2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転

1 :774RR:2018/01/15(月) 18:37:05.73 ID:218vSczy.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net (85回転)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510040597/

96 :774RR:2018/01/28(日) 04:44:57.41 ID:eyqjnr1T.net
>>95
小生もリレー配線をしたいんだけど、カウルはずしで、てこずっちゃって。

97 :774RR:2018/01/28(日) 05:14:04.57 ID:eKhP7iIG.net
>>96
カウル外しは慎重にとしか言えない。今は気温が低く爪が折れやすいからね。
リレーを作動させる電源はポジションにした。

ちなみに、グリップヒーターはキジマのGH07 。USBはニューイングNS-004。

とにかく慎重にですね。

98 :774RR:2018/01/28(日) 07:21:46.27 ID:nDEKrXFy.net
メーター左右、タンク前を外したら、左右がロア事やっと外してもいい状態になる。
アッパーとサイドをつなぐ爪&ネジと、アッパー下(フロントフェンダー上のヘッドライト目隠し)外すの忘れるなよ。あと、アッパーにどのようにサイドがハマってるか見てから力の向きを気を付けろ。ヤバイのはここだけよ。

99 :774RR:2018/01/28(日) 07:25:25.96 ID:nDEKrXFy.net
>>98
メーター左右の外したら見えるのが爪&ネジって書いたやつな。

100 :774RR:2018/01/28(日) 08:02:46.35 ID:3NX1xSAC.net
何でわざわざあんなに取り外しにくく設計するわけ?

101 :774RR:2018/01/28(日) 10:39:07.89 ID:eyqjnr1T.net
ありがとう!友達と丁寧にやってみます!
てかグリヒとかの取り付け代行ってなんであんなに高いのよ

102 :774RR:2018/01/28(日) 10:42:45.52 ID:a8wxHYkF.net
>>100
外から見えるネジをできる限り少なくしたいということなんだろうな
ネジだらけだったZZR1100だと、カウル外すのはそんなに難しくなかった記憶がある
どっちかというと、精度が高くないんで装着のほうが大変

103 :774RR:2018/01/28(日) 12:12:23.97 ID:6YwkWE5V.net
ネジだらけの方がありがたい

104 :774RR:2018/01/28(日) 13:15:27.02 ID:6Ib5qp+B.net
1100Cはなぁ
タンク外すのにテールカウルまでバラさなならんかったんよ
あれは勘弁

105 :774RR:2018/01/28(日) 15:50:39.62 ID:8DZyA4mX.net
似たようなもんだろ

106 :774RR:2018/01/28(日) 18:02:37.11 ID:ZPn83lxw.net
おっと12Rの悪口はそこまでだ!

107 :774RR:2018/01/28(日) 20:50:16.50 ID:SBur6h5i.net
足腰が弱ったおまえらには軽い電子機器補助付きのZ900RSがピッタリ
くそ重いZX-14Rは近所のバイク屋に売り払え
ただでさえダブついているZX-14Rがあふれ値が下がる
Z900RSにしろ

108 :774RR:2018/01/28(日) 21:08:49.42 ID:MTnOwR1D.net
お金があれば今年出るというNIKENに乗り換えたい

109 :774RR:2018/01/29(月) 04:02:17.76 ID:JDr7jbjW.net
>>97
何度もすいません。
グリヒの長さは120mmですか?

110 :774RR:2018/01/29(月) 06:29:56.22 ID:QvVtdq4D.net
>>109
Kawasakiは125ミリが標準だけどキジマのラインナップに125ミリがないので、オイラは仕方無しに120ミリにしたがグリップとバーエンドとの間に隙間が出来る。
そこの処理が面倒だった。

120ミリを取り付けたあとで、ウェブを見てたら130ミリを使い、グリップ、正確にはハンドルエンドとバーエンドの間にワッシャーを挟んで上手く付けてる人が居た。
あれを先に見てたらおいらも130ミリを買ってた。
長々書いたが130ミリがお勧め。

あと、見た目は少しダサくなるが、スイッチはハイビームの位置ぐらい上に向ける方が良いよ。
標準的な位置だとウインカーを操作する時にグリップヒーターのスイッチに触ってしまい誤操作させてしまう。

111 :774RR:2018/01/29(月) 09:55:14.01 ID:rBusV4TI.net
>>110
質問ばかりで申し訳ない!
グリップ長130mmだとバーエンドから越えてしまうのでは?それを無理やりワッシャーでグリップを押し潰す感覚ですかね?
小生、頭悪くて理解が追い付いてないみたい…

