2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 3台目

1 :774RR :2018/01/15(月) 07:28:24.74 ID:KP7nRa9I0.net
公式サイト(EU)
https://www.kawasaki.eu/en/products/Sport_Tourer/2018/Ninja_H2_SX/overview?Uid=08ECXg4ODl4OXglQWV1RXFhRCwpYXVpZC1wKWFxZC1AJDQk

動画
https://youtu.be/eKMT7bZXzj8

https://youtu.be/OH7_ujvFE34
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

713 :774RR :2018/02/06(火) 08:26:02.28 ID:ezqJdGnYr.net
これかR1の2018モデル買おうか悩む
2台ともこのご時世にこんなパワフルなバイク、未来永劫出ないだろうし

714 :774RR :2018/02/06(火) 10:29:03.81 ID:DeHtvy/XM.net
なんでR1?と思ったけど価格がほとんど一緒か
R1も標準車でアップダウンのクイックシフター付いてきたし、熟成が捗ってるね
クロスプレーンも一度所有してみたいな

715 :774RR :2018/02/06(火) 18:42:06.80 ID:aQwGidlJ0.net
サーキットユースかツーリングユースかどっちかによるんじゃね
ツーリングならR1しんどいぞ電制サス付いたCBRSPのがいいかも

716 :774RR :2018/02/06(火) 19:18:32.35 ID:nqULuDAb0.net
電制サス関係ないだろ…
CBRは基本古いし

717 :774RR :2018/02/06(火) 19:37:02.53 ID:7GhT8iD30.net
古いと取るのか熟成していると取るのか・・・

718 :774RR :2018/02/06(火) 19:56:58.08 ID:n0FyMXT8a.net
ツーリングメインでスポーツも諦めたくないというなら、素直にスポーツツアラーで良いのではないか
というかつまりこのバイクやんけ

719 :774RR :2018/02/06(火) 20:07:18.67 ID:nfDytSmb0.net
もちっとハンドル位置低ければな

720 :774RR :2018/02/06(火) 20:08:11.58 ID:aQwGidlJ0.net
>>716
電子制御サスはまさにツアラーに必要な装備だよ疲れないし楽ちん むしろサーキット走るならいらん
外車だとツアラーやアドベンチャーモデルには大体付いてる何でこいつには付けなかったのか

721 :774RR :2018/02/06(火) 20:21:43.70 ID:52s3MBM6d.net
電制サス入れて350万円で売ってくれ

722 :774RR :2018/02/06(火) 20:24:58.60 ID:llov1qia0.net
>>718
これじゃないだろw
260キロ超でスポーツとかw
飛ばせるだけだろ

723 :774RR :2018/02/06(火) 20:33:44.01 ID:nqULuDAb0.net
>>720
はぁ?
SSの電制サスはタイム削る走るための制御だぞ?
アドベンチャーとは目的が違う

724 :774RR :2018/02/06(火) 20:40:07.18 ID:aQwGidlJ0.net
いや俺が電制サス付いたバイク乗ってるから言ってるんだけどね・・・
サーキットだと重いよあれ。それよりロンツーした後の疲れのなさにビビったね

725 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:31.36 ID:llov1qia0.net
>>723
いやいやw市販レベルだと現状切った方が速いよ
だから街乗りでセッティング変えなくていいから楽。
結局快適装備になる。
これがコーナー毎にセッティングすることかなら話は変わるけどねwww

726 :774RR :2018/02/06(火) 20:49:49.93 ID:nfDytSmb0.net
俺は電制系はABSだけで、コストは基本性能にガッツリ振ったバイクが欲しいなぁ
電制の良さはすごくよく分かってるし邪魔ではないんだけど、現状コスト要因が大きすぎる
ま、それに金出す人の方が多いって事なんだけど

727 :774RR :2018/02/06(火) 20:50:23.92 ID:llov1qia0.net
>>724
ほっときなされ。
乗ったことないか、本当に攻めたことがないんでしょ。

728 :774RR :2018/02/06(火) 20:56:17.45 ID:ldmxwkJ+a.net
>>726
つCB1300

729 :774RR :2018/02/06(火) 20:58:40.58 ID:JLuU2iAJ0.net
https://young-machine.com/2017/10/22/2855/
こういうの見ながらサーキットでは速くツーリングでは快適になる夢の装備かと思ってたんだけどまだ完璧ではないのか

730 :774RR :2018/02/06(火) 21:01:56.48 ID:aQwGidlJ0.net
>>729
イーラはまだ分からないよ
オーリンズの電制サスより反応速度2倍以上って開発者が言ってるし
これが搭載されるZX10RSEがかなり気になるね 台数的に日本で誰が買えるのか分からないけど・・・

731 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:04.86 ID:n0FyMXT8a.net
>>726
ABSとTCSはセンサーをかなり共用してるから、TCSだけ殺してもあんまり安くならないんじゃないか?

