2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転

1 :774RR:2018/01/15(月) 18:37:05.73 ID:218vSczy.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net (85回転)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510040597/

357 :774RR:2018/02/25(日) 07:50:33.54 ID:fA9vNMNI.net
>>347
お前ら老害に合わせてやったつもりが裏目に出たか!?w

358 :774RR:2018/02/25(日) 10:06:21.42 ID:KaT/dNq9.net
これ使ってる人居ますか?
仕様感聞きたいです。

https://i.imgur.com/SoQshEV.jpg

359 :774RR:2018/02/25(日) 10:14:11.91 ID:cZ43H3wY.net
怖え〜な 1Click設定オフにしとけよ

360 :774RR:2018/02/25(日) 11:04:58.33 ID:N3cVIhnm.net
>>358
使ってるよ。固定してるネジがゆるむのでネジロック剤が必要。
足元の悪いところでは有効。
あと、エキパイとのクリアランスは1センチくらい。
あんまり目立つのもあれかと思い色は黒にした。

361 :774RR:2018/02/25(日) 13:09:37.47 ID:cfEOO6jA.net
ブルース・サメ⁉︎

362 :774RR:2018/02/25(日) 15:09:13.22 ID:lNB5uA+H.net
先輩
14Rのスクーターとかないっスかね?

363 :774RR:2018/02/25(日) 15:36:37.22 ID:lNB5uA+H.net
あ、1400GT-Rがありましたね
申し訳ありません

364 :774RR:2018/02/25(日) 17:02:33.17 ID:/Nyh6n4Y.net
>>349
人身事故扱いになってるのか?
なってないなら、こんな古いバイクじゃH2SXなんて買えないぞ。

365 :774RR:2018/02/25(日) 17:34:31.17 ID:THyS25S5.net
買い換え資金の一部にするってだけでしょ

366 :774RR:2018/02/25(日) 17:40:50.96 ID:s7FnEX3d.net
ツキギの月光入れてる人いる?
買おうと思ってるんだけど、インプレ教えてほしい。

367 :774RR:2018/02/25(日) 19:32:31.78 ID:spNNRYxj.net
>>365
まさにそれ。
これの次だったらどんなの買うのかな?とか思っただけ。
外傷ないだけで首や腰は痛いから病院通いです。

368 :774RR:2018/02/25(日) 20:02:29.46 ID:F7qgmGjs.net
一番軽症でもマメに通院せよ 保険屋がなんか言ってきても半年は粘れ。治療期間内半分までの通院日数(リハビリの回数)は通院慰謝料の対象になるから80万位は引っ張れるだろう。

369 :774RR:2018/02/25(日) 20:48:09.69 ID:tvMftv9G.net
たかだか80万円もらう為に半年も掛けるのかw暇人は良いな。

370 :774RR:2018/02/25(日) 20:51:03.56 ID:KaT/dNq9.net
自分の保険は使わないの?

371 :774RR:2018/02/25(日) 21:02:07.18 ID:g4HEi8ZJ.net
>>370
相手に100%過失のある事故だろ
なぜ自分の加入してる保険を使うって発想になった?

372 :774RR:2018/02/25(日) 21:44:39.24 ID:1b1MYTxg.net
自分が相手が100%過失があると判断する場合は
加入してる保険会社に連絡の必要も無いし連絡しても
どうぞご勝手に示談交渉して下さいで終わる案件。
保険会社を使うって事は、自分が相手が100%過失があると
判断していても保険屋が90%が相手の過失でこちらが10%の過失が
ありますって判断しても容認しないといけない。
保険会社同士って貸し借り相殺したりするから100%相手に過失がある
と思ってるなら任せない方が良いよ。
任せると来年からの保険も等級下がって値上がりするから。

373 :774RR:2018/02/25(日) 22:00:47.85 ID:g4HEi8ZJ.net
10:0の事故だと相手側に請求する物がないから被害者側の保険会社は出て来れない、示談交渉代理権すら発生しないからね。通販型の保険だとお客様とお相手様の保険会社のお話しになりますで終わり。知り合いの保険屋なら相談すりゃアドバイス位はしてくれるが。

