2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 3台目

1 :774RR :2018/01/15(月) 07:28:24.74 ID:KP7nRa9I0.net
公式サイト(EU)
https://www.kawasaki.eu/en/products/Sport_Tourer/2018/Ninja_H2_SX/overview?Uid=08ECXg4ODl4OXglQWV1RXFhRCwpYXVpZC1wKWFxZC1AJDQk

動画
https://youtu.be/eKMT7bZXzj8

https://youtu.be/OH7_ujvFE34
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

639 :774RR :2018/02/03(土) 21:06:43.58 ID:xHm1M/Zw0.net
>>638
SE?
ウチの近場の非プラザ店はSEは2台あるけど無印は1台も割り当て無かったと言ってた

640 :774RR :2018/02/03(土) 21:22:29.17 ID:Tai8Zhli0.net
このバイク欲しいなぁ…
高いなぁ( ^ω^)・・・

641 :774RR :2018/02/03(土) 21:50:10.09 ID:ezD0UE0Nd.net
>>638
プラザじゃない正規店だけど無印は3月、SEは4月に各1台予定

無印だから3月予定なんだけど、3月生産分って言われた
入荷予定じゃないの?って聞き返したけど生産分なんだと
カワサキからのFAXにそう書いてあるらしい

642 :!id:ignore :2018/02/03(土) 21:52:13.72 ID:+aYXF8xT0.net
リミッターありなの?

643 :!id:ignore :2018/02/03(土) 21:52:36.32 ID:+aYXF8xT0.net
なんだ?id消えないじゃん!!

644 :774RR:2018/02/03(土) 22:01:57.48 .net
こうやるんだよ
名前欄にfusianasan

645 :774RR :2018/02/03(土) 22:19:57.61 ID:/OQWjahg0.net
>>639
SEです。
割り当て数は聞かなかったけれど、お店への配車が5月と連絡あったみたいです。

>>641
ということは、2018年モデルは生産の真っ最中ということですね

646 :774RR :2018/02/03(土) 23:09:05.66 ID:KExhtIyC0.net
もうこの週末で年内分はどこも無くなってきたな。
これから欲しい奴はまた来年かな

647 :774RR :2018/02/03(土) 23:38:50.66 ID:wnM97LGI0.net
ぷらざでSEを交渉ですが、2月末に車両はくる予定です。
その後は、月1台で配車されるって話です。

648 :774RR :2018/02/03(土) 23:54:20.04 ID:Eu6zZJta0.net
やっぱプラザは待遇が違うなー

649 :774RR :2018/02/04(日) 11:37:16.50 ID:dGbrFhiV0.net
強制的に割り当てられてるんじゃ・・・w

でも、今後大型はどこかのメーカーの真似して
直営にしか出さないって話はどうなったの?

そんな売り方、カワサキにはムリだろ!?

650 :774RR :2018/02/04(日) 11:44:24.08 ID:z6f16gHba.net
そりゃまだ関東にプラザが栃木茅ヶ崎しかない状況だもの
これからプラザが続々オープンするからそうなっていくでしょ

651 :774RR :2018/02/04(日) 12:22:34.07 ID:xLKyrIO40.net
まず現時点で、プラザには直営と非直営があるそうだ
で、今後KMJは販売網を再構築するとして
大型車を扱うカワサキ専売の「プラザ」と大型車は扱わせない「正規取扱店」に再編したいようだよ
直営にしろフランチャイズにしろまあ順調にKMJの思惑通りには進んでいないようだけれども

652 :774RR :2018/02/04(日) 12:42:37.95 ID:WeY6bz0X0.net
プラザ化の条件が厳しすぎるもの
あれ満たせるカワサキ正規店が全国でどれだけあるやら

653 :774RR :2018/02/04(日) 12:46:36.51 ID:EtbcNE2VD.net
販社に直営はないだろw
川崎重工株式会社とは別に経営者がどこもいるでしょ

654 :774RR :2018/02/04(日) 12:52:57.48 ID:p7HUa97od.net
その厳しいと言われるプラザ化の条件を承知してくれた店をKMJ は優遇せざる得ないですよね。
投資金額は安くはなかったようですし。

