2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その22【ボルト】

523 :774RR :2018/04/12(木) 11:21:41.41 ID:2JtQ2G7s0.net
>>521
買い替え?それともバイク降りるの?

524 :774RR :2018/04/12(木) 11:30:09.56 ID:Utc+GxYI0.net
>>522
それでいいのよ

525 :774RR :2018/04/12(木) 11:32:18.12 ID:3JZL9ZCo0.net
>>523
他メーカーツアラーへ買い替えだよ。

メ欄にsageでよかったね。

526 :774RR :2018/04/12(木) 11:43:40.88 ID:Utc+GxYI0.net
他メーカーとなるとFJRではないという事か。
ゴールドウィングかぁぁっ!

527 :774RR :2018/04/12(木) 12:24:48.45 ID:FUK+zoiRd.net
鎖帷子着ようぜ

528 :774RR :2018/04/12(木) 18:12:02.33 ID:7LBBJSYOa.net
>>526
アドベンチャーツアラーという線かも
俺もVスト650に惹かれてるけどVスト250でもいいかなとか思ったり

529 :774RR :2018/04/12(木) 19:55:38.64 ID:E9PV6On4M.net
VFRは?
二重の意味で高いけど

530 :774RR :2018/04/12(木) 20:53:30.41 ID:DEFXWhgx0.net
VFRは4気筒だからなぁ
でもVFR800X試乗した事あるけど昔のホンダV4に比べて味みたいなもんがあった
ドドドドッって

531 :774RR :2018/04/12(木) 22:48:20.63 ID:uO6fOJIkd.net
>>521
下取りいくらでした?

532 :774RR :2018/04/14(土) 15:12:37.56 ID:+VmAoGbNa.net
はじめて燃費計算したら22.8でした

533 :774RR :2018/04/14(土) 22:19:22.88 ID:P6IOSCuQ0.net
ツーリングで燃費25超えた時あったわ
正確かどうかは分からんけどこの数字は大型バイクとして凄いと思った
重いけど回さないで走れるバイクだからかな

534 :774RR :2018/04/14(土) 23:31:24.45 ID:FRH97NIl0.net
高速使ったときは27いったぞ

535 :774RR :2018/04/14(土) 23:48:27.63 ID:1BW55lIYa.net
そーなんだ!燃費考えて走ったことないけど、そんだけ走るんだね!ボルト乗り出してからは燃費気にせず、いかに気持ちよく走るかということを主にして乗ってる。燃費落ちてもいいからもっと気持ちよくなりたい(笑)

536 :774RR :2018/04/15(日) 00:47:24.71 ID:6nF7ZBva0.net
燃費気にしないっ人は独身かな
所帯持ちはどうしても気にしてしまうw

537 :774RR :2018/04/15(日) 01:23:01.35 ID:k7VZtzOA0.net
2度30km/Lいったことある
誤差だろうけど

538 :774RR :2018/04/15(日) 01:37:25.97 ID:/QTfF+QHa.net
>>536
恥ずかしながら独身です。
それと通勤には車かバイク使うわけで、車と比べると燃費いいですからまぁいいかーと。ただ走行距離は気になりますね。ずっと乗りたいのにもう〇〇キロ走ってしまったと。

539 :774RR :2018/04/15(日) 02:17:51.03 ID:LD3xjEGL0.net
条件揃えば30q超えがある

540 :774RR :2018/04/15(日) 02:19:35.37 ID:LD3xjEGL0.net
打ち間違い ↑30キロ超え

541 :774RR :2018/04/15(日) 07:06:59.44 ID:IrOo14zvM.net
レブノートで記録してるけど
10000キロちょいの累計平均が
23.7km/l
かなり良いと思うよ

542 :774RR :2018/04/16(月) 09:03:50.58 ID:8j7r4g+ka.net
ほかの大型を知らないから感覚的に分からないなー。
ハーレーのアイアンとかNINJA1000とかその辺と比べるといいんだろうけど。

543 :774RR :2018/04/16(月) 12:27:21.88 ID:Xm/JF5a4a.net
ハーレー883は概ね20は走ると聞いた事ある
同じ空冷2気筒だからな
ニンジャやCB1100などのDOHC4気筒はそれより悪いのは想像つく
バイクの重さもあるけど気筒数が増えたらそれだけ悪くなるよ

