2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転

1 :774RR:2018/01/15(月) 18:37:05.73 ID:218vSczy.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net (85回転)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510040597/

2 :774RR:2018/01/15(月) 18:38:51.33 ID:218vSczy.net
過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/l50

3 :774RR:2018/01/15(月) 18:38:52.04 ID:cs2csPT0.net
おつおつ

4 :774RR:2018/01/15(月) 18:39:12.16 ID:218vSczy.net
4

5 :774RR:2018/01/15(月) 18:39:28.21 ID:218vSczy.net
5

6 :774RR:2018/01/15(月) 18:39:46.05 ID:218vSczy.net
6

7 :774RR:2018/01/15(月) 18:40:03.68 ID:218vSczy.net
7

8 :774RR:2018/01/15(月) 18:40:20.54 ID:218vSczy.net
8

9 :774RR:2018/01/15(月) 18:40:37.90 ID:218vSczy.net
9

10 :774RR:2018/01/15(月) 18:40:55.68 ID:218vSczy.net
10

11 :774RR:2018/01/15(月) 18:41:11.33 ID:218vSczy.net
11

12 :774RR:2018/01/15(月) 18:41:28.25 ID:218vSczy.net
12

13 :774RR:2018/01/15(月) 18:41:46.58 ID:218vSczy.net
13

14 :774RR:2018/01/15(月) 18:42:03.69 ID:218vSczy.net
14

15 :774RR:2018/01/15(月) 18:42:21.01 ID:218vSczy.net
15

16 :774RR:2018/01/15(月) 18:42:38.16 ID:218vSczy.net
16

17 :774RR:2018/01/15(月) 18:42:56.70 ID:218vSczy.net
17

18 :774RR:2018/01/15(月) 18:43:15.78 ID:218vSczy.net
18

19 :774RR:2018/01/15(月) 18:43:33.32 ID:218vSczy.net
19

20 :774RR:2018/01/15(月) 18:44:01.25 ID:218vSczy.net
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

21 :774RR:2018/01/15(月) 19:22:47.07 ID:FguqfiB4.net
乙乙尺

22 :774RR:2018/01/15(月) 19:23:45.69 ID:stnMUQ4H.net
>>1
乙!愛してるぜ!

23 :774RR:2018/01/15(月) 20:46:30.00 ID:sKJ/eHzW.net
>>1
>>20に思わず笑ってしまった

24 :774RR:2018/01/15(月) 23:44:51.32 ID:AWgQ4ZQB.net
待ってましたー

25 :774RR:2018/01/16(火) 11:37:50.38 ID:QwPwTVXP.net
なんか14Rがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

26 :774RR:2018/01/16(火) 11:44:45.77 ID:A2otEUOB.net
ありがとうございました
菱越出 抜蔵先生のお言葉でした
続きまして、亜土武威出 抜助先生からご挨拶賜ります

27 :774RR:2018/01/16(火) 12:45:36.74 ID:7eYz0miT.net
>>25
どっちも持ってるけど無理や

28 :774RR:2018/01/16(火) 18:52:06.03 ID:wTLoY1UA.net
あっはっはw

29 :774RR:2018/01/17(水) 11:50:19.22 ID:/TT53qa3.net
おらぁ、モデルチェンジはないのか?

30 :774RR:2018/01/17(水) 16:59:51.02 ID:290fEMt9.net
もう、古臭いバイクになってしまったよな。

31 :774RR:2018/01/17(水) 21:53:08.07 ID:i085GLS3.net
>>30
全灯火LED。
最新の電子デバイスを搭載してマイナーチェンジして欲しかった。

32 :774RR:2018/01/17(水) 23:31:05.46 ID:Rh8KpsgA.net
しかし、実際のところあんまり不満はないんだよな
マフラーをワイバンにしたら体感的な重量も一気に軽くなったし、あとは重箱の隅を突くようなものになってしまう

33 :774RR:2018/01/18(木) 02:23:09.72 ID:ReEfRq3C.net
>>32
>あとは重箱の隅を突く
確かにGIVIのハードケース付けてるけど隅に置くモノは考えさせられる。
ピッタリ収まらないと蓋の閉まりが悪くなったり中のものがカタカタ動いたり・・・

34 :774RR:2018/01/18(木) 03:03:51.36 ID:3D6Nntcb.net
ぇ?そこ!?