112 :774RR:2018/01/29(月) 10:51:34.02 ID:g5LMLQbt.net
ワッシャーでバーエンドの位置を外側に5mm分ずらして干渉しないようにしている、と読める

113 :774RR:2018/01/29(月) 10:58:06.86 ID:zFPSZt9+.net
カワサキのハンドルは6mmネジ1本留めだから
出来る技なんだよね

114 :774RR:2018/01/29(月) 11:00:09.46 ID:jMpVaMWQ.net
エンデュランスのじゃダメなんか?
125mmあるけど

115 :774RR:2018/01/29(月) 12:06:48.48 ID:QvVtdq4D.net
>>112
そうです。

116 :774RR:2018/01/29(月) 12:24:53.87 ID:/mUnwR8G.net
グリップ長くするとカッコ悪いです

117 :774RR:2018/01/29(月) 12:28:04.60 ID:COFZLXDr.net
エンデュランス良いよ。
隙間も気にならない。

118 :774RR:2018/01/29(月) 13:24:58.90 ID:KgOYSQLw.net
>>112
>>115

なるほど!意味わかりました!
ワッシャー買ってきてやってみます!

119 :774RR:2018/01/29(月) 13:44:52.01 ID:KgOYSQLw.net
え、125mmのグリップヒーターあったんか…

120 :774RR:2018/01/29(月) 15:06:44.48 ID:GRLfwaEu.net
>>116
5ミリだから言わないと気づかないレベルですよ。

121 :774RR:2018/01/29(月) 15:08:57.41 ID:wOgoSdQ1.net
エンデュランスってキジマみたいなスイッチ一体型ってないよな
デイトナの巻きつけ式のやつで十分な気がしてる今日この頃

122 :774RR:2018/01/29(月) 18:16:48.80 ID:uyGRgBRa.net
福岡にホワイトで良さげなのがあるんで買おうとおもっているのですが
お買い得モンなのにまだ売れてないっていうのが引っ掛かるのです

123 :774RR:2018/01/29(月) 18:35:14.85 ID:COFZLXDr.net
>>119
http://www.endurance-store.jp/s/category/1076.html

https://i.imgur.com/CG7jvxa.jpg

124 :774RR:2018/01/29(月) 18:35:32.30 ID:UERYgZfs.net
>>122
世の中全員がこれを欲しいと思うのか?

125 :774RR:2018/01/29(月) 18:47:13.53 ID:uyGRgBRa.net
>>124
走行距離的な事ですか?

126 :774RR:2018/01/29(月) 18:51:09.19 ID:COFZLXDr.net
>>122
買えば良いじゃん。
売れちゃうよ。

127 :774RR:2018/01/29(月) 19:08:52.77 ID:eRaAxavF.net
だったら俺が買うよ

128 :774RR:2018/01/29(月) 19:34:20.35 ID:V+RsmzSI.net
いや俺が買うよ

129 :774RR:2018/01/29(月) 20:01:00.62 ID:bCeBRTA9.net
バカヤロー俺が買うんだよォ!

130 :774RR:2018/01/29(月) 20:02:51.47 ID:8m3tlLmz.net
白かぁ...

131 :774RR:2018/01/29(月) 20:14:13.12 ID:OSxi4gVF.net
どうぞどうぞ

132 :774RR:2018/01/29(月) 20:34:07.40 ID:7qKLk3IA.net
つかH2の中古が結構あるのね
そっちに驚いたわw

133 :774RR:2018/01/29(月) 20:51:08.95 ID:CykyV9ux.net
熱い!熱いよ、コレ!

134 :774RR:2018/01/29(月) 20:53:26.30 ID:4lorjG+l.net
>>132
実用性に乏しいバイクだから、それなりの愛がないと維持できないんじゃないか?

135 :774RR:2018/01/29(月) 21:05:54.65 ID:fJlkOGnG.net
初年度に買った連中はもう少しで車検だから手放してるのもありそう
真偽はわからんが車検時にSC回り一式交換で50万とかいう噂もあるし