732 :774RR :2018/02/06(火) 21:04:07.04 ID:nqULuDAb0.net
>>725
何言ってんだこいつ過ぎる…
>>727
マジ頭デッカチすぎるな

733 :774RR :2018/02/06(火) 21:05:40.50 ID:nqULuDAb0.net
>>729
アフリカツインはアドベンチャーだろ
足が動くバイクだ
CBRは基本限られた範囲で動くバイク
つか想定速度域もちがうだろ

734 :774RR :2018/02/06(火) 21:07:26.45 ID:nfDytSmb0.net
>>728
クソ重い上にリミッターありでどこの基本性能が高いのか…

735 :774RR :2018/02/06(火) 21:08:42.29 ID:bEKExprZd.net
>>732
はいはい

736 :774RR :2018/02/06(火) 21:26:18.47 ID:JLuU2iAJ0.net
>>733
SHOWAのは10R SEに付くからSSにも対応できるんでしょう
https://young-machine.com/2017/11/07/4171/

H2 SXはKYBだから将来こっちが付くのだろうか、とか妄想
https://young-machine.com/2017/10/29/3630/

737 :774RR :2018/02/06(火) 21:32:36.93 ID:DHzuv8eG0.net
電制でなくてもフラットライドならなんでもいいです。^^
早く納期知らせてくれ。

738 :774RR :2018/02/06(火) 21:51:57.18 ID:nqULuDAb0.net
>>736
SS用とアドベンチャー用は別物よ?
わかっているとは思うけど
容量違うし用途も違う
SXはSXで出るんじゃないかな
個人的にはセッティングしにくいからいらんけど

739 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:38.97 ID:nqULuDAb0.net
>>735
なるほどなー
マジで知識がないんやな

740 :774RR :2018/02/06(火) 22:03:43.31 ID:llov1qia0.net
>>739
ん?わかったからw
とりあえずちゃんと制御切った方がいいかも?って腕になってくださいwww

741 :774RR :2018/02/06(火) 22:04:14.79 ID:llov1qia0.net
>>739
知識とかどうでもいいわw
実際に無い方がタイムでるんですわw

742 :774RR :2018/02/06(火) 22:14:28.09 ID:nqULuDAb0.net
>>740
悔しくて連レスかよw

743 :774RR :2018/02/06(火) 22:18:55.79 ID:llov1qia0.net
>>742
スレ違いだから辞めとくわ。

744 :774RR :2018/02/06(火) 22:28:48.87 ID:h8eN3J3Pd.net
バイクの電子制御サスペンションって4輪で例えるならAVSみたいな感じなの?
セッティングはもっと細かいだろうけど自動でリニアに最適化って訳だよね?

745 :774RR :2018/02/06(火) 22:33:18.10 ID:7GhT8iD30.net
>>720
単純にコストの問題やろ
価格設定が高くなれば装備が良くても売れる台数は少ない。
ZX-10Rと電子制御付いたZX-10R SEとの価格差考えると
他についたもの差し引いても電子制御サスの価格は高い。

今後国産大型も200万以上が当たり前になって消費者の感覚も
高いから普通になってくるから追加モデルかマイナーチェンジで
電子制御サス付けてくるんじゃないかな。

746 :774RR :2018/02/06(火) 23:11:08.34 ID:J4iMMUW70.net
少し古いが和歌山氏の記事
ttps://news.webike.net/2017/04/27/95683/

FJR1300ASの電制サスはツアラー的に評価高そうではあるなあ

747 :774RR :2018/02/06(火) 23:37:52.77 ID:4UK5HY6/a.net
電制サスがツーリング用とはな

748 :774RR :2018/02/07(水) 00:24:09.13 ID:HARA0FfH0.net
サーキットには要らんな
トラコンと違ってもともとの必要性が低すぎ

749 :774RR :2018/02/07(水) 00:44:59.66 ID:VucxfvEn0.net
サーキット試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=P7MlPZwfEQI

ローンチコントロール
https://www.youtube.com/watch?v=m3kGpCAC_Zs

750 :774RR :2018/02/07(水) 01:38:23.85 ID:mzd+PT6fd.net
299km/h表示いきそうな感じだな

751 :774RR :2018/02/07(水) 02:03:24.31 ID:Y28Oh1Tx0.net
>>749
減速時のフレが気になるな
日常的な使用では無問題だろうけど
走行動画とローンチ動画見ててなかなか面白そうで納車が待ち遠しい
ローンチは使う事多分ないけどw

