2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 3台目

672 :774RR :2018/02/04(日) 16:57:53.48 ID:kuu9gbCO0.net
300kmおじさんは出したきゃ、サーキットでセッティング変えてやればいい。
そんなギア比じゃ公道じゃ回せないし、乗り辛いだけ

673 :774RR :2018/02/04(日) 17:40:52.04 ID:EhfMl3Im0.net
>>672
もうここまでくると、ただのバカ

674 :774RR :2018/02/04(日) 19:06:06.90 ID:EtbcNE2VD.net
>>669
だねw製造業なのに小売りも手掛けるってユニクロとかあるけどね。
これもアメリカのGAPが始めた製造小売業ってののパクりw

675 :774RR :2018/02/04(日) 20:16:09.53 ID:gkl/1GVMa.net
>>672
回すのは手段であって目的では無い
大体SCエンジンで回すとか意味がわからない
なら180リミッターあってもいいということかな

676 :774RR :2018/02/04(日) 20:21:11.66 ID:CESKS6PYa.net
>>674
アパレルや時計や宝飾店ではわりと昔からある形態じゃないか?

677 :774RR :2018/02/04(日) 20:23:42.75 ID:EtbcNE2VD.net
もともと過吸器は高高度で薄くなる空気を無理矢理に吸うってやつだからな。
B-29の高度まで零戦が上がれないってのがこれ

678 :sage :2018/02/04(日) 20:33:38.88 ID:kuu9gbCO0.net
>>675
SCでもエンジンは回さないと動かない訳だがw
ギア比なんざ気に入らないなら変えればいい。
サーキット向けの最高速セッティングとツアラー向けじゃ性格違うっての大丈夫かな。

679 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:21.70 ID:CESKS6PYa.net
せっかくのバランス型スーチャなのに、可変フラップなくなったのは残念だな
エンジン回転数と過給圧を独立して制御できるようになるから、かなり可能性のあるデバイスだと思ったのに

680 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:22.27 ID:6uUPTuOba.net
300kmに拘るアホは、SXじゃなくて無印でいいんじゃね。

681 :774RR :2018/02/04(日) 20:47:13.28 ID:Bc3+xbsl0.net
>>680
H2かH2R買えばいいのにね。
アホなんだろうね。

682 :774RR :2018/02/04(日) 21:03:29.56 ID:x+CYQ0gTa.net
>>678
サーキットはクロス気味に組むから、最高速セッティングじゃないよw
むしろ、ツアラー用途の方が最高速セッティング
6速ロングの方が高速巡航でエンジンの回転数落とせて航続距離が伸びる

バカはあんまり喋らない方が良いよ

683 :774RR :2018/02/04(日) 21:13:23.91 ID:KLHL6Dnt0.net
>>682
だよねぇ、6速100km巡航とか回転数けっこうあがっちまうのかな
Ninja1000の初期型がそうで、これツアラーじゃねえの?の声が多くて、慌てて離らかした二の舞にならんといいが

684 :774RR :2018/02/04(日) 21:14:44.05 ID:kuu9gbCO0.net
サーキットはレースだけじゃねえよ。アホ
最高速アタックを公道でやるのか犯罪者

685 :774RR :2018/02/04(日) 21:19:34.28 ID:vRVfIwaza.net
>>682
もうよそでね
300kmさん

686 :774RR :2018/02/04(日) 21:20:59.50 ID:CO1Zi3a50.net
SXのタコメーターはH2とちがって回転数表示しっぱなしなんだな
そらそうだよね

687 :774RR :2018/02/04(日) 21:22:07.01 ID:CO1Zi3a50.net
あ、SXの動画これね↓
https://youtu.be/QW5Am5vv2So

688 :774RR :2018/02/04(日) 21:35:50.79 ID:We3w5We10.net
>>683
4000で100キロってツアラーでも割とあるくね?

689 :774RR :2018/02/04(日) 22:14:10.68 ID:xLKyrIO40.net
過給器の効かせ具合もあるんだろうね、ギヤ比設定は
カタログの数字だけ見てると1300cc級の出力はありそうだけど、それにしちゃトルクピークの回転数高めな気がするし、
やはり遠心式ブロワの一般的特性とクランク軸常時直結の機械式過給器であることから考えると、
低回転域ほど排気量なりのトルクしかなさそうだから

カタログ120ps弱リッターツインのツアラーで100km/hが約4000rpm位だった
カタログ100psオーバーリッター4気筒のツアラー風で100km/hが約3000rpm
カタログ175ps1300メガスポではその中間やや下くらいだったような

690 :774RR :2018/02/04(日) 22:16:44.73 ID:xLKyrIO40.net
>689後半は記憶頼りです

691 :774RR :2018/02/04(日) 22:31:10.05 ID:We3w5We10.net
>>690
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/rpm100kmh/

692 :774RR :2018/02/04(日) 22:38:01.33 ID:FG+xi+d8p.net
300マン?がなんでウザいかって決定したスペックに対して女々しくくどくどとケチつけてる意味がわからんなぁと

「なんで刺身がでない!」

693 :774RR :2018/02/04(日) 22:43:10.02 ID:We3w5We10.net
>>691
自己レス。このサイト結構いい加減だわ。全然違うものもあるや。すまん

694 :774RR :2018/02/04(日) 23:00:41.38 ID:41emqGTnd.net
この回転数ならNinja1000ぐらいには回して遊べるんだろ
巡航なんてクルコンに任せて楽しようぜ

695 :774RR :2018/02/04(日) 23:52:51.62 ID:SLio0OIz0.net
マイナーチェンジしたら買う

696 :774RR :2018/02/05(月) 08:25:08.66 ID:w/gRIWIlM.net
ninja1000をh2sx並の装備にして40万UPなら即買いする

697 :774RR :2018/02/05(月) 08:35:33.53 ID:ZiKkOLLra.net
買えないから買わない理由を探し回る悲しい人生

698 :774RR :2018/02/05(月) 08:40:26.98 ID:bk0744II0.net
軽くてそこそこのがいいからなぁ。
乗りたい気もするけど

699 :774RR :2018/02/05(月) 09:30:39.25 ID:3EB4M99w0.net
>>686
H2のオーナーからは見づらいって話も出てたから敢えて
変えたのかも。
もちろんコスト面(差別化)とか充分考えられるけど。

700 :774RR :2018/02/05(月) 09:33:35.91 ID:3EB4M99w0.net
>>696
 テコ入れにNinja1000 SE(Z1000SX SE)とかで末期には追加されるんじゃね?

701 :774RR :2018/02/05(月) 10:10:50.54 ID:6/NQtBRb0.net
何だかんだでカワサキは上手い市場展開してるわ

702 :774RR :2018/02/05(月) 10:43:33.40 ID:USmUOnA8a.net
>>678
回すの意味がわかってねーのかな…
ギア比ってスプロケ交換で誤魔化すだけだろうに
サーキット向けなんて話してないが…
チョンみたいだな話の仕方がw

703 :774RR :2018/02/05(月) 10:48:16.06 ID:3EB4M99w0.net
公道向けの話なら300キロでないギア比もどうでも良いし
180リミッター付いてる付いてないとかもどうでも良い
基本的に輸出車をベースにしてるから車体剛性やブレーキ性能は
申し分ないって事で。
H2SXに限った話ではなく国内仕様の多くのバイクに言えるけど。
おっと今度のNinja400は250

704 :774RR :2018/02/05(月) 10:53:21.97 ID:3EB4M99w0.net
途中送信してしまった。すまん。

おっと今度のNinja400は250をベース作られてるとかって紹介動画出てたな。
車体は250をベースにしてるから車重も250とあまり変らないとか。
設計時に400のエンジン載せる事を想定してるはずだから400のエンジン載せても
剛性不足とかはないと思うが・・・

標準で300キロ出る設計と300キロ出ないバイクでは全く違うようなこと言ってた
のがいたが、設計時にどれくらいの速度域を想定してるかによると思うけどな。
ブレーキにしても車体剛性にしてもサスペンションにしてもギア比で決めてなんて
いないだろうに・・・。

705 :774RR :2018/02/05(月) 11:31:30.84 ID:USmUOnA8a.net
>>704
エンジンの出力設定で足回りのセッティングは変えるに決まってるだろ
ギア比含めエンジンのキャラクター性で変わる
フレームやらブレーキは共通でもいいけどサスのセッティングは分けるよ

706 :774RR :2018/02/05(月) 11:42:10.96 ID:3EB4M99w0.net
日本仕様がフルパワー捨てて日本仕様の出力特性というなら
サス自体の仕様も別物という可能性あるけど・・・現状フルパワーと
公式でうたってるからどうなのかな。
日本仕様という事でリミッターを随所に入れて出力殺してるだけなら
わざわざコスト増やす真似しない気もするけど。
昔は役人の顔色伺いながら日本仕様の為にコストかけて無駄な事やってたけど。

