2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/01/14(日) 15:25:46.53 ID:GakHbrts.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

460 :774RR:2018/02/06(火) 21:33:16.56 ID:bbv/RPJK.net
俺も過去3回だけどフリクションプレートしか交換してないな、メーカー定価8.4k位かな
スプリングとか他は見てからで、と開けて見るけど今のとこ問題無さそうなんで未だ交換してないわ

461 :774RR:2018/02/06(火) 22:19:30.99 ID:yI4AgvHK.net
なんとまぁ!フリクションプレートだけでも良かったんですね。セローは初めてのクラッチ交換なので、その辺の勝手を知りませんでした。

462 :774RR:2018/02/07(水) 02:51:13.93 ID:smId4Vgx.net
オイルフィルターガバーの上部から突然のオイル漏れ。
ガバー開けてOリング交換したら一時収まって翌日見たらまた漏れてた。
対処法あったらアドバイスよろしくです。
バイク屋まで遠いので出来れば自分で治したい。

463 :774RR:2018/02/07(水) 03:02:15.28 ID:wtsndTVr.net
ガバーあけてみてもわからないんだったら早めにバイク屋に持って行ったほうがええよ
たまにはバイク屋頼ってもええんやで
無理なく整備楽しんでこうぜ

464 :774RR:2018/02/07(水) 03:47:19.38 ID:dgkarRWE.net
>>462
年式は?
多分だけどフィルタカバーのボルトをオーバートルクでナメちゃってるんじゃないかな。3点あるうちの1番下方のボルトがやわいんでやっちゃう人俺も含めて結構いるよ。このボルト穴オイルラインになってるからナメるとお漏らしする。

で、年式を聞いたのは12年式からクランクケースカバーがオイルライン塞いだ対策品に型番変更されてるので君のセローが12年式以降なら別の原因だと思う。

465 :774RR:2018/02/07(水) 06:30:03.54 ID:O7HhjSyI.net
>>462
Oリング純正?、前社外品で漏れた事有るよ、パッキンが硬く縮んでた

466 :774RR:2018/02/07(水) 07:19:43.55 ID:Be6RUnjY.net
俺もその経験あって、規定トルクで閉めたら直ったよ

467 :774RR:2018/02/07(水) 07:20:28.39 ID:Be6RUnjY.net
ちなみに2017年式

468 :774RR:2018/02/07(水) 07:31:23.12 ID:LEw8Om1V.net
箱新品Oリングにシリコングリス塗って規定トルクで締めれば完璧だわ

469 :774RR:2018/02/07(水) 07:33:27.24 ID:9mKjZk0/.net
つ「液ガス」

470 :774RR:2018/02/07(水) 08:45:54.73 ID:qgTajLv9.net
オシメ履かせとけばええやん

471 :774RR:2018/02/07(水) 10:11:11.08 ID:Wfxgu+Vo.net
漏れというのがどの程度なのかはわからんが3本均等に閉めればまず漏れない筈

472 :774RR:2018/02/07(水) 12:09:26.82 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

473 :774RR:2018/02/07(水) 12:09:31.76 ID:wtsndTVr.net
慣れないうちはてか俺は慣れてもトルクレンチ大事
整備ブログやら整備動画みると私は手締め私は手ルク私は感覚でーとかいうやつばっかだけど
パッキン類は毎回かえよう

474 :774RR:2018/02/07(水) 12:28:56.25 ID:PzL+kEYF.net
もしかして、Oリングにオイルを塗ったりしてないよね?

475 :774RR:2018/02/07(水) 14:04:40.67 ID:2sCirRxR.net
中古狙ってるんですが
キャブとFIどっちが良いかで悩んでます。FIなら何年以降からとかあります?

476 :774RR:2018/02/07(水) 14:08:28.48 ID:hgsNmyw3.net
2006

477 :774RR:2018/02/07(水) 14:12:01.60 ID:CI4kYFZR.net
>>475
その程度の知識なら新車

478 :774RR:2018/02/07(水) 14:20:03.26 ID:YE8FW1dN.net
>>475
型式はDG17 ってのがFIだよ。
225ならわかるけど、250ccのセローでキャブを選ぶメリットが感じられません。(値段は別として)FI買った方が幸せになれまさよ

479 :774RR:2018/02/07(水) 14:22:24.12 ID:YE8FW1dN.net
FIって2008年じゃなかったっけ?
20周年は格好良いけど、キャブだから注意です

480 :774RR:2018/02/07(水) 14:40:44.79 ID:2sCirRxR.net
やっぱFIのがいいですかね?
08からFIなのは知ってるんですがFIの成熟度?というか。。そんな変わりませんか?
ちなみに今はFI初期のリッターでドンツキ激しい時代のに乗ってます

481 :774RR:2018/02/07(水) 15:31:32.45 ID:YQTRLrPM.net
>>462
ボルトのところの小さなOリングも交換済みかな?
 

