2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 3台目

1 :774RR :2018/01/15(月) 07:28:24.74 ID:KP7nRa9I0.net
公式サイト(EU)
https://www.kawasaki.eu/en/products/Sport_Tourer/2018/Ninja_H2_SX/overview?Uid=08ECXg4ODl4OXglQWV1RXFhRCwpYXVpZC1wKWFxZC1AJDQk

動画
https://youtu.be/eKMT7bZXzj8

https://youtu.be/OH7_ujvFE34
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

673 :774RR :2018/02/04(日) 17:40:52.04 ID:EhfMl3Im0.net
>>672
もうここまでくると、ただのバカ

674 :774RR :2018/02/04(日) 19:06:06.90 ID:EtbcNE2VD.net
>>669
だねw製造業なのに小売りも手掛けるってユニクロとかあるけどね。
これもアメリカのGAPが始めた製造小売業ってののパクりw

675 :774RR :2018/02/04(日) 20:16:09.53 ID:gkl/1GVMa.net
>>672
回すのは手段であって目的では無い
大体SCエンジンで回すとか意味がわからない
なら180リミッターあってもいいということかな

676 :774RR :2018/02/04(日) 20:21:11.66 ID:CESKS6PYa.net
>>674
アパレルや時計や宝飾店ではわりと昔からある形態じゃないか?

677 :774RR :2018/02/04(日) 20:23:42.75 ID:EtbcNE2VD.net
もともと過吸器は高高度で薄くなる空気を無理矢理に吸うってやつだからな。
B-29の高度まで零戦が上がれないってのがこれ

678 :sage :2018/02/04(日) 20:33:38.88 ID:kuu9gbCO0.net
>>675
SCでもエンジンは回さないと動かない訳だがw
ギア比なんざ気に入らないなら変えればいい。
サーキット向けの最高速セッティングとツアラー向けじゃ性格違うっての大丈夫かな。

679 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:21.70 ID:CESKS6PYa.net
せっかくのバランス型スーチャなのに、可変フラップなくなったのは残念だな
エンジン回転数と過給圧を独立して制御できるようになるから、かなり可能性のあるデバイスだと思ったのに

680 :774RR :2018/02/04(日) 20:37:22.27 ID:6uUPTuOba.net
300kmに拘るアホは、SXじゃなくて無印でいいんじゃね。

681 :774RR :2018/02/04(日) 20:47:13.28 ID:Bc3+xbsl0.net
>>680
H2かH2R買えばいいのにね。
アホなんだろうね。

682 :774RR :2018/02/04(日) 21:03:29.56 ID:x+CYQ0gTa.net
>>678
サーキットはクロス気味に組むから、最高速セッティングじゃないよw
むしろ、ツアラー用途の方が最高速セッティング
6速ロングの方が高速巡航でエンジンの回転数落とせて航続距離が伸びる

バカはあんまり喋らない方が良いよ

683 :774RR :2018/02/04(日) 21:13:23.91 ID:KLHL6Dnt0.net
>>682
だよねぇ、6速100km巡航とか回転数けっこうあがっちまうのかな
Ninja1000の初期型がそうで、これツアラーじゃねえの?の声が多くて、慌てて離らかした二の舞にならんといいが

684 :774RR :2018/02/04(日) 21:14:44.05 ID:kuu9gbCO0.net
サーキットはレースだけじゃねえよ。アホ
最高速アタックを公道でやるのか犯罪者

685 :774RR :2018/02/04(日) 21:19:34.28 ID:vRVfIwaza.net
>>682
もうよそでね
300kmさん

686 :774RR :2018/02/04(日) 21:20:59.50 ID:CO1Zi3a50.net
SXのタコメーターはH2とちがって回転数表示しっぱなしなんだな
そらそうだよね

687 :774RR :2018/02/04(日) 21:22:07.01 ID:CO1Zi3a50.net
あ、SXの動画これね↓
https://youtu.be/QW5Am5vv2So

688 :774RR :2018/02/04(日) 21:35:50.79 ID:We3w5We10.net
>>683
4000で100キロってツアラーでも割とあるくね?