655 :774RR :2018/02/04(日) 12:56:04.83 ID:p7HUa97od.net
KMJ 社員が働いていた直営はプラザ始まる頃に撤退しましたね。

656 :774RR:2018/02/04(日) 13:00:30.68 .net
>>653
いやいやw
それならkmjカワサキモーターサイクルジャパンも既に直営とちがね。。

657 :774RR:2018/02/04(日) 13:00:42.19 .net
>>653
いやいやw
それならkmjカワサキモーターサイクルジャパンも既に直営とちがね。。

658 :774RR :2018/02/04(日) 13:07:46.33 ID:akhOj1LU0.net
東京、岡山、福岡あたりは
kmj直営のはずやで、

659 :774RR :2018/02/04(日) 13:09:00.54 ID:EtbcNE2VD.net
>>657
組織図上は川崎重工株式会社の1事業部じゃないの?
川崎って分社化してんだっけ。

660 :774RR :2018/02/04(日) 13:10:15.02 ID:EhfMl3Im0.net
>>651
大改悪だな
ユーザーはじめとして、得する人が誰もいない
営業部のトップに、よほどの無能が就いたのか

661 :774RR :2018/02/04(日) 13:12:29.79 ID:EtbcNE2VD.net
>>658
ないだろw
あっても100%子会社で経営権を握ってるだけでしょ。
トヨペットの一部がそうだけど
まあトヨタ本体からの天下りが社長をやるんだろうけどな

662 :774RR :2018/02/04(日) 13:31:41.20 ID:1UUQeD990.net
>>658
福岡だけど直営じゃないよ
元々カワサキの正規販売店がプラザになっただけ
コンビニで言うところのFC店みたいなもの

663 :774RR :2018/02/04(日) 13:35:14.02 ID:Bc3+xbsl0.net
大阪の鶴見もそうだね。
店員がカワサキの人間ですって言ってるくらいだし。

664 :774RR :2018/02/04(日) 13:35:32.02 ID:Bc3+xbsl0.net
鶴見は直営ね。

665 :774RR:2018/02/04(日) 13:54:27.01 .net
岡山も直営ですね。
(ペラペラ SD8b-gbdD)
が知ったかぶりなだけ
>>659
あってるよ。知ったかを皮肉るためですよ。

666 :774RR :2018/02/04(日) 14:17:37.34 ID:xLKyrIO40.net
>>661
KHIはKMJの親会社
国内販売はKMJの管轄下
直営プラザはKMJの直営でしょ

667 :774RR :2018/02/04(日) 14:48:41.64 ID:1FIsLyi2p.net
メーカーと販売会社ってことでしょ?連結決算だけど
マザーカンパニーはあくまで重工だろうから


直営てのは販売子会社であるKMJの直営てことよね?
販社の営業所みたいなもんか

まあでも店員が「カワサキの人間です」て言うのも間違い
じゃないよね グループのヒエラルキー的には全然違うん
だろうけど

ま、ユーザーからすればホントどうでもいい話だなw

668 :774RR :2018/02/04(日) 14:50:10.78 ID:h2CwWH8t0.net
>>631
いや299出ないんだよコレ

669 :774RR :2018/02/04(日) 14:55:45.04 ID:CESKS6PYa.net
>>667
トヨタ自動車の完全子会社の東京トヨタ自動車社員が、ディーラーに来た客に対して
「はい。当店は直営店であり、私はトヨタの人間です」
と言うようなものか

670 :774RR :2018/02/04(日) 15:14:37.93 ID:p7HUa97od.net
他の直営店はまだ残ってるんですね。
静岡はプラザ発足後、すぐに閉店したんで、他も同じだと思ってました。

671 :774RR :2018/02/04(日) 15:59:37.95 ID:LHeE6JLv0.net
バイクの話は聞きたいけど、会社の話は他所でやって、ウザい。