374 :774RR:2018/02/25(日) 22:19:14.15 ID:23UHWr3E.net
>>371
人身傷害だったかな?
追突事故で自分に過失がなくても自分の保険使って通院費1万円/1回貰ったことあるよ。
等級も下がらなかったし、相手の保険と合わせて200万円くらい払ってもらった@20年前。

375 :774RR:2018/02/25(日) 23:01:57.45 ID:f3SMJF1V.net
>>372-373
そんな時の為の弁護士特約
貰い事故に対する給付金が出る特約もある
通院入院は過失割合によらず出る
生命保険からも出る

んで、ネット系だといちいち教えてくれない

376 :774RR:2018/02/25(日) 23:13:05.38 ID:ezDns0Hf.net
自分が何の保険に加入して、支払い対象かどうか、理解せずに保険料だけ払ってるの?

377 :774RR:2018/02/25(日) 23:16:48.10 ID:Fa7BntDD.net
>>376
そういう人だからネット保険に加入してない という事でしょ。

378 :774RR:2018/02/25(日) 23:20:08.96 ID:ezDns0Hf.net
>>377
保険に加入してない人多いの?

379 :774RR:2018/02/26(月) 01:00:04.91 ID:HUlaQubQ.net
>>349がバカすぎて話にならない。
警察呼んで調書取らなかったのか?
相手は過失運転致傷罪で免停だぞ。
その場で人身事故にするかしないか説明されただろ?三日後ぐらいまでに連絡してくださいと言われたはず。
俺の友達も似たような事故で、肘が痛いって言って1か月リハビリ通院して、
相手の保険会社から269万出てたぞ。

380 :774RR:2018/02/26(月) 10:55:02.64 ID:2UjGjaVN.net
なんで詳細を全部書かないとやってないと思えるのやら…。
全部やって通院してますから。

381 :774RR:2018/02/26(月) 12:20:06.47 ID:SQEIT2xM.net
過失0だと自分の保険が使えないと思って語ってるのね(笑)

382 :774RR:2018/02/26(月) 12:43:13.21 ID:Wl0seEYK.net
自分の過失が0だと主張する場合は保険会社によって差異があるのかもしれんが使えない。
某最大手の損保会社の保険に入ってるが事故の時に連絡したらそう言う回答だったぞ。
保険会社に一任するなら動きます。ただし来年度等級下がりますのでご了承下さいって最初からこっちも過失ある方向で示談する気まんまんだった。
結局自立で相手の保険会社の外務員と半年以上かかってこっちが過失0で示談成立。

383 :774RR:2018/02/26(月) 12:52:54.18 ID:oSmVFzSu.net
何の主張を通したいか知らんが、搭乗者傷害特約とか人身傷害特約に入ってりゃ入通院定額給付金やら一時金やら出るけど、そんなの過失割合に関係なく申請すりゃ自動的に出るんだから、使う使わないって言い方は違うな。

384 :774RR:2018/02/26(月) 13:09:43.44 ID:Wl0seEYK.net
おっと、怪我してないので人身事故ではなく物損での処理。

385 :774RR:2018/02/26(月) 14:49:50.62 ID:oSmVFzSu.net
>>383おっと失礼。>>381宛であって事故案件は>>380氏の件ね。

386 :774RR:2018/02/26(月) 15:19:21.70 ID:WL5COZ4s.net
スレチだけどためになるな。
もう一度しっかり勉強しとこう。

