2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/01/14(日) 15:25:46.53 ID:GakHbrts.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

803 :774RR:2018/02/22(木) 15:25:53.63 ID:oh5haLqk.net
落ち着けぇい

804 :774RR:2018/02/22(木) 16:16:21.16 ID:FfOVToGZ.net
林道もよく行くけど、ピレリのMT21がバランス良くて愛用してる。セロー乗りには人気無し?

805 :774RR:2018/02/22(木) 17:16:26.41 ID:NXEnYlH9.net
>>802
デジタルのは使いやすそうですね
ポチっときました

806 :774RR:2018/02/22(木) 17:19:34.64 ID:NXEnYlH9.net
>>804
MT21ってチューブレス設定があるのですか?

807 :774RR:2018/02/22(木) 18:08:43.41 ID:sq9O+1gy.net
計測器は高くても安くても(安すぎるのはダメ)定期的に校正してないとダメ
高いのは精度が狂いにくいのはあるけど

808 :774RR:2018/02/22(木) 18:14:52.71 ID:uKdJUtpd.net
>>805
安物のデジタルだけどエトスのゲージとだいたい同じ数値が出てるから使えるよ

809 :774RR:2018/02/22(木) 18:46:43.25 ID:1OU1nkbo.net
空気圧とか全部ショップ任せ
窒素入れてくれてるから自分では弄れない

810 :774RR:2018/02/22(木) 19:02:26.51 ID:Wmgd3Tf5.net
窒素を入れると、本当に乗り心地や燃費が良くなる気がするらしいね。

811 :774RR:2018/02/22(木) 19:40:00.19 ID:auDiRao+.net
旭産業の手のひらサイズの2輪用度長いこと使ってるけど校正とかやったこと無いな。みんな校正とか出してるの?

812 :774RR:2018/02/22(木) 19:46:47.80 ID:JFNX68x6.net
大気中の約80%が窒素ww

813 :774RR:2018/02/22(木) 19:49:38.97 ID:AKdpEUO0.net
窒素入れたら彼女が出来ました!

814 :774RR:2018/02/22(木) 19:59:44.28 ID:svdjhr8q.net
レースに出るならまだわかるがエアゲージごとき校正に出すってどんだけ神経質なんだよw

815 :774RR:2018/02/22(木) 20:16:44.66 ID:IzwTxN2o.net
>>784
ノーマルのスプロケとチェーンでも大丈夫だったよー

816 :774RR:2018/02/22(木) 20:51:19.61 ID:WeOwHoAs.net
>>787
どことは言わんが店はそう触れ回らないと潰れちゃうからな

817 :774RR:2018/02/22(木) 20:54:52.95 ID:T5jtb6MN.net
>>816
タン○デムの悪口言うな

818 :774RR:2018/02/22(木) 20:57:19.90 ID:PqT7h6c4.net
なんでチューブレスにこだわるんだ?
チューブ化してVE入れなよ

819 :774RR:2018/02/22(木) 21:18:02.68 ID:+d3OMH90.net
窒素入れたら彼女ができるけど彼女の膣に入れたら子供ができるよ!

820 :774RR:2018/02/22(木) 22:41:59.03 ID:r0ScDnGo.net
窒素入の彼女なのに?

821 :774RR:2018/02/22(木) 22:49:42.63 ID:eOnzSgha.net
窒素入れれば夢も膨らむってもんだろ

822 :774RR:2018/02/22(木) 23:32:15.26 ID:YTVl3SVR.net
軽く林道入るためのエアゲージとか安物で問題なし。
なれてきたら手の感触だけでアバウトに管理でもいいぐらい。
>>818
自走だとチューブレスのほうがパンクに対して心強いんじゃないかな。
空気の抜け遅いから入れながら自宅まで帰れるケースも多いし、
修理するのもタイヤ外さなくていいし。
ビード落ちたら知らんけどw

823 :774RR:2018/02/22(木) 23:41:03.34 ID:tT+55fCV.net
ツーリストは入れてみたいけど舗装路がね。走れる、100km巡行できると言っても走れるだけで。
ヘアピン続くような峠道だとそこいらのオンロードバイクより小気味良く走れるのが純正タイヤの良さだと思ってる。
ツーリングマップルに載ってる林道なら困った事は無いし。
ただタンデム(バイク屋)の初心者トレック行った時は全くグリップしないもんでそういう時はツーリスト欲しくなるなあ。

