2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転

1 :774RR:2018/01/15(月) 18:37:05.73 ID:218vSczy.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net (85回転)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510040597/

211 :774RR:2018/02/05(月) 17:32:57.16 ID:zZeMwSn2.net
>>202
申し訳ないけど新しいバイクに移設した。

212 :774RR:2018/02/05(月) 17:37:16.94 ID:vqjWMThQ.net
>>210
いやバイク王は悪者だよ

213 :774RR:2018/02/05(月) 20:05:08.88 ID:DyJz94Ef.net
バイク王ってアレだろ?
架空買い取り業者でっち上げて
そっちで話にならないくらい安い査定出しておいて
バイク王は高く査定してるように見せかけるインチキしてた買い叩き業者だろ?

214 :774RR:2018/02/05(月) 20:46:16.91 ID:erg5MC2n.net
>>213
わざわざ比較サイト作って、複数の架空関連業者だけって頭良いよな

215 :774RR:2018/02/05(月) 23:42:32.66 ID:jBLQHKiS.net
知り合い何人かバイクを手放すのに利用したけど
みんな口を揃えてよかったって言ってたぞ。
査定はゼロ円で引き取り手数料と所有権の移転手続きを
全額業者が負担してくれたって。
高く売りたい人にとっては悪徳なのかもしれないけど
諸事情で早く手放したいって人には気軽に読べばサクッと
始末できるから良いように映るんだろうな。

216 :774RR:2018/02/06(火) 05:42:18.49 ID:5FfPE15R.net
赤男爵より安いけどな(ぼそっ

217 :774RR:2018/02/06(火) 10:18:49.73 ID:7BSTAm44.net
車種や地域で結構違うだろうけどね
DAEGを手放した時、バロン65万、バイク王80万だった

218 :774RR:2018/02/06(火) 14:27:49.72 ID:llov1qia.net
>>217
地域で人気車が違うからな。
東と西でも

219 :774RR:2018/02/06(火) 20:46:03.50 ID:RJXWcXbA.net
そんな事より鮫の話をしましょう

220 :774RR:2018/02/06(火) 21:11:07.74 ID:yPKXVPK8.net
人食いザメの代表格と言えば、ホオジロザメで文句ないとろだけど、
個人的にはハンマーヘッドシャークのほうが怖い
あいつら凶暴で獰猛な上に群れで行動するんだそうだぜ・・・ヤベーヨ

221 :774RR:2018/02/06(火) 22:25:19.88 ID:bWIVwG5o.net
前に乗ってたGPz1100は鮫みたいでカッコよかったな。 

222 :774RR:2018/02/07(水) 06:49:56.56 ID:Wn2CeIEx.net
鮫と言えばジミールイス

223 :774RR:2018/02/07(水) 12:05:47.77 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

224 :774RR:2018/02/07(水) 23:49:32.78 ID:XmcmLGSO.net
モノコックフレーム(笑)

225 :774RR:2018/02/08(木) 10:18:16.12 ID:n+b57I9B.net
モノコックフレーム(怒)

226 :774RR:2018/02/08(木) 10:57:06.14 ID:85lO4OU3.net
モノコックフレーム(泣)

227 :774RR:2018/02/08(木) 11:23:14.44 ID:/iQM8vdo.net
モノコックフレーム(叫)

228 :774RR:2018/02/08(木) 12:10:29.24 ID:HQd1PI5H.net
モノコックフレーム(株)

229 :774RR:2018/02/08(木) 12:22:38.85 ID:jdRIf2sH.net
モノコックフレーム(有)

230 :774RR:2018/02/08(木) 12:38:13.30 ID:1AXDtVfX.net
モノムックフレーム

231 :774RR:2018/02/08(木) 15:18:02.21 ID:AkDbDWEt.net
赤モップ

232 :774RR:2018/02/08(木) 20:08:43.57 ID:HQd1PI5H.net
ですぞ!

233 :774RR:2018/02/08(木) 21:12:10.72 ID:tUFymnEv.net
へ?どしたの突然?