672 :774RR :2018/02/04(日) 16:57:53.48 ID:kuu9gbCO0.net
300kmおじさんは出したきゃ、サーキットでセッティング変えてやればいい。
そんなギア比じゃ公道じゃ回せないし、乗り辛いだけ

673 :774RR :2018/02/04(日) 17:40:52.04 ID:EhfMl3Im0.net
>>672
もうここまでくると、ただのバカ

674 :774RR :2018/02/04(日) 19:06:06.90 ID:EtbcNE2VD.net
>>669
だねw製造業なのに小売りも手掛けるってユニクロとかあるけどね。
これもアメリカのGAPが始めた製造小売業ってののパクりw

675 :774RR :2018/02/04(日) 20:16:09.53 ID:gkl/1GVMa.net
>>672
回すのは手段であって目的では無い
大体SCエンジンで回すとか意味がわからない
なら180リミッターあってもいいということかな

676 :774RR :2018/02/04(日) 20:21:11.66 ID:CESKS6PYa.net
>>674
アパレルや時計や宝飾店ではわりと昔からある形態じゃないか?

677 :774RR :2018/02/04(日) 20:23:42.75 ID:EtbcNE2VD.net
もともと過吸器は高高度で薄くなる空気を無理矢理に吸うってやつだからな。
B-29の高度まで零戦が上がれないってのがこれ

678 :sage :2018/02/04(日) 20:33:38.88 ID:kuu9gbCO0.net
>>675
SCでもエンジンは回さないと動かない訳だがw
ギア比なんざ気に入らないなら変えればいい。
サーキット向けの最高速セッティングとツアラー向けじゃ性格違うっての大丈夫かな。

679 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:21.70 ID:CESKS6PYa.net
せっかくのバランス型スーチャなのに、可変フラップなくなったのは残念だな
エンジン回転数と過給圧を独立して制御できるようになるから、かなり可能性のあるデバイスだと思ったのに

680 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:22.27 ID:6uUPTuOba.net
300kmに拘るアホは、SXじゃなくて無印でいいんじゃね。

681 :774RR :2018/02/04(日) 20:47:13.28 ID:Bc3+xbsl0.net
>>680
H2かH2R買えばいいのにね。
アホなんだろうね。

682 :774RR :2018/02/04(日) 21:03:29.56 ID:x+CYQ0gTa.net
>>678
サーキットはクロス気味に組むから、最高速セッティングじゃないよw
むしろ、ツアラー用途の方が最高速セッティング
6速ロングの方が高速巡航でエンジンの回転数落とせて航続距離が伸びる

バカはあんまり喋らない方が良いよ

683 :774RR :2018/02/04(日) 21:13:23.91 ID:KLHL6Dnt0.net
>>682
だよねぇ、6速100km巡航とか回転数けっこうあがっちまうのかな
Ninja1000の初期型がそうで、これツアラーじゃねえの?の声が多くて、慌てて離らかした二の舞にならんといいが

684 :774RR :2018/02/04(日) 21:14:44.05 ID:kuu9gbCO0.net
サーキットはレースだけじゃねえよ。アホ
最高速アタックを公道でやるのか犯罪者

685 :774RR :2018/02/04(日) 21:19:34.28 ID:vRVfIwaza.net
>>682
もうよそでね
300kmさん

686 :774RR :2018/02/04(日) 21:20:59.50 ID:CO1Zi3a50.net
SXのタコメーターはH2とちがって回転数表示しっぱなしなんだな
そらそうだよね

687 :774RR :2018/02/04(日) 21:22:07.01 ID:CO1Zi3a50.net
あ、SXの動画これね↓
https://youtu.be/QW5Am5vv2So

688 :774RR :2018/02/04(日) 21:35:50.79 ID:We3w5We10.net
>>683
4000で100キロってツアラーでも割とあるくね?