35 :774RR:2018/01/18(木) 06:53:01.76 ID:jZgylx+3.net
>>32
確かに電子デバイスをフル搭載しててもその恩恵を感じる事はあまりない。強いて言うならABSが
1番身近な存在。

みんなはトラクションコントロールが働くような走り方してるの?

36 :774RR:2018/01/18(木) 07:05:34.00 ID:vrUB4BLG.net
>>35
効いてる!と実感したことはない

37 :774RR:2018/01/18(木) 07:27:59.95 ID:8kjgXsw4.net
>>35
段差とかで動くけどガッっとトルク抜けて気持ち悪いし怖い

38 :774RR:2018/01/18(木) 07:29:50.08 ID:jZgylx+3.net
>>36
ですよね。ツーリングとか峠を楽しむ程度なら不要とも思えますよね。
ただ、このバイクのパワーを知らない初心者がウエットでガバ開けした時には救世主になるかもですね。

39 :774RR:2018/01/18(木) 08:30:01.54 ID:9U5CzIn4.net
>>35
冬の真夜中にトラコン3で橋とかで2速ガバッと開けたら働くけど、最大に効いた場合は中々怖いよ。ヤバイ加速すると身構えてたのが、抜けてそのまま転がる訳だし予想との差にビビる。
ただどのぐらいまでならトラコン効かないから安心して冬だけどアクセル開けれるかの指標にはなる。

40 :774RR:2018/01/18(木) 10:23:58.11 ID:jZgylx+3.net
>>39
なるほどです。

41 :774RR:2018/01/18(木) 10:26:05.53 ID:YLgsH2z5.net
そんな危なっかしい乗り方すんなよ
電子デバイスなんていざという時の命綱程度の認識でいないとダメだよ
自動車の自動ブレーキだってまだ試行錯誤中であてにできないってのに

そうやってライダーが身勝手な乗り方をし続けてきた結果、二輪業界全体が規制や制限で雁字搦めにされてしまってんだぞ

自分で自分の首を絞めてきた癖に、政府やメーカーを非難してばっかり!
恥を知れよ

42 :774RR:2018/01/18(木) 10:48:19.29 ID:ePUWtZCP.net
>>41
もしもの時に働くか、チェックもかねて、リアABS効かせたり体験しようぜ。
もしもの時にビビって緩めたらそれはそれで危ないかも知れないからな。

43 :774RR:2018/01/18(木) 17:56:49.01 ID:t6oci2n5.net
ユーザー車検で排ガスのCO引っ掛かったわ
おもクソぶんまわしてクリアしたけど

44 :774RR:2018/01/18(木) 21:19:37.52 ID:ePUWtZCP.net
>>38
初心者でZZR(旧型ね)乗ってガバ開けしちゃうけど、雨の高速のペイントぐらいしか滑らんぜ
トラコンだとこんな時効くんだろうな〜と思ってる
海沿い砂浮きとかはフロントもスライドするけど、それはトラコン関係無いよね

ABSには何度も助けられたし、電制は全然ウェルカムなんだけど、最近の車種の電制てんこ盛りに合わせて車体価格が高騰してんのはイヤん

45 :774RR:2018/01/18(木) 21:48:25.19 ID:xoVT3pXC.net
ZZRはパワー無いからな…

46 :774RR:2018/01/18(木) 22:11:15.01 ID:vrUB4BLG.net
>>45
変わらんだろ

47 :774RR:2018/01/18(木) 22:18:32.82 ID:xoVT3pXC.net
>>46
下から上まで別もんや

48 :774RR:2018/01/19(金) 00:14:52.80 ID:K09qHK8z.net
>>35
サーキットだとわりと効いてる
自分では気づいてないところでも、あとから車載カメラの映像を見直すと作動バーがピクピクしてたりするし

49 :774RR:2018/01/19(金) 21:49:03.24 ID:ABEMezrz.net
>>48
>自分では気づいてないところでも
まさか「さあ きっと効いている」というオチか・・・

50 :774RR:2018/01/20(土) 16:57:40.08 ID:chrlMts2.net
>>49
バーの表示幅で介入の度合いを表してるんやで。加速が鈍った感覚無くてもカメラとか回してたら実は…ってパターンあるんやで。
トラコン1だとそんなパターンよ。

51 :774RR:2018/01/21(日) 08:42:20.36 ID:zNftIjQ2.net
半分を超えるとガクガクする気がする

52 :774RR:2018/01/21(日) 19:49:40.55 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

53 :774RR:2018/01/22(月) 11:25:23.35 ID:gieruJx+.net
みんなは不要になったパーツとかどうしてる?