689 :774RR :2018/02/04(日) 22:14:10.68 ID:xLKyrIO40.net
過給器の効かせ具合もあるんだろうね、ギヤ比設定は
カタログの数字だけ見てると1300cc級の出力はありそうだけど、それにしちゃトルクピークの回転数高めな気がするし、
やはり遠心式ブロワの一般的特性とクランク軸常時直結の機械式過給器であることから考えると、
低回転域ほど排気量なりのトルクしかなさそうだから

カタログ120ps弱リッターツインのツアラーで100km/hが約4000rpm位だった
カタログ100psオーバーリッター4気筒のツアラー風で100km/hが約3000rpm
カタログ175ps1300メガスポではその中間やや下くらいだったような

690 :774RR :2018/02/04(日) 22:16:44.73 ID:xLKyrIO40.net
>689後半は記憶頼りです

691 :774RR :2018/02/04(日) 22:31:10.05 ID:We3w5We10.net
>>690
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/rpm100kmh/

692 :774RR :2018/02/04(日) 22:38:01.33 ID:FG+xi+d8p.net
300マン?がなんでウザいかって決定したスペックに対して女々しくくどくどとケチつけてる意味がわからんなぁと

「なんで刺身がでない!」

693 :774RR :2018/02/04(日) 22:43:10.02 ID:We3w5We10.net
>>691
自己レス。このサイト結構いい加減だわ。全然違うものもあるや。すまん

694 :774RR :2018/02/04(日) 23:00:41.38 ID:41emqGTnd.net
この回転数ならNinja1000ぐらいには回して遊べるんだろ
巡航なんてクルコンに任せて楽しようぜ

695 :774RR :2018/02/04(日) 23:52:51.62 ID:SLio0OIz0.net
マイナーチェンジしたら買う

696 :774RR :2018/02/05(月) 08:25:08.66 ID:w/gRIWIlM.net
ninja1000をh2sx並の装備にして40万UPなら即買いする

697 :774RR :2018/02/05(月) 08:35:33.53 ID:ZiKkOLLra.net
買えないから買わない理由を探し回る悲しい人生

698 :774RR :2018/02/05(月) 08:40:26.98 ID:bk0744II0.net
軽くてそこそこのがいいからなぁ。
乗りたい気もするけど

699 :774RR :2018/02/05(月) 09:30:39.25 ID:3EB4M99w0.net
>>686
H2のオーナーからは見づらいって話も出てたから敢えて
変えたのかも。
もちろんコスト面(差別化)とか充分考えられるけど。

700 :774RR :2018/02/05(月) 09:33:35.91 ID:3EB4M99w0.net
>>696
 テコ入れにNinja1000 SE(Z1000SX SE)とかで末期には追加されるんじゃね?

701 :774RR :2018/02/05(月) 10:10:50.54 ID:6/NQtBRb0.net
何だかんだでカワサキは上手い市場展開してるわ

702 :774RR :2018/02/05(月) 10:43:33.40 ID:USmUOnA8a.net
>>678
回すの意味がわかってねーのかな…
ギア比ってスプロケ交換で誤魔化すだけだろうに
サーキット向けなんて話してないが…
チョンみたいだな話の仕方がw

703 :774RR :2018/02/05(月) 10:48:16.06 ID:3EB4M99w0.net
公道向けの話なら300キロでないギア比もどうでも良いし
180リミッター付いてる付いてないとかもどうでも良い
基本的に輸出車をベースにしてるから車体剛性やブレーキ性能は
申し分ないって事で。
H2SXに限った話ではなく国内仕様の多くのバイクに言えるけど。
おっと今度のNinja400は250

704 :774RR :2018/02/05(月) 10:53:21.97 ID:3EB4M99w0.net
途中送信してしまった。すまん。

おっと今度のNinja400は250をベース作られてるとかって紹介動画出てたな。
車体は250をベースにしてるから車重も250とあまり変らないとか。
設計時に400のエンジン載せる事を想定してるはずだから400のエンジン載せても
剛性不足とかはないと思うが・・・

