2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/01/14(日) 15:25:46.53 ID:GakHbrts.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

407 :774RR:2018/02/02(金) 10:59:44.58 ID:5nk53Yal.net
言ってるだけで車とバイクは同じものじゃね?

408 :774RR:2018/02/02(金) 11:12:57.18 ID:oK0DSZqm.net
LEDってパアッとした明るさでビカッとした眩しさ無いけど、ノーマルライトで遠くまで見える?

409 :774RR:2018/02/02(金) 11:18:38.98 ID:Gcp9sKHT.net
>>406
まじかー
俺が買ったのと単価だと3倍近くするな付けてみてよかったら後で教えて?

410 :774RR:2018/02/02(金) 11:48:02.94 ID:bitFvfq+.net
>>406
せっかくのところ申し訳ないが、、、
バイク用うたって一本にしただけで高くなる不思議
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/lmx3.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

411 :774RR:2018/02/02(金) 12:01:43.06 ID:pgKVszkf.net
>>409
了解
>>410
これはやられたw
まあ6000LMなのは確定したから良しとするわw

412 :774RR:2018/02/02(金) 12:50:34.38 ID:EdC1CS74.net
>>406
そのLEDとよく似た(作っているところが同じで販売ブランド違いかも?)を買って取り付けしたことあるけど
ファンの部分が干渉して光軸調整できなかったわ。
それでもまあ、なんとなく対向車に迷惑は掛からないかなーって位置には落ち着いたものの
リフレクタとの相性が今一悪くて照射範囲に黒い影ができてしまったので他のLEDに交換した。
ちなみに、今付けているLEDは黒い影もなく光軸調整もできるので満足してる。

413 :774RR:2018/02/02(金) 12:55:02.88 ID:W7/QIrz8.net
>>410
この長さ入るの?

414 :774RR:2018/02/02(金) 13:04:17.45 ID:Fqs0JN8r.net
>>410

IP67(バイク用)とIP65(車用)の防水性の違いかな

415 :774RR:2018/02/02(金) 14:04:25.46 ID:pgKVszkf.net
>>412
特にセローは干渉しやすいから賭けだよね
まあ最初からポン付けは期待していないから
ヒートシンクと先端部の加工はするつもり

416 :774RR:2018/02/02(金) 14:50:14.50 ID:YUQVGOr9.net
LEDはファンレスの方がいいよ
すぐ壊れる

417 :774RR:2018/02/02(金) 17:57:08.93 ID:Kl+y2wzU.net
アマゾンで今1200円くらいの2000lmポン付けつけてるけど、色変えるくらいの気持ちで気軽だしこれで十分だな
純正H4バルブと同等の大きさでギリギリ、これ以上デカイと加工なしではまず入らない
それと色温度6000kとかだといくらルーメン上げてもLED一灯だけで明るさ求めるのはまず無理がある思う
ハロゲンの色温度が万能だと思う、コスパ的にも実用的にも
LEDはオシャレと割り切って、実用の明るさならハロゲン+フォグだろうと思う

あと今日2000円のポン付け大スクリーンのライトカウル干渉を調整してたら割れたから外したらすげースッキリした
やっぱりセローやネイキッドに防風なんか求めちゃダメなんだ
それなら最初から伏せてもスクリーンに干渉しないninjaとかを買った方が早いんだ
セローの良さは100kmの直線巡行なんかじゃあない!、などと勝手に原点回帰してました

418 :774RR:2018/02/02(金) 18:29:54.50 ID:Kl+y2wzU.net
セローにバルブ交換だけで出来るやつは多分この2つじゃないかな。色温度が上がると体感暗くなるから明るさはほぼ変わらないと思う
20W 2000lm 6000k
http://amzn.asia/040U52S
25W 2800lm 6500k 2個売り
http://amzn.asia/5n8ZDYn

419 :774RR:2018/02/02(金) 18:39:44.59 ID:YUQVGOr9.net
自家用車とセローに付けてるファンレスで純白のこれをオススメするわ
zodoo LEDヘッドライト フォグランプ H4 Hi/Lo 車検対応 切替タイプ 50W 8000LM 6500k ホワイト 一体式 CSPソールチップ 保証1年 DC9-32V 2個セット ZS1-H4 https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M/ref=cm_sw_r_cp_api_HfdDAb1TDJJHW

