2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転

1 :774RR:2018/01/15(月) 18:37:05.73 ID:218vSczy.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net (85回転)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510040597/

436 :774RR:2018/02/28(水) 23:23:39.36 ID:oW4Uo5ET.net
おまえらw正直なところH2SXに乗り換えたいんだろ?

437 :774RR:2018/02/28(水) 23:32:36.94 ID:tvqiUJU5.net
デザインがZZR系じゃないのがちょっと残念
あれがグラマラスなフルカウルだったら買ってた気がする

438 :774RR:2018/02/28(水) 23:36:26.05 ID:9R8SxCEv.net
H2SXのメーターが好きになれん。
速度も回転数もアナログが良い。

439 :774RR:2018/03/01(木) 00:07:00.50 ID:DVODceZ2.net
慣れよ すぐ気にならなくなる

440 :774RR:2018/03/01(木) 03:04:36.54 ID:ZT8MrHX+.net
街乗りメインでたまに高速だと
タイヤ何かオススメありますか?
雨でも普通に走ります。
ダンロップのニューモデルが気になってるのですが。

441 :774RR:2018/03/01(木) 07:03:22.39 ID:Js0xMA7N.net
>>440
自分はウインターセールでDIABLO ROSSOUに履き替えましたが、いいまだとROAD5はどうですか?
ツーリングからワインディングまでこなせて耐久性も良い見たいです。
ただ出たばかりなので値引きは期待出来ないと思いますが

442 :774RR:2018/03/01(木) 09:26:35.86 ID:pPk1VDOU.net
>>435
14Rの方が剛性も高く完成度も高く乗りやすいんだけど
SCに乗ってみたいって言う欲求から下取り出してしもたわ。
もうすぐ納車されるのでそれまでの間に14R乗り回していろいろ
思い出作ってるとこ。
13年式のスタンダードモデルで下取り100万超えだったのが
決定的だった。
中古車市場に14Rがダブつきだしたらこんな額で下取ってくれない
やろなと思って即決断してしまった。

443 :774RR:2018/03/01(木) 11:40:04.62 ID:DS0LkFOK.net
200km/hからの加速を重視なら14Rだよね?
H2SXのパワーアップの伸びしろは現状未知数だけど

444 :774RR:2018/03/01(木) 17:55:40.94 ID:LrMZce1R.net
>>442
マジか
俺も下取り聞いてみよう

445 :774RR:2018/03/01(木) 18:29:25.02 ID:svwsAKU/.net
俺も聞いてみよ

446 :774RR:2018/03/01(木) 19:06:06.62 ID:rfjBhQbL.net
>>444
35万です

447 :774RR:2018/03/01(木) 19:06:40.81 ID:rfjBhQbL.net
>>445
君は便乗組だから30万ね

448 :774RR:2018/03/01(木) 19:28:52.87 ID:DKaU1tcR.net
07 98,000キロです

大切にしてきました宜しくお願いします><

449 :774RR:2018/03/01(木) 19:39:28.61 ID:oTW80O/3.net
いらなーい

450 :774RR:2018/03/01(木) 20:04:22.86 ID:QSm4tYVN.net
>>442
5年落ちで100万越えたのか、それなら納得だな
俺のは12年式だけど15,000km走ってるから75万ぐらいかなあ・・

参考までにSX乗り出しいくら?