標準で300キロ出る設計と300キロ出ないバイクでは全く違うようなこと言ってた
のがいたが、設計時にどれくらいの速度域を想定してるかによると思うけどな。
ブレーキにしても車体剛性にしてもサスペンションにしてもギア比で決めてなんて
いないだろうに・・・。

705 :774RR :2018/02/05(月) 11:31:30.84 ID:USmUOnA8a.net
>>704
エンジンの出力設定で足回りのセッティングは変えるに決まってるだろ
ギア比含めエンジンのキャラクター性で変わる
フレームやらブレーキは共通でもいいけどサスのセッティングは分けるよ

706 :774RR :2018/02/05(月) 11:42:10.96 ID:3EB4M99w0.net
日本仕様がフルパワー捨てて日本仕様の出力特性というなら
サス自体の仕様も別物という可能性あるけど・・・現状フルパワーと
公式でうたってるからどうなのかな。
日本仕様という事でリミッターを随所に入れて出力殺してるだけなら
わざわざコスト増やす真似しない気もするけど。
昔は役人の顔色伺いながら日本仕様の為にコストかけて無駄な事やってたけど。

707 :774RR :2018/02/05(月) 12:29:18.10 ID:erg5MC2na.net
今更だし長文だし、バカって自己紹介得意だよな

708 :774RR :2018/02/05(月) 12:37:04.51 ID:tG/betXAa.net
>>689
トルクが12Rと同じくらいだし、今の技術で作った1200ccのエンジンがあれば、ちょうどH2SXくらいの性能になりそう

709 :774RR :2018/02/05(月) 13:41:40.21 ID:BiP18FjGd.net
プラザへの展示はよぅ

710 :774RR :2018/02/05(月) 23:35:04.69 ID:jRrH2uD80.net
納車が先かモーターサイクルショーが先か

711 :774RR :2018/02/06(火) 02:40:11.86 ID:7GhT8iD30.net
goobikeで販売してる店結構あるね
そこそこ台数確保してるか、注文受けたら必ず納車できるあてでもあるのかな

712 :774RR :2018/02/06(火) 02:45:01.95 ID:nfDytSmb0.net
>>711
中古も含めgoobikeの台数は全くあてになんないよ
それこそ1台の在庫見込みを、数店舗で掲載したりしてるから

713 :774RR :2018/02/06(火) 08:26:02.28 ID:ezqJdGnYr.net
これかR1の2018モデル買おうか悩む
2台ともこのご時世にこんなパワフルなバイク、未来永劫出ないだろうし

714 :774RR :2018/02/06(火) 10:29:03.81 ID:DeHtvy/XM.net
なんでR1?と思ったけど価格がほとんど一緒か
R1も標準車でアップダウンのクイックシフター付いてきたし、熟成が捗ってるね
クロスプレーンも一度所有してみたいな

715 :774RR :2018/02/06(火) 18:42:06.80 ID:aQwGidlJ0.net
サーキットユースかツーリングユースかどっちかによるんじゃね
ツーリングならR1しんどいぞ電制サス付いたCBRSPのがいいかも

716 :774RR :2018/02/06(火) 19:18:32.35 ID:nqULuDAb0.net
電制サス関係ないだろ…
CBRは基本古いし

717 :774RR :2018/02/06(火) 19:37:02.53 ID:7GhT8iD30.net
古いと取るのか熟成していると取るのか・・・

718 :774RR :2018/02/06(火) 19:56:58.08 ID:n0FyMXT8a.net
ツーリングメインでスポーツも諦めたくないというなら、素直にスポーツツアラーで良いのではないか
というかつまりこのバイクやんけ

719 :774RR :2018/02/06(火) 20:07:18.67 ID:nfDytSmb0.net
もちっとハンドル位置低ければな

720 :774RR :2018/02/06(火) 20:08:11.58 ID:aQwGidlJ0.net
>>716
電子制御サスはまさにツアラーに必要な装備だよ疲れないし楽ちん むしろサーキット走るならいらん
外車だとツアラーやアドベンチャーモデルには大体付いてる何でこいつには付けなかったのか