387 :774RR:2018/02/26(月) 16:18:38.59 ID:7fGl+u1S.net
>>382
だから、弁護士特約付けてなければね

任意なんて弁護士特約の為に入ってるようなもんだけどなぁ…

388 :774RR:2018/02/26(月) 16:50:54.73 ID:TE9SDP3f.net
>>387
弁護士特約も付いてるけど、損保会社に電話した時に全くそれに関して何も言われなかったわ。
ただ、「ご自分が過失が0だと思っておられるならご自分で処理してください。当方に事故処理を
お任せ頂くなら当方が全て処理します。等級は下がりますので翌年度の保険料は高くなります」
というような内容だったから「じゃ、自分で処理します」と言って後は自分で処理した。
明らかにこちらに非がないのに適当に過失相殺されて保険料上がるのは胸糞悪かったから。
駐車場内での事故って事で事故の状況とか全て相手の言い分で加害者側の保険外務員が
出した過失相殺は50:50
過去の判例だそうな。
そこからはしばらく平行線で相手は修理後に話し合おうと言い、こっちは今の壊れた状態が証拠
そのものだから、先ずは調査(検分)して加害者の主張がそもそもおかしい事を認識しろという問答
が続いて、保険外務員が調査員入れて損傷箇所等調べた結果こっちの主張が通って最終的に0になった。
今の保険も付き合いで入ってる損保会社で個人的には使えねー会社だなって印象なので変えたい。
某T京K上N動って損保会社。
自分で処理しないといけないならネットや共済の損保で充分なんだよね。

389 :774RR:2018/02/26(月) 17:06:45.06 ID:TE9SDP3f.net
長文すまん

390 :774RR:2018/02/26(月) 20:01:46.41 ID:0uKUMSUd.net
>>631
何の為の弁護士特約だよw

391 :774RR:2018/02/26(月) 20:18:08.52 ID:SQEIT2xM.net
>>388
具体的に保険会社名言えませんか?
ノーカウント事故で検索してみては?
https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_145608.html

私は損保ジャパン日本興亜ですが、ノーカウント事故なら翌年等級は下がらず最大等級で無い場合等級が上がります。
http://smp-sjnk.dga.jp/navi/faq_detail.html?id=90121&pop=1

392 :774RR:2018/02/26(月) 20:38:54.13 ID:Kxi6Qryb.net
>>388
会社名ほぼ書いてる

てかスレチだからいい加減その話やめて

393 :774RR:2018/02/26(月) 20:44:38.74 ID:BQd3hqaj.net
>>388
保険スレでは昔からT京K上N動はクソって言われ続けてるぞ

394 :774RR:2018/02/26(月) 20:58:38.58 ID:WyZl/NRm.net
じゃあ次は人気がありすぎて未だに各店舗に在庫がないニコンの新型D850についてだ!

395 :774RR:2018/02/26(月) 20:59:11.99 ID:SQEIT2xM.net
東京海上日動か。

396 :774RR:2018/02/26(月) 21:29:34.27 ID:0uKUMSUd.net
東京海上はとにかく交渉がエゲツない
だからそれを自分に向けず相手に向けて貰えば良い

どこの保険会社に入っても、バカは損するよ

397 :774RR:2018/02/26(月) 21:32:35.91 ID:hCLn3CiQ.net
東海であれこれ世話になったことは何度もあるがとくに不満はないな
恐らく継続年数が長くしかも充実した高いプランにしてるからまともな担当者が応対してくれてるのだと勝手におもってるが

398 :774RR:2018/02/26(月) 21:39:32.32 ID:FYPxPcIN.net
>>394
そんな糞でかいもんもって乗れるかよ!w

399 :774RR:2018/02/27(火) 01:51:03.35 ID:6IpwlDbm.net
流れ切ってすまん。
昨日、マフラー交換したんだが、
外したノーマルマフラー見たら、底がベコベコ凹んでた。
ちなみに2018年 納車して200kmで、段差で腹打ちなんてしてない。
これがカワサキクオリティ??
それともクレームあり??

400 :774RR:2018/02/27(火) 01:51:06.53 ID:G88jGKqv.net
14Rから買い換えるなら何にする?
ってだけなのに…
弁護士特約も入ってます。
変な流れにしてすいません

401 :774RR:2018/02/27(火) 01:56:14.10 ID:mB2Dk/Mb.net
写メあげろよ

402 :774RR:2018/02/27(火) 02:04:29.39 ID:Acau1jxR.net
>>399
画像上げないと何とも言えない。
伝えてる内容がどの程度のものなのかわからない。

あと、納車時に現車確認するのはユーザーの権利。
権利を履行しなかったのであれば走れば付く可能性のある傷とかを
後で発見した場合は販売店に一応言っても良いとは思うけど
販売店が納車整備・納車時には無かったものだと主張した場合は
どうしようもない。

あと、凹んでる部位が画像無いからわからないのだけど
基本的にマフラーが凹む位の段差をまたいで通過した場合だと
アンダーカウルも破損してると思う。
場所的にそういう部分が凹んでるなら納車後ではないと主張も可能
だと思う。

403 :774RR:2018/02/27(火) 02:09:26.06 ID:1/JaOUNV.net
どうせ外したときに無意識でぶち当ててるに3ペソ

404 :774RR:2018/02/27(火) 05:51:34.83 ID:eFw+L3tj.net
>>399
センスタかわす為の凹みじゃなくて?