451 :774RR:2018/03/01(木) 21:18:54.44 ID:tByP6FRi.net
>>450
13年式だけど、初年度登録は14年です。
カスタムパーツは外してネット等で売って良いと言われているので
いくつか外そうかと思っています。
H2SX SEは値引きなし諸費用込み込みで248万円です。
パニアなどのオプションは別途注文予定です。

452 :774RR:2018/03/01(木) 22:51:43.26 ID:a9JU04wU.net
メーカーオプション以外のカスタムパーツってさ
実は査定下げる要素にしかならないんだよね
ノーマル状態が一番査定高いと言う現実
時々頭の悪い盆栽家が物凄いカスタム車だから高額査定になると思い込んで
二束三文にしかならず自爆するパターン多いらしいw
下手すりゃ鉄屑同然、最悪逆に処分料請求される場合もある

まあそんな二束三文で買い取られたカスタム車が
「カスタム済み!」とかの謳い文句で高額で売られてるのも多いけどなw

453 :774RR:2018/03/02(金) 00:16:00.62 ID:6QUM5Can.net
>>443
H2相手でもほぼその領域で勝る訳だしSXならお察しよ。
ただ、双方とも4000以下のみで速く走らせようと勝負したなら、確実にまける。
チャージャー本当に下の回転のレスポンスが早い。ただそれが街のりだとピーキーにも感じる。まったりツーも出来る14Rの方が維持費も含めて気楽でライダー的にも色々と楽。
H2は夏に乗れば分かるライダーへの熱。14Rの方が遥かに涼しく快適よ。

454 :774RR:2018/03/02(金) 00:45:10.03 ID:QUucfCin.net
>>453
まぁ400ccの差はデカイ

455 :774RR:2018/03/03(土) 15:05:16.69 ID:2oYpN7Nb.net
>>454
正確には中型+ほぼ原付分乗っかってるけどな。
先代が1400と言いながら1380cc辺りで14Rは1440cc。四捨五入切り上げのサバ読みが、切り捨てのサバ読みになってるからな。
しかもストロークでこの差生み出してる。
ストロークとかボアよりま拡張するの大変だろうに…

456 :774RR:2018/03/03(土) 15:38:35.22 ID:uP4BY1I7.net
>>455
ボアアップは燃焼室再設計になるから、ストロークアップの方が容易なんじゃないか?

457 :774RR:2018/03/03(土) 18:07:26.53 ID:DOH8qoIj.net
>>456
カムシャフト位置とか動く事になったりとか素人的には手間そうに思えるがボアよりも設計上は楽なの?
先代よりもエンジンブロック自体が地味に小さくなったりとかマイナーチェンジらしいけどかなり手は入ってるけど、カワサキは一応フルモデルチェンジではないと言ってるし。
よくわからんがとりあえずカワサキは優秀よね。

458 :774RR:2018/03/03(土) 18:13:47.43 ID:uP4BY1I7.net
>>457
何故にカムシャフトが動くと思うのか
ストロークアップでいじるのはクランクとコンロッドだろ

459 :774RR:2018/03/03(土) 18:51:22.70 ID:0eDAF1Kd.net
僕の股間もボアアップ状態です!><

460 :774RR:2018/03/03(土) 19:07:38.60 ID:SFRnvCHy.net
ボアアップしても俺のノーマルに勝てんくせに

461 :774RR:2018/03/03(土) 19:52:43.17 ID:th9Cb9Pz.net
髪に回す栄養素を股間に回しすぎだろ

462 :774RR:2018/03/03(土) 20:00:34.74 ID:Wtoq6nkQ.net
ボアアップして早いんだろ?

463 :774RR:2018/03/03(土) 20:07:09.62 ID:xb3bp424.net
早いし速い

464 :774RR:2018/03/03(土) 21:01:17.61 ID:59S7aEx1.net
アナタ・・・早いのね

465 :774RR:2018/03/04(日) 00:39:30.78 ID:ubidi4L1.net
>>458
ググったが4mm程度ストローク伸びただけだったわ。
なら、圧縮比上がる程度で天井にぶつかるとか無いか。すまんかった。

466 :774RR:2018/03/04(日) 04:09:26.04 ID:izq87vBv.net
カワサキしか乗ったことないんだけど、実際に贔屓なしでホンダとかと作り込みの差ってあるの?