136 :774RR:2018/01/29(月) 21:07:24.55 ID:7qKLk3IA.net
わおw

137 :774RR:2018/01/29(月) 21:11:08.10 ID:UERYgZfs.net
>>135
キチガイすぎ

138 :774RR:2018/01/29(月) 21:55:46.34 ID:8m3tlLmz.net
SCは買わない

139 :774RR:2018/01/30(火) 09:57:57.96 ID:PrV+lAVm.net
>>135
車検時の定期交換部品にSCユニット必須とかいくらなんでも無いやろ
H2に中古が多いのは実用的で無いバイクを勢いで買った人多かったからじゃないかな。
SSと同じで年々改良されていく事も手離す(買い替え)理由なのかも知れない。
H2買ったけど実用的でないと売った人は今回SX出るから買う可能性はあるよね。
ただ、H2の加速感を味わってしまうとSXの何これ感とか感じてまた売り払う可能性が
無いとは言えないけど。

140 :774RR:2018/01/30(火) 10:24:46.80 ID:fOzzWTm8.net
>>135
インペラ軸が基準値から外れてた場合の話しだ。
アッシー交換だから、30万ほどな。
測るのは2万km毎とか規定あったはずやぞ。

141 :774RR:2018/01/30(火) 21:11:16.80 ID:drSh9V+D.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

142 :774RR:2018/01/30(火) 23:09:46.90 ID:LxoAzDlj.net
>>140
チェックだけでも工賃高そうだね

143 :774RR:2018/01/31(水) 00:44:21.69 ID:ITnXaHS5.net
維持費の観点だけ考慮すれば
スチャー付きH2やSXより14Rだろ、余計な物が付いてないし。
ただ、SSと比べるとプラグ交換がしずらいとこだけかな。

144 :774RR:2018/01/31(水) 01:17:09.51 ID:+MYFn4kV.net
プラグ交換なんて頻度は少ないから、手間が掛かっても良しとする
しかしプラグレンチは純正工具が最適なのに、14Rでは車載工具から外されたのは納得いかない

145 :774RR:2018/01/31(水) 10:50:12.23 ID:XPQWQBwa.net
>>142
レーザー測定機で測るらしいし、店にレンタルでカワサキから送ってくるらしいぞ。店の手間はそんなものらしいわ。測るのは5分いらんのやと。

>>143
タンク浮かさないとプラグに手が出せないイメージのSSよりは、カウル剥がすだけの14Rは楽やろ。
店任せで、車検か2万km程度に必ず変えてるよ。

146 :774RR:2018/01/31(水) 13:04:38.40 ID:/4Jzw0wh.net
タンク浮かす方が楽じゃ剥げ、自分でいっぺんでもやってみろ

このハゲーーーーー!!!

147 :774RR:2018/01/31(水) 17:34:18.13 ID:QaJe+Igp.net
>>145
計測作業自体簡単でもアクセスするために色々と外さないといけないんじゃない?
インペラチェックが1万程度で済むなら納得できるけど、プレミア感売りの4輪の場合メンテもプレミア価格らしいからビビる

148 :774RR:2018/01/31(水) 19:56:28.13 ID:MHka0GJH.net
ほんと、初めてプラグ交換した時は泣きそうになった思い出があるな。
12Rは更にエグいとか、俺だったらブチキレてそのままスクラップにするんだろうな。

149 :774RR:2018/01/31(水) 20:29:38.39 ID:gywI9z/T.net
プロに丸投げで良いじゃん。
出来ないし面倒くさい。

150 :774RR:2018/01/31(水) 20:30:57.21 ID:qXjgqUvd.net
12rのプラグはエンジン下ろしたほうが早い

151 :774RR:2018/01/31(水) 21:44:07.15 ID:uzO5IYzC.net
>>150
12Rの悪口はそこまでだと何度言えば

バイク屋ですら嫌な顔してたなw

152 :774RR:2018/01/31(水) 21:49:22.05 ID:M0HlfGyt.net
「手間のかかる子ほど可愛い」というから・・・

153 :774RR:2018/01/31(水) 22:29:43.05 ID:lZk3NStn.net
実際にその手間を自分で掛けたのが何人いるやら・・・

154 :774RR:2018/01/31(水) 23:16:39.39 ID:ITnXaHS5.net
H2のスーチャー点検なんてちょろい。
ダクト外してエアクリ外せば、インペラが見える。
軸を手で触ってガタがあるようなら要交換だな。
実際、車のタービンはみんなそうだよ。
もう14Rは新型が出ないようだから、お大事に。

155 :774RR:2018/01/31(水) 23:26:55.41 ID:M0HlfGyt.net
>>153
「ウチは放任主義です」(←ダメやん・・・)

156 :774RR:2018/02/01(木) 21:43:08.05 ID:uP67s4xz.net
>>154
指でさわってガタがあるって、それ相当ひどい状態だぞ