707 :774RR :2018/02/05(月) 12:29:18.10 ID:erg5MC2na.net
今更だし長文だし、バカって自己紹介得意だよな

708 :774RR :2018/02/05(月) 12:37:04.51 ID:tG/betXAa.net
>>689
トルクが12Rと同じくらいだし、今の技術で作った1200ccのエンジンがあれば、ちょうどH2SXくらいの性能になりそう

709 :774RR :2018/02/05(月) 13:41:40.21 ID:BiP18FjGd.net
プラザへの展示はよぅ

710 :774RR :2018/02/05(月) 23:35:04.69 ID:jRrH2uD80.net
納車が先かモーターサイクルショーが先か

711 :774RR :2018/02/06(火) 02:40:11.86 ID:7GhT8iD30.net
goobikeで販売してる店結構あるね
そこそこ台数確保してるか、注文受けたら必ず納車できるあてでもあるのかな

712 :774RR :2018/02/06(火) 02:45:01.95 ID:nfDytSmb0.net
>>711
中古も含めgoobikeの台数は全くあてになんないよ
それこそ1台の在庫見込みを、数店舗で掲載したりしてるから

713 :774RR :2018/02/06(火) 08:26:02.28 ID:ezqJdGnYr.net
これかR1の2018モデル買おうか悩む
2台ともこのご時世にこんなパワフルなバイク、未来永劫出ないだろうし

714 :774RR :2018/02/06(火) 10:29:03.81 ID:DeHtvy/XM.net
なんでR1?と思ったけど価格がほとんど一緒か
R1も標準車でアップダウンのクイックシフター付いてきたし、熟成が捗ってるね
クロスプレーンも一度所有してみたいな

715 :774RR :2018/02/06(火) 18:42:06.80 ID:aQwGidlJ0.net
サーキットユースかツーリングユースかどっちかによるんじゃね
ツーリングならR1しんどいぞ電制サス付いたCBRSPのがいいかも

716 :774RR :2018/02/06(火) 19:18:32.35 ID:nqULuDAb0.net
電制サス関係ないだろ…
CBRは基本古いし

717 :774RR :2018/02/06(火) 19:37:02.53 ID:7GhT8iD30.net
古いと取るのか熟成していると取るのか・・・

718 :774RR :2018/02/06(火) 19:56:58.08 ID:n0FyMXT8a.net
ツーリングメインでスポーツも諦めたくないというなら、素直にスポーツツアラーで良いのではないか
というかつまりこのバイクやんけ

719 :774RR :2018/02/06(火) 20:07:18.67 ID:nfDytSmb0.net
もちっとハンドル位置低ければな

720 :774RR :2018/02/06(火) 20:08:11.58 ID:aQwGidlJ0.net
>>716
電子制御サスはまさにツアラーに必要な装備だよ疲れないし楽ちん むしろサーキット走るならいらん
外車だとツアラーやアドベンチャーモデルには大体付いてる何でこいつには付けなかったのか

721 :774RR :2018/02/06(火) 20:21:43.70 ID:52s3MBM6d.net
電制サス入れて350万円で売ってくれ

722 :774RR :2018/02/06(火) 20:24:58.60 ID:llov1qia0.net
>>718
これじゃないだろw
260キロ超でスポーツとかw
飛ばせるだけだろ

723 :774RR :2018/02/06(火) 20:33:44.01 ID:nqULuDAb0.net
>>720
はぁ?
SSの電制サスはタイム削る走るための制御だぞ?
アドベンチャーとは目的が違う

724 :774RR :2018/02/06(火) 20:40:07.18 ID:aQwGidlJ0.net
いや俺が電制サス付いたバイク乗ってるから言ってるんだけどね・・・
サーキットだと重いよあれ。それよりロンツーした後の疲れのなさにビビったね

725 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:31.36 ID:llov1qia0.net
>>723
いやいやw市販レベルだと現状切った方が速いよ
だから街乗りでセッティング変えなくていいから楽。
結局快適装備になる。
これがコーナー毎にセッティングすることかなら話は変わるけどねwww

726 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:49.93 ID:nfDytSmb0.net
俺は電制系はABSだけで、コストは基本性能にガッツリ振ったバイクが欲しいなぁ
電制の良さはすごくよく分かってるし邪魔ではないんだけど、現状コスト要因が大きすぎる
ま、それに金出す人の方が多いって事なんだけど

727 :774RR :2018/02/06(火) 20:50:23.92 ID:llov1qia0.net
>>724
ほっときなされ。
乗ったことないか、本当に攻めたことがないんでしょ。

728 :774RR :2018/02/06(火) 20:56:17.45 ID:ldmxwkJ+a.net
>>726
つCB1300

729 :774RR :2018/02/06(火) 20:58:40.58 ID:JLuU2iAJ0.net
https://young-machine.com/2017/10/22/2855/
こういうの見ながらサーキットでは速くツーリングでは快適になる夢の装備かと思ってたんだけどまだ完璧ではないのか

730 :774RR :2018/02/06(火) 21:01:56.48 ID:aQwGidlJ0.net
>>729
イーラはまだ分からないよ
オーリンズの電制サスより反応速度2倍以上って開発者が言ってるし
これが搭載されるZX10RSEがかなり気になるね 台数的に日本で誰が買えるのか分からないけど・・・

731 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:04.86 ID:n0FyMXT8a.net
>>726
ABSとTCSはセンサーをかなり共用してるから、TCSだけ殺してもあんまり安くならないんじゃないか?

732 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:07.04 ID:nqULuDAb0.net
>>725
何言ってんだこいつ過ぎる…
>>727
マジ頭デッカチすぎるな

733 :774RR :2018/02/06(火) 21:05:40.50 ID:nqULuDAb0.net
>>729
アフリカツインはアドベンチャーだろ
足が動くバイクだ
CBRは基本限られた範囲で動くバイク
つか想定速度域もちがうだろ

734 :774RR :2018/02/06(火) 21:07:26.45 ID:nfDytSmb0.net
>>728
クソ重い上にリミッターありでどこの基本性能が高いのか…

735 :774RR :2018/02/06(火) 21:08:42.29 ID:bEKExprZd.net
>>732
はいはい

736 :774RR :2018/02/06(火) 21:26:18.47 ID:JLuU2iAJ0.net
>>733
SHOWAのは10R SEに付くからSSにも対応できるんでしょう
https://young-machine.com/2017/11/07/4171/

H2 SXはKYBだから将来こっちが付くのだろうか、とか妄想
https://young-machine.com/2017/10/29/3630/

737 :774RR :2018/02/06(火) 21:32:36.93 ID:DHzuv8eG0.net
電制でなくてもフラットライドならなんでもいいです。^^
早く納期知らせてくれ。

738 :774RR :2018/02/06(火) 21:51:57.18 ID:nqULuDAb0.net
>>736
SS用とアドベンチャー用は別物よ?
わかっているとは思うけど
容量違うし用途も違う
SXはSXで出るんじゃないかな
個人的にはセッティングしにくいからいらんけど

739 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:38.97 ID:nqULuDAb0.net
>>735
なるほどなー
マジで知識がないんやな

740 :774RR :2018/02/06(火) 22:03:43.31 ID:llov1qia0.net
>>739
ん?わかったからw
とりあえずちゃんと制御切った方がいいかも?って腕になってくださいwww

741 :774RR :2018/02/06(火) 22:04:14.79 ID:llov1qia0.net
>>739
知識とかどうでもいいわw
実際に無い方がタイムでるんですわw

742 :774RR :2018/02/06(火) 22:14:28.09 ID:nqULuDAb0.net
>>740
悔しくて連レスかよw

743 :774RR :2018/02/06(火) 22:18:55.79 ID:llov1qia0.net
>>742
スレ違いだから辞めとくわ。

744 :774RR :2018/02/06(火) 22:28:48.87 ID:h8eN3J3Pd.net
バイクの電子制御サスペンションって4輪で例えるならAVSみたいな感じなの?
セッティングはもっと細かいだろうけど自動でリニアに最適化って訳だよね?