234 :774RR:2018/02/08(木) 21:52:11.29 ID:avBvbLXe.net
サイコフレーム

235 :774RR:2018/02/08(木) 22:34:52.63 ID:L202q5Lx.net
ヨ〜ガフレイム

236 :774RR:2018/02/09(金) 00:14:12.64 ID:5dGNCz93.net
ガンダムアストレイゴールドフレームアマツ

237 :774RR:2018/02/09(金) 08:46:40.30 ID:5uwTkvET.net
GTMライオンフレーム

238 :774RR:2018/02/09(金) 12:13:01.95 ID:/GY0JBKD.net
まだやんの?

239 :774RR:2018/02/09(金) 17:00:05.16 ID:dL0C1sNT.net
フレームアームガールズ

240 :774RR:2018/02/09(金) 19:13:36.86 ID:+zO18or5.net
やりたいだけやらせとけ
死ななきゃ治らん

241 :774RR:2018/02/09(金) 19:34:08.60 ID:5uwTkvET.net
ロリ萌え豚はロボの話は嫌い・・・と

242 :774RR:2018/02/09(金) 22:35:10.03 ID:EWiJCRmy.net
えっ!オレはロボの話 好きだぞ。

243 :774RR:2018/02/09(金) 23:00:16.86 ID:vJl20B7v.net
以前乗ってたけど重さに辟易して半年で売ってしまった
で、今回リベンジしたいなとタマを探してます
1つ聞きたいのですがカワサキのエンジンって基本的に丈夫なのでしょうか?
四万いってるような個体も普通に売られてるので
買ったその日にブローとかシャレにならんと思いまして

244 :774RR:2018/02/09(金) 23:24:38.82 ID:hoQPu0vP.net
4万キロでエンジンブローなんて本気で言ってるなら乗らんほうがいいよ

そもそも売っぱらった車体と、重さは一緒だぞ、なんでまた買い直す気になったの?

245 :774RR:2018/02/09(金) 23:26:49.10 ID:My1AeebH.net
>>243
エンジンは基本的に丈夫。
しかも排気量でかいからガンガン回して走ってる個体も少ない。
年式によってはサスペンションのへたりとか錆とか気にした方が良いと思う。

246 :774RR:2018/02/09(金) 23:38:29.58 ID:vJl20B7v.net
ありがとうございます!!
高速乗ってて1番楽しかったのは14Rだったよな〜とか思いましてw

247 :774RR:2018/02/09(金) 23:44:19.34 ID:SbUTbzBY.net
重くて手放したのなら、カスタムポイントはマフラーかねえ
フルエキなら10kg以上軽くなるし、体感的には数字以上にかるく感じるようになる

248 :774RR:2018/02/10(土) 00:56:50.91 ID:DLqrPi9/.net
結局、乗るのに億劫になって二の舞になるだろう。高速だけを走る訳ではないからな。

249 :774RR:2018/02/10(土) 06:41:47.18 ID:i9Q47H5z.net
重いから高速楽なんじゃない

250 :774RR:2018/02/10(土) 07:07:43.80 ID:atytARsb.net
>>243
丈夫だと思いますよ。
ZRX1200Rですが、慣らしが終わったあとと、8万9千キロ走行したあとのダイナジェットの数値が誤差範囲でしたからね。

もちろん消耗部品の交換は必要。
チューンとかプラグやエアクリが劣化してたら単純なエンジンの比較は出来ませんからね。

アドレスが10万キロ走っちゃうんだから大型の4万や5万気にする必要なし。

251 :774RR:2018/02/10(土) 09:47:52.90 ID:cBtkpXab.net
安定感と安心感は抜群

252 :774RR:2018/02/10(土) 20:42:15.73 ID:M9ikSygQ.net
ぐああこかしたっ!
オイル窓の下側削れた

253 :774RR:2018/02/10(土) 20:49:11.95 ID:GasMNW+4.net
>>252
怪我はなかった?
自分、2回右にこかしました。
今は取り回しに慣れて、問題無いです。