544 :774RR :2018/04/16(月) 14:24:07.31 ID:b/oHwUpt0.net
外車は基本ハイオクだから、それだけでも燃料代は有利やな
年間で計算したら微々たる額やが、距離走る人や家庭持ちには嬉しいとこではあるね

545 :774RR :2018/04/16(月) 19:44:16.14 ID:rDU7vCiD0.net
6気筒のゴールドウィングなんて車より燃費悪いからな
しかもハイオクだったと思う
何も気にせずにそんな贅沢してみたいわw

546 :774RR :2018/04/17(火) 07:43:00.22 ID:clTBGNHvM.net
>>545
そんなに? ってことは10km/L台ってことか
まあでも1800ccクラスの車ならそんなものかな
プリウスは除く

547 :774RR :2018/04/17(火) 20:20:15.82 ID:XYCbRmPe0.net
ボルトの購入を検討しててABS有り無しで迷う

548 :774RR :2018/04/17(火) 20:44:37.64 ID:qsRwiyvB0.net
absは絶対だよ
付いてる付いてない選択できて
付いてないとかありえない

549 :774RR :2018/04/17(火) 20:55:53.36 ID:eVRzVPcp0.net
現行新車なら有無を言わさずABS付きになるんでないかな?

550 :774RR :2018/04/17(火) 21:21:29.06 ID:Sj8xcrre0.net
俺のは初期のABS無しのやつで、まだ危ない目に遭った事ないけどタイミング悪く赤信号になって急ブレーキかける時にケツ振ったのは何回かある
前輪がシングルディスクなのと重いバイクだから制動距離は長いんやろね
急ブレーキするほどスピード出すなって事やけどw
それもバイクらしいって事で特に不満ない

551 :774RR :2018/04/17(火) 21:42:13.62 ID:clTBGNHvM.net
ついてて困ることなんてある?
自動ブレーキみたいに誤作動するわけでもないし

552 :774RR :2018/04/17(火) 22:01:42.17 ID:XYCbRmPe0.net
HP見たら2018年モデルはABS必須なのね
値段見てたら5万ぐらい差があったからどうかなーと

553 :774RR :2018/04/17(火) 22:37:39.95 ID:IxXnVb82r.net
これから発売される二輪はABSが義務化されるらしい

554 :774RR :2018/04/18(水) 07:03:05.79 ID:f6uerhBVa.net
もうおっさんやし用心にabs無いと困るわw

555 :774RR :2018/04/18(水) 14:51:56.15 ID:4cA0FHRua.net
コケて5万円で済んだら安いと思うよ。後輪は何度かabs作動したな、割と簡単に。フロントはそんな強く握らないせいかabs効いたことあるのかわかりません。車もバイクも足裏に作動した感触ありますもんね。フロントは指にabs作動した感触って伝わるんかなー?

556 :774RR :2018/04/18(水) 18:12:56.06 ID:is5JMQnWM.net
ちょっと強めにフロントブレーキを掛けると、レバー離したあともブレーキを引きずる感じが残るんですがこれってどこが問題なんでしょう?
急ブレーキというほどではなくて、横の車線の車が割り込んできたときなどにキュッと掛ける感じです
普段はジワッと掛けるようにしているのでこの症状は出ません
まだ新車から半年くらいなので、ブレーキパッドやオイルはそこまで劣化していないはずです

一旦停止して、ブレーキレバーを最後まで握って離してを何度か繰り返すと解消することはします
ブレーキがシュルシュル鳴り始めて明らかに加速が悪くなるので、ブレーキの引きずりで間違いないかと思うのですが
どなたか分かる人がいたら教えてください

557 :774RR :2018/04/18(水) 19:22:13.07 ID:rbpIxkPza.net
>>556
戻りが悪くて引きずってるけど、ここで聞くより現状をバイク屋に言えば?

558 :774RR :2018/04/18(水) 19:36:38.99 ID:JE9YT1gNM.net
ディスク偏心してんじゃね?