467 :774RR:2018/03/04(日) 04:23:37.96 ID:Mm3fzT6o.net
>>466
昭和の人に聞くと、昔はあったみたい

でも、3倍以上売れてたはずのホンダの旧車なんて、ほとんど見かけないんだよな
作り込みがー耐久性がー長く乗るならーって一体何なんだろう?

468 :774RR:2018/03/04(日) 05:39:46.84 ID:m96b03mU.net
>>467
カワサキはクリアランスを多めにとってる。

469 :774RR:2018/03/04(日) 10:35:16.03 ID:gmZUolH2.net
>>466
ホンダと来てスズキ行ってからのカワサキだけど
今のイメージは
ホンダ=部品がない
スズキ=ラインナップがない かな

470 :774RR:2018/03/04(日) 19:20:03.61 ID:6ajdY5PQ.net
>>469
純正部品?社外部品?

471 :774RR:2018/03/05(月) 03:40:28.75 ID:tptGQYJI.net
>>470
純正だよ Hondaは早い段階で
切るイメージがある

472 :774RR:2018/03/05(月) 06:04:51.27 ID:3yGrML0z.net
>>468
ガスケットに?

473 :774RR:2018/03/05(月) 12:20:22.02 ID:ljtI2nAZ.net
ロード5履いてる方いる?
T31と迷ってます。

474 :774RR:2018/03/05(月) 18:47:31.18 ID:OqmOcOam.net
>>472
ガスケットは何のためにあるのかと

475 :774RR:2018/03/05(月) 19:19:45.32 ID:WGdQ+P4r.net
>>474
むしろクリアランスの話とエンジンの話でなんでガスケットが関係あると思ったのか聞きたいね

476 :774RR:2018/03/05(月) 21:32:55.90 ID:n6+epyur.net
カワサキ=オイル漏れ、とのイメージに引っ掛けたボケでしょ
実際ZZR1400じゃヘッドから漏らしてたし

477 :774RR:2018/03/06(火) 00:10:33.27 ID:AQhOiVKG.net
ツキギ月光についての質問が完全にスルーされてる件w

478 :774RR:2018/03/06(火) 08:48:59.16 ID:eifzvrhj.net
そうわよ

479 :774RR:2018/03/06(火) 13:47:22.71 ID:00TjuzaI.net
>>468
特にガスケット類に

480 :774RR:2018/03/06(火) 16:33:18.53 ID:FfIisXJt.net
カワサキはガスケットの厚さが削れるところはめいっぱい削ってたりするから
均一じゃないんだよ。

481 :774RR:2018/03/06(火) 16:37:13.95 ID:0J1Uz+sd.net
>>466
トラブルにならない絶対個体数とかなら多分ホンダかもしれないが、今のカワサキも大丈夫よ。たまにポカするけど致命的なのは最近は北米10R位か。
後最近になって出始めたのは、特に売れたらしい二つ目になった1世代前のニンジャ250のトラブルか。
こちらはカーボン固着系でマフラーが悪いらしいとの事。まあ乗り手の使い方もチョイノリ過ぎたのかも知れないが…
気にするほどカワサキとホンダに市販車で差は無いやろ。

482 :774RR:2018/03/06(火) 16:39:46.76 ID:0J1Uz+sd.net
なお、ホンダの場合国内産じゃないのはまだ怪しい程度でまたアソコ中国や韓国辺りに工場とか言ってなかったか?

483 :774RR:2018/03/06(火) 19:45:46.09 ID:Oc1EofTF.net
つまり、おれの持ってる14Rは最高ってことでいいのかな?

