01:03:23.67 ID:OI/5K6+p.net
保安部品にクソ中華部品使う奴は死にたいのかな

401 :774RR:2018/02/02(金) 03:42:04.77 ID:n6yGnLMd.net
暗くなったら走りたくない。
深夜箱根の峠越えで懲りた…
もう絶対やらない

402 :774RR:2018/02/02(金) 08:39:30.65 ID:syXeJW+x.net
トリプルHIDで

403 :774RR:2018/02/02(金) 08:48:58.75 ID:pgKVszkf.net
4000円くらいの25w6000LMのLEDをポチった
LEDって当たり外れが有るから、くじ引きみたいで楽しいよなw
当たりだったらサインハウスの糞ライトとはおさらばだわ

404 :774RR:2018/02/02(金) 09:24:34.95 ID:mhu1eK5+.net
そういえば俺も日が沈んでから
バイクを運転したことないわ

405 :774RR:2018/02/02(金) 10:26:04.06 ID:Gcp9sKHT.net
>>403
それ車用だろ?
実際はその半分だぞ

406 :774RR:2018/02/02(金) 10:55:29.61 ID:pgKVszkf.net
>>405
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/lb3n2-h4.html
バイク用らしい

407 :774RR:2018/02/02(金) 10:59:44.58 ID:5nk53Yal.net
言ってるだけで車とバイクは同じものじゃね?

408 :774RR:2018/02/02(金) 11:12:57.18 ID:oK0DSZqm.net
LEDってパアッとした明るさでビカッとした眩しさ無いけど、ノーマルライトで遠くまで見える?

409 :774RR:2018/02/02(金) 11:18:38.98 ID:Gcp9sKHT.net
>>406
まじかー
俺が買ったのと単価だと3倍近くするな付けてみてよかったら後で教えて?

410 :774RR:2018/02/02(金) 11:48:02.94 ID:bitFvfq+.net
>>406
せっかくのところ申し訳ないが、、、
バイク用うたって一本にしただけで高くなる不思議
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/lmx3.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

411 :774RR:2018/02/02(金) 12:01:43.06 ID:pgKVszkf.net
>>409
了解
>>410
これはやられたw
まあ6000LMなのは確定したから良しとするわw

412 :774RR:2018/02/02(金) 12:50:34.38 ID:EdC1CS74.net
>>406
そのLEDとよく似た(作っているところが同じで販売ブランド違いかも?)を買って取り付けしたことあるけど
ファンの部分が干渉して光軸調整できなかったわ。
それでもまあ、なんとなく対向車に迷惑は掛からないかなーって位置には落ち着いたものの
リフレクタとの相性が今一悪くて照射範囲に黒い影ができてしまったので他のLEDに交換した。
ちなみに、今付けているLEDは黒い影もなく光軸調整もできるので満足してる。

413 :774RR:2018/02/02(金) 12:55:02.88 ID:W7/QIrz8.net
>>410
この長さ入るの?

414 :774RR:2018/02/02(金) 13:04:17.45 ID:Fqs0JN8r.net
>>410

IP67(バイク用)とIP65(車用)の防水性の違いかな

415 :774RR:2018/02/02(金) 14:04:25.46 ID:pgKVszkf.net
>>412
特にセローは干渉しやすいから賭けだよね
まあ最初からポン付けは期待していないから
ヒートシンクと先端部の加工はするつもり

416 :774RR:2018/02/02(金) 14:50:14.50 ID:YUQVGOr9.net
LEDはファンレスの方がいいよ
すぐ壊れる

417 :774RR:2018/02/02(金) 17:57:08.93 ID:Kl+y2wzU.net
アマゾンで今1200円くらいの2000lmポン付けつけてるけど、色変えるくらいの気持ちで気軽だしこれで十分だな
純正H4バルブと同等の大きさでギリギリ、これ以上デカイと加工なしではまず入らない
それと色温度6000kとかだといくらルーメン上げてもLED一灯だけで明るさ求めるのはまず無理がある思う
ハロゲンの色温度が万能だと思う、コスパ的にも実用的にも
LEDはオシャレと割り切って、実用の明るさならハロゲン+フォグだろうと思う