824 :774RR:2018/02/22(木) 23:51:09.28 ID:YTVl3SVR.net
そこでスペアホイールですよ

825 :774RR:2018/02/23(金) 00:01:09.08 ID:2Bs9FGUq.net
>>798
流れに乗って60km/h前後で走ってると55km/hで4速にダウン、60km/hを少し越えると5速にアップを繰り返すことが多いので一丁上げればそこを4速ホールドで走れるかな?と思ったんだけど安易かな?
あと高速での90km/h巡航を少しでも楽にしたいと思って。

826 :774RR:2018/02/23(金) 00:06:27.75 ID:2Bs9FGUq.net
>>810
あと空気が抜けにくくなるってのもあるらしいけど正直実感はないね。
それよりもホイールの腐食を押さえる効果の方が一番のメリットかも。

827 :774RR:2018/02/23(金) 00:09:07.38 ID:ntBvYi1d.net
バハリンの半分は優しさで出来てるみたいだけど、
俺の彼女の8割は窒素でできてます。

828 :774RR:2018/02/23(金) 00:25:40.76 ID:DMY5eWzL.net
>>806
ないですね
そこはネックかもしれません

829 :774RR:2018/02/23(金) 01:06:52.44 ID:b470kva5.net
窒素は分子が大きいから抜けにくい

なら自然に抜けるたびに空気入れたら窒素濃度あがるのでは?

830 :774RR:2018/02/23(金) 02:24:31.35 ID:Fqd/buvN.net
>>829
頭いい!窒素だけががどんどん残っていくんだよね!!

831 :774RR:2018/02/23(金) 02:41:57.94 ID:MriGKbpd.net
知らんけど水分子の濃度も上がりそう

832 :774RR:2018/02/23(金) 07:59:06.55 ID:JkkFbVKq.net
窒素ってそんなに良いのか?
空気なんてガソリン入れる時とか
最低月一でやってれば
そうそう抜けないだろ

833 :774RR:2018/02/23(金) 08:14:08.77 ID:54V5VbKE.net
スタンドで空気入れてもらえるの?

834 :774RR:2018/02/23(金) 08:30:18.27 ID:bTQ9A1uO.net
>>832
窒素はトルマリンとかコンデンサに匹敵するぐらいの凄い効果だぞ。

835 :774RR:2018/02/23(金) 08:46:55.09 ID:IrbpEqrB.net
モザイクも消えてモロ

836 :774RR:2018/02/23(金) 10:16:40.26 ID:ND4ufOWD.net
窒素は水分混入が少ないから熱による体積変化が少ない
なので空気圧管理が厳密なレース以外は入れても意味が無い
抜けにくいとか乗り心地には一切関係が無い

837 :774RR:2018/02/23(金) 10:26:15.75 ID:wchlX40/.net
毎回に○んかん寄ったついでに空気入れてもらってるけどShopは窒素なん?

838 :774RR:2018/02/23(金) 10:37:29.87 ID:3EZLJiYy.net
レギュラー車にハイオク入れるとこうかはばつぐんだしな
窒素もそりゃ凄いよ

839 :774RR:2018/02/23(金) 10:58:50.33 ID:bTQ9A1uO.net
でも窒素100%はもう古いぞ。
俺は20%酸素を入れてる。

840 :774RR:2018/02/23(金) 11:47:29.90 ID:xR4qo6Ak.net
>>836
ちなみにF1では窒素入れてないよ
入れてるのはドライエアー
つまり水分が入って無ければ空気で十分なのよねw

841 :774RR:2018/02/23(金) 12:20:01.20 ID:/PHLhw39.net
ショップで空気入れてもらってる人らてひょっとしてパンツや靴下をママに履かせてもらってるタイプの人?