689 :774RR :2018/02/04(日) 22:14:10.68 ID:xLKyrIO40.net
過給器の効かせ具合もあるんだろうね、ギヤ比設定は
カタログの数字だけ見てると1300cc級の出力はありそうだけど、それにしちゃトルクピークの回転数高めな気がするし、
やはり遠心式ブロワの一般的特性とクランク軸常時直結の機械式過給器であることから考えると、
低回転域ほど排気量なりのトルクしかなさそうだから

カタログ120ps弱リッターツインのツアラーで100km/hが約4000rpm位だった
カタログ100psオーバーリッター4気筒のツアラー風で100km/hが約3000rpm
カタログ175ps1300メガスポではその中間やや下くらいだったような

690 :774RR :2018/02/04(日) 22:16:44.73 ID:xLKyrIO40.net
>689後半は記憶頼りです

691 :774RR :2018/02/04(日) 22:31:10.05 ID:We3w5We10.net
>>690
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/rpm100kmh/

692 :774RR :2018/02/04(日) 22:38:01.33 ID:FG+xi+d8p.net
300マン?がなんでウザいかって決定したスペックに対して女々しくくどくどとケチつけてる意味がわからんなぁと

「なんで刺身がでない!」

693 :774RR :2018/02/04(日) 22:43:10.02 ID:We3w5We10.net
>>691
自己レス。このサイト結構いい加減だわ。全然違うものもあるや。すまん

694 :774RR :2018/02/04(日) 23:00:41.38 ID:41emqGTnd.net
この回転数ならNinja1000ぐらいには回して遊べるんだろ
巡航なんてクルコンに任せて楽しようぜ

695 :774RR :2018/02/04(日) 23:52:51.62 ID:SLio0OIz0.net
マイナーチェンジしたら買う

696 :774RR :2018/02/05(月) 08:25:08.66 ID:w/gRIWIlM.net
ninja1000をh2sx並の装備にして40万UPなら即買いする

697 :774RR :2018/02/05(月) 08:35:33.53 ID:ZiKkOLLra.net
買えないから買わない理由を探し回る悲しい人生

698 :774RR :2018/02/05(月) 08:40:26.98 ID:bk0744II0.net
軽くてそこそこのがいいからなぁ。
乗りたい気もするけど

699 :774RR :2018/02/05(月) 09:30:39.25 ID:3EB4M99w0.net
>>686
H2のオーナーからは見づらいって話も出てたから敢えて
変えたのかも。
もちろんコスト面(差別化)とか充分考えられるけど。

700 :774RR :2018/02/05(月) 09:33:35.91 ID:3EB4M99w0.net
>>696
 テコ入れにNinja1000 SE(Z1000SX SE)とかで末期には追加されるんじゃね?

701 :774RR :2018/02/05(月) 10:10:50.54 ID:6/NQtBRb0.net
何だかんだでカワサキは上手い市場展開してるわ

702 :774RR :2018/02/05(月) 10:43:33.40 ID:USmUOnA8a.net
>>678
回すの意味がわかってねーのかな…
ギア比ってスプロケ交換で誤魔化すだけだろうに
サーキット向けなんて話してないが…
チョンみたいだな話の仕方がw

703 :774RR :2018/02/05(月) 10:48:16.06 ID:3EB4M99w0.net
公道向けの話なら300キロでないギア比もどうでも良いし
180リミッター付いてる付いてないとかもどうでも良い
基本的に輸出車をベースにしてるから車体剛性やブレーキ性能は
申し分ないって事で。
H2SXに限った話ではなく国内仕様の多くのバイクに言えるけど。
おっと今度のNinja400は250

704 :774RR :2018/02/05(月) 10:53:21.97 ID:3EB4M99w0.net
途中送信してしまった。すまん。

おっと今度のNinja400は250をベース作られてるとかって紹介動画出てたな。
車体は250をベースにしてるから車重も250とあまり変らないとか。
設計時に400のエンジン載せる事を想定してるはずだから400のエンジン載せても
剛性不足とかはないと思うが・・・

標準で300キロ出る設計と300キロ出ないバイクでは全く違うようなこと言ってた
のがいたが、設計時にどれくらいの速度域を想定してるかによると思うけどな。
ブレーキにしても車体剛性にしてもサスペンションにしてもギア比で決めてなんて
いないだろうに・・・。