157 :774RR:2018/02/01(木) 21:52:51.64 ID:KQQ38tYL.net
放牧

158 :774RR:2018/02/02(金) 08:29:54.86 ID:VthxLfqL.net
>>154
車と違い、スーチャなのと、素でエンジン14000程度まで回る事考えてないやろ。
触って分かるほどならマジで危ないわ。

159 :774RR:2018/02/02(金) 08:56:14.90 ID:KMUiqFnd.net
h2rじゃないから14000rpm回したって意味ねぇしなぁ

160 :774RR:2018/02/02(金) 09:06:16.18 ID:q0L5AdO6.net
ガタなら指先で数ミクロンまで分かるし、むしろ人の五感で検査する内容の得意分野な気もする。

上のスレであったレーザー計測ってのが正しいならそれで何を検査してるかだよね。芯ブレとか規定位置のクリアランスをミクロン単位で…とかなら機器が必要になってくるのかな

161 :774RR:2018/02/02(金) 09:58:46.88 ID:i2xNEAPa.net
そこまで神経質なユニットをH2Rみたいな速さにこだわったものに
搭載するのは理解できるが、公道を走る事を目的にした車両に
そのまま使おうなんて思わないんじゃね?
かなりのマージン取ったもので出すと思うけどな。

162 :774RR:2018/02/02(金) 10:34:58.92 ID:KOhShoUe.net
>>160
慣れたプロなら、触って分かるかもだが、やはり機械の数値もあてにしたほうがいいぞ。
ホントの一握りの職人でも過信したらダメからね。

163 :774RR:2018/02/02(金) 21:26:02.56 ID:0n3v0W/c.net
>>154
触って分るようなガタが出てたら
ジャダー起こしてまともに回らんぞ
無理矢理回されてベアアリングバラバラになりそうではあるが・・・・

164 :774RR:2018/02/02(金) 22:05:05.47 ID:X8m1601N.net
h2は知らんけど車はフローティング軸受だから
新品でも横揺れするんだよね。
車でもタービン降ろさないと
目視点検は無理だよ

165 :774RR:2018/02/03(土) 00:45:56.56 ID:zASuLees.net
H2系の中古は売る店も買う方もリスクだらけな気がしてきたじゃないか

166 :774RR:2018/02/03(土) 02:08:01.85 ID:T/yODlcR.net
お金まで出して実用/耐久試験をやってくれる人がいっぱいいるからなぁ

167 :774RR:2018/02/03(土) 11:36:41.06 ID:HkMiLSoA.net
やっぱこれ相場下がるわ
14Rオーナー全員が売らない!ってんなら相場は変わらないけど
H2SXに流れる「裏切者」がどれくらいいるか
あ、ちなみに僕はホンダ乗りです

168 :774RR:2018/02/03(土) 11:38:32.67 ID:YT9zai6W.net
裏切者呼ばわりは草生える

169 :774RR:2018/02/03(土) 11:53:26.02 ID:SUboQwju.net
そらそうやろ正直言って内心でかい顔できる優越感やろ14R買うのは
それの上位互換が出てしまったんだH2SXに並ばれると我慢できんだろう

といってもパニア付けられるしクルーズコントロール等の電制で純粋にツアラーとして快適になったしな・・・

170 :774RR:2018/02/03(土) 11:58:03.57 ID:01l1qFR6.net
下取り出してH2SX SE注文したよ
市場に玉あふれたら下取り価格下がるから乗り換えるなら今かなと。
初期ロットだから乗り潰してからH2SXに乗り換えるか迷ったけど。

171 :774RR:2018/02/03(土) 12:07:29.79 ID:D9JIQhra.net
14Rよりツアラー寄りらしいけど
海外のサーキット試乗でもう少しストレートが長ければ299km/h出そうって話だし
最速厨じゃなければ十分だわな

172 :774RR:2018/02/03(土) 12:19:29.20 ID:dlhz82X2.net
H2SXは乗って見たいけど欲しくはないな。
見た目が全く受付ないわ。

173 :774RR:2018/02/03(土) 12:49:31.01 ID:BCE8R8sR.net
見た目はドンピシャだけど、ハンドル高くてイヤん

174 :774RR:2018/02/03(土) 13:14:43.69 ID:W2Vtq4ei.net
それドンピシャじゃねーし

175 :774RR:2018/02/03(土) 15:22:34.41 ID:0WgCg7fg.net
見た目は良いけどSS寄りに感じる。
重厚感が無い。

14Rが壊れて直せなくなった時に、14Rと同等、それ以上のバイクがない限り買わない。

176 :774RR:2018/02/03(土) 19:34:48.10 ID:s49fmlr/.net
>>173
ドンッビシャーッ!(潰れて爆ぜる的な

177 :774RR:2018/02/03(土) 20:21:27.48 ID:Z1ubjSkv.net
>>175
俺もそう、14Rの重厚感が気に入ってんだ
デカきゃいいってもんじゃ勿論ないが、SSや噂のH2にはない存在感がいいのよね