745 :774RR :2018/02/06(火) 22:33:18.10 ID:7GhT8iD30.net
>>720
単純にコストの問題やろ
価格設定が高くなれば装備が良くても売れる台数は少ない。
ZX-10Rと電子制御付いたZX-10R SEとの価格差考えると
他についたもの差し引いても電子制御サスの価格は高い。

今後国産大型も200万以上が当たり前になって消費者の感覚も
高いから普通になってくるから追加モデルかマイナーチェンジで
電子制御サス付けてくるんじゃないかな。

746 :774RR :2018/02/06(火) 23:11:08.34 ID:J4iMMUW70.net
少し古いが和歌山氏の記事
ttps://news.webike.net/2017/04/27/95683/

FJR1300ASの電制サスはツアラー的に評価高そうではあるなあ

747 :774RR :2018/02/06(火) 23:37:52.77 ID:4UK5HY6/a.net
電制サスがツーリング用とはな

748 :774RR :2018/02/07(水) 00:24:09.13 ID:HARA0FfH0.net
サーキットには要らんな
トラコンと違ってもともとの必要性が低すぎ

749 :774RR :2018/02/07(水) 00:44:59.66 ID:VucxfvEn0.net
サーキット試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=P7MlPZwfEQI

ローンチコントロール
https://www.youtube.com/watch?v=m3kGpCAC_Zs

750 :774RR :2018/02/07(水) 01:38:23.85 ID:mzd+PT6fd.net
299km/h表示いきそうな感じだな

751 :774RR :2018/02/07(水) 02:03:24.31 ID:Y28Oh1Tx0.net
>>749
減速時のフレが気になるな
日常的な使用では無問題だろうけど
走行動画とローンチ動画見ててなかなか面白そうで納車が待ち遠しい
ローンチは使う事多分ないけどw

752 :774RR :2018/02/07(水) 03:34:18.76 ID:Y28Oh1Tx0.net
デイトナのステムバーホルダー付ける予定なのですが
マウントキット装着するのに穴径はどれ位なんだろ?
現在乗ってる14Rにも付けてるのだけど、同じなら穴径なら
同じもの注文すれば良いですが・・・
展示車があれば見物がてらノギス持参で測りに行きたい

753 :774RR :2018/02/07(水) 04:42:48.19 ID:bbehRNcD0.net
>>742
失せろ屑野郎

754 :774RR :2018/02/07(水) 04:43:25.68 ID:bbehRNcD0.net
>>743
おまえも出てけカス

755 :774RR :2018/02/07(水) 05:42:10.05 ID:EyEKMxpY0.net
コイツが納車される時は平成33年迄の車検ステッカーが貼られるのか

756 :774RR :2018/02/07(水) 05:59:11.57 ID:Br1g3rPr0.net
>>749
アクセルオフ時のキュルルルって音はバックタービン音?
スーパーチャージャーってエンジンの駆動力利用してタービン回してるんだよね?
ターボなら分かるんだけどなんでこんな音するの?

757 :774RR :2018/02/07(水) 06:05:21.33 ID:+Ev1bkv/0.net
夜中にまた起きてザコ連レスとかさすがに笑うからやめてwww

758 :774RR :2018/02/07(水) 06:06:08.19 ID:+Ev1bkv/0.net
>>756
ブローオフバルブじゃないの???

759 :774RR :2018/02/07(水) 06:07:27.87 ID:Br1g3rPr0.net
>>758
ブローオフはプシュンとかパシューンって言わない?

760 :774RR :2018/02/07(水) 06:26:23.05 ID:+Ev1bkv/0.net
ピュルルルって鳴るのもあるよ

761 :774RR :2018/02/07(水) 07:33:17.03 ID:uiLjlgiFp.net
>>756
コレじゃない?↓

Ninja H2と同様、インテークダクトにサウンドホールを
設け、スーパーチャージャー独特の吸気サウンドを強調
しています。

762 :774RR :2018/02/07(水) 07:36:44.47 ID:cqDcOtz30.net
>>753
自分が消えた方が早いぞ

763 :774RR :2018/02/07(水) 09:55:06.89 ID:XIPgSq7Q0.net
ブシュー!て音はブロウオフで溜まった圧力が抜ける音
シュルシュル音はその空気がタービンに当たり奏でる音
走行動画見たが本家H2と比べると大分穏やかなエンジンだね
マッタリだね背筋に走る稲妻の様な恐怖を感じられない
車体はかなり安定志向で熟成が進んでいる模様
流石二人仕様だとオモタ

764 :774RR :2018/02/07(水) 10:22:43.39 ID:qtj29Gmbd.net
速さだとやっぱ14Rに分があるな
それでも十分に速いけど

765 :774RR :2018/02/07(水) 11:35:03.29 ID:18wxNQ4/0.net
>>764
200馬力前後だったら、どれでも一緒ではないんですか?
どっちが速いとか体感できるんですか?
ちなみに150馬力以上は未経験の若輩者です。
教えてください。

766 :774RR :2018/02/07(水) 11:40:38.60 ID:qtj29Gmbd.net
トルク
ギア比
出力特性
馬力の実測値

等、馬力の最高値なんて1要素でしかない

767 :774RR :2018/02/07(水) 11:42:18.19 ID:vLxqj84D0.net
>>765
排気量
最大 ps kgm回転数
ここの人間は何に対して速い遅いを語ってるのか謎。
恐らく直線の加速の話だと思うけど。

768 :774RR :2018/02/07(水) 11:52:43.52 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

769 :774RR :2018/02/07(水) 18:49:26.72 ID:UZ/LDsRaM.net
200馬力もあれば、どれも速いよ
ちなみに、空冷時代のヨシムラレーサーは、150馬力だよ。

770 :774RR :2018/02/07(水) 20:12:24.66 ID:ohpMz4fY0.net
>>760
昔マフラーのエンド部分に付ける笛みたいなのあったな。
今でもトラックとかに付けてて煩いのが走ってたりするけどw
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・・・

771 :774RR :2018/02/07(水) 20:52:14.96 ID:DZ8mL+wj0.net
まとめるとBMW最強ってことですね

772 :774RR :2018/02/07(水) 21:03:05.91 ID:YHryHrOMa.net
>>771
BMWのK1300Sはけっこう本気で購入候補だったわ
ただ、燃料タンクが小さいのが気になったのと、見た目の好みの関係で結局14Rを選んだが

773 :774RR :2018/02/07(水) 21:37:10.37 ID:0s8yMP4R0.net
そらツアラーだとBMW最強やろなぁ

774 :774RR :2018/02/07(水) 21:40:27.23 ID:ohpMz4fY0.net
>>765
体感なんて所詮人間が感じるものだからいい加減だよ。
車体剛性の高さは14Rの方が上だから、体感だとH2SXの方が
上に感じると思う。
実際は14Rかも知れないけど。

775 :774RR :2018/02/07(水) 22:29:31.78 ID:VtSQvD0/0.net
動力性能は14Rの方が高いでしょう
SPECシート上でも最大トルクで1割以上違うし

排気量に勝るもの無し、だったかな?
福野礼一郎の言

776 :774RR :2018/02/07(水) 22:35:09.93 ID:RnCg5w3/a.net
https://youtu.be/-3DN1uQGfN0

777 :774RR :2018/02/07(水) 22:53:42.05 ID:XIPgSq7Q0.net
>>775
決まった時間内に消費する空気と燃料でから排気量はファクターの一つでしかない
単純な話サーキット狙いなら軽量化、そこそこ馬力(ライバルよりそこそこ上位最悪同等でも良い)
無差別級なら最高速を生むギア比に圧倒的な馬力
サーキットや曲がるコースで軽い車両には勝てないブレーキングをしコーナリングするから
馬力、最高速、時間を左右するものは全て超高級品、時間はお金より価値の有る物、速さは時間を短縮出来る

778 :774RR :2018/02/07(水) 22:53:56.26 ID:VtSQvD0/0.net
自己レススマソ
>>775
たしか元ネタがKPGC110と240Zの比較だったのでNAの話ではありますが

779 :774RR :2018/02/07(水) 23:03:09.89 ID:zKOnqtzfd.net
そんなこと言ってたらタイトなカーブの峠なんかninja1000やs1000にも勝てんわな。
もっと言えば腕がなきゃ、キツいけどなどれでも。

780 :774RR :2018/02/07(水) 23:03:15.89 ID:iR9qtzqHa.net
>>774
モノコックは絶対的な剛性は高いけど、捻れのコントロールが難しいと聞いたことがある
サーキットを走ってもフレームのしなりとか感じられない俺にはあんまり関係ないが

781 :774RR :2018/02/07(水) 23:38:53.74 ID:6J97DXIU0.net
>>775
ハーレーとか1500ccとか1800ccあるけど
速いイメージないですよね。
実は本気で回したら激速のかな。

782 :774RR :2018/02/07(水) 23:44:19.28 ID:W5EfQkmVd.net
>>773
整備維持費も最強なんでしょ?