420 :774RR:2018/02/02(金) 20:03:15.36 ID:Kl+y2wzU.net
>>419
それ4000lmもあるのに、バイクにつけて光量不足で車検不可だったてレビューあるね
やっぱり難しいね、単なるドレスアップ目的ではない後付けLEDは
拘るなら純正LED仕様買った方がいいね、次買うバイクはLED標準装備車と決めた

421 :774RR:2018/02/02(金) 21:05:33.21 ID:Gcp9sKHT.net
>>419
これってセローに付けて明るさとかカットラインとかどう?
よかったら失敗したときの次の候補に挙げておきたい

422 :774RR:2018/02/02(金) 21:09:18.09 ID:+vL1Cwxj.net
初期のLEDヘッドライトは明るさは充分でも光量不足で車検に通らない
LEDライトの普及がおくれた原因だな

423 :774RR:2018/02/02(金) 22:39:08.37 ID:lL45dAxH.net
>>422
明るさ充分で光量不足、それは矛盾、と言う単語ではないか?

424 :774RR:2018/02/02(金) 23:28:19.72 ID:Kl+y2wzU.net
本来LEDの利点って色んな形状に出来てデザインの自由度や複数配置できること
H4のバルブ形状に合わせて一個でやる意味がないし一個じゃ無理がある
だから新型とかの純正品見ると2眼やLED複数配置で明るくしてる
R1の小型のlow一灯high一灯はかなり高級なの使ってると思う、あれで車検通るのはおかしい

425 :774RR:2018/02/02(金) 23:36:00.75 ID:Kl+y2wzU.net
スレチだけどテネレ700の4灯
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/hedlite-800x533.jpg
https://youtu.be/nJTWbwfgwdM

426 :774RR:2018/02/03(土) 02:22:39.05 ID:KLXBUUWU.net
>>423
人の目と機械は違うって事かな

427 :774RR:2018/02/03(土) 08:02:47.91 ID:uR5+LI+E.net
>>423
俺も馬鹿だから説明出来ないが測定方法の問題だときいた。
ハロゲンだと見た目の明るさ=光量が出るがLEDは違ったらしい。実際昔大型につけてたら車検おちたわ

428 :774RR:2018/02/03(土) 08:11:38.66 ID:jILw7h8q.net
>>657
これもイイよ。
リッターバイクとセローに付けてる。

基本、全くのポン付けでOK。
先日、リッターバイクの車検の時、念のためハロゲンバルブ持参でまず、テスター屋で光軸、光量を恐る恐るチェック。
テスター屋のおっちゃん曰く「コレ、後付けのLEDですよね。配光キレイで光軸もバッチリ、光量も全く問題ないけど、結構高いヤツですか?」って聞かれた。
私は「いいえ、中華製の2〜3千円のやつですよ。」って答えたら「へぇー、今までいろいろ後付けLED測ったけど、大体光軸が出ず光が散らばるから、光量不足でハロゲンに付け替えて車検がほとんどだったけど、最近の中華製は良くなってるんですね。」とのことでした。

もちろん、本番の車検ラインも問題なくバス出来ましたよ(^^)v

しかし、ネガティブな情報としては、
ファンの音がうるさい(しかし、バイクではエンジン音等で全く気にならない)のと、
ファンがライトユニット側にあるので、グリースが飛び散ってライトの内部が油まみれになった(私はライトユニットに装着する前に空焼きしてグリースを飛ばそうと思いましたが、そもそもグリース自体が飛び散らなかった、個体差があるかも?)
という情報も散見されます。

ちなみに私は一般消費者で、バイクを愛する人たちに少しでもお役に立てたらと情報提供しているだけで、ステマでもなんでもありません(`・ω・´)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/led-hd-c4h4-12v25w2800ml-dc.html

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/m4-plus-w.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2

429 :774RR:2018/02/03(土) 08:13:23.99 ID:jILw7h8q.net
いらんアンカー入ってしまった…(・・;)

430 :774RR:2018/02/03(土) 09:36:32.60 ID:kVigbuDL.net
白い光は路面が湿ってると視認性が悪くてかなわん

431 :774RR:2018/02/03(土) 10:23:19.72 ID:vSvV8Qqx.net
ヘッドライトは被視認性が重要で、ノーマルヘッドライト+PIAAフォグで
十分かなと思ってる。
真っ暗な林道を走るとかなら話は別。