405 :774RR:2018/02/27(火) 06:40:28.12 ID:FPuldfkQ.net
この凹みの事言ってるなら仕様だお
https://i.imgur.com/5rMzWP2.jpg

406 :774RR:2018/02/27(火) 06:44:28.05 ID:C59PU8fL.net
この凹み、14rになってもあるんだな。
カワサキってほんとに。。w

407 :774RR:2018/02/27(火) 07:16:42.78 ID:z5wCrI9q.net
もし>>405の画像の凹み言ってるなら画像出してればすぐに解決してる話だね。
さて、ご本人がお怒りの凹みとやらの画像がアップされるの待ってみるか

408 :774RR:2018/02/27(火) 07:32:15.47 ID:qysLJPZy.net
まぁ初見では俺も目を疑ったが、外す前だったこともあり理解した。

409 :774RR:2018/02/27(火) 07:37:20.66 ID:qt88KreR.net
>>407
おまえいつもボッチだろ?
うん
わかるわかる

410 :774RR:2018/02/27(火) 08:01:43.53 ID:mDgDcwzG.net
他のバイクでも良くあるよ
単なる逃し

411 :774RR:2018/02/27(火) 08:23:45.75 ID:pF/32UlH.net
>>409
だっさ

412 :774RR:2018/02/27(火) 09:50:16.59 ID:6IpwlDbm.net
>>405+ALL
まんまこの画像の凹み(逃し?)です。
写真上げれば 一瞬で解決だったみたいで、申し訳ない。
変な話題提供してしまった。
しかし、これが仕様とはねぇ。
ZZR1100、12Rには無かったけどなぁ

413 :774RR:2018/02/27(火) 09:53:39.97 ID:vi6ZTcZO.net
>>412
ま、解決してよかったじゃないか。
販売店にクレーム言ったり、言えずにもやもやを抱えるような事もなくなったから。
どんまい。

414 :774RR:2018/02/27(火) 11:47:30.69 ID:uydnjN6H.net
逃しって何を逃してるんだろう?
ご存知であれば教えてください

軽くググっても分からんかった

415 :774RR:2018/02/27(火) 11:51:03.13 ID:mDgDcwzG.net
センタースタンドの逃しだよ

416 :774RR:2018/02/27(火) 11:51:50.03 ID:vi6ZTcZO.net
>>414
遡ってレスは見ない人か?

417 :774RR:2018/02/27(火) 11:53:00.39 ID:uydnjN6H.net
>>415
サンクス
あとで自車のを見てみます

418 :774RR:2018/02/27(火) 12:33:15.05 ID:g34QJKh5.net
つらい現実からの逃しに決まってるだろ

419 :774RR:2018/02/27(火) 19:28:50.19 ID:KHoiTDBi.net
いっそあの世まで逃げりゃいいじゃん

420 :774RR:2018/02/27(火) 19:31:12.14 ID:nZYF64L7.net
お前が逃げることによって中は糞詰まりなんだよ!

421 :774RR:2018/02/27(火) 20:05:31.77 ID:/llRA0/h.net
>>419
脈絡なくしねしね当たり散らすのカッコ悪いよ親が悲しむよ。

> 543 774RR 2018/02/27(火) 19:32:36.04 ID:KHoiTDBi
> キモオタ発狂wwwwwww
>
> 性犯罪者予備軍の萌え豚は死ね
>
> 氏ねとか市ねではなく死ね
>
> この世の為にな
>
> 親も喜ぶだろう

422 :774RR:2018/02/27(火) 21:22:11.93 ID:KHoiTDBi.net
性犯罪者予備軍発狂ワロタ

423 :774RR:2018/02/28(水) 07:30:57.34 ID:qgFvDG4q.net
お店に聞けば一発だったね
それかカワサキに直電かメール

424 :774RR:2018/02/28(水) 08:27:24.32 ID:UHLxnSAa.net
あのさ、センスタ無いSE車体はどうなのかな。

425 :774RR:2018/02/28(水) 08:29:37.41 ID:LX7ZAvvU.net
>>424
マフラーの逃げは共通

426 :774RR:2018/02/28(水) 12:41:50.63 ID:Ks+ypqdb.net
気温上がってきたしキャンプツー始めてみっかと思うんだが
ホムセン箱固定してる奴おる?