705 :774RR :2018/02/05(月) 11:31:30.84 ID:USmUOnA8a.net
>>704
エンジンの出力設定で足回りのセッティングは変えるに決まってるだろ
ギア比含めエンジンのキャラクター性で変わる
フレームやらブレーキは共通でもいいけどサスのセッティングは分けるよ

706 :774RR :2018/02/05(月) 11:42:10.96 ID:3EB4M99w0.net
日本仕様がフルパワー捨てて日本仕様の出力特性というなら
サス自体の仕様も別物という可能性あるけど・・・現状フルパワーと
公式でうたってるからどうなのかな。
日本仕様という事でリミッターを随所に入れて出力殺してるだけなら
わざわざコスト増やす真似しない気もするけど。
昔は役人の顔色伺いながら日本仕様の為にコストかけて無駄な事やってたけど。

707 :774RR :2018/02/05(月) 12:29:18.10 ID:erg5MC2na.net
今更だし長文だし、バカって自己紹介得意だよな

708 :774RR :2018/02/05(月) 12:37:04.51 ID:tG/betXAa.net
>>689
トルクが12Rと同じくらいだし、今の技術で作った1200ccのエンジンがあれば、ちょうどH2SXくらいの性能になりそう

709 :774RR :2018/02/05(月) 13:41:40.21 ID:BiP18FjGd.net
プラザへの展示はよぅ

710 :774RR :2018/02/05(月) 23:35:04.69 ID:jRrH2uD80.net
納車が先かモーターサイクルショーが先か

711 :774RR :2018/02/06(火) 02:40:11.86 ID:7GhT8iD30.net
goobikeで販売してる店結構あるね
そこそこ台数確保してるか、注文受けたら必ず納車できるあてでもあるのかな

712 :774RR :2018/02/06(火) 02:45:01.95 ID:nfDytSmb0.net
>>711
中古も含めgoobikeの台数は全くあてになんないよ
それこそ1台の在庫見込みを、数店舗で掲載したりしてるから

713 :774RR :2018/02/06(火) 08:26:02.28 ID:ezqJdGnYr.net
これかR1の2018モデル買おうか悩む
2台ともこのご時世にこんなパワフルなバイク、未来永劫出ないだろうし

714 :774RR :2018/02/06(火) 10:29:03.81 ID:DeHtvy/XM.net
なんでR1?と思ったけど価格がほとんど一緒か
R1も標準車でアップダウンのクイックシフター付いてきたし、熟成が捗ってるね
クロスプレーンも一度所有してみたいな

715 :774RR :2018/02/06(火) 18:42:06.80 ID:aQwGidlJ0.net
サーキットユースかツーリングユースかどっちかによるんじゃね
ツーリングならR1しんどいぞ電制サス付いたCBRSPのがいいかも

716 :774RR :2018/02/06(火) 19:18:32.35 ID:nqULuDAb0.net
電制サス関係ないだろ…
CBRは基本古いし

717 :774RR :2018/02/06(火) 19:37:02.53 ID:7GhT8iD30.net
古いと取るのか熟成していると取るのか・・・

718 :774RR :2018/02/06(火) 19:56:58.08 ID:n0FyMXT8a.net
ツーリングメインでスポーツも諦めたくないというなら、素直にスポーツツアラーで良いのではないか
というかつまりこのバイクやんけ

719 :774RR :2018/02/06(火) 20:07:18.67 ID:nfDytSmb0.net
もちっとハンドル位置低ければな

720 :774RR :2018/02/06(火) 20:08:11.58 ID:aQwGidlJ0.net
>>716
電子制御サスはまさにツアラーに必要な装備だよ疲れないし楽ちん むしろサーキット走るならいらん
外車だとツアラーやアドベンチャーモデルには大体付いてる何でこいつには付けなかったのか

721 :774RR :2018/02/06(火) 20:21:43.70 ID:52s3MBM6d.net
電制サス入れて350万円で売ってくれ

722 :774RR :2018/02/06(火) 20:24:58.60 ID:llov1qia0.net
>>718
これじゃないだろw
260キロ超でスポーツとかw
飛ばせるだけだろ