484 :774RR:2018/03/06(火) 20:08:34.24 ID:EGCa4Tol.net
奇遇だな。
私も14Rだ。

485 :774RR:2018/03/06(火) 20:48:31.30 ID:mUl70SwH.net
僕も14Rです。

486 :774RR:2018/03/06(火) 22:03:21.23 ID:GxRtVLP1.net
すげーな。俺も14Rだ

487 :774RR:2018/03/06(火) 22:19:10.23 ID:yQOWW3AM.net
すごい偶然だな。こんなに多くの14R乗りがいるなんて。

488 :774RR:2018/03/06(火) 22:38:00.50 ID:EeGyho29.net
あっしも14Rでさ

489 :774RR:2018/03/07(水) 00:33:21.01 ID:7P4Yhjz6.net
道を挟んで斜め向かいも14R乗り。
#チョット嬉しいけど、乗りだしで鉢合わせすると互いにバツが悪いw

490 :774RR:2018/03/07(水) 04:55:03.34 ID:X32P11vo.net
ZZR…

491 :774RR:2018/03/07(水) 06:14:00.69 ID:Syu6ixS4.net
>>490
先代と加速やコーナー勝負したら、一切の勝ち目ないやん。特に加速力は、18年現在のSS相手にまだ勝てる程やぞ。
あと、カウルがデカくなり、ライダー快適にさらになったやん。
先代の良さは個人的にあのキモさと化け物顔位しか…

492 :774RR:2018/03/07(水) 06:49:26.61 ID:r3Te1UoG.net
>>491
何よりもZZRって名前が大きい
デザインもオラついてなくて好き

493 :774RR:2018/03/07(水) 06:55:20.69 ID:uBon+AqT.net
出遅れw
おいらも14R海苔w

494 :774RR:2018/03/07(水) 08:05:07.83 ID:3FtRxgFQ.net
わいもZZR。
エンジン保守の為、たまーに長い直線道路で1〜2速全開で11000まで回すけど未だに怖い。この加速に慣れる気がしない(´・ω・`)

495 :774RR:2018/03/07(水) 08:36:36.79 ID:owXYqmr7.net
回すだけならできるが、アクセル全開は無理

496 :774RR:2018/03/07(水) 10:11:38.05 ID:WTuqdyAo.net
14rなら全開にしてもトラコンが馬鹿みたいに介入するから安全に遅いよ

497 :774RR:2018/03/07(水) 10:46:28.10 ID:mOih0Hwm.net
つべにある最高速アタックの動画めちゃめちゃ速いじゃん
さすがプロだと思うね

498 :774RR:2018/03/07(水) 12:33:11.40 ID:9UszMyda.net
>>496
トラコンオフに出来るけど

499 :774RR:2018/03/07(水) 12:37:42.23 ID:WTuqdyAo.net
>>498
オフにして全開にしてみろよ

500 :774RR:2018/03/07(水) 12:42:18.19 ID:pi94NzwK.net
トラコン2でも全開しなくても十分速い。

501 :774RR:2018/03/07(水) 17:00:53.44 ID:zfddQGxh.net
俺はトラコン3でもちょー早い、診察受けようか迷ってる。

502 :774RR:2018/03/07(水) 22:44:50.49 ID:E1qDA4qY.net
現時点でZX-14Rはカワサキのフラッグシップなんだから
いっそ川重の技術を総動員してAIP方式にすべき
燃料電池とスターリングエンジンどっちがいい?

503 :774RR:2018/03/07(水) 22:51:13.81 ID:7P4Yhjz6.net
ぢぃーぜる!

504 :774RR:2018/03/07(水) 23:56:40.93 ID:92WBgG+w.net
>>501
早漏乙

505 :774RR:2018/03/08(木) 07:22:01.72 ID:vudBMuop.net
>>502
隼の動き次第でメガスポとしてまた負けたならば再び強化発展するだろうけど、隼はどうあがいても排気量で100cc劣るから電子制御の差でどこまでやれるか…
やっとABSとパワーモード以外の物が乗る隼。

506 :774RR:2018/03/08(木) 08:57:04.95 ID:wLBm96Fk.net
>>505
でも売れてるのは隼だろ?