752 :774RR :2018/02/07(水) 03:34:18.76 ID:Y28Oh1Tx0.net
デイトナのステムバーホルダー付ける予定なのですが
マウントキット装着するのに穴径はどれ位なんだろ?
現在乗ってる14Rにも付けてるのだけど、同じなら穴径なら
同じもの注文すれば良いですが・・・
展示車があれば見物がてらノギス持参で測りに行きたい

753 :774RR :2018/02/07(水) 04:42:48.19 ID:bbehRNcD0.net
>>742
失せろ屑野郎

754 :774RR :2018/02/07(水) 04:43:25.68 ID:bbehRNcD0.net
>>743
おまえも出てけカス

755 :774RR :2018/02/07(水) 05:42:10.05 ID:EyEKMxpY0.net
コイツが納車される時は平成33年迄の車検ステッカーが貼られるのか

756 :774RR :2018/02/07(水) 05:59:11.57 ID:Br1g3rPr0.net
>>749
アクセルオフ時のキュルルルって音はバックタービン音?
スーパーチャージャーってエンジンの駆動力利用してタービン回してるんだよね?
ターボなら分かるんだけどなんでこんな音するの?

757 :774RR :2018/02/07(水) 06:05:21.33 ID:+Ev1bkv/0.net
夜中にまた起きてザコ連レスとかさすがに笑うからやめてwww

758 :774RR :2018/02/07(水) 06:06:08.19 ID:+Ev1bkv/0.net
>>756
ブローオフバルブじゃないの???

759 :774RR :2018/02/07(水) 06:07:27.87 ID:Br1g3rPr0.net
>>758
ブローオフはプシュンとかパシューンって言わない?

760 :774RR :2018/02/07(水) 06:26:23.05 ID:+Ev1bkv/0.net
ピュルルルって鳴るのもあるよ

761 :774RR :2018/02/07(水) 07:33:17.03 ID:uiLjlgiFp.net
>>756
コレじゃない?↓

Ninja H2と同様、インテークダクトにサウンドホールを
設け、スーパーチャージャー独特の吸気サウンドを強調
しています。

762 :774RR :2018/02/07(水) 07:36:44.47 ID:cqDcOtz30.net
>>753
自分が消えた方が早いぞ

763 :774RR :2018/02/07(水) 09:55:06.89 ID:XIPgSq7Q0.net
ブシュー!て音はブロウオフで溜まった圧力が抜ける音
シュルシュル音はその空気がタービンに当たり奏でる音
走行動画見たが本家H2と比べると大分穏やかなエンジンだね
マッタリだね背筋に走る稲妻の様な恐怖を感じられない
車体はかなり安定志向で熟成が進んでいる模様
流石二人仕様だとオモタ

764 :774RR :2018/02/07(水) 10:22:43.39 ID:qtj29Gmbd.net
速さだとやっぱ14Rに分があるな
それでも十分に速いけど

765 :774RR :2018/02/07(水) 11:35:03.29 ID:18wxNQ4/0.net
>>764
200馬力前後だったら、どれでも一緒ではないんですか?
どっちが速いとか体感できるんですか?
ちなみに150馬力以上は未経験の若輩者です。
教えてください。

766 :774RR :2018/02/07(水) 11:40:38.60 ID:qtj29Gmbd.net
トルク
ギア比
出力特性
馬力の実測値

等、馬力の最高値なんて1要素でしかない

767 :774RR :2018/02/07(水) 11:42:18.19 ID:vLxqj84D0.net
>>765
排気量
最大 ps kgm回転数
ここの人間は何に対して速い遅いを語ってるのか謎。
恐らく直線の加速の話だと思うけど。

768 :774RR :2018/02/07(水) 11:52:43.52 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

769 :774RR :2018/02/07(水) 18:49:26.72 ID:UZ/LDsRaM.net
200馬力もあれば、どれも速いよ
ちなみに、空冷時代のヨシムラレーサーは、150馬力だよ。

770 :774RR :2018/02/07(水) 20:12:24.66 ID:ohpMz4fY0.net
>>760
昔マフラーのエンド部分に付ける笛みたいなのあったな。
今でもトラックとかに付けてて煩いのが走ってたりするけどw
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・・・