842 :774RR:2018/02/23(金) 12:33:05.75 ID:QwWhLt8u.net
>>841
例えが間違ってる

843 :774RR:2018/02/23(金) 12:33:48.50 ID:fQlg0zxs.net
>>840
F1の場合はそもそもタイヤのグリップが効く温度が大凡決まってるから、そこにあわせて空気を入れるだけだからな。

844 :774RR:2018/02/23(金) 12:34:22.33 ID:W6gSJJvD.net
お爺ちゃん例え下手糞過ぎませんか?

845 :774RR:2018/02/23(金) 14:56:10.66 ID:EH0v6/U9.net
そんなに分子の大きさに拘るならメタンでも入れとけよw

846 :774RR:2018/02/23(金) 15:20:09.81 ID:h0ZqjhrS.net
すごい爆発させたくなり

847 :774RR:2018/02/23(金) 17:13:56.18 ID:2Bs9FGUq.net
>>840
言うとおりなんだけど、一般のバイク屋ではコンプレッサーの水抜きさえ小まめにやってない所が多いから、管理された窒素を充填するのは空気圧管理と耐腐食の両面から有用と言えるんじゃないかな。
一番のネックは窒素入れるのにわざわざショップに行かないといけないことじゃない?

848 :774RR:2018/02/23(金) 17:20:37.27 ID:+DdtcYba.net
誰か>>839に突っ込んであげて…(悲)

849 :774RR:2018/02/23(金) 17:24:52.90 ID:iz4v1Cac.net
これでいいか(ポロン)

850 :774RR:2018/02/23(金) 18:35:25.83 ID:k1ieH3Ob.net
酸欠にならんでええやないか

851 :774RR:2018/02/23(金) 20:00:55.85 ID:C7NdHs9J.net
彗星が来たときに窒息だけだと使えねーだろうが

そんなことより新型のオイルクーラー現行にも付けれないかのう、、、

852 :774RR:2018/02/23(金) 20:22:07.57 ID:HfL/DQHX.net
どうせ窒素だのなんだの入れたとこで林道行ったら空気抜くじゃん

853 :774RR:2018/02/23(金) 20:31:34.06 ID:hwxIYxM9.net
窒素で良かったことは、ショップにつけてもらった専用バルブキャップが青色でオレンジホイールにアクセントになってちょっとかっこいいくらいかなw

854 :774RR:2018/02/23(金) 21:23:30.47 ID:9Ah23Qij.net
窒素はもう10年以上前に話題になったことなのに、なんで今さら?
やっと免許とった連中とやっとインターネットを触るようになった連中が多いのかなー?

855 :774RR:2018/02/23(金) 21:52:29.56 ID:jEY8g1YL.net
30や40歳の人が今その歳で免許とったのならやっとと言えるだろうが16〜20ぐらいの人が今免許とったのもやっとと言うのだろうか
明日やろうはバカやろうはヤットが言ったと言えるのだろうか

856 :774RR:2018/02/23(金) 22:10:36.68 ID:nTx+Sbev.net
>>854
なぜ古参しかいないと思うのか

857 :774RR:2018/02/23(金) 22:43:52.00 ID:K0W5iqil.net
窒素はさあ、車からみたら極細タイヤのセローじゃ
超全く、ちん毛の先っぽ程も意味無いのに、
なんでそんなに熱くなってんの???
暇なの死ぬの?
いやみんな暇なんだろうけどw

858 :774RR:2018/02/23(金) 23:25:56.54 ID:+DdtcYba.net
そもそも何でオタクってすぐマウントとろうとするの?

859 :774RR:2018/02/23(金) 23:44:58.66 ID:LSEEjV1Z.net
「やっと」に食いつくあたり、やっとチンコに毛が生えた年代なんだろ

860 :774RR:2018/02/24(土) 00:19:59.69 ID:/KkVahnl.net
ネトウヨじゃなくてオタクを叩くところが年齢を感じる

861 :774RR:2018/02/24(土) 05:40:11.63 ID:iYQr0ep4.net
窒素代が空気と同じタダだと思っている時点でw

862 :774RR:2018/02/24(土) 08:16:45.85 ID:yE+ZCbiH.net
>>840
じゃあなんでドライエアーじゃなく窒素売るのかって言うと
「これ空気でしょ?金取るの?」って言われるからw