721 :774RR :2018/02/06(火) 20:21:43.70 ID:52s3MBM6d.net
電制サス入れて350万円で売ってくれ

722 :774RR :2018/02/06(火) 20:24:58.60 ID:llov1qia0.net
>>718
これじゃないだろw
260キロ超でスポーツとかw
飛ばせるだけだろ

723 :774RR :2018/02/06(火) 20:33:44.01 ID:nqULuDAb0.net
>>720
はぁ?
SSの電制サスはタイム削る走るための制御だぞ?
アドベンチャーとは目的が違う

724 :774RR :2018/02/06(火) 20:40:07.18 ID:aQwGidlJ0.net
いや俺が電制サス付いたバイク乗ってるから言ってるんだけどね・・・
サーキットだと重いよあれ。それよりロンツーした後の疲れのなさにビビったね

725 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:31.36 ID:llov1qia0.net
>>723
いやいやw市販レベルだと現状切った方が速いよ
だから街乗りでセッティング変えなくていいから楽。
結局快適装備になる。
これがコーナー毎にセッティングすることかなら話は変わるけどねwww

726 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:49.93 ID:nfDytSmb0.net
俺は電制系はABSだけで、コストは基本性能にガッツリ振ったバイクが欲しいなぁ
電制の良さはすごくよく分かってるし邪魔ではないんだけど、現状コスト要因が大きすぎる
ま、それに金出す人の方が多いって事なんだけど

727 :774RR :2018/02/06(火) 20:50:23.92 ID:llov1qia0.net
>>724
ほっときなされ。
乗ったことないか、本当に攻めたことがないんでしょ。

728 :774RR :2018/02/06(火) 20:56:17.45 ID:ldmxwkJ+a.net
>>726
つCB1300

729 :774RR :2018/02/06(火) 20:58:40.58 ID:JLuU2iAJ0.net
https://young-machine.com/2017/10/22/2855/
こういうの見ながらサーキットでは速くツーリングでは快適になる夢の装備かと思ってたんだけどまだ完璧ではないのか

730 :774RR :2018/02/06(火) 21:01:56.48 ID:aQwGidlJ0.net
>>729
イーラはまだ分からないよ
オーリンズの電制サスより反応速度2倍以上って開発者が言ってるし
これが搭載されるZX10RSEがかなり気になるね 台数的に日本で誰が買えるのか分からないけど・・・

731 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:04.86 ID:n0FyMXT8a.net
>>726
ABSとTCSはセンサーをかなり共用してるから、TCSだけ殺してもあんまり安くならないんじゃないか?

732 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:07.04 ID:nqULuDAb0.net
>>725
何言ってんだこいつ過ぎる…
>>727
マジ頭デッカチすぎるな

733 :774RR :2018/02/06(火) 21:05:40.50 ID:nqULuDAb0.net
>>729
アフリカツインはアドベンチャーだろ
足が動くバイクだ
CBRは基本限られた範囲で動くバイク
つか想定速度域もちがうだろ

734 :774RR :2018/02/06(火) 21:07:26.45 ID:nfDytSmb0.net
>>728
クソ重い上にリミッターありでどこの基本性能が高いのか…

735 :774RR :2018/02/06(火) 21:08:42.29 ID:bEKExprZd.net
>>732
はいはい

736 :774RR :2018/02/06(火) 21:26:18.47 ID:JLuU2iAJ0.net
>>733
SHOWAのは10R SEに付くからSSにも対応できるんでしょう
https://young-machine.com/2017/11/07/4171/

H2 SXはKYBだから将来こっちが付くのだろうか、とか妄想
https://young-machine.com/2017/10/29/3630/

737 :774RR :2018/02/06(火) 21:32:36.93 ID:DHzuv8eG0.net
電制でなくてもフラットライドならなんでもいいです。^^
早く納期知らせてくれ。