771 :774RR :2018/02/07(水) 20:52:14.96 ID:DZ8mL+wj0.net
まとめるとBMW最強ってことですね

772 :774RR :2018/02/07(水) 21:03:05.91 ID:YHryHrOMa.net
>>771
BMWのK1300Sはけっこう本気で購入候補だったわ
ただ、燃料タンクが小さいのが気になったのと、見た目の好みの関係で結局14Rを選んだが

773 :774RR :2018/02/07(水) 21:37:10.37 ID:0s8yMP4R0.net
そらツアラーだとBMW最強やろなぁ

774 :774RR :2018/02/07(水) 21:40:27.23 ID:ohpMz4fY0.net
>>765
体感なんて所詮人間が感じるものだからいい加減だよ。
車体剛性の高さは14Rの方が上だから、体感だとH2SXの方が
上に感じると思う。
実際は14Rかも知れないけど。

775 :774RR :2018/02/07(水) 22:29:31.78 ID:VtSQvD0/0.net
動力性能は14Rの方が高いでしょう
SPECシート上でも最大トルクで1割以上違うし

排気量に勝るもの無し、だったかな?
福野礼一郎の言

776 :774RR :2018/02/07(水) 22:35:09.93 ID:RnCg5w3/a.net
https://youtu.be/-3DN1uQGfN0

777 :774RR :2018/02/07(水) 22:53:42.05 ID:XIPgSq7Q0.net
>>775
決まった時間内に消費する空気と燃料でから排気量はファクターの一つでしかない
単純な話サーキット狙いなら軽量化、そこそこ馬力(ライバルよりそこそこ上位最悪同等でも良い)
無差別級なら最高速を生むギア比に圧倒的な馬力
サーキットや曲がるコースで軽い車両には勝てないブレーキングをしコーナリングするから
馬力、最高速、時間を左右するものは全て超高級品、時間はお金より価値の有る物、速さは時間を短縮出来る

778 :774RR :2018/02/07(水) 22:53:56.26 ID:VtSQvD0/0.net
自己レススマソ
>>775
たしか元ネタがKPGC110と240Zの比較だったのでNAの話ではありますが

779 :774RR :2018/02/07(水) 23:03:09.89 ID:zKOnqtzfd.net
そんなこと言ってたらタイトなカーブの峠なんかninja1000やs1000にも勝てんわな。
もっと言えば腕がなきゃ、キツいけどなどれでも。

780 :774RR :2018/02/07(水) 23:03:15.89 ID:iR9qtzqHa.net
>>774
モノコックは絶対的な剛性は高いけど、捻れのコントロールが難しいと聞いたことがある
サーキットを走ってもフレームのしなりとか感じられない俺にはあんまり関係ないが

781 :774RR :2018/02/07(水) 23:38:53.74 ID:6J97DXIU0.net
>>775
ハーレーとか1500ccとか1800ccあるけど
速いイメージないですよね。
実は本気で回したら激速のかな。

782 :774RR :2018/02/07(水) 23:44:19.28 ID:W5EfQkmVd.net
>>773
整備維持費も最強なんでしょ?

783 :774RR :2018/02/08(木) 06:25:46.21 ID:x80ymlRT0.net
>>781
ヤマハのウォーリア1700cc乗ってたが遅いぞ。
低速トルクはすげーけど。
ハーレーの新しいエンジンも排気量さらにデカくなったけどノーマルだと100馬力も出てない。

784 :774RR :2018/02/08(木) 20:20:47.13 ID:AStYSChS0.net
早い人はもう直ぐ納車だ。
スーチャーのパワーを楽しみだ。

785 :774RR :2018/02/08(木) 20:26:06.64 ID:Q843MswH0.net
発売日前の納車ってあるの?

786 :774RR :2018/02/08(木) 20:54:03.58 ID:RRaHutqep.net
少年ジャンプじゃあるまいしフラゲはなかろう

787 :774RR :2018/02/08(木) 21:00:13.48 ID:6Oux5qfSd.net
Ninja250か400はフラゲ報告あったぞ
普通の店は納車準備できてても2月1日以降に納車

788 :774RR :2018/02/08(木) 21:16:15.96 ID:NJUDa0VC0.net
へーそんなもんなんやね

にしてもすごいねなんかそれ

789 :774RR :2018/02/08(木) 21:31:29.94 ID:MWC91Hija.net
まぁ手続きと整備で、入って来るだろうしな

790 :774RR :2018/02/09(金) 00:38:54.81 ID:4QgsAC8J0.net
マイナーチェンジしたら買う

791 :774RR :2018/02/09(金) 02:38:24.66 ID:My1AeebH0.net
スプロケ変更すればって以前書かれてたけど
Ninja1000は17年式以降スプロケ変更すればECUが
エラーを検知するらしい。
もしかするとH2SXも・・・。