あと今日2000円のポン付け大スクリーンのライトカウル干渉を調整してたら割れたから外したらすげースッキリした
やっぱりセローやネイキッドに防風なんか求めちゃダメなんだ
それなら最初から伏せてもスクリーンに干渉しないninjaとかを買った方が早いんだ
セローの良さは100kmの直線巡行なんかじゃあない!、などと勝手に原点回帰してました

418 :774RR:2018/02/02(金) 18:29:54.50 ID:Kl+y2wzU.net
セローにバルブ交換だけで出来るやつは多分この2つじゃないかな。色温度が上がると体感暗くなるから明るさはほぼ変わらないと思う
20W 2000lm 6000k
http://amzn.asia/040U52S
25W 2800lm 6500k 2個売り
http://amzn.asia/5n8ZDYn

419 :774RR:2018/02/02(金) 18:39:44.59 ID:YUQVGOr9.net
自家用車とセローに付けてるファンレスで純白のこれをオススメするわ
zodoo LEDヘッドライト フォグランプ H4 Hi/Lo 車検対応 切替タイプ 50W 8000LM 6500k ホワイト 一体式 CSPソールチップ 保証1年 DC9-32V 2個セット ZS1-H4 https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M/ref=cm_sw_r_cp_api_HfdDAb1TDJJHW

420 :774RR:2018/02/02(金) 20:03:15.36 ID:Kl+y2wzU.net
>>419
それ4000lmもあるのに、バイクにつけて光量不足で車検不可だったてレビューあるね
やっぱり難しいね、単なるドレスアップ目的ではない後付けLEDは
拘るなら純正LED仕様買った方がいいね、次買うバイクはLED標準装備車と決めた

421 :774RR:2018/02/02(金) 21:05:33.21 ID:Gcp9sKHT.net
>>419
これってセローに付けて明るさとかカットラインとかどう?
よかったら失敗したときの次の候補に挙げておきたい

422 :774RR:2018/02/02(金) 21:09:18.09 ID:+vL1Cwxj.net
初期のLEDヘッドライトは明るさは充分でも光量不足で車検に通らない
LEDライトの普及がおくれた原因だな

423 :774RR:2018/02/02(金) 22:39:08.37 ID:lL45dAxH.net
>>422
明るさ充分で光量不足、それは矛盾、と言う単語ではないか?

424 :774RR:2018/02/02(金) 23:28:19.72 ID:Kl+y2wzU.net
本来LEDの利点って色んな形状に出来てデザインの自由度や複数配置できること
H4のバルブ形状に合わせて一個でやる意味がないし一個じゃ無理がある
だから新型とかの純正品見ると2眼やLED複数配置で明るくしてる
R1の小型のlow一灯high一灯はかなり高級なの使ってると思う、あれで車検通るのはおかしい

425 :774RR:2018/02/02(金) 23:36:00.75 ID:Kl+y2wzU.net
スレチだけどテネレ700の4灯
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/hedlite-800x533.jpg
https://youtu.be/nJTWbwfgwdM

426 :774RR:2018/02/03(土) 02:22:39.05 ID:KLXBUUWU.net
>>423
人の目と機械は違うって事かな

427 :774RR:2018/02/03(土) 08:02:47.91 ID:uR5+LI+E.net
>>423
俺も馬鹿だから説明出来ないが測定方法の問題だときいた。
ハロゲンだと見た目の明るさ=光量が出るがLEDは違ったらしい。実際昔大型につけてたら車検おちたわ

428 :774RR:2018/02/03(土) 08:11:38.66 ID:jILw7h8q.net
>>657
これもイイよ。
リッターバイクとセローに付けてる。

基本、全くのポン付けでOK。
先日、リッターバイクの車検の時、念のためハロゲンバルブ持参でまず、テスター屋で光軸、光量を恐る恐るチェック。
テスター屋のおっちゃん曰く「コレ、後付けのLEDですよね。配光キレイで光軸もバッチリ、光量も全く問題ないけど、結構高いヤツですか?」って聞かれた。
私は「いいえ、中華製の2〜3千円のやつですよ。」って答えたら「へぇー、今までいろいろ後付けLED測ったけど、大体光軸が出ず光が散らばるから、光量不足でハロゲンに付け替えて車検がほとんどだったけど、最近の中華製は良くなってるんですね。」とのことでした。