507 :774RR:2018/03/08(木) 09:29:12.57 ID:1Kaa7YOC.net
ブランド化してるからな

508 :774RR:2018/03/08(木) 17:04:26.75 ID:cRKeV0mg.net
ブランドにはなっても実力では14Rに届いてない。それに、隼のフォルムがキモい。機械なのにシャチのような生物的な形がな。

509 :774RR:2018/03/08(木) 17:15:29.41 ID:I4nMJueq.net
>>508
14Rの顔をどう思うのか聞きたい

510 :774RR:2018/03/08(木) 18:47:39.34 ID:cw6rczHc.net
BMWのパクリ

511 :774RR:2018/03/08(木) 18:56:49.93 ID:/299n7OQ.net
>>508
なまこな

512 :774RR:2018/03/08(木) 19:05:44.04 ID:t0kj+2H0.net
生物的でも現行R6はくっそかっこいい

513 :774RR:2018/03/08(木) 19:42:16.68 ID:uLrmETUz.net
>>509
キモカッコいい。
ナマズの化け物とか言われたZZRも中々よい。
ただのスポーツバイクじゃないんだし、キモさも含めたデザインじゃないとな。

514 :774RR:2018/03/08(木) 19:44:46.78 ID:DHv+d3NM.net
だから14Rは飛燕にすればいいんだって
隼よりも速いんだから

515 :774RR:2018/03/08(木) 20:12:30.05 ID:e1cUv67Z.net
>>511
なんだろな〜と思ってたらソレだ!6年経ってスッキリした

516 :774RR:2018/03/08(木) 21:03:00.66 ID:ptNT5WSA.net
>>514
>だから14Rは飛燕
左翼も右翼も騒がしいバイクになるからヤダ。

517 :774RR:2018/03/08(木) 23:57:04.64 ID:aZBkMqyp.net
>>514
飛燕なんて柄じゃない、14Rは猛禽類だろどう見ても

518 :774RR:2018/03/09(金) 00:09:23.83 ID:V99QmFS0.net
中島飛行機(現スバル)が隼作ってたのに
スズキが隼作ってるとか違和感バリバリなんだが
スズキ(鱸)なんだから鯛とか鯉にすべきだ

519 :774RR:2018/03/09(金) 00:33:53.91 ID:TXBN01TF.net
最速の魚介類は蛤なんだぜ!

520 :774RR:2018/03/09(金) 00:39:55.05 ID:TXBN01TF.net
ちな 14R はハエトリグモなー

521 :774RR:2018/03/09(金) 00:55:11.00 ID:T7q4vOES.net
>>467
昔カワサキの開発者インタビュー記事で、耐久性には自信ある。証拠に中古車市場には大量のカワサキ車が流通しているから。
と、意味不明なことが書いてあったのを思い出した

確かに調子が悪くても治せるのが良いところかもね
ホンダ車は調子悪くなったときには致命傷の印象がある

522 :774RR:2018/03/09(金) 04:54:50.32 ID:qbUZNKCD.net
鮫のようにも見えるけどね。

523 :774RR:2018/03/09(金) 07:34:44.46 ID:pzzNfndG.net
>>521
整備に携わる人間なら知ってる事らしいが昔からカワサキのベアリングがやたらタフでさらに精度がいいらしい。
あと、悪くも言われるがクリアランス広い設計だったり、古いエンジンをひたすら改良施しながら使い続けるのもノウハウになるみたいよ。
カワサキにベアリングとか鋼材とか卸してるメーカー何処や?
ここから既にカワサキのタフさは生まれるらしいからよ。

524 :774RR:2018/03/09(金) 07:34:48.94 ID:Rl6nUZQv.net
>>521
意味不明じゃ無いよ
工業製品としては真っ当な考え方
金儲けの商品としては、品質が良く見えてすぐ壊れる方が良い
部品の流通も止めてしまえば完璧

525 :774RR:2018/03/09(金) 07:36:13.32 ID:pzzNfndG.net
航空機や、自衛隊に繋がりをもつメーカー故に、色々と他社とは違うらしいわ。