792 :774RR :2018/02/09(金) 03:34:18.21 ID:9TX4Gm5X0.net
>>791
デマ広めんな

793 :774RR :2018/02/09(金) 04:05:13.56 ID:iQWmdcv10.net
>>792
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/960,966,967

794 :774RR :2018/02/09(金) 04:18:24.84 ID:m2bB3Fz10.net
>>791
流言の流布すんな馬鹿野郎

795 :774RR :2018/02/09(金) 06:22:41.47 ID:qUP8Bq1t0.net
買う奴はスプロケ交換とか興味ないだろ

796 :774RR :2018/02/09(金) 06:37:46.16 ID:U3IgJsoM0.net
10Rなんかもエラー出るのかね
あのへんだとスプロケ交換するようなサーキットガチ勢いそうだけど

797 :774RR :2018/02/09(金) 08:23:36.00 ID:uP7Cg6pIa.net
ソースが無い話だからな
仮にエラーとなったのが事実だとしても、
どういう改造したのか分からないと原因も分からない。

798 :774RR :2018/02/09(金) 11:05:12.59 ID:YzbC5rfPa.net
>>797
ソースなくてもいいんじゃないのか?ここ

799 :774RR :2018/02/09(金) 14:17:31.27 ID:7sOH0js/p.net
別にソースあってもなくてもかまわんだろ

ソースのない情報をどこまで信頼するかどうかくらい
自分で判断しろやってだけの話

800 :774RR :2018/02/09(金) 15:38:58.03 ID:qMLkrpaDa.net
エラーなんか出ねえよ
どこでスピードセンサー拾ってると思ってんだよw

801 :774RR :2018/02/09(金) 16:07:37.54 ID:F6RkTefE0.net
忍千スレではこの話題が出てるようだ
忍千でエラーが出るからと言ってH2SXで出るとは限らんけどね

802 :774RR :2018/02/09(金) 18:25:06.81 ID:uP7Cg6pIa.net
そもそもスプロケットを何に変えて、どういうエラーが出たのか話が無いと
信じる以前の話で、例え真実でも別車種って言うくらいの情報だから

803 :774RR :2018/02/09(金) 20:08:31.33 ID:8Qja1bQQ0.net
2017のH2にはIMU載ってるけどどうなんでしょうね

804 :774RR :2018/02/09(金) 23:02:05.77 ID:KSfHOdwj0.net
もうどの店行っても予約無理なんかな
完全に出遅れてしまったは

805 :774RR :2018/02/09(金) 23:32:23.64 ID:JTeD4Qan0.net
おれ、一昨日で予約できたぞ?関東のプラザ旗艦店で。
さすがに3月1日入荷のじゃないけど、この大東京で誰も買うやついねーのかよ?と思ったわw

806 :774RR :2018/02/09(金) 23:58:37.40 ID:8Qja1bQQ0.net
釣りじゃなく欲しいならとりあえず心当たりの正規取扱店に問い合わせればいいのに
KMJ直営のプラザは2/1から商談開始だからあるところにはあるんじゃないかな
某チェーン店だと“3月分は完売”らしいから、4月以降配車分はまだあるのかもしれんし

807 :774RR :2018/02/10(土) 00:08:20.90 ID:X2eKxsaG0.net
2/6に直営プラザに行ったら今年はもう売り切れたといって見積もりも断られたよ。

808 :774RR :2018/02/10(土) 01:06:48.05 ID:N5bHYHW0a.net
無印みたいにちょこっとパワーアップして19年モデルが205psになったりすると
初期型買った人が微妙な気持ちになったりするんだろうか

809 :774RR :2018/02/10(土) 01:13:42.37 ID:cV7JB77p0.net
>808
そりゃあ、なるさ。
逆になんらかの理由で19年モデルから195psになったり、
やっぱりリミッターつけなくちゃあいけなくなったとかになれば、
微妙にいい気分になるだろうし。

810 :774RR :2018/02/10(土) 03:38:58.21 ID:OFJi+oSK0.net
リミッターは果たして付くや否や

811 :774RR :2018/02/10(土) 04:09:44.74 ID:H15PsZArx.net
>>810
着いてるよ、残念だな

812 :774RR :2018/02/10(土) 07:21:21.86 ID:Mk4R2jc/M.net
ついてないよ

813 :774RR :2018/02/10(土) 08:18:56.20 ID:cV7JB77p0.net
>>810
諸説あるけれど、真実は、現車を手にした
誰かが試して報告してくれるまでは、謎だね。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200