559 :774RR :2018/04/18(水) 23:49:34.86 ID:9HPlqRvUd.net
鹿の親子が飛び出してきた時に前後ABS作動した
ABSはあった方がいい

560 :774RR :2018/04/19(木) 07:47:15.62 ID:kvzYEl8f0.net
>>551
路面状況とチューニングの相性で全くブレーキが効かなくなることはある
まあレアケースだけど

561 :774RR :2018/04/20(金) 14:32:21.72 ID:tpHRFloy0.net
自動車だけど、ABSでブレーキが効かない事例(9分〜)
http://www.youtube.com/watch?v=TnqhU662h7g

オフロードバイク乗ってる人たちは「ABS義務化ってアホかよ」と反発してるのも分かる

562 :774RR :2018/04/20(金) 15:34:06.62 ID:vriIhySWd.net
まぁ雪降ったら乗らんし

563 :774RR :2018/04/20(金) 16:05:17.13 ID:GOFges/m0.net
ミナサンはヘルメットどんなやつ使ってますか?
最近二輪免許取得して初バイク、ボルト(Cですが)納車待ちでヘルメット悩んでます

564 :774RR :2018/04/20(金) 16:17:19.18 ID:Kj2Ynlid0.net
シンプソン

565 :774RR :2018/04/20(金) 16:48:26.04 ID:M2javSfPa.net
>>563
ビルトウェル グリンゴ

566 :774RR :2018/04/20(金) 18:24:47.85 ID:oCCNXGBoa.net
ジェットヘルを3つほど

567 :774RR :2018/04/20(金) 19:50:10.25 ID:vriIhySWd.net
>>563
J.O

568 :774RR :2018/04/20(金) 20:01:36.06 ID:pYcya+67a.net
jクルーズコルソ

569 :774RR :2018/04/20(金) 22:56:59.29 ID:mxOgGtnta.net
今からバイクのろかな。

570 :774RR :2018/04/21(土) 00:27:44.65 ID:VuZ8toGK0.net
BellのQualifier DLX

571 :774RR :2018/04/21(土) 16:22:04.66 ID:XPqLD0sYM.net
あっつ!!あっっつ!!

572 :774RR :2018/04/22(日) 13:10:10.91 ID:593Xe1jEd.net
今くらいが丁度良い気温よね

573 :774RR :2018/04/22(日) 13:16:47.06 ID:bro0ivdr0.net
激熱いぞ……

574 :774RR :2018/04/22(日) 13:53:53.72 ID:MAfxqef9r.net
今年免許取ったばかりでまだ夏を経験してないんだが、夏でもバイクは涼しそうだと思ってたけどそんな甘いもんじゃないんやな

575 :774RR :2018/04/22(日) 14:18:48.25 ID:sDhCInSca.net
>>574
ボルトはフルカウルよりましやけどなw

576 :774RR :2018/04/22(日) 14:41:06.79 ID:sYFRylkSM.net
Vツインだからエンジンがスリムで直接太ももに触れない
空冷だから熱風が吹き出さない
さらに足つきがいいから足を開いて停車できる

こんないいバイク他にはないぞ(白目)

577 :774RR :2018/04/22(日) 18:57:08.71 ID:emVLP/2/d.net
ボルトかっこよすぎる

578 :774RR :2018/04/22(日) 21:46:00.86 ID:aP39KcNr0.net
>>576
しかし夏は両足下ろして停車すると右足がエキパイ近くにあるから熱いけどなw
右足はステップに乗せとかないとね

579 :774RR :2018/04/22(日) 22:47:23.66 ID:y6DBQ5Wm0.net
デイトナのリバーシブルバックレスト中古で安かったから買ってソロシート用に使ってみたけど微妙だったな…腰に垂直に当たるし伝わる振動も増えるし。そもそもバックレストてこんなもん?