商売上の理由だけだよ

863 :774RR:2018/02/24(土) 08:40:44.87 ID:A7s72Xhv.net
還元水みたいなもんだね

864 :774RR:2018/02/24(土) 08:50:31.45 ID:p1hl9NrR.net
ウェットチッソ

865 :774RR:2018/02/24(土) 09:20:45.55 ID:tcDaVw1k.net
車・バイク業界は、昔から頭の悪い人相手に、詐欺まがいの商売するからな。
消費者センターに通報しようかと思う事があるわ。

866 :774RR:2018/02/24(土) 09:21:04.81 ID:3OHz6M9K.net
>>862
最近は見かねないが自転車屋は空気入れるのに自販機で金取ってたんたが

867 :774RR:2018/02/24(土) 09:24:30.95 ID:3OHz6M9K.net
×見かねないが
〇見かけないが

868 :774RR:2018/02/24(土) 11:54:06.73 ID:pXqn6uC9.net
>>865
バカにあわせて世の中を回したら、とんでもないことになるんだが。

869 :774RR:2018/02/24(土) 12:37:46.42 ID:sEAppQq8.net
とりあえず消費者が金使ってちゃんと店が消費税納めてくれれば国民として歓迎だよ
まあ個人店なんかはちゃんと税金払ってるか怪しいけどなw

870 :774RR:2018/02/24(土) 15:08:19.71 ID:pUEqz2Hu.net
そだねー

871 :774RR:2018/02/24(土) 15:11:16.96 ID:gKlACP0N.net
10式戦車は重量44tで1,200ps/2,300rpm、出力重量比は約27ps/t
セローは130kgで18ps、出力重量比は約138ps/t
よってセローは戦車よりつおい!

872 :774RR:2018/02/24(土) 15:13:44.31 ID:pUEqz2Hu.net
そだねー

873 :774RR:2018/02/25(日) 08:12:03.05 ID:E/bafe1k.net
いーよー

874 :774RR:2018/02/25(日) 10:42:08.97 ID:IclkJ+A/.net
新型のガソリンタンクが20リットルになりますように…

875 :774RR:2018/02/25(日) 12:11:30.75 ID:crCexCrp.net
>>874
セロー投げて遊ぶ人には不評になりそう

876 :774RR:2018/02/25(日) 12:19:14.72 ID:0Pi3AmgS.net
YBR250のタンクでも付けとけ

877 :774RR:2018/02/25(日) 12:25:34.93 ID:tixpg/bn.net
タンクの鉄板が5mmになって凹みませんように

878 :774RR:2018/02/25(日) 12:28:23.56 ID:h2rDa2YC.net
>>875
そう言う人はフラットダートすら走らないからな
タンクと燃料だけで10kg近く増加したら、よく投げる人は結構しんどいだろうな

879 :774RR:2018/02/25(日) 15:04:56.49 ID:bd9dz8gP.net
ツーリストって空気圧80k位だと峠道道とかを信じられない位、普通に走れるけど滑り出しがわからなくてある意味怖いんだよな。未だに一度も滑った事なんてないけどさ

880 :774RR:2018/02/25(日) 15:09:39.49 ID:2hoPRGXM.net
バーストしないだけマシ

881 :774RR:2018/02/25(日) 16:45:12.80 ID:w9I/EWir.net
AC10は間違いなく滑るからある意味怖くない

882 :774RR:2018/02/25(日) 18:34:17.59 ID:eRZVgseQ.net
今日zx14rにヤエーされた、気がした

883 :774RR:2018/02/25(日) 18:39:58.16 ID:bd9dz8gP.net
>>882
ヤエー?野営?マジでわからん

884 :774RR:2018/02/25(日) 18:42:47.56 ID:w9I/EWir.net
野営ならまかセロー

885 :774RR:2018/02/25(日) 18:42:55.44 ID:x74o5x1b.net
>>883
絶対分かってるだろw

886 :774RR:2018/02/25(日) 20:24:10.32 ID:cMRYWr36.net
ちょつと質問なんだけどセロー250にジータの30mmバーライズはポン付けできるのかな?