432 :774RR:2018/02/03(土) 10:25:17.97 ID:vSvV8Qqx.net
セロー乗ってる人は、工具どんなのをどれくらい持ってるのかな。
工具スレは、工具そのものが好きな人が多いので。

433 :774RR:2018/02/03(土) 10:33:42.92 ID:5y0WVmYw.net
小さな工具箱に収まる程度
最低限だよ
専用工具とかはバイク屋から借りる

434 :774RR:2018/02/03(土) 10:34:25.09 ID:gZjDcPm+.net
JAF≒工具

435 :774RR:2018/02/03(土) 11:35:00.15 ID:QDLQvduI.net
乗る時はリュックかるうから六角セットとニッパー、プライヤー、小さめのメガネぐらいは入れてる

436 :774RR:2018/02/03(土) 13:15:23.85 ID:AytQvuTP.net
>>434
山ン中の林道で使えないのは工具言わんw

437 :774RR:2018/02/03(土) 14:36:50.12 ID:E56gaQxB.net
>>432
コンビレンチ 8 10 12 14 17 19
ヘックスレンチ 4 5 6
セミディープソケット 3/8 8 10 12
ソケット 1/2 17 19
スライドハンドル 3/8 1/2
エキステンションバー 3/8 50 150
プライヤーレンチ
プラスドライバー
ラジオペンチ
タイヤレバー 2本
ビードクリーム
スペアチューブ
パンク修理キット 前後用
モチュール パンク修理剤
ミニコンプレッサー
針金
ビニテ
結束バンド
スペアレバー
エマージェンシースタンド
携帯ポンプ
ダクトテープ
耐熱金属パテ

うーん、こんなもんだったかな?

438 :774RR:2018/02/03(土) 14:43:19.57 ID:hnrYESoZ.net
とりあえず各部消耗品交換とオイル(フォークオイルも)交換できるぐらいにはそろえてる
っていうかいつのまにかそろった。2万5千キロぐらいの時に一気に増えた気がする。

439 :774RR:2018/02/03(土) 15:19:33.76 ID:wKv4qLRz.net
437にリアアクスル用に22のメガネをプラス。
それとダブルナット用に8-10と12-14のスパナ、あと8、10、12は1/4で揃えるとより便利かな。

440 :774RR:2018/02/03(土) 15:45:33.70 ID:1JSIRq+a.net
セロー250ってアクスルシャフトに使うメガネやけに大きいな
普通に19と17くらいのほうが手持ちの工具で外せて良いのに

441 :774RR:2018/02/03(土) 17:16:24.34 ID:QNGA0PKO.net
元々車で遊んでたから工具はほとんど流用できたかな
ジャッキとかちょっと増やして対応できた

442 :774RR:2018/02/03(土) 17:45:34.23 ID:EHjZIbJU.net
>>437
メンテナンススタンド

443 :774RR:2018/02/03(土) 18:56:08.81 ID:ZUrUd41/.net
スナップオンフルセット+α
仕事道具でもある

444 :774RR:2018/02/03(土) 19:52:46.76 ID:2WMNhj7e.net
エンジンかけるとき、普通にかかるんだけど、セルモーターあたりからガガガって音がするようになったんだけど
なんなんでしょう。

445 :774RR:2018/02/03(土) 20:07:39.85 ID:xklalFCx.net
>>444
セルモーター辺りにガガ様がいるんじゃないかな?

(セルだって判ってるならバイク屋へ)

446 :774RR:2018/02/03(土) 21:44:43.58 ID:1JSIRq+a.net
スタータークラッチとかあのへんかね

447 :774RR:2018/02/03(土) 22:19:27.89 ID:AytQvuTP.net
>>443
仕事道具でもある

てか、素人無理ですやんw

448 :774RR:2018/02/03(土) 22:52:25.78 ID:zulcZNmr.net
前輪はチューブだけど、前輪がパンクした人っているのかな?