580 :774RR :2018/04/22(日) 23:16:03.79 ID:aP39KcNr0.net
腰に垂直以外にどうなれば正解なの?
ボルトはふんぞり返って乗るバイクじゃないし

581 :774RR :2018/04/23(月) 08:49:03.56 ID:VIj0ONrTM.net
俺もシングルシート仕様にして付けてたけどボディバッグやウエストバッグを使うと干渉するのが不便で使うのやめたw
でもしっかり座ってるつもりでも毎回発進時に背もたれに腰が当たるからけっこう動いてるもんなんだなというのが分かった

582 :774RR :2018/04/23(月) 17:24:33.92 ID:NlADc6+ld.net
レブル250買ったばっかだけどボルト欲しくなった

583 :774RR :2018/04/23(月) 18:52:40.72 ID:rP8QB68ra.net
いいよボルト
レブル250乗った事ないけど排気量からして回して乗るタイプだと思うけどボルトはトルクの太さで走るからね
5速から回してもそこそこの加速する
こっちにおいでw

584 :774RR :2018/04/23(月) 19:59:15.39 ID:4ZvEsJC2a.net
僕はいつかレブル250か500にのりたいぞ

585 :774RR :2018/04/23(月) 20:54:16.73 ID:KzRNfYxU0.net
レブル見るわー鬼売れてんな

586 :774RR :2018/04/24(火) 00:48:53.90 ID:t+3fkKW6a.net
大きなの乗ってたら小さいのが欲しくなり、小さいのに乗ってたら大きなのが欲しくなるだけのことよ
結局無い物ねだりなんやね

587 :774RR :2018/04/24(火) 01:09:08.55 ID:UocgK/grM.net
バイクの車検ってどうするん?バイク屋まで持っていったら歩いて家まで帰るん?そしてまた歩いて取りに行くかんじ?一緒に車検場まで行ってライン通すのだけやってくれたらいいんたけどな。

588 :774RR :2018/04/24(火) 04:15:45.73 ID:nI61KMFj0.net
大抵のとこは代車出すだろ
事前に予約とか必要だろうけど

589 :774RR :2018/04/24(火) 06:20:11.44 ID:UocgK/grM.net
>>588
そーなんだ。足届くやつでたのんます。

590 :774RR :2018/04/24(火) 07:35:35.08 ID:pF0aBKqDd.net
代車「SCR950です」

591 :774RR :2018/04/24(火) 07:43:11.06 ID:sxy2aQhoM.net
>>587
それならユーザー車検でよくない?
初めてでも色々教えてくれるから心配ないよ

592 :774RR :2018/04/24(火) 09:48:25.44 ID:UocgK/grM.net
>>591
車はユーザー車検してるけど、立ちゴケしたらあの床の下に落下しそうで怖いわ(笑)
車を通すレーンとはちがうんかなー。どうなん?

593 :774RR :2018/04/24(火) 11:44:35.85 ID:PI4/luzK0.net
もちろんバイク専用レーン有るよ

594 :774RR :2018/04/24(火) 13:40:32.10 ID:EkQQDDzCa.net
>>593
ですよね(笑)

595 :774RR :2018/04/24(火) 13:45:16.34 ID:EgLnhBPs0.net
Yo!Yo! ですYo!
あぁ〜いとぅぃまてぃぇ〜〜ん!

596 :774RR :2018/04/24(火) 21:40:59.16 ID:1+Lk6QOx0.net
今年の秋に車検だがユーザー車検やってみようかな
昔は本しか情報なかったが今はネットやyoutubeでやり方教えてくれてるしね
自家用車にネットでカーナビ安く買って取り付けたり、ボルトにUSB電源取り付けれたのもみんなネット情報のおかげ

597 :774RR :2018/04/25(水) 22:44:15.09 ID:90VwPHU9p.net
>>582
で、ボルトを買ったら883が欲しくなる

598 :774RR :2018/04/26(木) 14:18:07.53 ID:OEosJnJuM.net
ハーレーと言えば新型ソフテイルの出来がよくて浮気しかけたけどそもそもそんな金も置き場もなかった
その上毎日通勤に乗るにはしんどい重さ

自分的には883は中途半端に感じる
ハーレー=大排気量ってイメージがあるからかな
ミドルクラスなら国産バイクがあるしね

599 :774RR :2018/04/26(木) 17:47:01.05 ID:RECScRMza.net
ハーレーなら1200がバランスいいよ
883みたいに非力じゃないしビッグツインのように重デカ過ぎる事もない
ボルト買うときにハーレーも選択肢にあったけどフォーティエイトはタンク小さ過ぎるのとステップ前過ぎるから却下
1200Rはいいと思ったけどもう中古しかなく、好みの色や程度のいいのがなかなか見つからなかった