783 :774RR :2018/02/08(木) 06:25:46.21 ID:x80ymlRT0.net
>>781
ヤマハのウォーリア1700cc乗ってたが遅いぞ。
低速トルクはすげーけど。
ハーレーの新しいエンジンも排気量さらにデカくなったけどノーマルだと100馬力も出てない。

784 :774RR :2018/02/08(木) 20:20:47.13 ID:AStYSChS0.net
早い人はもう直ぐ納車だ。
スーチャーのパワーを楽しみだ。

785 :774RR :2018/02/08(木) 20:26:06.64 ID:Q843MswH0.net
発売日前の納車ってあるの?

786 :774RR :2018/02/08(木) 20:54:03.58 ID:RRaHutqep.net
少年ジャンプじゃあるまいしフラゲはなかろう

787 :774RR :2018/02/08(木) 21:00:13.48 ID:6Oux5qfSd.net
Ninja250か400はフラゲ報告あったぞ
普通の店は納車準備できてても2月1日以降に納車

788 :774RR :2018/02/08(木) 21:16:15.96 ID:NJUDa0VC0.net
へーそんなもんなんやね

にしてもすごいねなんかそれ

789 :774RR :2018/02/08(木) 21:31:29.94 ID:MWC91Hija.net
まぁ手続きと整備で、入って来るだろうしな

790 :774RR :2018/02/09(金) 00:38:54.81 ID:4QgsAC8J0.net
マイナーチェンジしたら買う

791 :774RR :2018/02/09(金) 02:38:24.66 ID:My1AeebH0.net
スプロケ変更すればって以前書かれてたけど
Ninja1000は17年式以降スプロケ変更すればECUが
エラーを検知するらしい。
もしかするとH2SXも・・・。

792 :774RR :2018/02/09(金) 03:34:18.21 ID:9TX4Gm5X0.net
>>791
デマ広めんな

793 :774RR :2018/02/09(金) 04:05:13.56 ID:iQWmdcv10.net
>>792
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/960,966,967

794 :774RR :2018/02/09(金) 04:18:24.84 ID:m2bB3Fz10.net
>>791
流言の流布すんな馬鹿野郎

795 :774RR :2018/02/09(金) 06:22:41.47 ID:qUP8Bq1t0.net
買う奴はスプロケ交換とか興味ないだろ

796 :774RR :2018/02/09(金) 06:37:46.16 ID:U3IgJsoM0.net
10Rなんかもエラー出るのかね
あのへんだとスプロケ交換するようなサーキットガチ勢いそうだけど

797 :774RR :2018/02/09(金) 08:23:36.00 ID:uP7Cg6pIa.net
ソースが無い話だからな
仮にエラーとなったのが事実だとしても、
どういう改造したのか分からないと原因も分からない。

798 :774RR :2018/02/09(金) 11:05:12.59 ID:YzbC5rfPa.net
>>797
ソースなくてもいいんじゃないのか?ここ

799 :774RR :2018/02/09(金) 14:17:31.27 ID:7sOH0js/p.net
別にソースあってもなくてもかまわんだろ

ソースのない情報をどこまで信頼するかどうかくらい
自分で判断しろやってだけの話

800 :774RR :2018/02/09(金) 15:38:58.03 ID:qMLkrpaDa.net
エラーなんか出ねえよ
どこでスピードセンサー拾ってると思ってんだよw

801 :774RR :2018/02/09(金) 16:07:37.54 ID:F6RkTefE0.net
忍千スレではこの話題が出てるようだ
忍千でエラーが出るからと言ってH2SXで出るとは限らんけどね

802 :774RR :2018/02/09(金) 18:25:06.81 ID:uP7Cg6pIa.net
そもそもスプロケットを何に変えて、どういうエラーが出たのか話が無いと
信じる以前の話で、例え真実でも別車種って言うくらいの情報だから

803 :774RR :2018/02/09(金) 20:08:31.33 ID:8Qja1bQQ0.net
2017のH2にはIMU載ってるけどどうなんでしょうね

804 :774RR :2018/02/09(金) 23:02:05.77 ID:KSfHOdwj0.net
もうどの店行っても予約無理なんかな
完全に出遅れてしまったは

805 :774RR :2018/02/09(金) 23:32:23.64 ID:JTeD4Qan0.net
おれ、一昨日で予約できたぞ?関東のプラザ旗艦店で。
さすがに3月1日入荷のじゃないけど、この大東京で誰も買うやついねーのかよ?と思ったわw

806 :774RR :2018/02/09(金) 23:58:37.40 ID:8Qja1bQQ0.net
釣りじゃなく欲しいならとりあえず心当たりの正規取扱店に問い合わせればいいのに
KMJ直営のプラザは2/1から商談開始だからあるところにはあるんじゃないかな
某チェーン店だと“3月分は完売”らしいから、4月以降配車分はまだあるのかもしれんし

807 :774RR :2018/02/10(土) 00:08:20.90 ID:X2eKxsaG0.net
2/6に直営プラザに行ったら今年はもう売り切れたといって見積もりも断られたよ。

808 :774RR :2018/02/10(土) 01:06:48.05 ID:N5bHYHW0a.net
無印みたいにちょこっとパワーアップして19年モデルが205psになったりすると
初期型買った人が微妙な気持ちになったりするんだろうか

809 :774RR :2018/02/10(土) 01:13:42.37 ID:cV7JB77p0.net
>808
そりゃあ、なるさ。
逆になんらかの理由で19年モデルから195psになったり、
やっぱりリミッターつけなくちゃあいけなくなったとかになれば、
微妙にいい気分になるだろうし。

810 :774RR :2018/02/10(土) 03:38:58.21 ID:OFJi+oSK0.net
リミッターは果たして付くや否や

811 :774RR :2018/02/10(土) 04:09:44.74 ID:H15PsZArx.net
>>810
着いてるよ、残念だな

812 :774RR :2018/02/10(土) 07:21:21.86 ID:Mk4R2jc/M.net
ついてないよ

813 :774RR :2018/02/10(土) 08:18:56.20 ID:cV7JB77p0.net
>>810
諸説あるけれど、真実は、現車を手にした
誰かが試して報告してくれるまでは、謎だね。

814 :774RR :2018/02/10(土) 08:25:41.50 ID:mi0F8+2F0.net
誰かが試して報告しても「どこで試した?」とか「ソース、おソース」ってのが
出現して荒れるから報告もし辛いだろうなぁ

815 :774RR :2018/02/10(土) 08:47:34.99 ID:fm6vGt9g0.net
ボッシュが今年MM7.10を投入するらしいから2019モデルでIMU6軸センサー化はしそうな予感
どうせブレンボ&オーリンズの“ハイグレード”なんかも市場動向を見てそのうち追加されるのだろうし
まあ先のこと考えても仕方ない
今シーズンはSEを楽しむさね

816 :774RR :2018/02/10(土) 09:17:44.39 ID:9k6/WQFl0.net
6軸センサーは入ってるんじゃないの?

817 :774RR :2018/02/10(土) 09:58:43.29 ID:SCH2lUzm0.net
ボッシュのセンサー自体は5軸
6軸目は他のデータから算出できるから6軸として扱っているという事らしい

818 :774RR :2018/02/10(土) 10:07:27.76 ID:fm6vGt9g0.net
ボッシュはまだ5軸センサーしか製品化していないよ
所謂“6軸”目は他のデータから演算してるので6軸相当
今のところ6軸センシングしているのは、
村田製といわれるヤマハYZF-R1のIMUと、コンチネンタル製らしいスズキGSX-R1000RのIMUだけ

819 :774RR :2018/02/10(土) 10:11:19.11 ID:Rj6qqRC50.net
>>806
電話問い合わせたら予約できたよ
ありがとう

820 :774RR :2018/02/10(土) 10:15:02.64 ID:fm6vGt9g0.net
>>819
オメ!
いい色(ry

821 :774RR :2018/02/10(土) 10:54:34.23 ID:3jSNo5hmF.net
>>814
デマが多いからソースはある程度、聞かれるのは当たり前と思うが。

購入時に聞いたら、リミッターは無いと聞いたが
別に仕様だから信じない人はメーカーか、プラザ経由とかで聞けばいい。

822 :774RR :2018/02/10(土) 12:51:46.32 ID:cV7JB77p0.net
>>818
5→6軸となると、何がどうよくなるんでしょうか?
くぐっても情報あんまりないのと、難しいこと書いてあって
よく分からなくて。
分かりやすく教えてくれれば嬉しいです。

823 :774RR :2018/02/10(土) 13:28:23.65 ID:VxOaeMvgD.net
納入が決まってる店でまだ捌けてないトコが地方の販売店とかにまだあるはずだよね。
買う側からすると総当たりになるから面倒な話だけど。
んで、今期は国内で700台っても発売日に完成してんのは150台とかなんだろ?w