54 :774RR:2018/01/22(月) 11:54:23.10 ID:JvgR9NeZ.net
>>53
小物のノーマルパーツ「レバー、ステップ等」は処分してもたかが知れてるので保管。
 
デカイノーマルパーツ「マフラー」は場所を取るのでオクに流す。
余ったカスタムパーツも流す。

55 :774RR:2018/01/22(月) 12:12:52.63 ID:ihDRO0z8.net
マフラー等小物も含めて納屋に保管してる。

56 :774RR:2018/01/22(月) 12:41:44.27 ID:5cXfEex+.net
全部保管

57 :774RR:2018/01/22(月) 12:44:14.48 ID:WrS8GtUB.net
08zzrのスリップオン、ワイバンチタン二本出し(サイレンサーは汎用を使用の為、未使用)がオクとかめんどうくさくて保管したままでじゃまだ。5万くらいで売れないかな。

58 :774RR:2018/01/22(月) 12:50:26.00 ID:SAMfG8Q5.net
純正マフラーは残してるけど凄く邪魔だわ
処分したいけど車検を考えるとなー
という感じ

59 :774RR:2018/01/22(月) 12:59:07.35 ID:79uLHDGH.net
>>58
やはりbeetフルエキが神か

60 :774RR:2018/01/22(月) 13:51:19.15 ID:gieruJx+.net
>>54-58
 ありがとう。
やっぱ保管かヤフオクって感じか。
ユーズドパーツの買取販売してる店とかあるけど、そういう店は
買取金額なんてあまり期待できないのかな。
今回乗り換えの為に14Rを下取り査定に出したのだけど、基本的に
社外品のパーツは店としては不要との事(査定対象にならない)で
純正部品に戻して、社外パーツはネットで売られた方がお得ですという
事だった。
もちろん面倒だから社外パーツつけたままで純正パーツ添付して
売るのはありという感じ。価格はかわらないけど。
社外スリップオン、リアインナーフェンダー、スクリーンは外して
売れるなら売る事を勧められた。
次の車両に転用できないLEDヘッドライト球等やETCやUSB給電とか
外す方が金掛かる奴はそのままにするのは確定なのだけどね。

61 :774RR:2018/01/22(月) 16:27:14.57 ID:QO0hXXb/.net
>>59
BEATのフルエキだけど、ガス検は大丈夫だったけど騒音計測が微妙。
経年劣化でグラスウールがやられるらしい。
ちなみに2012年式、2度の車検はクリアーしてる。

車検対応のマフラーで経年劣化の為に車検がアウトになったひとは居るん?

62 :774RR:2018/01/22(月) 16:31:37.88 ID:gieruJx+.net
>>61
ん?BEETのマフラーっていつからウール使ってるの?
ウールを一切使ってないストレート構造が元々売りだったはずなのだけど。

63 :774RR:2018/01/22(月) 16:46:32.58 ID:QO0hXXb/.net
>>62
マジですか、バイク屋が騒音ギリギリだったって言うからてっきりグラスウールが劣化してるものと思ってしまってたw

ひとつ賢くなった。
ありがとうです。

64 :774RR:2018/01/22(月) 17:48:30.64 ID:hy+FoLSO.net
zxnc用のスリップオン新品が半額で売ってるサイトあるんだけど誰か買った人いない?
オークション待つよか良さげなんだが

65 :774RR:2018/01/22(月) 18:54:47.09 ID:PnNA+RXc.net
詐欺サイトに注意だよ

66 :774RR:2018/01/22(月) 20:37:57.81 ID:FY89LKvg.net
>>62
ストレート構造でウール使わない消音って方法が思いつかんのだが、
グラスウールじゃない消音材を採用してるってことなんだろうか