600 :774RR :2018/04/26(木) 18:35:41.75 ID:YD9bc70r0.net
ミッドコントロールに変えればいいじゃない
BOLTと違ってカスタムパーツが充実しているんだからさ

601 :774RR :2018/04/26(木) 22:38:43.03 ID:ZhqDoB2q0.net
今更鍵の持ち歩き方を悩み始めた
今は鍵単体だけど何かの拍子にポケットから落ちてないか気になるし、キーケースだと付け外し面倒くさそうだし……

602 :774RR :2018/04/26(木) 22:40:03.33 ID:hGIQqBvN0.net
ロードスター試乗したことあるけど、なかなかパワフルでいい感じやったで
憧れのタコメーターもデジタルやけど標準装備!
でもウィンカー出しにくいからハーレーは無理だわ〜

603 :774RR :2018/04/27(金) 07:31:53.45 ID:exP1o7kw0.net
>>600
それ分かってたけど思ったより金かかる
タンク小さいのも替えたらってなるけど、スタイル崩れるし、そこまでするよりボルトの方が総合的に魅了的に感じたから

604 :774RR :2018/04/27(金) 07:36:51.57 ID:exP1o7kw0.net
>>602
俺も試乗したけどロードスターいいよね、パワフルで
あれこそ本当のスポーツスターだと思ったわ
ボルト買うときにあれが出てたら迷ったかも

605 :774RR :2018/04/27(金) 21:40:31.03 ID:hGS8mQzla.net
SCR950のスレが無いんだけど、人気が無さ過ぎるのかな?
ヤマハのサイトを見てたら「よくよく見ると格好いいな」と思ってスレ探したら無かったのよ。

606 :774RR :2018/04/27(金) 21:53:43.15 ID:+c9T63iy0.net
>>605
ここでいいみたいよ

607 :774RR :2018/04/27(金) 22:29:34.39 ID:exP1o7kw0.net
SCRいいよね
ボルト買った後に出たから後悔した
ボルトで少し攻めたくなった時ステップ擦るけどSCRは簡単には擦らないだろうし
幅広ハンドルがワイルドで股関節が極端に曲がらないポジションもいいわ
ボルトは足の付け根がつる時あるw

608 :774RR :2018/04/28(土) 03:58:28.32 ID:lRiVu3lHd.net
>>607
俺も足つるw

609 :774RR :2018/04/28(土) 13:16:38.32 ID:noW1ggHia.net
>>608
おいらも( ̄▽ ̄;)

610 :774RR :2018/04/28(土) 15:26:53.96 ID:56tlmM9v0.net
腰痛持ちなんだけどハンドルを50Bにしたら少しは楽になるかしら?

611 :774RR :2018/04/28(土) 15:37:50.76 ID:2CjZWmN8d.net
SCRは足つきキツいから足の違う部位がつるかも

612 :774RR :2018/04/28(土) 16:57:18.59 ID:W2jOTUbcM.net
高速のSAで休憩中
ケツが猛烈に痛い
右側の肩と背中が痛いのは乗り方おかしいのか、力みすぎか……

613 :774RR :2018/04/28(土) 17:27:36.89 ID:yul0fjyDd.net
SCRいいよなあ
短足チビだから乗れないけど

614 :774RR :2018/04/28(土) 17:45:53.72 ID:2CjZWmN8d.net
逆に長身でもエアクリーナーに膝がぶつかって乗りづらいぜ

615 :774RR :2018/04/28(土) 19:39:34.97 ID:noW1ggHia.net
>>610
どうかなー。でも体勢は楽になるよ

616 :774RR :2018/04/28(土) 21:54:29.31 ID:n2j/HHnh0.net
>>610
それにしたら身体が起きるから体重が分散せず腰に体重がかかるから腰にいい事はないと思う
ハンドルを手前にしたら腕、肩は楽になるけど
最初俺もハンドル手前になるのに替えようと思ったけど、ニーグリップするようにしたら腕や肩に負担かからなくなった