254 :774RR:2018/02/11(日) 20:36:21.53 ID:XCk3ceMD.net
>>253
手押し中の段差でクラっと
泣けるわ

255 :774RR:2018/02/12(月) 18:18:53.10 ID:TFoGYrZd.net
元気出せよ

256 :774RR:2018/02/12(月) 18:45:26.92 ID:zr9GGzIy.net
ドンマイ

257 :774RR:2018/02/13(火) 06:53:55.67 ID:j2JPRrTt.net
話変わるけど、オイル窓が白く曇ってることは異常なことなの?

258 :774RR:2018/02/13(火) 07:03:47.52 ID:5Q5BDYo9.net
白くなるのは水分だな。
混入は、燃焼によるものと長い間の外気からによる。
普通なら1時間くらい乗れば蒸発するよ。

259 :774RR:2018/02/13(火) 19:07:38.01 ID:D7/UBpuq.net
2018HG納車されました。
確かに ウルトラスムーズって感じです。

モニターの左下に ECOマークが付いりするんだけど、あれ前からありました?
いまいち ECO点くタイミングがわかりません(笑)
誰かご存知ですか??

260 :774RR:2018/02/13(火) 19:26:17.23 ID:RSQgH9zY.net
>>259
ECOマークは14Rになってからじゃないのかな?
とりあえず12年以降のは表示あるよ。
回転数で出してる訳ではなく燃料噴射量で出してるんだと思う。

261 :774RR:2018/02/13(火) 19:27:00.57 ID:XowpSf06.net
のんびり走ってる時はおおかた点いてるような・・・

262 :774RR:2018/02/13(火) 19:46:07.78 ID:RSQgH9zY.net
飛ばしててもアクセルパーシャルだとECOってる時あるw

263 :774RR:2018/02/13(火) 20:34:16.39 ID:q+BHpoMx.net
>>262
実はサーキット走行でもけっこう点灯してる
車載カメラの動画確認して驚いた

その瞬間に燃料消費が少なければ点灯する感じだな

264 :774RR:2018/02/13(火) 21:16:17.93 ID:pCpOu6WU.net
》260〜263の皆さん
ありがとうございます。
少しスッキリしました(笑)

265 :774RR:2018/02/13(火) 23:06:57.24 ID:VMdjE+ue.net
スイスポのローンがあと2年で終わればZX14Rでバイクリターンしたいけどその頃まで新車出るかな
H2とやらは形が全然受け付けないし将来SCのメンテやオーバーホールで高くつきそうだからスルー

266 :774RR:2018/02/14(水) 00:56:51.12 ID:dg4Stxpu.net
スイスポ今すぐ売って14R買ってその後スイスポ買うヨロシ

267 :774RR:2018/02/14(水) 03:06:42.69 ID:Stg3A0IA.net
漢の多重債務

268 :774RR:2018/02/14(水) 06:29:02.06 ID:9yEsr7Im.net
>>265
生産は終わっても在庫はあると思いますよ。
ZRXダエグが良い例。

269 :774RR:2018/02/14(水) 10:02:44.71 ID:gXeJMfPB.net
>>265
後、2年で新型は出ない予感。
今の14Rを生産継続か、H2-SXに生産を振り分けられて終了するかはメーカー次第ですね。
ちなみに、2018HGは 国内割り当て200台と聞きましたよ。

270 :774RR:2018/02/14(水) 10:25:18.76 ID:I75KbMW5.net
少ないと思うけどもう末期モデルだしそんなもんかね

271 :774RR:2018/02/14(水) 13:06:35.11 ID:3j3kqjSV.net
>>270
さして売れてないだろう。
隼と出てくるだろうし、H2SXも出たし。モデルとしてどれぐらい生き残るかな?2019にファイナルとか?