482 :774RR:2018/02/07(水) 15:31:33.14 ID:LEw8Om1V.net
セローもノーマルならドンツキ激しいよ

483 :774RR:2018/02/07(水) 15:43:26.80 ID:c0KmTxrK.net
キャブ車は一度掛からないとめんどくさい。なので、自分はキャブ車です

484 :774RR:2018/02/07(水) 15:44:14.02 ID:c0KmTxrK.net
間違い
FIです

485 :774RR:2018/02/07(水) 15:48:50.91 ID:mEUcdFhN.net
なにげない締め付けすぎが
パッキンを
傷つけた

486 :774RR:2018/02/07(水) 16:06:36.05 ID:YQTRLrPM.net
そして傷ついた2つは結ばれた
 

487 :774RR:2018/02/07(水) 16:36:43.97 ID:25SM0Q3c.net
パッキン(*^o^)/\(^-^*)パッキン

488 :475:2018/02/07(水) 16:46:59.39 ID:2sCirRxR.net
みなさんのご意見参考にさせてもらって予算と相談しながら探したら
良さそうな08の250sが出てきたので決めてきました!

今からもう楽しみで仕方ないです!みなさんありがとう御座いました!これからこちらでお世話になりますm(__)mよろしくお願いします!

489 :774RR:2018/02/07(水) 17:16:14.50 ID:txhw+UKa.net
決断はえぇな

490 :774RR:2018/02/07(水) 18:28:00.09 ID:smId4Vgx.net
462です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
去年新車購入した車両でセローは2台目、歴4年ほどです。
滲み程度は何度か経験あるのですが今回は漏れてアンダーガードまでベタベタでした。
田舎なので購入店まで遠いのと漏れが酷いため走行は難しいと思うので週末に皆さんのアドバイスを参考に落ち着いて作業したいと思います。
また結果報告させて頂きます。

491 :450:2018/02/07(水) 22:36:28.17 ID:yDMuaCM5.net
>>451
おまたせ
付けてみたら結構明るい
明るい範囲は猫の顔から右耳を削った感じで不自然な陰もない
歩道側が明るいね
明るさは高効率バルブの1.5倍程度
カットライン付近は山形ギザギザで中心と比べて暗め
ライトスモークだともう一声ってとこだけどクリアシールドなら十分な感じ
Hiはまあ及第点、遠くまで突き刺す明るさじゃないけどある程度見通せて
歩行者や看板の視認には支障がないくらい
ただ、後ろが当たってるからか調整用ねじなめてるからか光軸調整ができない
ので、一回ねじ緩めてもう一回光軸調整できるかチャレンジしてみる予定

光軸調整用のねじって舐めたら交換できるんだっけ?

492 :774RR:2018/02/07(水) 23:27:57.24 ID:ls0IhKQM.net
>>491
情報ありがとう
ストッパーからヒートシンク端面迄35mmだから干渉しない気がするけど
過去に付けた36mmのライトは調整可能、38mmは調整不可だったため
ネジはパーツリストにのっているね
近所にnapsあるし、現物見たら買ってしまいそうだw

493 :774RR:2018/02/08(木) 10:40:54.75 ID:BIWpmv+A.net
グリップヒーター2で最強にしたまま渋滞はまって、急に手元が寒くなってきたんで
「おや?」とおもってたらリモコンのLEDがピコピコしてた。
今、純正ランプなんだけどLEDヘッドランプにしたらいいのかなぁ?

494 :774RR:2018/02/08(木) 11:03:50.73 ID:Ajmyb35P.net
バッテリーか発電機じゃね

495 :774RR:2018/02/08(木) 13:07:36.06 ID:8EnFztsy.net
誰かオフロードブーツ安く譲ってください

496 :774RR:2018/02/08(木) 13:07:56.86 ID:wSlbE0UW.net
回転数上げれば点灯になるでしょ

497 :774RR:2018/02/08(木) 14:23:56.44 ID:573DQs03.net
オイル注ぐとこのパッキンみんなかえてんの?