617 :774RR :2018/04/28(土) 22:56:35.32 ID:WaSXmAaKa.net
>>616
力むと腕肩首疲れますよね。自分はニーグリップというよりは背筋を伸ばして乗ることを意識すると肩凝りがマシになりました。
個人差はあるでしょうけど、前傾で猫背になることも腰には良くない気がします。
疲れる前に休憩すること、たまには体勢を変えることもきをつけてます。

618 :774RR :2018/04/28(土) 23:00:19.87 ID:WaSXmAaKa.net
>>613
同じく。先日アフリカツインを初めて間近で見たけど、かっこよかったー。同時にこれは乗れんとおもた。

619 :774RR :2018/04/28(土) 23:45:43.35 ID:n2j/HHnh0.net
>>618
アフリカツイン試乗した事あるけど170cmの自分でも乗れたよ
跨るまで怖いけどw
あのタイプはサスが結構沈むからね

620 :774RR :2018/04/29(日) 01:05:31.62 ID:3o5tgwh1a.net
>>619
そーか、サスね。
しかし重たいバイクで山道、坂道は走りたくないなー。段差、傾斜のあるガススタやスーパー等から公道に出るのも神経使うんだ、わたしは。

621 :774RR :2018/04/29(日) 01:59:21.75 ID:P2juaQaD0.net
重さで言えばボルトよりアフリカツインの方が軽いけどあの高さが結構不安になるね
重心が高いからフラフラってなりそうで
止まる所が平らとは限らんから立ちゴケの心配もあるし

622 :774RR :2018/04/29(日) 06:26:59.98 ID:JSRcBYkTa.net
安定感はエンジンの高さだけで決まるわけじゃない。
ホイール径が大きいバイクは直進安定性が良かったと思う。
話がスレから逸脱するけど、だからホイール径の小さいX-ADVはアフリカツインよりも走破性が劣る。
もちろんX-ADVはオフ車じゃないんだけどね。
でもエンジン位置だけ考えたら、アフリカツインよりも相当下になるわけで。
まあ、今時のバイクは真っ直ぐに走るだけなら安定感は大差無い気がするけれども。

623 :774RR :2018/04/29(日) 10:56:04.98 ID:P2juaQaD0.net
言葉足らずだった
高さが不安になると言ったのは走ってる時じゃなくて停車の時や押して歩く時

624 :774RR :2018/04/29(日) 15:02:46.91 ID:PTMJAydzd.net
チビだし短足だしもうシート高の高いバイクはいいや…
@トレーサーからの乗り換え

625 :774RR :2018/04/29(日) 15:18:57.22 ID:4KG6aPxwM.net
通勤用に125ccスクーターを見に行ったら思いの外デカくて驚いた

代わりにグロム試乗したら楽しくて買ってしまった
ボルトだとイマイチ楽しめないタイトな峠道とかちょっとした林道くらいなら行けそう
パワーも程々にあって大型と使い分けるのにちょうどいい感じ

二台持ちするくらいなら250一台にしろよ派だったけどそんなことないね
みんなも125のミニバイクおすすめよ
現状ホンダとカワサキしか出してないけどヤマハも出さないかな

626 :774RR :2018/04/29(日) 15:19:35.24 ID:GLOcunco0.net
>>619
ばくおんの千雨(チビ)のセリフ「走り出してしまえばなんという事はない、信号で停まることさえなければ…」

627 :774RR :2018/04/29(日) 16:50:59.12 ID:7vfjptPBd.net
俺は普段乗り用にVTR250買った
グロムとすげぇ悩んだけど楽しそうですね

628 :774RR :2018/04/29(日) 17:07:47.21 ID:w72T15Rk0.net
scrは跨った瞬間これはアカンと思った

629 :774RR :2018/04/29(日) 18:14:08.46 ID:oKHoEVcZa.net
セカンドにセロー欲しい
史跡巡るのも好きなんで、ちょっとした小道に入って行けるし
行き止まりあっても引き返すのが簡単そう

630 :774RR :2018/04/30(月) 00:56:54.42 ID:UgrpYb1Yd.net
通勤用にモンキー125欲しい

631 :774RR :2018/04/30(月) 06:30:34.49 ID:L2jS3NdOa.net
>>629
史跡巡りいいね!
グロムもいいね!