272 :774RR:2018/02/14(水) 15:21:54.90 ID:+IUwxaeD.net
Kawasaki公式としてどうしていくのか見解を聞きたい

273 :774RR:2018/02/14(水) 18:05:28.66 ID:C1U9ZfQl.net
神田のショールームで中の人に聞いたら、流石に明言は無し
でもここ1〜2年では終わらせない様な感触
ちなみに「H2SXはGTRの後継だから」とは言ってた

274 :774RR:2018/02/14(水) 18:11:35.47 ID:WsRA04fC.net
じゃあコレの後継は1400ccのスーチャで、スズキは対抗で隼ターボを。

そんな夢を見たい

275 :774RR:2018/02/14(水) 18:19:20.75 ID:yN7KywV7.net
じゃH2が14Rの後継って事でファイナルになりそうね

276 :774RR:2018/02/14(水) 19:00:55.56 ID:Msy9c35q.net
これ以上複雑化&パワーなんていらんだろ、デリケートになるだけやないか。
気違いは核融合炉でもつんでドムごっこでもしてろ。

277 :774RR:2018/02/14(水) 19:14:58.40 ID:lvDg5kdn.net
同意、ツアラーとしての進化の歴史を無視してアホみたいな改変、それはもはや別の機種でやれ。つーか別機種。

278 :774RR:2018/02/14(水) 19:19:00.28 ID:OO4jtJW0.net
歴史はこれで終わるから安心しろよ

279 :774RR:2018/02/14(水) 19:42:52.99 ID:E0UG/RpW.net
ZZRの名前がつけば何でも良いや

280 :774RR:2018/02/14(水) 20:32:16.30 ID:7SQoOY9M.net
>>276
これ以上のパワーは要らないというのは同感だが、複雑になるからデリケートになると言うのは必ずしも言えなくね?
前に乗ってたZZR1100はけっこう手がかかったけど、それよりずっと複雑な14Rはトラブルフリーで、信頼性はかなり高まった気がするぞ

281 :774RR:2018/02/14(水) 21:14:07.88 ID:6NTysXAe.net
>>276
下手な事故起こしたら隔壁に穴を開けるZZRwww

ZZR
ダブルゼータ・・・ラディエーション?

282 :774RR:2018/02/15(木) 18:51:54.44 ID:TK//7U7Z.net
Z 座薬を
Z 全部
R ローリング挿入

283 :774RR:2018/02/15(木) 21:13:00.18 ID:jr+KSwXQ.net
Z 座布団
Z 全部
R リターンだ

284 :774RR:2018/02/15(木) 21:36:50.52 ID:C3Q8z+nD.net
U 上だ
S 下だ
B バカめ、そこはLANポートだ

を思い出した

285 :774RR:2018/02/15(木) 21:42:59.53 ID:fSVh4f1X.net
USBを一回で正しい向きに刺せる割合は4割

286 :774RR:2018/02/15(木) 21:46:13.23 ID:I1HjGON4.net
>>285
間違った向きで力任せに差し込んで破壊するのはワリィ

287 :774RR:2018/02/15(木) 23:05:00.82 ID:hz9VVbOU.net
マーフィーの法則?

>>284
初見ワロタ

288 :774RR:2018/02/15(木) 23:17:25.75 ID:BDRwFl7H.net
IEEE1394...

289 :774RR:2018/02/16(金) 01:07:39.65 ID:GtuaFe3P.net
>>288
「刺さらない。何で?」よく見るとこれ。
#14Rの年式違いパーツほどではないが・・・

290 :774RR:2018/02/16(金) 18:54:04.14 ID:3y7D5XvN.net
>>247
隼はエネチャージ搭載ではないだろうか

291 :774RR:2018/02/16(金) 20:03:00.65 ID:56cyqm/G.net
なにい?スズキめ 小賢しいマネを・・
カワサキも負けてらんねーぞ、
zx14r・プラズマクラスター搭載モデルを出すしかない

292 :774RR:2018/02/16(金) 21:25:07.60 ID:i8uDxYX4.net
>>291
14Rにターボつけてやれよ。
アメリカのカスタムディーラーからたしか買えるやろ?