824 :774RR :2018/02/10(土) 13:31:25.65 ID:h03Rll8Rd.net
>>822
演算して得てる6軸の情報をセンサーから直で得られるから
より速く情報を得て速く制御できるようになる
1/100秒とかの単位だと思うけど

825 :774RR :2018/02/10(土) 14:13:09.05 ID:fm6vGt9g0.net
>>822
公式での説明
>0.005秒毎に走行コンディションを確認し、
>点火カットと吸気量をコントロールすることで極めて迅速な制御が可能。

ボッシュのABSも毎秒200回フィードバック制御しているらしいのでこの頻度はボッシュの仕様だと思われますが 、
センシングが緻密になるほどより車体の状況が正確かつリニアに制御に反映しやすくなるんじゃないかと

826 :774RR :2018/02/10(土) 14:16:20.63 ID:fm6vGt9g0.net
>>822
和歌山氏の記事が解りやすいかも
ttps://news.webike.net/2018/01/10/123985/

827 :774RR :2018/02/10(土) 16:46:15.80 ID:p8aPtmkF0.net
海外試乗動画増えてきたね
ピュルピュル音たまらんわ〜

828 :774RR :2018/02/10(土) 16:59:34.76 ID:wjeE4RLR0.net
ドイツでプレス向けの試乗会やったみたいやね

829 :774RR :2018/02/10(土) 17:07:07.94 ID:14VSzo6T0.net
納車が待ち遠しい
5月連休が初長距離ツーリングかな

830 :774RR :2018/02/10(土) 17:58:50.73 ID:K1ghOOlx0.net
>>822
ホンダのCBRはバンク角がおかしな値になったとあるよ
あくまで補正値なので村田のような6軸には敵わない

831 :774RR :2018/02/10(土) 19:42:21.08 ID:bMGOy32zx.net
>>830
何を比較してさがでる?

832 :774RR :2018/02/10(土) 20:42:35.33 ID:qIe+c2LLa.net
>>831
差?
比較は上のレスから読めよ
R1の6軸とCBRの6軸(軸)

833 :774RR :2018/02/10(土) 20:43:00.61 ID:qIe+c2LLa.net
>>832
CBRの(5軸)

834 :774RR :2018/02/10(土) 20:55:48.54 ID:hVOp+dcP0.net
で、このスレのやつは何人買ったんだよ?手挙げてけよ


ノ (STD)

835 :774RR :2018/02/10(土) 21:00:01.62 ID:/asNZb/Z0.net
>>834
ハイ

836 :774RR :2018/02/10(土) 21:03:58.31 ID:bP3iO6El0.net
se17日納車予定

837 :774RR :2018/02/10(土) 21:31:14.59 ID:qzKWuoHb0.net
>>834
ノシ(SE)

838 :774RR :2018/02/10(土) 21:39:51.47 ID:OAf8lld8d.net
ノ(無印)

839 :774RR :2018/02/10(土) 22:12:18.91 ID:mi0F8+2F0.net
>>834
ノ(SE)

840 :774RR :2018/02/10(土) 22:12:47.71 ID:YhwFZOKzd.net
ノ (SE)
パニアとエンジンガードも発注してやったぜ。

841 :774RR :2018/02/10(土) 22:27:19.08 ID:Ilx8s7u2a.net
>>834
はい!

842 :774RR :2018/02/10(土) 22:30:42.40 ID:/vZU/Rcm0.net
>>834
SE+パニア

843 :774RR :2018/02/10(土) 23:46:21.43 ID:14VSzo6T0.net
SEとエンジンガード込みでコミコミ250万やった
300万くらいするもんだと思ってたから余った分で明日小物買ってくる

844 :774RR :2018/02/11(日) 00:00:59.75 ID:sAWdu/AE0.net
SEとパニア(とりあえずカバーとストライプは黒)

845 :774RR :2018/02/11(日) 00:28:19.19 ID:CstUbcQr0.net
パニアも予約した人って忍千用?
H2SX用は夏発売って事だったので自分は予約せずですが
一緒に予約して受け取りを出来るだけ早くって事なのかな?

846 :774RR :2018/02/11(日) 01:19:35.66 ID:6lxfpsd10.net
>>845
SEカラーのパニアのケースカバーが夏ごろ販売ってことで、
どちらの色でもない黒色はありますよ。

847 :774RR :2018/02/11(日) 01:27:39.40 ID:1nzo2L5bd.net
パニア本体は品番一緒でフィッティングが車種専用だったよ。
SEだから取り敢えずカバーとストライプ無しで頼んだけど、機能上問題ないからカバー無しで見た目悪くなかったら夏までそのまま使うつもり。
そうじゃなかったら黒カバー注文かな。

848 :774RR :2018/02/11(日) 01:41:58.59 ID:CstUbcQr0.net
>>846-847
なるほど、ありがとう。
てっきり専用品で夏発売あと思ってました。

849 :774RR :2018/02/11(日) 02:19:58.96 ID:CstUbcQr0.net
今公式サイトから品番拾ってみた。
価格等は同じだったけど品番が違うみたい。
多分底部の遮熱板の形状とか有無とかの違いだけだと思うけど。

H2SX
パニアケース(左右セット)J99994-0922
バッグフィッティングキット99994-1125

Ninja1000
パニアケース(左右セット)J99994-0866
バッグフィッティングキット99994-0867

カバーとストライプセットの品番みると
グリーンの設定があるのはH2SXのみで忍千用は廃番なのか
設定がなく、ブラックはH2SXと同じ品番でした。

850 :774RR :2018/02/11(日) 08:22:25.29 ID:E1VZDKgR0.net
>>843
おめーいい色買ったな!

851 :774RR :2018/02/11(日) 08:35:04.56 ID:sAWdu/AE0.net
パニア自体はVERSYSと共用みたいね

852 :774RR :2018/02/11(日) 09:26:33.28 ID:16OM/i8X0.net
前から気になってたんだけど
いい色買ったなってそもそもどこから来てるの?

853 :774RR :2018/02/11(日) 10:09:16.08 ID:nVbrXv1L0.net
>>852
マツダロードスター

854 :774RR :2018/02/11(日) 10:27:01.53 ID:8c2inx6B0.net
>>852
バイク板発祥だよ
特定の車種(というかメーカー)荒らしが住み着いてて、それ避け

855 :774RR :2018/02/11(日) 10:47:20.80 ID:oTT4VX7ra.net
リミッターがあるのとないのとでは、違いがあるんですか?
一般的な法定速度ないでは変わりないと思うんですが

856 :774RR :2018/02/11(日) 11:47:01.41 ID:GHJiPxlL0.net
サーキット走行を考えてるかどうかによるんじゃないか?
俺はサーキット走るのは年に5,6回程度というライトな14R乗りだけど、
このクラスのバイクだと狭い筑波の直線でも当然のように200km/hを超えてしまう
直線でリミッターが効くと追突の可能性があるので、ちょっとでもサーキットを視野に入れている人は気になると思う

857 :774RR :2018/02/11(日) 12:02:31.49 ID:8c2inx6B0.net
>>855
(リミッターが気にならない人なら、そもそもこのクラスのバイク必要無いでしょ)

速度リミッターだけならまだしも、速度リミッターかける国内仕様は、他も弄られてるからね
逆車って、お上もメーカーもユーザーも、三方よしの良いシステムなんよ
理解の無い人のせいで、その蜜月も終わりそうだけど

858 :774RR :2018/02/11(日) 12:29:11.97 ID:09hgZ4Pmd.net
リミッター無くなるならほぼ海外仕様と同じになるんじゃねーの

859 :774RR :2018/02/11(日) 13:07:49.96 ID:Oqr2RAQEa.net
>>858
なった上で、国内仕様が良いって言うなら、まだ話もわかるんだけどねぇ…
馬鹿は順序を間違えるから

860 :774RR :2018/02/11(日) 13:12:14.71 ID:P20gB9six.net
>>855
なにもないよ

861 :774RR :2018/02/11(日) 16:29:34.28 ID:naH44snSa.net
まぁ良かったな今回はリミッター無しで国内正規販売だから
そもそもこんな少数しか出ない機種にリミッター云々以外にも国内仕様作ってたらペイ出来ないだけだろうが。
お上もGTRとか金持ちしか買わない高級機種には煩くないのかな

862 :774RR :2018/02/11(日) 16:47:51.71 ID:sAWdu/AE0.net
35GTR日本仕様て
通常は180km/hでリミッターが作動、サーキットモードだかでGPS検知した特定のサーキットにおいてはリミッター解除
ではなかったけ?