632 :774RR :2018/04/30(月) 08:45:13.64 ID:idRdYLCed.net
ぼくZ125ちゃん!

633 :774RR :2018/04/30(月) 10:54:29.64 ID:dKGJOicpM.net
わしゃ新型クロスカブ緑ちゃん!

634 :774RR :2018/05/01(火) 19:24:32.36 ID:CgLqzgHEd.net
明日から雨かYO!

635 :774RR :2018/05/02(水) 19:33:48.06 ID:DA/KmrpPM.net
雨後は洗車せんとあかんからめんどい。キジマのエンジンガードの取り付け部分錆びてきてるわ、サビ取りして塗装せなあかんかなあ。

636 :774RR :2018/05/03(木) 01:47:28.12 ID:QSJCIjZpa.net
>>635
錆びも味の内やでw

637 :774RR :2018/05/03(木) 08:31:21.75 ID:oRfihMc+0.net
この前ステップの根元の黒い塗装の上に赤錆が浮いてるの見つけてショックだった

638 :774RR :2018/05/03(木) 09:49:47.66 ID:uAItbikB0.net
俺のは初期のマットグレーだから多少の汚れやサビも結構サマになるw
ライト周りのサビは落としたけど
たまにフクピカで拭くくらい

639 :774RR :2018/05/03(木) 22:40:25.77 ID:yVFmXLpu0.net
今日久しぶりに旧型レブル見た やっぱいいなあ

640 :774RR :2018/05/04(金) 11:05:45.19 ID:MZ99HF510.net
ボルトか600SS買うかでくっそ悩む
全く正反対なバイクだがどっちも欲しすぎて困る
金さえあれば両方買うのに…

641 :774RR :2018/05/04(金) 12:05:45.30 ID:oPk5+iPna.net
>>640
どっちかをレンタルにしてたまに乗ったらいい
俺なら600SSの方をレンタルにするかな
日常使うのは不便そうだから

642 :774RR :2018/05/04(金) 14:46:34.61 ID:P11ygQRwd.net
>>640
値段が高い方を先に買って、もう1台は痕から買えば無問題

643 :774RR :2018/05/04(金) 18:10:18.79 ID:PwlxOswlM.net
600SSってドゥカティ?
ボルトはまだしばらく手に入りそうだから600SS買う方がいいかも
もうスポーツバイクは疲れた、ゆったりクルージングしたいってなってからでも十分間に合う

644 :774RR :2018/05/04(金) 18:30:24.70 ID:Ba+m6GkE0.net
600SSってCBR600RRとかGSXR600の事だと思ったが違うんかな

645 :774RR :2018/05/04(金) 19:47:25.59 ID:1JhXUYnNM.net
900SSはたまに見るけど600SSは10年くらい見てない
見ても気づかないか

646 :774RR :2018/05/04(金) 20:48:22.80 ID:Ba+m6GkE0.net
SSって書くと普通はスーパースポーツを指してる事が多いと思うが

647 :774RR :2018/05/04(金) 21:07:55.14 ID:MZ99HF510.net
悪い、600SSはGSXR600のことだわ
県内にボルトの展示車も試乗車も何も無いからどうしようかと考えてたが
レンタルの事をすっかり忘れてた
ありがとう、今度レンタルして走ってみるわ

648 :774RR :2018/05/04(金) 22:09:53.94 ID:2ZIMqCKea.net
ボルトを選ばなかったとしても、バイク乗りなら連れだぜ。

649 :774RR :2018/05/04(金) 23:03:29.67 ID:uoQzU4W0d.net
>>647
俺は今はボルト1台だけど、いつかスーパースポーツも増車するつもりだよ
何年掛かるか分からんけどねw

650 :774RR :2018/05/04(金) 23:28:22.40 ID:+RZS+IWuM.net
ボルトかSSで迷うならSS買っといたほうがいいと思う
SSみたいな刺激はボルトにはないから