427 :774RR:2018/02/28(水) 13:02:48.57 ID:G8vd+XIH.net
クラスを考えろ、このクラスでホムセン箱とかただの貧乏人にしか見えんぞ
仲間のイメージまで下げるんじゃねぇw

428 :774RR:2018/02/28(水) 14:24:00.95 ID:9wGwEQCs.net
ホムセン箱の固定は自分で考えろ、バリエーションが多過ぎる

429 :774RR:2018/02/28(水) 14:57:10.24 ID:GKrog5IV.net
サイズ上手く選べば3段位縦積みできんじゃね?

430 :774RR:2018/02/28(水) 15:06:13.65 ID:4NZrNwoE.net
gsのようなキャンツー用とか別に持ってないの?

431 :774RR:2018/02/28(水) 17:34:44.95 ID:iSYmff6w.net
ゲイルの17mmクラッチマスターに交換した
クラッチ切れねーじゃん
って焦ったが販売状態のレバー位置じゃ駄目なだけだった

432 :774RR:2018/02/28(水) 20:49:11.34 ID:3OZiwCqk.net
H2SXの羨ましいところは、ワンタッチでパニア取り付けできることだな
社外パニアだと、外したときにステーがカッコ悪かったりするし

433 :774RR:2018/02/28(水) 21:25:20.35 ID:4xtGJmsx.net
>>432
タナックスツアーシェルケースは?
22Lだからフルフェイスは入らないけどな。
マフラーにはギリギリ当たらないよ。

434 :774RR:2018/02/28(水) 22:56:20.44 ID:GcrspHLh.net
>>433
付けてますが、そこそこ荷物入って重宝してるけど、可能ならH2SXの様なパニアをつけたい。

435 :774RR:2018/02/28(水) 23:22:11.68 ID:9lkfoJfN.net
お前らH2SXに憧れすぎだろ・・
もう14R売り払って買っちゃえよ

436 :774RR:2018/02/28(水) 23:23:39.36 ID:oW4Uo5ET.net
おまえらw正直なところH2SXに乗り換えたいんだろ?

437 :774RR:2018/02/28(水) 23:32:36.94 ID:tvqiUJU5.net
デザインがZZR系じゃないのがちょっと残念
あれがグラマラスなフルカウルだったら買ってた気がする

438 :774RR:2018/02/28(水) 23:36:26.05 ID:9R8SxCEv.net
H2SXのメーターが好きになれん。
速度も回転数もアナログが良い。

439 :774RR:2018/03/01(木) 00:07:00.50 ID:DVODceZ2.net
慣れよ すぐ気にならなくなる

440 :774RR:2018/03/01(木) 03:04:36.54 ID:ZT8MrHX+.net
街乗りメインでたまに高速だと
タイヤ何かオススメありますか?
雨でも普通に走ります。
ダンロップのニューモデルが気になってるのですが。

441 :774RR:2018/03/01(木) 07:03:22.39 ID:Js0xMA7N.net
>>440
自分はウインターセールでDIABLO ROSSOUに履き替えましたが、いいまだとROAD5はどうですか?
ツーリングからワインディングまでこなせて耐久性も良い見たいです。
ただ出たばかりなので値引きは期待出来ないと思いますが

442 :774RR:2018/03/01(木) 09:26:35.86 ID:pPk1VDOU.net
>>435
14Rの方が剛性も高く完成度も高く乗りやすいんだけど
SCに乗ってみたいって言う欲求から下取り出してしもたわ。
もうすぐ納車されるのでそれまでの間に14R乗り回していろいろ
思い出作ってるとこ。
13年式のスタンダードモデルで下取り100万超えだったのが
決定的だった。
中古車市場に14Rがダブつきだしたらこんな額で下取ってくれない
やろなと思って即決断してしまった。