498 :774RR:2018/02/08(木) 14:30:36.80 ID:wyNSK6Oa.net
>>493
ハンカバ付ければ最弱で十分になる。

499 :774RR:2018/02/08(木) 14:40:51.38 ID:oqV5FWTW.net
>>493
全く同じ症状になったのでledヘッドライトとledテールライトに変更したら大丈夫になったよ。
かなり省電力になる。
ただ、ledヘッドライトは光軸調整と光量を満たせる物がないのが難点。

500 :774RR:2018/02/08(木) 15:28:08.68 ID:2C2EYryI.net
>>493
げいいん(←何故か変換できない)はグリップヒーター2だろ! スイッチ切れよwww

501 :774RR:2018/02/08(木) 15:34:39.35 ID:6QP3UfFj.net
>>497
二回に一回で換えてる

502 :774RR:2018/02/08(木) 15:45:18.83 ID:nByOIRcy.net
>>495
ED PRO ブラウン 28cm 一度履いただけのでよければ2万で譲ります

503 :774RR:2018/02/08(木) 15:56:24.32 ID:0gAuvhsy.net
>>495
長靴にでっかく「G」って書いときゃOK

504 :774RR:2018/02/08(木) 16:09:49.22 ID:8EnFztsy.net
>>502
ありがとう
でも普段靴25.5なんだけど絶対ぶっかぶかだよね…

505 :774RR:2018/02/08(木) 17:10:39.02 ID:Bpole8q1.net
>>500
もう一回、小学校に行って勉強して来いよ
「原因」は「げんいん」だ

506 :774RR:2018/02/08(木) 17:23:54.33 ID:0Z0yn5Ow.net
>>505
古き良き時代の2ch知らんのね…

507 :774RR:2018/02/08(木) 17:24:24.44 ID:MK+uIeZF.net
>>505
力を抜けよ
ここは初めてか?

508 :774RR:2018/02/08(木) 17:41:57.63 ID:qWHh41YE.net
>>502
普段のサイズはいくつですか?
エルフシンテーゼ27.5履いてます。
サイズ合えば欲しいな。

509 :774RR:2018/02/08(木) 17:58:55.31 ID:nByOIRcy.net
>>508
普段の靴は28でED PROとフーガは28だと長さはよくて靴幅が大きめでブカブカ
タフギアは28.5でジャスト
自分にはガエルネの日本人足型は合わないみたいでフォーマの28がちょうどいいですね

510 :774RR:2018/02/08(木) 18:06:51.61 ID:O++FZBgq.net
信号待ちでカマ掘られたナウw

511 :774RR:2018/02/08(木) 18:08:49.20 ID:qsGS4gCJ.net
だめだ!やっぱりげいいんで変換できない!
くそiPhoneめ!鯨飲

512 :774RR:2018/02/08(木) 18:25:32.82 ID:EZWFRHHU.net
ふいんき(何故か最近のスマホは変換できる)

513 :774RR:2018/02/08(木) 18:30:52.06 ID:O++FZBgq.net
ロードサービス待ちなう

514 :774RR:2018/02/08(木) 18:32:45.47 ID:HSMdaYwh.net
保険で新車になるのか

515 :774RR:2018/02/08(木) 18:32:47.14 ID:ubpoYR86.net
>>513
大した怪我なさそうでなにより

516 :774RR:2018/02/08(木) 18:49:56.41 ID:O++FZBgq.net
右ステップが車体側に曲がったまま戻らん
あとはナンバーが曲がってハンドルが左にズレてるのと小傷ぐらいかねえ
使い古しなら応急処置して乗って帰ってもいいのだが、まだ新車だからこのままキッチリ診てもらうわ

517 :774RR:2018/02/08(木) 19:17:46.21 ID:BIWpmv+A.net
>>499
そこが悩みどころですよね。
おとなしくテールだけ変えておきます。

518 :774RR:2018/02/08(木) 19:43:45.83 ID:EZWFRHHU.net
>>516
その状態のステップは曲がってる方から蹴っ飛ばせば多分元の位置に戻るぞ

519 :774RR:2018/02/08(木) 19:56:39.73 ID:bIBjgVXy.net
わしも数日前右に転倒して鞭打ちだけど、バイクは右ステップハンマーと縁石にタイヤがっつんで直した。オンロードと違ってオフはすぐフォーク捻れあるお。

520 :774RR:2018/02/08(木) 19:57:41.36 ID:oOeGoqHw.net
>>518
何回か蹴飛ばしたが戻らなかった
今日はレッカー業者預かりで明日バイク屋行き
まだ新車なのに…