もちろん、本番の車検ラインも問題なくバス出来ましたよ(^^)v

しかし、ネガティブな情報としては、
ファンの音がうるさい(しかし、バイクではエンジン音等で全く気にならない)のと、
ファンがライトユニット側にあるので、グリースが飛び散ってライトの内部が油まみれになった(私はライトユニットに装着する前に空焼きしてグリースを飛ばそうと思いましたが、そもそもグリース自体が飛び散らなかった、個体差があるかも?)
という情報も散見されます。

ちなみに私は一般消費者で、バイクを愛する人たちに少しでもお役に立てたらと情報提供しているだけで、ステマでもなんでもありません(`・ω・´)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/led-hd-c4h4-12v25w2800ml-dc.html

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/m4-plus-w.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2

429 :774RR:2018/02/03(土) 08:13:23.99 ID:jILw7h8q.net
いらんアンカー入ってしまった…(・・;)

430 :774RR:2018/02/03(土) 09:36:32.60 ID:kVigbuDL.net
白い光は路面が湿ってると視認性が悪くてかなわん

431 :774RR:2018/02/03(土) 10:23:19.72 ID:vSvV8Qqx.net
ヘッドライトは被視認性が重要で、ノーマルヘッドライト+PIAAフォグで
十分かなと思ってる。
真っ暗な林道を走るとかなら話は別。

432 :774RR:2018/02/03(土) 10:25:17.97 ID:vSvV8Qqx.net
セロー乗ってる人は、工具どんなのをどれくらい持ってるのかな。
工具スレは、工具そのものが好きな人が多いので。

433 :774RR:2018/02/03(土) 10:33:42.92 ID:5y0WVmYw.net
小さな工具箱に収まる程度
最低限だよ
専用工具とかはバイク屋から借りる

434 :774RR:2018/02/03(土) 10:34:25.09 ID:gZjDcPm+.net
JAF≒工具

435 :774RR:2018/02/03(土) 11:35:00.15 ID:QDLQvduI.net
乗る時はリュックかるうから六角セットとニッパー、プライヤー、小さめのメガネぐらいは入れてる

436 :774RR:2018/02/03(土) 13:15:23.85 ID:AytQvuTP.net
>>434
山ン中の林道で使えないのは工具言わんw

437 :774RR:2018/02/03(土) 14:36:50.12 ID:E56gaQxB.net
>>432
コンビレンチ 8 10 12 14 17 19
ヘックスレンチ 4 5 6
セミディープソケット 3/8 8 10 12
ソケット 1/2 17 19
スライドハンドル 3/8 1/2
エキステンションバー 3/8 50 150
プライヤーレンチ
プラスドライバー
ラジオペンチ
タイヤレバー 2本
ビードクリーム
スペアチューブ
パンク修理キット 前後用
モチュール パンク修理剤
ミニコンプレッサー
針金
ビニテ
結束バンド
スペアレバー
エマージェンシースタンド
携帯ポンプ
ダクトテープ
耐熱金属パテ

うーん、こんなもんだったかな?

438 :774RR:2018/02/03(土) 14:43:19.57 ID:hnrYESoZ.net
とりあえず各部消耗品交換とオイル(フォークオイルも)交換できるぐらいにはそろえてる
っていうかいつのまにかそろった。2万5千キロぐらいの時に一気に増えた気がする。

439 :774RR:2018/02/03(土) 15:19:33.76 ID:wKv4qLRz.net
437にリアアクスル用に22のメガネをプラス。
それとダブルナット用に8-10と12-14のスパナ、あと8、10、12は1/4で揃えるとより便利かな。

440 :774RR:2018/02/03(土) 15:45:33.70 ID:1JSIRq+a.net
セロー250ってアクスルシャフトに使うメガネやけに大きいな
普通に19と17くらいのほうが手持ちの工具で外せて良いのに

441 :774RR:2018/02/03(土) 17:16:24.34 ID:QNGA0PKO.net
元々車で遊んでたから工具はほとんど流用できたかな
ジャッキとかちょっと増やして対応できた

442 :774RR:2018/02/03(土) 17:45:34.23 ID:EHjZIbJU.net
>>437
メンテナンススタンド

443 :774RR:2018/02/03(土) 18:56:08.81 ID:ZUrUd41/.net
スナップオンフルセット+α
仕事道具でもある

444 :774RR:2018/02/03(土) 19:52:46.76 ID:2WMNhj7e.net
エンジンかけるとき、普通にかかるんだけど、セルモーターあたりからガガガって音がするようになったんだけど
なんなんでしょう。

445 :774RR:2018/02/03(土) 20:07:39.85 ID:xklalFCx.net
>>444
セルモーター辺りにガガ様がいるんじゃないかな?