723 :774RR :2018/02/06(火) 20:33:44.01 ID:nqULuDAb0.net
>>720
はぁ?
SSの電制サスはタイム削る走るための制御だぞ?
アドベンチャーとは目的が違う

724 :774RR :2018/02/06(火) 20:40:07.18 ID:aQwGidlJ0.net
いや俺が電制サス付いたバイク乗ってるから言ってるんだけどね・・・
サーキットだと重いよあれ。それよりロンツーした後の疲れのなさにビビったね

725 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:31.36 ID:llov1qia0.net
>>723
いやいやw市販レベルだと現状切った方が速いよ
だから街乗りでセッティング変えなくていいから楽。
結局快適装備になる。
これがコーナー毎にセッティングすることかなら話は変わるけどねwww

726 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:49.93 ID:nfDytSmb0.net
俺は電制系はABSだけで、コストは基本性能にガッツリ振ったバイクが欲しいなぁ
電制の良さはすごくよく分かってるし邪魔ではないんだけど、現状コスト要因が大きすぎる
ま、それに金出す人の方が多いって事なんだけど

727 :774RR :2018/02/06(火) 20:50:23.92 ID:llov1qia0.net
>>724
ほっときなされ。
乗ったことないか、本当に攻めたことがないんでしょ。

728 :774RR :2018/02/06(火) 20:56:17.45 ID:ldmxwkJ+a.net
>>726
つCB1300

729 :774RR :2018/02/06(火) 20:58:40.58 ID:JLuU2iAJ0.net
https://young-machine.com/2017/10/22/2855/
こういうの見ながらサーキットでは速くツーリングでは快適になる夢の装備かと思ってたんだけどまだ完璧ではないのか

730 :774RR :2018/02/06(火) 21:01:56.48 ID:aQwGidlJ0.net
>>729
イーラはまだ分からないよ
オーリンズの電制サスより反応速度2倍以上って開発者が言ってるし
これが搭載されるZX10RSEがかなり気になるね 台数的に日本で誰が買えるのか分からないけど・・・

731 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:04.86 ID:n0FyMXT8a.net
>>726
ABSとTCSはセンサーをかなり共用してるから、TCSだけ殺してもあんまり安くならないんじゃないか?

732 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:07.04 ID:nqULuDAb0.net
>>725
何言ってんだこいつ過ぎる…
>>727
マジ頭デッカチすぎるな

733 :774RR :2018/02/06(火) 21:05:40.50 ID:nqULuDAb0.net
>>729
アフリカツインはアドベンチャーだろ
足が動くバイクだ
CBRは基本限られた範囲で動くバイク
つか想定速度域もちがうだろ

734 :774RR :2018/02/06(火) 21:07:26.45 ID:nfDytSmb0.net
>>728
クソ重い上にリミッターありでどこの基本性能が高いのか…

735 :774RR :2018/02/06(火) 21:08:42.29 ID:bEKExprZd.net
>>732
はいはい

736 :774RR :2018/02/06(火) 21:26:18.47 ID:JLuU2iAJ0.net
>>733
SHOWAのは10R SEに付くからSSにも対応できるんでしょう
https://young-machine.com/2017/11/07/4171/

H2 SXはKYBだから将来こっちが付くのだろうか、とか妄想
https://young-machine.com/2017/10/29/3630/

737 :774RR :2018/02/06(火) 21:32:36.93 ID:DHzuv8eG0.net
電制でなくてもフラットライドならなんでもいいです。^^
早く納期知らせてくれ。

738 :774RR :2018/02/06(火) 21:51:57.18 ID:nqULuDAb0.net
>>736
SS用とアドベンチャー用は別物よ?
わかっているとは思うけど
容量違うし用途も違う
SXはSXで出るんじゃないかな
個人的にはセッティングしにくいからいらんけど

739 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:38.97 ID:nqULuDAb0.net
>>735
なるほどなー
マジで知識がないんやな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200