738 :774RR :2018/02/06(火) 21:51:57.18 ID:nqULuDAb0.net
>>736
SS用とアドベンチャー用は別物よ?
わかっているとは思うけど
容量違うし用途も違う
SXはSXで出るんじゃないかな
個人的にはセッティングしにくいからいらんけど

739 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:38.97 ID:nqULuDAb0.net
>>735
なるほどなー
マジで知識がないんやな

740 :774RR :2018/02/06(火) 22:03:43.31 ID:llov1qia0.net
>>739
ん?わかったからw
とりあえずちゃんと制御切った方がいいかも?って腕になってくださいwww

741 :774RR :2018/02/06(火) 22:04:14.79 ID:llov1qia0.net
>>739
知識とかどうでもいいわw
実際に無い方がタイムでるんですわw

742 :774RR :2018/02/06(火) 22:14:28.09 ID:nqULuDAb0.net
>>740
悔しくて連レスかよw

743 :774RR :2018/02/06(火) 22:18:55.79 ID:llov1qia0.net
>>742
スレ違いだから辞めとくわ。

744 :774RR :2018/02/06(火) 22:28:48.87 ID:h8eN3J3Pd.net
バイクの電子制御サスペンションって4輪で例えるならAVSみたいな感じなの?
セッティングはもっと細かいだろうけど自動でリニアに最適化って訳だよね?

745 :774RR :2018/02/06(火) 22:33:18.10 ID:7GhT8iD30.net
>>720
単純にコストの問題やろ
価格設定が高くなれば装備が良くても売れる台数は少ない。
ZX-10Rと電子制御付いたZX-10R SEとの価格差考えると
他についたもの差し引いても電子制御サスの価格は高い。

今後国産大型も200万以上が当たり前になって消費者の感覚も
高いから普通になってくるから追加モデルかマイナーチェンジで
電子制御サス付けてくるんじゃないかな。

746 :774RR :2018/02/06(火) 23:11:08.34 ID:J4iMMUW70.net
少し古いが和歌山氏の記事
ttps://news.webike.net/2017/04/27/95683/

FJR1300ASの電制サスはツアラー的に評価高そうではあるなあ

747 :774RR :2018/02/06(火) 23:37:52.77 ID:4UK5HY6/a.net
電制サスがツーリング用とはな

748 :774RR :2018/02/07(水) 00:24:09.13 ID:HARA0FfH0.net
サーキットには要らんな
トラコンと違ってもともとの必要性が低すぎ

749 :774RR :2018/02/07(水) 00:44:59.66 ID:VucxfvEn0.net
サーキット試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=P7MlPZwfEQI

ローンチコントロール
https://www.youtube.com/watch?v=m3kGpCAC_Zs

750 :774RR :2018/02/07(水) 01:38:23.85 ID:mzd+PT6fd.net
299km/h表示いきそうな感じだな

751 :774RR :2018/02/07(水) 02:03:24.31 ID:Y28Oh1Tx0.net
>>749
減速時のフレが気になるな
日常的な使用では無問題だろうけど
走行動画とローンチ動画見ててなかなか面白そうで納車が待ち遠しい
ローンチは使う事多分ないけどw

752 :774RR :2018/02/07(水) 03:34:18.76 ID:Y28Oh1Tx0.net
デイトナのステムバーホルダー付ける予定なのですが
マウントキット装着するのに穴径はどれ位なんだろ?
現在乗ってる14Rにも付けてるのだけど、同じなら穴径なら
同じもの注文すれば良いですが・・・
展示車があれば見物がてらノギス持参で測りに行きたい

753 :774RR :2018/02/07(水) 04:42:48.19 ID:bbehRNcD0.net
>>742
失せろ屑野郎

754 :774RR :2018/02/07(水) 04:43:25.68 ID:bbehRNcD0.net
>>743
おまえも出てけカス

755 :774RR :2018/02/07(水) 05:42:10.05 ID:EyEKMxpY0.net
コイツが納車される時は平成33年迄の車検ステッカーが貼られるのか

756 :774RR :2018/02/07(水) 05:59:11.57 ID:Br1g3rPr0.net
>>749
アクセルオフ時のキュルルルって音はバックタービン音?
スーパーチャージャーってエンジンの駆動力利用してタービン回してるんだよね?
ターボなら分かるんだけどなんでこんな音するの?