449 :774RR:2018/02/04(日) 00:15:04.20 ID:WXUgHscp.net
>>409
406のライト付けて見たけど全然駄目
理由は>>412さんが書いている通り
血迷っても買ってはいけない

来週は>>419さんのオススメを試すぜw

450 :409:2018/02/04(日) 00:31:09.43 ID:zciUHog2.net
>>449
ありがとう
ダメだったか
俺もアマで買ったのを見たら明らかに干渉不可避なので取り付けるのやめちゃった
んで仕方なくググったらODAX SSSというのが取り付け可能で画像見る限りいい感じなので
naps行って買ってきた
一灯で6500円くらいでちょっと高めだけどこれでヘッドランプ難民から抜けられると思ったらまあ仕方ない
型番で言うとOX-KH-H4W
取り付けたら教えてあげる

451 :774RR:2018/02/04(日) 01:14:44.01 ID:WXUgHscp.net
>>450
レビュー楽しみに待っとるぜ

452 :774RR:2018/02/04(日) 09:55:49.11 ID:cqdxHmSk.net
>>449
人柱ありがとうございます。

453 :774RR:2018/02/04(日) 12:43:06.68 ID:dSm/nxXT.net
>>444
セルのワンウェイクラッチが滑り始めてるヤマハはよくある

454 :774RR:2018/02/04(日) 13:05:12.68 ID:Tg7jRvEF.net
>>444
225かな?
スタータークラッチを押してるローラーを押さえてるもの凄く小さいスプリングが経年変化で縮んでる
部品代で言うと108円x3個だけどね
工賃込みだと2万位かなw
http://r1150gsa0468yokosuka.blog.fc2.com/img/IMG_20161220_231315_R.jpg
http://r1150gsa0468yokosuka.blog.fc2.com/img/IMG_20161220_232157_R.jpg

455 :774RR:2018/02/04(日) 13:07:07.12 ID:Tg7jRvEF.net
>>454
失敗
https://blog-imgs-100.fc2.com/r/1/1/r1150gsa0468yokosuka/IMG_20161220_231315_R.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/r/1/1/r1150gsa0468yokosuka/IMG_20161220_232157_R.jpg

456 :774RR:2018/02/04(日) 15:30:55.43 ID:WHWMfvY6.net
ここって経年劣化するのか
見た目じゃなんも分からんから普通に戻してたw

457 :774RR:2018/02/06(火) 18:40:20.61 ID:kSR0hKFm.net
クラッチ交換をするために部品の手配をしたんだけど、1.8万円くらいするのね。結構お高いにゃあ

458 :774RR:2018/02/06(火) 21:06:23.21 ID:U8hPq/2t.net
フリクションプレートは必須だけど、クラッチプレートとかスプリングは状態によっては無交換でもいける
ばらしてパーツを確認してからの方がいいよ

459 :774RR:2018/02/06(火) 21:23:14.40 ID:WSzw7yaW.net
強化クラッチも値段変わらんね

460 :774RR:2018/02/06(火) 21:33:16.56 ID:bbv/RPJK.net
俺も過去3回だけどフリクションプレートしか交換してないな、メーカー定価8.4k位かな
スプリングとか他は見てからで、と開けて見るけど今のとこ問題無さそうなんで未だ交換してないわ

461 :774RR:2018/02/06(火) 22:19:30.99 ID:yI4AgvHK.net
なんとまぁ!フリクションプレートだけでも良かったんですね。セローは初めてのクラッチ交換なので、その辺の勝手を知りませんでした。

462 :774RR:2018/02/07(水) 02:51:13.93 ID:smId4Vgx.net
オイルフィルターガバーの上部から突然のオイル漏れ。
ガバー開けてOリング交換したら一時収まって翌日見たらまた漏れてた。
対処法あったらアドバイスよろしくです。
バイク屋まで遠いので出来れば自分で治したい。

463 :774RR:2018/02/07(水) 03:02:15.28 ID:wtsndTVr.net
ガバーあけてみてもわからないんだったら早めにバイク屋に持って行ったほうがええよ
たまにはバイク屋頼ってもええんやで
無理なく整備楽しんでこうぜ

464 :774RR:2018/02/07(水) 03:47:19.38 ID:dgkarRWE.net
>>462
年式は?
多分だけどフィルタカバーのボルトをオーバートルクでナメちゃってるんじゃないかな。3点あるうちの1番下方のボルトがやわいんでやっちゃう人俺も含めて結構いるよ。このボルト穴オイルラインになってるからナメるとお漏らしする。

で、年式を聞いたのは12年式からクランクケースカバーがオイルライン塞いだ対策品に型番変更されてるので君のセローが12年式以降なら別の原因だと思う。

465 :774RR:2018/02/07(水) 06:30:03.54 ID:O7HhjSyI.net
>>462
Oリング純正?、前社外品で漏れた事有るよ、パッキンが硬く縮んでた