293 :774RR:2018/02/16(金) 21:30:40.18 ID:NI6NoeAu.net
>>292
すごいピークパワーは出るだろうけど、300ps級のじゃじゃ馬になったら普通の人には乗れなくなるような…

294 :774RR:2018/02/17(土) 06:48:56.42 ID:STsZJ2wA.net
川崎重工のガスタービン小型化して信号待ちで後ろに付いた車のバンパー溶かしながら30分で燃料切れるバイク作ろう。

295 :774RR:2018/02/17(土) 07:49:19.63 ID:UhUGVt0F.net
Y2Kかよ

296 :774RR:2018/02/17(土) 12:31:25.94 ID:jvCU3HRj.net
>>294
いくらアメリカとはいえ、アイドリングで排気ガスがそんなエネルギー持ってても
騒音規制通るというのがすごいな

たぶんけっこうな轟音が鳴り響いてると思うんだが

297 :774RR:2018/02/17(土) 23:10:50.23 ID:fHa7K3KL.net
>>291
>プラズマクラスター搭載モデル
春先までに花粉症対策版がでたら良いのに。

298 :774RR:2018/02/17(土) 23:16:23.25 ID:suSQk6VD.net
ラムエアダクトと大きなエアクリが花粉をしっかり吸い込みそう

299 :774RR:2018/02/17(土) 23:19:04.48 ID:fHa7K3KL.net
>>297 >>298
花粉症対策ってエンジンかい!

300 :774RR:2018/02/18(日) 21:54:25.42 ID:4zlJd2HD.net
>>291
プラズマブラスター搭載!?(難聴

戦争でもするのか

301 :774RR:2018/02/18(日) 22:01:48.15 ID:zV0RxLJg.net
>>300
レーザー着火とかもあるから「プラズマブラスター搭載」もあり。
#ピストンが蒸発したりシリンダー内で核融合起こりそう。

302 :774RR:2018/02/18(日) 22:09:17.42 ID:rVuQy6Pu.net
クイックシフター付けたいけど高いんだろうな。

303 :774RR:2018/02/18(日) 22:54:36.94 ID:Mee+0N1z.net
>>302
ダウンは無理っぽいけどアップなら高くないと思う。

304 :774RR:2018/02/18(日) 23:13:04.84 ID:rVuQy6Pu.net
>>303
10万円くららいかな?

305 :774RR:2018/02/19(月) 00:03:23.17 ID:hD8vOQFy.net
>>304
 HealTech QuickShifter easyで検索すれば価格は見つかる
上記にZX-14Rを検索キーワードに追加して検索すれば
つべとかで先人の装着例が見られる。
ちなみにウェビックの価格のところに適合車種の一覧もありますが
ZX-14RもZZR1400も掲載されてませんが、つけてる人がいるので
付くと思います。
自分も装着したくていろいろ調べてて、これがお手軽なのと調整も
スマホを使っておこなうみたいなので楽かなと思って考えていましたが
乗り換えることになったので装着するのはやめました。

306 :774RR:2018/02/19(月) 06:17:12.41 ID:npIL/dvd.net
>>305
ありがとう。ちょいと調べてみます。

307 :774RR:2018/02/19(月) 06:43:04.07 ID:BkwuUxzv.net
あのでっかいエアダクトに突撃して網の内側に入ってとれなくなった虫ってみんなどうしてるの?

308 :774RR:2018/02/19(月) 10:33:58.66 ID:9PcD2EXX.net
退避所に退避してるかエアクリに突撃してるぜ

309 :774RR:2018/02/19(月) 10:42:51.70 ID:OMMLH9ps.net
>>306
 >>305ですが、ZX-14Rはダウンシフトは使えなかったと思います。
ダウンシフトを対応させるにはバイク側がいくつかの条件みたしてないと
ダメっぽくて、ZX-14Rはその条件を満たしてなさそうです。

310 :774RR:2018/02/19(月) 10:48:48.80 ID:gWatYDfV.net
スロットルバイワイヤリングじゃないとダウンシフトは無理よ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200