スタンディングの中腰がしんどくて改善したい

887 :774RR:2018/02/25(日) 21:12:30.44 ID:peeElM3V.net
>>886
レンサル トライアルバー4.5インチ付ければ幸せになれるよ

888 :774RR:2018/02/25(日) 21:18:48.23 ID:EKAv/jji.net
ゆるキャン△の志摩リンはスズキよりもセローに乗ってほしいぞ

889 :774RR:2018/02/25(日) 21:51:35.83 ID:zv+iKQRm.net
>>886
できるよ
ハリケーンの方が見た目が良いけどね
ワイヤーの取り回しがきつかったらスイッチボックスごと少し内側に移動すりゃへーきへーき

890 :774RR:2018/02/25(日) 23:42:56.89 ID:cMRYWr36.net
>>887
整備素人なもんでお手軽ポン付け出来れば良いなとおもっててねぇ
グラインダーや金鋸も持ってないし

>>889
マスタシリンダが不安だけどバーライズ試してみるわ、ハリケーンは知らなかったありがとう

891 :774RR:2018/02/26(月) 01:32:14.92 ID:n+sv6p/D.net
新型はタンク14L位欲しいな。
400kmの日帰りツーリングを1タンクで出来る。
不要なら半分だけ入れればいいだけだし。

892 :774RR:2018/02/26(月) 01:42:55.66 ID:w6zE1eME.net
ジェベルみたいなみっともないクソデカタンクとかいらねーよ

893 :774RR:2018/02/26(月) 01:44:43.66 ID:CA93VLNu.net
給油したら?
燃費良いから僻地の割高でも気兼ねなく給油しちゃうぜ!

894 :774RR:2018/02/26(月) 01:58:12.74 ID:uIWFyvaS.net
新型は燃費向上、航続距離維持、タンク小型化だろ
排ガス部品とABSだけでも重量増加なのに
タンクの大型化とかになったら150kg超えるぞw

895 :774RR:2018/02/26(月) 02:47:21.74 ID:AlHdU0sQ.net
昔のトレール乗ってた身からするとセローってめっちゃんこ足が長いと思うの。
満タンで300km走れば大満足だとなんだけど求めちゃうもんなのかなあ。

896 :774RR:2018/02/26(月) 03:29:31.10 ID:b65HwC66.net
林道行かないで重量、燃費、航続距離気にするならジクサー一択だな
空冷単気筒、重量135kg、タンク12L、燃費50、つまり600kmも走れる
それで高速も走れて、価格約32万w
インドでは全てのバイクの中で最優秀賞に選ばれた

フラットダートくらいなら行けるし、俺はそこまでフラットじゃない林道で実際にスクーターや大型のBMWアドベンチャー走ってるの見てビビった
つまりかなりキツめの本格的な林道捨てれば十分行けるはず

897 :774RR:2018/02/26(月) 06:08:35.08 ID:AlHdU0sQ.net
それを言っちゃあおしまいよ。
というかオンロードで林道走っても走れるだけでちっとも面白くないし、余程慣れた人でないと飛ばす事もままらないし。

898 :774RR:2018/02/26(月) 06:26:43.70 ID:qCBg4lhP.net
R1でゲロ突っ込む人だって居るからw
〇〇だから〇〇じゃなければ なんてマニアかオタク位だったし、無ければ無いなりにダメならダメなりに何とかやってたけどなぁ

899 :774RR:2018/02/26(月) 06:40:18.11 ID:WzWI/sHQ.net
オフは難しい道を走破するのが楽しいから、そこそこの荒れ地をオン車やスクーターでいくのもガレ場をオフ車でいくのも楽しい。
まぁ楽しみ方は人それぞれだけど。

900 :774RR:2018/02/26(月) 06:53:04.66 ID:bhTxvQsI.net
ツーセロのオプションとして
ビッグタンクを選べるようにすれば良い(適当)

901 :774RR:2018/02/26(月) 07:12:38.05 ID:Kg2GpvDv.net
昔はレイドキットとかあったんだがなぁ

902 :774RR:2018/02/26(月) 07:20:51.65 ID:iedmywYU.net
オンロード車でダート行くと傷が気になりそう
オフ車なら傷も味になるけどさ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200