443 :774RR:2018/03/01(木) 11:40:04.62 ID:DS0LkFOK.net
200km/hからの加速を重視なら14Rだよね?
H2SXのパワーアップの伸びしろは現状未知数だけど

444 :774RR:2018/03/01(木) 17:55:40.94 ID:LrMZce1R.net
>>442
マジか
俺も下取り聞いてみよう

445 :774RR:2018/03/01(木) 18:29:25.02 ID:svwsAKU/.net
俺も聞いてみよ

446 :774RR:2018/03/01(木) 19:06:06.62 ID:rfjBhQbL.net
>>444
35万です

447 :774RR:2018/03/01(木) 19:06:40.81 ID:rfjBhQbL.net
>>445
君は便乗組だから30万ね

448 :774RR:2018/03/01(木) 19:28:52.87 ID:DKaU1tcR.net
07 98,000キロです

大切にしてきました宜しくお願いします><

449 :774RR:2018/03/01(木) 19:39:28.61 ID:oTW80O/3.net
いらなーい

450 :774RR:2018/03/01(木) 20:04:22.86 ID:QSm4tYVN.net
>>442
5年落ちで100万越えたのか、それなら納得だな
俺のは12年式だけど15,000km走ってるから75万ぐらいかなあ・・

参考までにSX乗り出しいくら?

451 :774RR:2018/03/01(木) 21:18:54.44 ID:tByP6FRi.net
>>450
13年式だけど、初年度登録は14年です。
カスタムパーツは外してネット等で売って良いと言われているので
いくつか外そうかと思っています。
H2SX SEは値引きなし諸費用込み込みで248万円です。
パニアなどのオプションは別途注文予定です。

452 :774RR:2018/03/01(木) 22:51:43.26 ID:a9JU04wU.net
メーカーオプション以外のカスタムパーツってさ
実は査定下げる要素にしかならないんだよね
ノーマル状態が一番査定高いと言う現実
時々頭の悪い盆栽家が物凄いカスタム車だから高額査定になると思い込んで
二束三文にしかならず自爆するパターン多いらしいw
下手すりゃ鉄屑同然、最悪逆に処分料請求される場合もある

まあそんな二束三文で買い取られたカスタム車が
「カスタム済み!」とかの謳い文句で高額で売られてるのも多いけどなw

453 :774RR:2018/03/02(金) 00:16:00.62 ID:6QUM5Can.net
>>443
H2相手でもほぼその領域で勝る訳だしSXならお察しよ。
ただ、双方とも4000以下のみで速く走らせようと勝負したなら、確実にまける。
チャージャー本当に下の回転のレスポンスが早い。ただそれが街のりだとピーキーにも感じる。まったりツーも出来る14Rの方が維持費も含めて気楽でライダー的にも色々と楽。
H2は夏に乗れば分かるライダーへの熱。14Rの方が遥かに涼しく快適よ。

454 :774RR:2018/03/02(金) 00:45:10.03 ID:QUucfCin.net
>>453
まぁ400ccの差はデカイ

455 :774RR:2018/03/03(土) 15:05:16.69 ID:2oYpN7Nb.net
>>454
正確には中型+ほぼ原付分乗っかってるけどな。
先代が1400と言いながら1380cc辺りで14Rは1440cc。四捨五入切り上げのサバ読みが、切り捨てのサバ読みになってるからな。
しかもストロークでこの差生み出してる。
ストロークとかボアよりま拡張するの大変だろうに…

456 :774RR:2018/03/03(土) 15:38:35.22 ID:uP4BY1I7.net
>>455
ボアアップは燃焼室再設計になるから、ストロークアップの方が容易なんじゃないか?

457 :774RR:2018/03/03(土) 18:07:26.53 ID:DOH8qoIj.net
>>456
カムシャフト位置とか動く事になったりとか素人的には手間そうに思えるがボアよりも設計上は楽なの?
先代よりもエンジンブロック自体が地味に小さくなったりとかマイナーチェンジらしいけどかなり手は入ってるけど、カワサキは一応フルモデルチェンジではないと言ってるし。
よくわからんがとりあえずカワサキは優秀よね。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200