466 :774RR:2018/02/07(水) 07:19:43.55 ID:Be6RUnjY.net
俺もその経験あって、規定トルクで閉めたら直ったよ

467 :774RR:2018/02/07(水) 07:20:28.39 ID:Be6RUnjY.net
ちなみに2017年式

468 :774RR:2018/02/07(水) 07:31:23.12 ID:LEw8Om1V.net
箱新品Oリングにシリコングリス塗って規定トルクで締めれば完璧だわ

469 :774RR:2018/02/07(水) 07:33:27.24 ID:9mKjZk0/.net
つ「液ガス」

470 :774RR:2018/02/07(水) 08:45:54.73 ID:qgTajLv9.net
オシメ履かせとけばええやん

471 :774RR:2018/02/07(水) 10:11:11.08 ID:Wfxgu+Vo.net
漏れというのがどの程度なのかはわからんが3本均等に閉めればまず漏れない筈

472 :774RR:2018/02/07(水) 12:09:26.82 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

473 :774RR:2018/02/07(水) 12:09:31.76 ID:wtsndTVr.net
慣れないうちはてか俺は慣れてもトルクレンチ大事
整備ブログやら整備動画みると私は手締め私は手ルク私は感覚でーとかいうやつばっかだけど
パッキン類は毎回かえよう

474 :774RR:2018/02/07(水) 12:28:56.25 ID:PzL+kEYF.net
もしかして、Oリングにオイルを塗ったりしてないよね?

475 :774RR:2018/02/07(水) 14:04:40.67 ID:2sCirRxR.net
中古狙ってるんですが
キャブとFIどっちが良いかで悩んでます。FIなら何年以降からとかあります?

476 :774RR:2018/02/07(水) 14:08:28.48 ID:hgsNmyw3.net
2006

477 :774RR:2018/02/07(水) 14:12:01.60 ID:CI4kYFZR.net
>>475
その程度の知識なら新車

478 :774RR:2018/02/07(水) 14:20:03.26 ID:YE8FW1dN.net
>>475
型式はDG17 ってのがFIだよ。
225ならわかるけど、250ccのセローでキャブを選ぶメリットが感じられません。(値段は別として)FI買った方が幸せになれまさよ

479 :774RR:2018/02/07(水) 14:22:24.12 ID:YE8FW1dN.net
FIって2008年じゃなかったっけ?
20周年は格好良いけど、キャブだから注意です

480 :774RR:2018/02/07(水) 14:40:44.79 ID:2sCirRxR.net
やっぱFIのがいいですかね?
08からFIなのは知ってるんですがFIの成熟度?というか。。そんな変わりませんか?
ちなみに今はFI初期のリッターでドンツキ激しい時代のに乗ってます

481 :774RR:2018/02/07(水) 15:31:32.45 ID:YQTRLrPM.net
>>462
ボルトのところの小さなOリングも交換済みかな?
 

482 :774RR:2018/02/07(水) 15:31:33.14 ID:LEw8Om1V.net
セローもノーマルならドンツキ激しいよ

483 :774RR:2018/02/07(水) 15:43:26.80 ID:c0KmTxrK.net
キャブ車は一度掛からないとめんどくさい。なので、自分はキャブ車です

484 :774RR:2018/02/07(水) 15:44:14.02 ID:c0KmTxrK.net
間違い
FIです

485 :774RR:2018/02/07(水) 15:48:50.91 ID:mEUcdFhN.net
なにげない締め付けすぎが
パッキンを
傷つけた

486 :774RR:2018/02/07(水) 16:06:36.05 ID:YQTRLrPM.net
そして傷ついた2つは結ばれた
 

487 :774RR:2018/02/07(水) 16:36:43.97 ID:25SM0Q3c.net
パッキン(*^o^)/\(^-^*)パッキン

488 :475:2018/02/07(水) 16:46:59.39 ID:2sCirRxR.net
みなさんのご意見参考にさせてもらって予算と相談しながら探したら
良さそうな08の250sが出てきたので決めてきました!

今からもう楽しみで仕方ないです!みなさんありがとう御座いました!これからこちらでお世話になりますm(__)mよろしくお願いします!