67 :774RR:2018/01/22(月) 21:40:51.55 ID:RSIJY3vy.net
これな。

ttps://goo.gl/TEydwE

68 :774RR:2018/01/22(月) 21:41:13.00 ID:2vnL6rDe.net
>>63です。調べました。
>>66
パルスコーンシステムと言うらしいです。
http://www.beet.co.jp/history/puls.html

69 :774RR:2018/01/22(月) 21:44:06.53 ID:RSIJY3vy.net
SP忠男のマフラーもストレート構造でウール使ってないよ。
昔は沢山のバイクに対応してたのラインナップしてたけどバイク人口減った
事や排ガス規制厳しくなった事や同じバイクでも型式ごとに政府認証取らない
といけなくなったから対応車種減らしたりしてる感じだね。

70 :774RR:2018/01/24(水) 13:14:20.27 ID:2+chKsY9.net
タダヲのマフラー、性能良さそうなんだがカッコワルイんだよなぁ。。

71 :774RR:2018/01/25(木) 12:55:34.70 ID:tUKxeIQQ.net
youtubeでかなりたくさん大型乗りの動画みてるけど
ほとんどのやつは60も出てない、直進してるだけ、停止するだけで
「怖い!」「転けそう!」「はえええええ」って言ってんだよね
もう見てて哀れになるよね

そして立ちごけ動画も大量にあるけど
広いところでUターンするだけ、駐車するだけ、発進する「だけ」で
「うわあああ」「ああああ」「一人で起こせねー。助けてー(←爆笑)」
もう哀れ通り越して殺意が走るよね

車両に乗るってことは、どんな緊急時でも一瞬で回避したり止まったり加速したり
事故しない、相手に迷惑かけないのが大前提

乗り物としての基本が完全に欠落してる欠陥品なのが大型バイクであり、ライダーだよね
バイカスといわれる所以もわかるし、同じライダーとして恥ずかしい

ちんたら流れ無視して前に走るくらいなら原付きのおばちゃんでも大型走らせれるわ
証拠にアタマ悪そうなクソマンコでも14R乗って「乗りやすい(←爆笑)」とか言っちゃってるし

リッタークラスのバイクを「乗れる」って言えるのは200kmオーバーでコーナリングできるようになってから
200kmからのフルブレーキを笑いながらできるようになってから

PCXを見てみろ。曲がる止まる走る、100kmクラスのスピードレンジでも
完全に車体を掌握した走りができる
これがバイクだよ
キングの名は伊達じゃない

大型カス、反論できる?
かかってこいやゴルァ

【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

72 :774RR:2018/01/25(木) 14:35:13.22 ID:gz6FZt7K.net
単に法定速度に気をつけてるだけかと…色々うるさいしさ
山に行けば筋金入りのガイキチ見るしw

73 :774RR:2018/01/25(木) 15:23:46.92 ID:qniX2Rj1.net
まぁ14Rなんて気を緩めるとすぐに死ねるし死なせるからな。ヘタクソだけど常に意識して走ってるつもりよ。

74 :774RR:2018/01/25(木) 15:49:54.50 ID:ZEgYAjaf.net
デジタル衆人監視の現代において、社会人がヒャッハーとかできるわけがない。

75 :774RR:2018/01/25(木) 16:07:28.74 ID:QVp39Hfg.net
youtubeにモザイクも掛けずにそのまま速度超過を示す動画なんてあげたら
よっぽどの過疎チャンネルの動画主でもない限り、速攻法令違反ガーって
コメントで叩かれるしな。
それを生きがいに巡回してるのもいるから。自治厨みたいなの。
リスクは本人が背負ってんだからそこまで叩く必要もないのになって思うけど。
まー常識的に考えればいろんな人が視聴する場に法令違反をそのまま上げる
方もなってのは確かにあるけどね。
見てて楽しそうだからモトブログとかやろうかと思ったけど、編集大変そうだし見てる方が
楽しいからやるのやめたw

76 :774RR:2018/01/25(木) 16:37:40.56 ID:T7PXGnPD.net
嫁さんの友達がバイク買ったらしくて、俺と一緒に走りに行きたい、と言ってたそうだ。
車種を聞いたら、pcxだった。
本当の話。