521 :774RR:2018/02/08(木) 20:22:26.59 ID:573DQs03.net
>>501
やっべおれも今度かえよ

522 :774RR:2018/02/08(木) 21:37:10.98 ID:Zo/2Fq2f.net
>>516
俺も去年オカマ掘られてフレーム曲がってホイール歪む程度の致命傷で済んだわ

523 :774RR:2018/02/08(木) 21:50:02.58 ID:nTYlegdA.net
オカマは10:0だからわかりやすくていいよな
これが9:1とか9:0だと対応にかなりの開きがある

524 :774RR:2018/02/08(木) 22:52:26.29 ID:zrDNQ0dU.net
オカマでも10:0なんて事は無いよ

525 :774RR:2018/02/08(木) 22:54:58.06 ID:EPScduru.net
4月に新車で買ったばかりの走行5000キロだけど、
最近始動時にかぶったような症状がたまに出る

セル1発で始動しても3秒くらいで止まる
→始動後アクセルをあおってもあまり吹けない。アクセルはなすと止まる(エンジン警告灯が少し点灯)
→2、3回繰り返すと普通にアイドリングして走行可能、みたいな
走りだせば異常は無いんだけど・・・

とりあえず今プラグ替えてみてしばらく様子見だけどFIでこんなのおかしいよねぇ

526 :774RR:2018/02/08(木) 22:56:32.45 ID:I0yxrqlP.net
ヤマハなんてそんなもん

527 :774RR:2018/02/08(木) 22:57:51.18 ID:zrDNQ0dU.net
おかしくない、いたって普通だよ
ただ寒いだけだろ

528 :774RR:2018/02/08(木) 23:47:32.36 ID:ijmT6v0J.net
>>524
無くないよ

529 :774RR:2018/02/08(木) 23:54:51.21 ID:EPScduru.net
>>526
>>527
マジで?みんなのもこんななの?
ちょっと安心しました。寒いもんね
いや、これでこれ以上症状が悪化しないならぜんぜんOKなんだけど
キックもついてないしツーリング中に始動不能とかだと目も当てられないし

530 :774RR:2018/02/08(木) 23:57:27.04 ID:vwGojem1.net
信号待ちで後ろから突っ込まれたときは10:0だった・・・

531 :774RR:2018/02/09(金) 00:00:07.33 ID:eJcWW5ea.net
>>516
右ステップのそれマイナスドライバーとかでひっかけて力かけると戻るぞ

532 :774RR:2018/02/09(金) 00:14:18.98 ID:RDLx/IFd.net
FIで始動に失敗したらメーンスイッチを切って、スイッチを入れなおせばかかるよ

533 :774RR:2018/02/09(金) 00:22:01.98 ID:PkWGRTz7.net
>>532
今度やってみます!
20年弱乗ったXLR250からの乗り換えなんでFI車の勝手がわからなくて

534 :774RR:2018/02/09(金) 01:07:52.49 ID:R1aswt9E.net
>>529
バイクがご機嫌斜めなだけやで

535 :774RR:2018/02/09(金) 01:59:30.85 ID:Pd/VzJeX.net
もしかしてセル押しながらアクセルぶんぶんやっちゃってる痛いやつじゃ

536 :774RR:2018/02/09(金) 06:22:50.57 ID:lJXLnWFC.net
>>533
セル回す時にアクセル煽ってるだろw
キャブ車じゃないんだからアクセル触るなよw

537 :774RR:2018/02/09(金) 06:25:34.78 ID:lJXLnWFC.net
エンジン始動に失敗したらアクセル全開でセルを5秒回して
それから普通にセル回せばエンジンかかるよ

538 :774RR:2018/02/09(金) 07:21:16.14 ID:h+WKw/6t.net
上上下下ABAB SELECT+START

539 :774RR:2018/02/09(金) 07:40:35.91 ID:sMWgqoQd.net
下R上LYBXA

540 :774RR:2018/02/09(金) 07:46:09.00 ID:d+cceRdw.net
まず服を脱ぎます。

541 :774RR:2018/02/09(金) 08:44:41.75 ID:7ubeJLNM.net
始動直後にアクセルふかすとかだめ。
FIなんだから、車と同じ。