489 :774RR:2018/02/07(水) 17:16:14.50 ID:txhw+UKa.net
決断はえぇな

490 :774RR:2018/02/07(水) 18:28:00.09 ID:smId4Vgx.net
462です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
去年新車購入した車両でセローは2台目、歴4年ほどです。
滲み程度は何度か経験あるのですが今回は漏れてアンダーガードまでベタベタでした。
田舎なので購入店まで遠いのと漏れが酷いため走行は難しいと思うので週末に皆さんのアドバイスを参考に落ち着いて作業したいと思います。
また結果報告させて頂きます。

491 :450:2018/02/07(水) 22:36:28.17 ID:yDMuaCM5.net
>>451
おまたせ
付けてみたら結構明るい
明るい範囲は猫の顔から右耳を削った感じで不自然な陰もない
歩道側が明るいね
明るさは高効率バルブの1.5倍程度
カットライン付近は山形ギザギザで中心と比べて暗め
ライトスモークだともう一声ってとこだけどクリアシールドなら十分な感じ
Hiはまあ及第点、遠くまで突き刺す明るさじゃないけどある程度見通せて
歩行者や看板の視認には支障がないくらい
ただ、後ろが当たってるからか調整用ねじなめてるからか光軸調整ができない
ので、一回ねじ緩めてもう一回光軸調整できるかチャレンジしてみる予定

光軸調整用のねじって舐めたら交換できるんだっけ?

492 :774RR:2018/02/07(水) 23:27:57.24 ID:ls0IhKQM.net
>>491
情報ありがとう
ストッパーからヒートシンク端面迄35mmだから干渉しない気がするけど
過去に付けた36mmのライトは調整可能、38mmは調整不可だったため
ネジはパーツリストにのっているね
近所にnapsあるし、現物見たら買ってしまいそうだw

493 :774RR:2018/02/08(木) 10:40:54.75 ID:BIWpmv+A.net
グリップヒーター2で最強にしたまま渋滞はまって、急に手元が寒くなってきたんで
「おや?」とおもってたらリモコンのLEDがピコピコしてた。
今、純正ランプなんだけどLEDヘッドランプにしたらいいのかなぁ?

494 :774RR:2018/02/08(木) 11:03:50.73 ID:Ajmyb35P.net
バッテリーか発電機じゃね

495 :774RR:2018/02/08(木) 13:07:36.06 ID:8EnFztsy.net
誰かオフロードブーツ安く譲ってください

496 :774RR:2018/02/08(木) 13:07:56.86 ID:wSlbE0UW.net
回転数上げれば点灯になるでしょ

497 :774RR:2018/02/08(木) 14:23:56.44 ID:573DQs03.net
オイル注ぐとこのパッキンみんなかえてんの?

498 :774RR:2018/02/08(木) 14:30:36.80 ID:wyNSK6Oa.net
>>493
ハンカバ付ければ最弱で十分になる。

499 :774RR:2018/02/08(木) 14:40:51.38 ID:oqV5FWTW.net
>>493
全く同じ症状になったのでledヘッドライトとledテールライトに変更したら大丈夫になったよ。
かなり省電力になる。
ただ、ledヘッドライトは光軸調整と光量を満たせる物がないのが難点。

500 :774RR:2018/02/08(木) 15:28:08.68 ID:2C2EYryI.net
>>493
げいいん(←何故か変換できない)はグリップヒーター2だろ! スイッチ切れよwww

501 :774RR:2018/02/08(木) 15:34:39.35 ID:6QP3UfFj.net
>>497
二回に一回で換えてる

502 :774RR:2018/02/08(木) 15:45:18.83 ID:nByOIRcy.net
>>495
ED PRO ブラウン 28cm 一度履いただけのでよければ2万で譲ります

503 :774RR:2018/02/08(木) 15:56:24.32 ID:0gAuvhsy.net
>>495
長靴にでっかく「G」って書いときゃOK

504 :774RR:2018/02/08(木) 16:09:49.22 ID:8EnFztsy.net
>>502
ありがとう
でも普段靴25.5なんだけど絶対ぶっかぶかだよね…

505 :774RR:2018/02/08(木) 17:10:39.02 ID:Bpole8q1.net
>>500
もう一回、小学校に行って勉強して来いよ
「原因」は「げんいん」だ

506 :774RR:2018/02/08(木) 17:23:54.33 ID:0Z0yn5Ow.net
>>505
古き良き時代の2ch知らんのね…

507 :774RR:2018/02/08(木) 17:24:24.44 ID:MK+uIeZF.net
>>505
力を抜けよ
ここは初めてか?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200