863 :774RR :2018/02/11(日) 17:05:56.13 ID:X6LhMdCo0.net
>>861
ないの?、

864 :774RR :2018/02/11(日) 17:29:45.62 ID:naH44snSa.net
リミッターは無いよ。
結果的に逆車が無いのも意味が無いからだろうね。

865 :774RR :2018/02/11(日) 18:41:41.33 ID:pnc9fYrld.net
>>864
ソース

866 :774RR :2018/02/11(日) 19:00:58.24 ID:QyTVPQ1G0.net
リミッターなしは公には出来ないみたい
乗って確かめろ

867 :774RR :2018/02/11(日) 19:07:59.94 ID:8c2inx6B0.net
店出てすぐ先のバイパス辺りまで出れば分かんのにな

868 :847 :2018/02/11(日) 19:22:47.03 ID:cghjj013d.net
パニア届いてたから確認したけどカバー無しじゃダメだった。
ケースにカバーをはめる穴開けがしてあって無いと隙間から浸水する、仕方ないから黒カバー注文したよ。
SEでパニア注文する人は諦めて黒にするしかないね。

869 :774RR :2018/02/11(日) 19:33:04.71 ID:lFS6lsYZ0.net
>>868
その穴だけ、ブチルやバスコークで埋めとくという応急措置は不可能でしょうか⁉
無駄買いはしたくないですよね。

870 :774RR :2018/02/11(日) 20:04:47.41 ID:wlvw8F7fd.net
>>869
出来なくはないだろうけどカバー無しだと結構不恰好だったよ。
なので黒カバーを取り敢えず付けて、夏に緑ストライプを取り付け予定。
ストライプは両面テープで取り付けみたいだからなくても一応大丈夫。
ミッドランドスクエアでの展示も黒カバーのパニアだったけど見た目は全然ありだったよ!

871 :774RR :2018/02/11(日) 21:23:44.23 ID:HsG2Ikph0.net
>>861
公式に決まったん?

872 :774RR :2018/02/11(日) 22:30:15.51 ID:er9Y4xyA0.net
公式には発表しないみたい
発表しないけどリミッターがつかないのは間違いないって

某プラザの人が断言してたので多分そういうことなんだと思う

873 :774RR :2018/02/11(日) 22:31:06.75 ID:er9Y4xyA0.net
公式には発表しないみたい
発表しないけどリミッターがつかないのは間違いないって

某プラザの人が断言してたので多分そういうことなんだと思う

874 :774RR :2018/02/11(日) 22:42:00.49 ID:ZlCZsY0N0.net
注文した人ならリミッターの有無はわかってるよ

875 :774RR :2018/02/11(日) 22:43:36.84 ID:HsG2Ikph0.net
>>872
なんだかよくわからないな…

876 :774RR :2018/02/11(日) 22:49:43.25 ID:er9Y4xyA0.net
メーカーが公言することはない(出来ない?)けど
リミッターがつかないのは間違いないって

877 :774RR :2018/02/11(日) 22:54:17.48 ID:X6LhMdCo0.net
>>872
またまたー

878 :774RR :2018/02/11(日) 23:13:52.74 ID:er9Y4xyA0.net
またまたーとか言うならショップできいてごらんよ

879 :774RR :2018/02/11(日) 23:36:02.28 ID:naH44snSa.net
メーカーがリミッター無しをアピールなんてする訳が無いので、疑う人はメーカーか販売店に聞けよ。
まぁもう2018年は買えないかもしれないが

880 :774RR :2018/02/12(月) 00:06:46.65 ID:KF3ncS5d0.net
予算も厳しいし、来年モデル購入かな
その頃にはパーツもいくつか出てると期待

881 :774RR :2018/02/12(月) 00:43:41.17 ID:gS4IvhXDd.net
国内100馬力規制も何のアナウンスも無く急に無くなっただろ
そんなもんだ

882 :774RR :2018/02/12(月) 07:57:40.75 ID:1ip2HGoIp.net
確信持てるソースじゃないけど
こんなところでも言われてる↓

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74882537.html?ref=popular_article&id=6230556-7128787

883 :774RR :2018/02/12(月) 08:58:23.77 ID:MUzNekDx0.net
>>882
それ
ここの転載じゃん
つか結局リミッター有る無しまだわからんな

884 :774RR :2018/02/12(月) 10:23:22.76 ID:MhaNbpl80.net
情報の廻りが高速化広範囲化しているせいで噂が噂を増幅してる感半端ないなあ
まあ車両が納車されて慣らし終われば自分で検証することが可能な事柄なんだけど、
俺も含め皆ヒマなんだろうな

885 :774RR :2018/02/12(月) 10:29:47.50 ID:1ip2HGoIp.net
つーかショップに確認すれば一発で判明することだから
右往左往してる人ってそれすらやってないってことでしょ

886 :774RR :2018/02/12(月) 10:35:23.89 ID:t8gACHuBd.net
この手合いはショップから話聞いても信じないだろ
納車されて確認しても動画要求
動画あげてもECU書き換えだの言い出すぐらいは想像できる

887 :774RR :2018/02/12(月) 10:48:05.51 ID:Dp2/j340D.net
むしろH2SXなんてバイクは発売されないし存在しないって主張だしな。
画像、映像は偽造されたものとか言ってるし

888 :774RR :2018/02/12(月) 10:49:51.81 ID:MhaNbpl80.net
だよなあ
検証結果報告しても絡まれるのだろうしなあ
ちな購入店(非プラザ正規店)は「どっちでしょうね(w」スタンス
客(俺)がどっちでもいいって感じなもんでKMJの姿勢に沿ってるのかもしれないけど

889 :774RR :2018/02/12(月) 12:13:44.16 ID:FMluIZ9I0.net
言えるのは俺が買えないから糞バイクってことだな

890 :774RR :2018/02/12(月) 12:14:43.69 ID:aF2UN4sb0.net
リミッター付いてないと聞いたけど検証待ったり議論するよりお店で聞いたらいいんでね。

それより、買った人スマホホルダーつける人どれにした?

891 :774RR :2018/02/12(月) 12:56:06.42 ID:SRY5Y7/aa.net
欧州仕様のアクラポ付きバージョンがかっこいいな
今は規制に互換性があるんだから、JMCA通して国内でも販売してくれればいいのに

892 :774RR :2018/02/12(月) 14:57:00.27 ID:5eFTiIqq0.net
>>890
 今2個ホルダー付けていて使ってるラムマウントを移行する。
もう一つは無名メーカーのだけど、これはデイトナかミノウラに
買い替え予定。
2個付けてるのはスマホ用とカーナビ用につかってる。

マウントするデイトナバーホルダーとステムマウントが
どれを使って良いのか不明なのでメーカーから正式に
発売されるまで待とうか思案中。
14Rに付けてるものがそのまま使えそうならそれを、忍千用
のタイプでないとダメならそれを買おうかなと。
一つは現在使ってるミラーの穴付きのクランプ+ハリケーンの
バーマウントを移行するのでそれで1箇所はそこへ装着予定。
今使ってるデイトナのバーホルダーとステムマウントは
下取り車として引き渡す際にそのまま付けておいてあげようと
思っているので移行はしない予定。USB電源とかマウントしてるので。

893 :774RR :2018/02/12(月) 15:13:38.07 ID:/DEfHFgs0.net
>>890
RAMマウントのクラッチホルダに共締めするやつ
これなら付かないってことも無いだろう

894 :774RR :2018/02/12(月) 15:19:58.09 ID:Xm2OxMFqF.net
>>883
あるで確定

895 :774RR :2018/02/12(月) 15:29:25.26 ID:5eFTiIqq0.net
>>891
互換性あるのは排ガスだけじゃなかったっけ?
騒音規制も緩和されたとは言え日本だけ珍走対策という事で
バイクに対してだけは若干厳しかったような・・・。
海外は使用者のモラルに委ねてるからバイクだけ厳しくする
なんて事はしないけど、日本は・・・orz

896 :774RR :2018/02/12(月) 15:39:17.78 ID:/DEfHFgs0.net
JMCA通してるアクラポもあるよ
コレのが入ってくるかは分からんけど

897 :774RR :2018/02/12(月) 23:32:09.09 ID:jzbwJRs4a.net
>>895
音量も共通だよ。
2017年以降?位の新車ならJMCA関係なくユーロ4対応のマフラーで車検通る。

898 :774RR :2018/02/13(火) 11:35:31.67 ID:ao5ChlMH0.net
パニアケースの型番はVERSYSと同じだけどNinja1000とは違うね。
見た目同じだけど。
ストライプとカバーはNinja1000と同じって事は見た目じゃなくサイズも同じって事だね。
問題は装着に関して互換性があるかどうか。
フィッティングは違うからH2SX用のが装着可能なら取り付け可能なんだろうけど
付くのかな?
H2SX・VERSYS用のパニアって通販ではほとんど値引き無し。
Ninja1000用は15%程度値引きしてたりするから互換性あるならNinja1000用でも良いのだが・・・。
Ninja1000用だとメーカーサイトには緑はもうカタログ落ちしてるけど通販だと残ってるので
多少色が違うにしても緑という選択肢も可能かな。

899 :774RR :2018/02/13(火) 11:44:10.31 ID:7fADch8AM.net
Ninja1000のパニアをVersys1000 15年モデルで使用していました。
多分パニアの底にある断熱板の有無じゃないでしょうか。
Ninja1000は左右両方に断熱板が付いていました

900 :774RR :2018/02/13(火) 12:36:52.88 ID:d5+n92lrd.net
納期確定の人とかいてる?