てか、違うバイクの話題そろそろやめないか?
ちょっとしつこすぎるぜ

178 :774RR:2018/02/03(土) 20:29:51.17 ID:DmYNU6Oz.net
キャラクター似てるところもあるし、比較として話題に出すなら別に良いと思うな

179 :774RR:2018/02/03(土) 21:11:57.58 ID:s49fmlr/.net
まあジャンルが同じだけに比較対照にはなるわな

180 :774RR:2018/02/03(土) 21:51:49.75 ID:+aYXF8xT.net
>>177
嫉妬www

181 :774RR:2018/02/03(土) 22:11:04.28 ID:guVmMbMs.net
じゃあ次は超人気で在庫が全くないnikonフラッグシップD850についてだ

182 :774RR:2018/02/04(日) 05:44:57.01 ID:EhfMl3Im.net
>>181
一時期ネットでやたら持ち上げられてたソニーの一眼はどうなの?
持ってる人、未だ見たことないけど
α7000は名機だったな

183 :774RR:2018/02/04(日) 07:50:56.22 ID:lHw1C6GR.net
全く興味ないわ
バイク以外の趣味っていったら風俗位かな

184 :774RR:2018/02/04(日) 08:32:35.48 ID:vCxCsSJb.net
オフ車に乗ってサバゲー行くのが最近のマイブーム。
14rの出番がどんどん減ってる!

185 :774RR:2018/02/04(日) 09:51:16.67 ID:FzK8VNYR.net
え!バイクにカメラってあたりまえだとおもってた!

186 :774RR:2018/02/04(日) 09:55:54.06 ID:+A6gx3NA.net
バイク以外の趣味はツーリング車載動画編集だな。

187 :774RR:2018/02/04(日) 10:38:46.08 ID:36SzbjCW.net
キャンプツーリングする人はどの位いるのだろうか

188 :774RR:2018/02/04(日) 11:19:38.52 ID:yjd/TTWI.net
キャンツー行こうと思って道具は揃えた。
揃えただけ。

189 :774RR:2018/02/04(日) 11:25:45.26 ID:x+V1DYvS.net
>>187
14RとKLX250の二台持ちです
正直重さと気軽さでKLXでキャンツーの方が楽しいです。
14Rでは使用後の汚れで洗車が面倒なのと荷物満載でも楽しくてついついペースが上がってしまう
全然キャンツーには使えますがもったいないと思ってしまいます。

190 :774RR:2018/02/04(日) 11:27:17.60 ID:8Xq1ZQrN.net
ああ、俺も寝袋を春夏秋冬分揃えて
ランタン買ったり万が一のために長期間長持ちする非常食etc…
結局1度も使わず職場のアウトドア大好きなヤツに全部あげちゃったw

191 :774RR:2018/02/04(日) 11:29:55.56 ID:BVSsk/1c.net
キャンツーは車バイクともに、バイクの時は14rじゃなくトレーサーですまん。

192 :774RR:2018/02/04(日) 12:45:27.91 ID:llcfWQVd.net
箱3つ付けてキャンプツーしてます
天気悪いと宿に逃げますが

193 :774RR:2018/02/04(日) 15:13:38.33 ID:b3yqkyft.net
>>190
キャンプやるにしても、どの時期にやるかと、どこでやるかで、そこまで重装備いらないぞ。
非常食とか、マジで登山して携帯の電波入らない所まで行くとか、滑落や遭難する可能性が高い場所に行かない限りは不要やぞ。
寝ぶくろも、夏と冬だけあれば構わんし…

194 :774RR:2018/02/04(日) 16:55:33.27 ID:6tY2SdgY.net
クラッチマスター変えてる方はいらっしゃいますか?ブレンボrcs 通常Φ19mmを選択ですが、Φ17mmでも不具合でないですかね。

195 :194:2018/02/04(日) 16:58:38.22 ID:6tY2SdgY.net
用品店で確認したときには、切れが悪くなると思いますので、積極的におすすめしないとのことでした。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200