77 :774RR:2018/01/25(木) 17:20:09.11 ID:U5T7KqJ7.net
ありがちだな、奇しくも職場でpcx乗りに誘われたことあるわ

78 :774RR:2018/01/25(木) 18:43:22.53 ID:ow8WfF2O.net
俺カブに誘われた事ある(原付)

79 :774RR:2018/01/25(木) 18:49:26.12 ID:+pfa/7vC.net
マグナ君の同類か・・・

80 :774RR:2018/01/25(木) 19:46:06.43 ID:e+imEG1J.net
pcxに乗ってると万馬券や宝くじがバンバン当たって
札束風呂に入れそうな勢いやなぁ

81 :774RR:2018/01/25(木) 20:45:16.23 ID:o9xtxaXs.net
>>80
アホか 美女も二人一緒に入ってくれるわ

82 :774RR:2018/01/25(木) 23:01:11.07 ID:oSD9Pter.net
結局生産終了で確定?

83 :774RR:2018/01/26(金) 00:16:21.26 ID:04XKpAmt.net
来週、2018HG納車じゃ。
個人的に2017の色が気に入らなかったんで、1年見送ったが、まさか最終型になる可能性ありなん?
まぁ いい色になった と個人的は思ってる。
住人の皆様 仲間入りさせて頂きます。

84 :774RR:2018/01/26(金) 00:18:17.17 ID:iFZVHNyP.net
最後ならファイナルエディションで出しそうな気がするけど。
最近はそういう流れじゃないのかな。

85 :774RR:2018/01/26(金) 00:20:31.46 ID:JDWXyRPD.net
ファイナルって国内モデルだけじゃね?

86 :774RR:2018/01/26(金) 00:32:38.85 ID:43hAeofv.net
原二ツー(モンキー集会)にこいつで付いてったよ。
今はZ125あるから合わせるけどよ。
中々14Rで下道をノソノソ行くのも面白いぞ。

87 :774RR:2018/01/26(金) 03:03:07.74 ID:LQQ42bxI.net
>>83
オメ!いい色買ったな!
ヨロシコ!
12年型US青より

88 :774RR:2018/01/27(土) 06:53:50.84 ID:p2E0+rVd.net
>>83
H2が箱付きバランス型チャージャーに置き換わったSXとか出してきたし、やはり大排気量の時代が終息しつつあるのだろうね。
まだ最終と決まってないし、まだすぐに終わるとは思えないけど。
14Rは慣らしの回転でアクセルゆっくりで走るとスムーズな妙にやけにパワーある中型見たいな感じで優しくとても乗りやすいよ。
6000回転の慣らしはギア4速辺りまででまあ諦めろ。加速させるときは止まる事、止まれる距離感第一にな。仲間内で遊んでて他の大型に加速初動で出遅れても必ず余裕で追い付く速力あるからよ。

89 :774RR:2018/01/27(土) 12:16:18.83 ID:zQp0P0dO.net
もったいない気がするのは、モノコックフレームも終焉かもということだな
巨大なエンジンとスリムな車体を両立させる画期的なアイディアだったけど、
過給でエンジンが小さくなるならメリットは薄くなる

90 :774RR:2018/01/27(土) 17:47:17.62 ID:x2DMHhdn.net
モノコックフレームは不滅です!!!

91 :774RR:2018/01/27(土) 19:42:23.66 ID:xJGJxmVl.net
最近はトレリスフレームでスリムで軽くて、ってブームなのかな

92 :774RR:2018/01/27(土) 19:54:55.14 ID:GXzKrs9D.net
>>91
使う大きな理由はコストダウンじゃないのかな?
コストを下げつつ最低限の強度を確保って感じかと思ってるけど。

93 :774RR:2018/01/27(土) 22:26:52.87 ID:ehKxN3k3.net
クイックシフター欲しい病に掛かってしまったw
付けたいけど高いんだろうな。

94 :774RR:2018/01/28(日) 03:15:17.05 ID:eyqjnr1T.net
usbとグリップヒーター取り付けって、素人がやると痛い目みるかね?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200