901 :774RR :2018/02/13(火) 14:04:37.98 ID:bY71B1/9p.net
来月17日

902 :774RR :2018/02/13(火) 14:12:59.03 ID:rH3OuSGC0.net
1月7日頃正規店でSE予約2番目だったんだが、まだ何も言ってこないな。
納期は別として確保できたかどうかいつわかるんだろう......

903 :774RR :2018/02/13(火) 14:58:14.79 ID:46z3muhzD.net
2月1日夕方にカワサキの各店舗宛の割り当て通知があったんだから、もう無理じゃないのか。
プラザでもSEが2台入ってくる店はないらしいし。

904 :774RR :2018/02/13(火) 15:07:32.07 ID:mw0H6ql9d.net
3月11日のKCBM には間に合うって聞いてます。
初回出荷は今週17日っぽいです。

905 :774RR :2018/02/13(火) 16:04:15.18 ID:rH3OuSGC0.net
>>903
プラザ、正規店関係なくひと月各店舗1台づつと言うのは聞いていた。だから3月割り当て
は最初から無理だとはわかっていたんで、4月割り当てが取れるかどうかが早くわかれば。

906 :774RR :2018/02/13(火) 16:12:54.92 ID:ao5ChlMH0.net
>>905
非プラザ店で1番目の予約になるか確認した上で正式に
予約したのだけど、いまだに何の話もないわw
まー納車まで下取り査定して貰ったバイクは乗ってて良いと
言われてるから実害は全くないのだけど。
納車されるまでに今のバイクでいろいろ走りまわって思い出
作っておこうと思ってるのに雪ばかりで出かけられんorz

907 :774RR :2018/02/13(火) 16:24:09.76 ID:46z3muhzD.net
>>905
今年モデルが国内で600台だから、2月1日の時点で配布予定は全て終わったと思う。
販売店が全国700店舗あるんで2巡目とかはないと思う。まあ入荷希望しなかった店もあるんだろうけど。

908 :774RR :2018/02/13(火) 16:31:02.91 ID:M8USfhB8M.net
ninja650のように夏には19年モデル発売だなw

909 :774RR :2018/02/13(火) 17:11:17.59 ID:mw0H6ql9d.net
正式な話ではないですが、
18年式が配車終わった頃に19年式の受付が始まるようなことをプラザで聞きました。
昨年の忍千と同じかもしれませんね。

910 :774RR :2018/02/13(火) 17:20:26.93 ID:ao5ChlMH0.net
色設定とかわからん状態で予約開始とかだと博打になるね

911 :774RR :2018/02/13(火) 17:45:08.35 ID:rH3OuSGC0.net
今、確保の電話あり!
納期は5月頃の予定!!

912 :774RR :2018/02/13(火) 18:13:48.55 ID:04w9C+bdd.net
3月のいつ入荷すんだー?
下取り車の走行距離延びちゃうぜー?

913 :774RR :2018/02/13(火) 18:22:45.62 ID:p2mLKLAJa.net
今週末に入る店もあるみたいね。
現物見たい人は、見れるかも。
もう今からだと年度内は買えないとは思うけど

914 :774RR :2018/02/13(火) 18:38:56.49 ID:bfcHpyr80.net
再び阿鼻叫喚の悪寒
18モデル1店当たり配車1台て聞いてたもんな
SEか無印かどちらか片方
こんな舐めた状態でプラザ店だと!
顧客舐めてるわ

915 :774RR :2018/02/13(火) 18:39:04.04 ID:SCkFNbR/0.net
売約済みで店頭に展示されると他人のバイクを大切に扱わない客が
小傷だらけにする可能性大だから嫌だなー
黒の塗装とか一時的にワックスで誤魔化されるし引き渡し時にわからん

916 :774RR :2018/02/13(火) 18:46:40.31 ID:Q9DvTxVC0.net
自分の予約した正規店は1番予約の人がどっちか聞いてなかったけど、何方にしても
自分はSEだから2台は確保できたことになるね。

917 :774RR :2018/02/13(火) 18:48:44.15 ID:UOPIdg+M0.net
俺、緑フレームでボディカラー黒の19年式買うから18は売り切れでいいや

918 :774RR :2018/02/13(火) 18:51:24.23 ID:SV6t8t8a0.net
マイナーチェンジしたら買う

919 :774RR :2018/02/13(火) 20:25:01.29 ID:RSQgH9zY0.net
来月中旬にあるモーターサイクルショー2018で
展示車出すみたいだね。

ttps://goo.gl/JCvh7j

920 :774RR :2018/02/13(火) 21:06:15.24 ID:w9jIELPd0.net
>>919
おせーよなあw
売り切れになるから予約したけど、なんか実感無いなと思ったら
実車をいまだに見たことねー

921 :774RR :2018/02/13(火) 21:31:20.91 ID:04w9C+bdd.net
画像漁りすぎて実物見てもあんま新鮮味なさそう

922 :774RR :2018/02/13(火) 21:47:52.64 ID:bY71B1/9p.net
それわかるわw

923 :774RR :2018/02/13(火) 22:33:02.97 ID:pWyjuHuGa.net
これを買った方からするとH2はどんな存在?

高嶺の花の高級車?
それとも全く別ジャンルで興味なし?
もしくは忌み嫌う存在?

ツーリング先でH2見かけたら話しかけちゃう?

924 :774RR :2018/02/13(火) 22:34:38.58 ID:Nib2VAqG0.net
立てといた

【Kawasaki】Ninja H2 SX 4台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518528373/l50

925 :774RR :2018/02/13(火) 22:37:51.77 ID:3zoUGsXK0.net
>>923
rcv213とか
ま、公道でみることないけど、
rcv1000rとかなら1億するし高嶺だけど
1000万以下のバイクで高嶺はないでしょお

926 :774RR :2018/02/13(火) 23:03:51.41 ID:04+7WNbj0.net
MY2019狙い。多分6月には発表。

927 :774RR :2018/02/13(火) 23:23:36.20 ID:hgBmg4qn0.net
>>917
ピンクフレームの花柄シートだったらどうするんだ‼

928 :774RR :2018/02/13(火) 23:32:30.05 ID:Nib2VAqG0.net
多分フレームグリーンはH2無印のアイデンティティ

929 :774RR :2018/02/13(火) 23:38:33.51 ID:zxRN2Et10.net
>>923
>それとも全く別ジャンルで興味なし
提示されているなかではコレが近いかも
パニア付ツアラーを探していたから緩めとはいえSS系ポジションのソロシートは対象外だった
もともと過給器付エンジンそのものには関心はあったので、
リッター300ps級前提のローコンプハイブースト仕様には興味ある

930 :774RR :2018/02/13(火) 23:41:25.14 ID:D2iemVww0.net
そういや川崎重工の方のページ更新されたけど
一覧だけで詳細無くなったんだな

931 :774RR :2018/02/13(火) 23:43:50.55 ID:UjSTgN4l0.net
私がSE予約したプラザ店舗ではH2SXが5台割り当てられたと聞きましたが・・・
SEと無印の割合までは聞いておりませんが
私はラスト1台のSE予約で納車は4月〜5月
予約一番の方は3月納品とのことでした

932 :774RR :2018/02/13(火) 23:46:27.34 ID:Nib2VAqG0.net
人気なんやねぇ

933 :774RR :2018/02/13(火) 23:49:54.20 ID:S6Ddsvl50.net
このクラスのメガスポーツって最近どのメーカーもマイナーチェンジが無いから、台数も少ないしすぐ無くなる罠

934 :774RR :2018/02/13(火) 23:51:46.83 ID:aWmLUAYH0.net
>>895 なるほど・・

935 :774RR :2018/02/13(火) 23:55:45.98 ID:mOpGGLkFa.net
家電と言えばGood Price 2018!!
現在リニューアルオープンに付き、2月限定価格にて販売中です!
是非この機会に当店をご利用下さい!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