(セルだって判ってるならバイク屋へ)

446 :774RR:2018/02/03(土) 21:44:43.58 ID:1JSIRq+a.net
スタータークラッチとかあのへんかね

447 :774RR:2018/02/03(土) 22:19:27.89 ID:AytQvuTP.net
>>443
仕事道具でもある

てか、素人無理ですやんw

448 :774RR:2018/02/03(土) 22:52:25.78 ID:zulcZNmr.net
前輪はチューブだけど、前輪がパンクした人っているのかな?

449 :774RR:2018/02/04(日) 00:15:04.20 ID:WXUgHscp.net
>>409
406のライト付けて見たけど全然駄目
理由は>>412さんが書いている通り
血迷っても買ってはいけない

来週は>>419さんのオススメを試すぜw

450 :409:2018/02/04(日) 00:31:09.43 ID:zciUHog2.net
>>449
ありがとう
ダメだったか
俺もアマで買ったのを見たら明らかに干渉不可避なので取り付けるのやめちゃった
んで仕方なくググったらODAX SSSというのが取り付け可能で画像見る限りいい感じなので
naps行って買ってきた
一灯で6500円くらいでちょっと高めだけどこれでヘッドランプ難民から抜けられると思ったらまあ仕方ない
型番で言うとOX-KH-H4W
取り付けたら教えてあげる

451 :774RR:2018/02/04(日) 01:14:44.01 ID:WXUgHscp.net
>>450
レビュー楽しみに待っとるぜ

452 :774RR:2018/02/04(日) 09:55:49.11 ID:cqdxHmSk.net
>>449
人柱ありがとうございます。

453 :774RR:2018/02/04(日) 12:43:06.68 ID:dSm/nxXT.net
>>444
セルのワンウェイクラッチが滑り始めてるヤマハはよくある

454 :774RR:2018/02/04(日) 13:05:12.68 ID:Tg7jRvEF.net
>>444
225かな?
スタータークラッチを押してるローラーを押さえてるもの凄く小さいスプリングが経年変化で縮んでる
部品代で言うと108円x3個だけどね
工賃込みだと2万位かなw
http://r1150gsa0468yokosuka.blog.fc2.com/img/IMG_20161220_231315_R.jpg
http://r1150gsa0468yokosuka.blog.fc2.com/img/IMG_20161220_232157_R.jpg

455 :774RR:2018/02/04(日) 13:07:07.12 ID:Tg7jRvEF.net
>>454
失敗
https://blog-imgs-100.fc2.com/r/1/1/r1150gsa0468yokosuka/IMG_20161220_231315_R.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/r/1/1/r1150gsa0468yokosuka/IMG_20161220_232157_R.jpg

456 :774RR:2018/02/04(日) 15:30:55.43 ID:WHWMfvY6.net
ここって経年劣化するのか
見た目じゃなんも分からんから普通に戻してたw

457 :774RR:2018/02/06(火) 18:40:20.61 ID:kSR0hKFm.net
クラッチ交換をするために部品の手配をしたんだけど、1.8万円くらいするのね。結構お高いにゃあ

458 :774RR:2018/02/06(火) 21:06:23.21 ID:U8hPq/2t.net
フリクションプレートは必須だけど、クラッチプレートとかスプリングは状態によっては無交換でもいける
ばらしてパーツを確認してからの方がいいよ

459 :774RR:2018/02/06(火) 21:23:14.40 ID:WSzw7yaW.net
強化クラッチも値段変わらんね

460 :774RR:2018/02/06(火) 21:33:16.56 ID:bbv/RPJK.net
俺も過去3回だけどフリクションプレートしか交換してないな、メーカー定価8.4k位かな
スプリングとか他は見てからで、と開けて見るけど今のとこ問題無さそうなんで未だ交換してないわ

461 :774RR:2018/02/06(火) 22:19:30.99 ID:yI4AgvHK.net
なんとまぁ!フリクションプレートだけでも良かったんですね。セローは初めてのクラッチ交換なので、その辺の勝手を知りませんでした。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200