757 :774RR :2018/02/07(水) 06:05:21.33 ID:+Ev1bkv/0.net
夜中にまた起きてザコ連レスとかさすがに笑うからやめてwww

758 :774RR :2018/02/07(水) 06:06:08.19 ID:+Ev1bkv/0.net
>>756
ブローオフバルブじゃないの???

759 :774RR :2018/02/07(水) 06:07:27.87 ID:Br1g3rPr0.net
>>758
ブローオフはプシュンとかパシューンって言わない?

760 :774RR :2018/02/07(水) 06:26:23.05 ID:+Ev1bkv/0.net
ピュルルルって鳴るのもあるよ

761 :774RR :2018/02/07(水) 07:33:17.03 ID:uiLjlgiFp.net
>>756
コレじゃない?↓

Ninja H2と同様、インテークダクトにサウンドホールを
設け、スーパーチャージャー独特の吸気サウンドを強調
しています。

762 :774RR :2018/02/07(水) 07:36:44.47 ID:cqDcOtz30.net
>>753
自分が消えた方が早いぞ

763 :774RR :2018/02/07(水) 09:55:06.89 ID:XIPgSq7Q0.net
ブシュー!て音はブロウオフで溜まった圧力が抜ける音
シュルシュル音はその空気がタービンに当たり奏でる音
走行動画見たが本家H2と比べると大分穏やかなエンジンだね
マッタリだね背筋に走る稲妻の様な恐怖を感じられない
車体はかなり安定志向で熟成が進んでいる模様
流石二人仕様だとオモタ

764 :774RR :2018/02/07(水) 10:22:43.39 ID:qtj29Gmbd.net
速さだとやっぱ14Rに分があるな
それでも十分に速いけど

765 :774RR :2018/02/07(水) 11:35:03.29 ID:18wxNQ4/0.net
>>764
200馬力前後だったら、どれでも一緒ではないんですか?
どっちが速いとか体感できるんですか?
ちなみに150馬力以上は未経験の若輩者です。
教えてください。

766 :774RR :2018/02/07(水) 11:40:38.60 ID:qtj29Gmbd.net
トルク
ギア比
出力特性
馬力の実測値

等、馬力の最高値なんて1要素でしかない

767 :774RR :2018/02/07(水) 11:42:18.19 ID:vLxqj84D0.net
>>765
排気量
最大 ps kgm回転数
ここの人間は何に対して速い遅いを語ってるのか謎。
恐らく直線の加速の話だと思うけど。

768 :774RR :2018/02/07(水) 11:52:43.52 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

769 :774RR :2018/02/07(水) 18:49:26.72 ID:UZ/LDsRaM.net
200馬力もあれば、どれも速いよ
ちなみに、空冷時代のヨシムラレーサーは、150馬力だよ。

770 :774RR :2018/02/07(水) 20:12:24.66 ID:ohpMz4fY0.net
>>760
昔マフラーのエンド部分に付ける笛みたいなのあったな。
今でもトラックとかに付けてて煩いのが走ってたりするけどw
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・・・

771 :774RR :2018/02/07(水) 20:52:14.96 ID:DZ8mL+wj0.net
まとめるとBMW最強ってことですね

772 :774RR :2018/02/07(水) 21:03:05.91 ID:YHryHrOMa.net
>>771
BMWのK1300Sはけっこう本気で購入候補だったわ
ただ、燃料タンクが小さいのが気になったのと、見た目の好みの関係で結局14Rを選んだが

773 :774RR :2018/02/07(水) 21:37:10.37 ID:0s8yMP4R0.net
そらツアラーだとBMW最強やろなぁ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200