936 :774RR :2018/02/14(水) 00:05:12.90 ID:dg0MIT7y0.net
>>931
5台も入ってくるとかネットワーク入りのプラザかえ?
東京のKMJ直営プラザはSE、ノーマル1台づつで今期打ち止めだってさ

937 :774RR :2018/02/14(水) 01:05:53.88 ID:2oszDA6Y0.net
まあ在庫抱えられないメーカーの気持ちもわかるけど、正式発表されて現物みてからだと、今年の注文できないとか、流石に絞りすぎ

938 :774RR :2018/02/14(水) 01:35:40.04 ID:XBVNoWEl0.net
>>923
 >>929と同じかな
SC搭載してるH2には元々興味があって買おうかと思ったけど
ポジションや使い勝手が自分の求めてるものと違うので
発売された時に断念して14Rを選択した。
そして待望のものが出てきたので乗り換え。

H2があるからこそのH2SXなので嫌う理由がそもそもわからない。

939 :774RR :2018/02/14(水) 01:44:34.51 ID:zLwcLCk8a.net
>>923

俺も別物とは思いながらも、PAとかでは一緒になりたくはないな。
劣等感ではないんだけど、高級塗装、高級パーツ満載のH2はあまり見たくないな。

あくまで俺一人がチヤホヤされたい感じ

940 :774RR :2018/02/14(水) 03:35:02.02 ID:qX4CARDQ0.net
銀鏡塗装は扱いが面倒なので
やめて欲しかったわー

941 :774RR :2018/02/14(水) 07:28:45.77 ID:0DfBJsgla.net
カワサキプラザにも展示してないっつうから(万世橋エキュートのスタッフ談)実物見られるのはTMSCか。

942 :774RR :2018/02/14(水) 09:42:35.24 ID:7ALyolSS0.net
>>941
TMSCって何?

943 :774RR :2018/02/14(水) 10:07:52.19 ID:4IU/r4nZr.net
2018型の国内台数がSE-400台, Standard-200台
全世界の製産台数ってわかりますか?

944 :774RR :2018/02/14(水) 10:24:28.76 ID:I75KbMW5d.net
>>942
東京モーターサイクルショーじゃね

945 :774RR :2018/02/14(水) 10:34:10.57 ID:frixPpgga.net
>>941
Tokyo
Motor
Cycle
Show

946 :774RR :2018/02/14(水) 10:37:40.16 ID:3H7JxajI0.net
>>944
それだとTMCSって事で間違いか。
大阪モーターサイクルショーは来月でSX SEも展示車に入ってた
んで東京より先かな。
チケット買ってノギス持って行こうかなと思いつつも、もしかしたら
その時に既に納車されて乗ってる可能性あるんで迷ってる。

947 :774RR :2018/02/14(水) 12:03:58.81 ID:dY4WYFl1d.net
両モデルで国内800台だろ。

948 :774RR :2018/02/14(水) 13:50:35.39 ID:dg0MIT7y0.net
シングルシートにしてえなw

949 :774RR :2018/02/14(水) 13:55:55.11 ID:3H7JxajI0.net
Ninja1000用にはシングルシートカバーあるけどね。
現行Ninja1000のリアシートが同形状なら流用できるかも。
色は塗りなおす必要あるだろうけど。

950 :774RR :2018/02/14(水) 17:10:44.89 ID:/1y6WT130.net
>>949
どう見ても形状違うだろう。

951 :774RR :2018/02/14(水) 18:46:01.02 ID:OO4jtJW0M.net
3月1日にプラザで実車な跨がれるといいな〜

952 :774RR :2018/02/14(水) 21:35:26.09 ID:bD7ePS5Vp.net
それ俺に配車されるかもだからやめて〜

953 :774RR :2018/02/14(水) 22:16:14.17 ID:umopsTqC0.net
うめ

954 :774RR :2018/02/14(水) 22:16:41.30 ID:umopsTqC0.net
うめ

955 :774RR :2018/02/14(水) 22:17:00.18 ID:umopsTqC0.net
うめ

956 :774RR :2018/02/14(水) 22:17:28.49 ID:umopsTqC0.net
うめ

957 :774RR :2018/02/14(水) 22:17:58.24 ID:umopsTqC0.net
うめ

958 :774RR :2018/02/14(水) 22:18:26.06 ID:umopsTqC0.net
うめ

959 :774RR :2018/02/14(水) 22:18:44.52 ID:umopsTqC0.net
うめ

960 :774RR :2018/02/14(水) 22:19:15.03 ID:umopsTqC0.net
うめ

961 :774RR :2018/02/14(水) 22:19:33.44 ID:umopsTqC0.net
うめ

962 :774RR :2018/02/14(水) 22:19:56.67 ID:umopsTqC0.net
うめ

963 :774RR :2018/02/14(水) 22:20:15.99 ID:umopsTqC0.net
うめ

964 :774RR :2018/02/14(水) 22:20:34.80 ID:umopsTqC0.net
うめ

965 :774RR :2018/02/14(水) 22:20:53.09 ID:umopsTqC0.net
うめ

966 :774RR :2018/02/14(水) 22:21:33.17 ID:umopsTqC0.net
うめ

967 :774RR :2018/02/14(水) 22:21:52.42 ID:umopsTqC0.net
うめ

968 :774RR :2018/02/14(水) 22:22:10.53 ID:umopsTqC0.net
うめ

969 :774RR :2018/02/14(水) 22:22:29.42 ID:umopsTqC0.net
うめ

970 :774RR :2018/02/14(水) 22:22:50.75 ID:umopsTqC0.net
うめ

971 :774RR :2018/02/14(水) 22:23:11.02 ID:umopsTqC0.net
うめ

972 :774RR :2018/02/14(水) 22:23:37.11 ID:umopsTqC0.net
うめ

973 :774RR :2018/02/14(水) 22:23:43.38 ID:6cGT1Jxo0.net
うめ

974 :774RR :2018/02/14(水) 22:23:55.22 ID:umopsTqC0.net
うめ

975 :774RR :2018/02/14(水) 22:24:15.41 ID:umopsTqC0.net
うめ

976 :774RR :2018/02/14(水) 22:24:35.50 ID:umopsTqC0.net
うめ

977 :774RR :2018/02/14(水) 22:24:57.67 ID:umopsTqC0.net
うめ

978 :774RR :2018/02/14(水) 22:25:12.60 ID:umopsTqC0.net
うめ

979 :774RR :2018/02/14(水) 22:25:31.51 ID:umopsTqC0.net
うめ

980 :774RR :2018/02/14(水) 22:25:50.19 ID:umopsTqC0.net
うめ

981 :774RR :2018/02/14(水) 22:26:09.23 ID:umopsTqC0.net
うめ

982 :774RR :2018/02/14(水) 22:26:27.92 ID:umopsTqC0.net
うめ

983 :774RR :2018/02/14(水) 22:26:47.46 ID:umopsTqC0.net
うめ

984 :774RR :2018/02/14(水) 22:27:06.14 ID:umopsTqC0.net
あと少し

985 :774RR :2018/02/14(水) 22:27:25.12 ID:umopsTqC0.net
あと少し

986 :774RR :2018/02/14(水) 22:27:44.35 ID:umopsTqC0.net
あと少し

987 :774RR :2018/02/14(水) 22:28:03.45 ID:umopsTqC0.net
うめ

988 :774RR :2018/02/14(水) 22:28:24.68 ID:umopsTqC0.net
うめ

989 :774RR :2018/02/14(水) 22:28:44.62 ID:umopsTqC0.net
うめ

990 :774RR :2018/02/14(水) 22:29:03.46 ID:umopsTqC0.net
10

991 :774RR :2018/02/14(水) 22:29:22.24 ID:umopsTqC0.net
9

992 :774RR :2018/02/14(水) 22:29:41.20 ID:umopsTqC0.net
8

993 :774RR :2018/02/14(水) 22:30:00.23 ID:umopsTqC0.net
7

994 :774RR :2018/02/14(水) 22:30:18.98 ID:umopsTqC0.net
6

995 :774RR :2018/02/14(水) 22:30:38.06 ID:umopsTqC0.net
5

996 :774RR :2018/02/14(水) 22:30:56.74 ID:umopsTqC0.net
4

997 :774RR :2018/02/14(水) 22:31:14.49 ID:umopsTqC0.net
3

998 :774RR :2018/02/14(水) 22:31:32.61 ID:umopsTqC0.net
2

999 :774RR :2018/02/14(水) 22:31:51.13 ID:umopsTqC0.net
1

1000 :774RR :2018/02/14(水) 22:32:08.79 ID:umopsTqC0.net
0

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200