542 :774RR:2018/02/09(金) 08:45:57.96 ID:7ubeJLNM.net
どんな寒かろうが暖気はFIに任せておけばいい。

543 :774RR:2018/02/09(金) 09:03:29.63 ID:vIZjnj4q.net
上X下BLYRAカカロットカカロッカカっカ

544 :774RR:2018/02/09(金) 18:04:02.34 ID:E2+tcA9e.net
聞いてくれ
ツーセロ手に入れて、オイル交換に挑戦
BOXレンチと短いエクステンション使ってドレン外したんだけど、
アンダーガートの穴をドレンが通らずに盛大におもらしした

それが半年前。
穴はヤスリで拡大しドレンが通せることは確認していた
余裕をカマして養生もそこそこにドレンを外したが
オイルは穴以外にもボタボタと…

アンダーガードはずす以外手はないと理解しました

545 :774RR:2018/02/09(金) 18:16:13.26 ID:fBc8MQFC.net
>>544
俺は適当な厚紙とかを丸めた筒をアンダーガードの穴に突っ込んでドレン抜いてるよ
それと、メンテスタンド等にに乗せてまっすぐに立てること
これでたいして汚さずにオイル抜ける

ちなみにフィルター交換はサイドスタンドで傾いてたほうが良い

546 :774RR:2018/02/09(金) 18:34:07.13 ID:aoujrbBK.net
アンダーガードなんか脱着に10分もかからないだろ
外したついでに清掃も出来るし横着しない方がいいよ

547 :774RR:2018/02/09(金) 18:34:42.57 ID:7ajp0X7g.net
夏は山の林道入って怖い思いしたりバイク倒したり汚れたり虫に刺されたり疲れたりで、もう林道なんか二度と行かなくていい!と思うけど
冬の間全然山の方行けず街の舗装路の乾いたとこしか走ってないと物足りなくなって、はやく林道行きいてー!ってなるな
暑い夏、汗をかきながら到達した山中の水場、木陰にセロー停めて冷たい水で手と顔を洗い、自然の空気を満喫しながら持ってきたオニギリ🍙やお菓子を食う、最高の瞬間だ...

548 :774RR:2018/02/09(金) 19:50:05.31 ID:C+y80H2o.net
ほんになぁ…通勤で使うから冬なんて下取り出して原付二種にしようって思うけど、春と秋の林道散策は捨て難い。

549 :774RR:2018/02/09(金) 19:56:41.25 ID:C+y80H2o.net
20000キロで始めてプラグ交換した。まだまだ行けそうなプラグだがどうなんだべ。

550 :774RR:2018/02/09(金) 19:59:33.71 ID:HCPLdGDZ.net
>>549
電極が無くなるまで使える。

551 :774RR:2018/02/09(金) 20:03:48.59 ID:0x0LPyH5.net
プラグ交換なんて最も容易な車種なのに…

552 :774RR:2018/02/09(金) 20:54:44.76 ID:vIZjnj4q.net
プラグ交換あんま効果感じられんよな

553 :774RR:2018/02/09(金) 21:03:12.28 ID:4/fEun78.net
それだけ最近の4stは性能いいってことやな

554 :774RR:2018/02/09(金) 21:17:53.70 ID:d+cceRdw.net
メーカーの推奨は2万キロじゃなかった?

555 :774RR:2018/02/09(金) 22:25:26.79 ID:hacUZssg.net
なんでバイク用のプラチナプラグって無いの
長持ちされると困るの?

556 :774RR:2018/02/09(金) 22:31:25.57 ID:ZIylv+eI.net
>>492
両サイドのボルト外してストレス下からないようにしたら調整できるようになったよ
ネジ締めたら回らない
そんでこんな感じになって
とりあえず夜極度に緊張しながら走らなくて済むようにはなった
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1459077.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1459081.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1459084.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1459086.jpg
4枚目がハイビーム
あとは狙ってる25Wの補助灯付けたら完璧だな

557 :774RR:2018/02/09(金) 23:02:44.83 ID:uaIWQ0nt.net
NGKのプレミアムRXプラグ気になる

558 :774RR:2018/02/09(金) 23:52:27.10 ID:yVJrTUHG.net
>>556
情報の追記ありがとう
想像以上に良いね
手前側からワイドに照らす補助灯があったら
夜のツーリングも超快適になりそうだね

559 :774RR:2018/02/10(土) 09:02:50.85 ID:TbwTEkRh.net
>>555
プラチナ(白金)あるだろう?

560 :774RR:2018/02/10(土) 10:22:38.30 ID:+f0Xr6TJ.net
キャンプ道具を積むのにタイヤへの巻き込みを防ぐガード?のようなもののオススメを教えて頂けませんか?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200