526 :774RR:2018/03/09(金) 07:55:26.26 ID:pzzNfndG.net
>>524
儲けるなら新規の囲い込みと共に買い替えする既に買ってくれた顧客にも再び購入してもらえるループを構築するのが鉄則やからね。
ホンダはそんな辺りはキッチリしっかりがめつい。
カワサキは川崎重工をアピールする目的でバイクに参入した企業で今は大切なカワサキの売り上げの柱になったが、今でも川崎重工の凄さのアピールはH2だったりで続いてるし、バイクの儲けもだが、それよりも技術力を誇示する方に力を入れてると見える企業。
スズキがターボ2輪リカージョン?だったかをイベントで出して以降音沙汰無し…
カワサキの急にチャージャー情報出してから段階踏んでしっかり市場に出した。この大きな差よ。

527 :774RR:2018/03/09(金) 08:04:34.89 ID:pzzNfndG.net
あと、ターボにも当たり前に必要なインペラだが、IHIとか辺りに頼まないと車メーカーですらも自社で供給出来ないらしいからな。
簡単に作れないシロモノらしいが、カワサキの場合はキッチリ自社開発してH2、R付きに乗せて来たし、今は2世代目SXが来た。
ホンダもトヨタも大衆向けの機械屋であり、そこまでなのよ。川崎重工は、なんでかバイク出してるけど三菱重工や、IHI等の最大手さんなのよ。自衛隊(軍)に納品許される程には凄い所なのよ。

528 :774RR:2018/03/09(金) 08:11:10.12 ID:pzzNfndG.net
KCBM浜松には、コイツじゃなくZ125チビにて参戦します。オマエらも来いよ。
近場(片道130km)だし、原2仲間から誘われたのでな。3月のアニメジャパンと隣のモーターサイクルショーには、14R出すよ。

529 :774RR:2018/03/09(金) 08:22:08.31 ID:PNlsfy/B.net
>>523
神戸製鋼じゃないかな

530 :774RR:2018/03/09(金) 09:09:56.67 ID:T7q4vOES.net
>>525
なるほどねえ
単車製品がかぶるだけで
元々ジャンルの違う会社だもんね

単車屋が大きくなったホンダと
大型軍用機やら潜水艦も作ってるカワサキじゃ、色々文化も違うか

531 :774RR:2018/03/09(金) 10:16:33.22 ID:V99QmFS0.net
自転車にエンジン積むところから始まったメーカーと
重工抱えた財閥が大元なメーカーとでは考え方が違っても不思議は無いわな

532 :774RR:2018/03/09(金) 11:55:57.86 ID:BfoqOe+2.net
>>523
納得した。

8万走ったからそろそろハブベアリングの交換しよっかなーてホイル外して指で回して確認してみたが、全〜く問題ない。ガタがあるかないかどころか新品か?!て位ピカピカでヌルヌルなので交換する気力が失せた。

533 :774RR:2018/03/09(金) 12:39:17.44 ID:t8/esT9O.net
>>532
同じバイクで8万も乗るきちがiもとい、猛者っているんだな、2万サイクルだわ。

534 :774RR:2018/03/09(金) 13:11:08.56 ID:3gj7ivZB.net
同じバイクどころか生涯で8万も走ってない気がする…

535 :774RR:2018/03/09(金) 13:26:46.63 ID:BfoqOe+2.net
>>533
ああ、お前のように眺めてるだけのキモオタと違って遠出ツーリングが多いのでね。

引き篭もりには分からないと思うけど、誤解を恐れず極論するとこのバイクは高速をかっ飛ばす事に最適化されたバイクなんよ。
嵐のように目的地に向かい、風のように帰ってくる。これね、よく覚えとき。

536 :774RR:2018/03/09(金) 13:32:31.86 ID:eQs/zyrg.net
だから〜w2万サイクルっていってんじゃんw

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200