たぶんツーリング先とかでカーブをヒラヒラ駆け抜けていくSSを見かける度にSSが欲しくなるはず

自分はSSでもまったり走りたい派なのだがSS乗りはたいてい飛ばし屋なのでペースが合わない
あと前傾姿勢のせいで景色が楽しめないのが嫌だったかな

651 :774RR :2018/05/04(金) 23:55:10.46 ID:Ba+m6GkE0.net
前傾姿勢にならずに景色を楽しめてカーブをヒラヒラ走れるのはモタードが最強と思う
友人はDトラッカーとWR250Xに乗ってるのいるから分かる

652 :774RR :2018/05/05(土) 01:21:14.77 ID:LE2oFRnja.net
>>651
モタは確かにヒラヒラやけど風に弱いからやんかw

653 :774RR :2018/05/05(土) 10:29:17.23 ID:tF49UWmh0.net
高速走った時はそう言ってたな
全て満たすバイクはないからな

654 :774RR :2018/05/05(土) 17:01:45.48 ID:DJyDJt4Ld.net
そう
昔は不満点を埋めようとカスタムに走ったが、改造費用を2台持ちの資金に回した方が良いと思うようになった

655 :774RR :2018/05/05(土) 22:20:12.45 ID:Pk4oU+qea.net
ボルトで通勤する所を125cc買って通勤したらコスパどうだろう?と一瞬迷ったけど、
通勤でボルトに乗るのも気持ちいいし、寿命短くなったとしても好きなだけ好きなバイクに乗ればいいかーとも思う。
125のランニングコストは0に近いから魅力なんだけど、2台のバイクに乗る時間がそんなにないんだな。
ボルトに乗りたいけど車の方が都合がよかったり、自転車乗りたかったり、雨でバイク乗れない日もあるし、バイク2台停めとくと冷ややかな視線と嫌味も言われるだろうし。

仕事せず毎日暇してたらグロムあたり、乗りたいんだけどさ。

656 :774RR :2018/05/06(日) 10:46:53.80 ID:8d3ITBA80.net
ワイもちょい乗りや通勤で125cc買おうか迷ったが
買う費用も勿体無いし、気に入ったバイク乗ったほうがいいと気が付いたわ

657 :774RR :2018/05/06(日) 15:46:10.84 ID:UpK7OwNy0.net
俺はチョイ乗りは軽四ターボやわw
通勤にも使ってるし買い物に便利だから
家族乗せる時もあるからね
そりゃ125でも買えたらいいけど置き場所もないし

658 :774RR :2018/05/06(日) 15:56:01.62 ID:YhIhejjOa.net
Cスペめちゃカッコよくて欲しかったけどミニ試乗して、こんな乗車姿勢きついのかと悩んできたわ…

659 :774RR :2018/05/06(日) 17:06:53.50 ID:UpK7OwNy0.net
通常ボルトはCスペくらいの腰高で最初から出して欲しかった
ハンドル位置はあのままで
883Rくらいにバンク角増えるし
ちょっとタイトコーナーでスピード出すとステップ擦るのが気になるから

660 :774RR :2018/05/06(日) 17:14:44.32 ID:EwehOUHm0.net
初バイクがCスペで納車一月経ちましたが前傾よりも足下ろしたときステップが邪魔になるのとミラーがかなり振動するのとメーターベゼルが反射して眩しいのが気になる。初めてのバイクなので他のバイクと比較できませんが。
前傾はロードバイク乗ってるからかあまり気にならならいどすね

661 :774RR :2018/05/06(日) 17:25:53.34 ID:UpK7OwNy0.net
>>660
元々ボルトは振動もVツインの味としてわざと感じるようにしてあるからミラーブレるのは仕方ないね
4気筒バイクはほとんどブレないよ

662 :774RR :2018/05/06(日) 17:35:40.26 ID:iVyT643od.net
Vツインのミラーは250ccでもかなり振動するからなー、950ccじゃしゃーないw

663 :774RR :2018/05/06(日) 17:39:30.31 ID:q9Vm7EGy0.net
アマでキャリア買って自分で付けたら
ボルトがなくなってた

664 :774RR :2018/05/06(日) 18:07:37.19 ID:UpK7OwNy0.net
バイクが無くなったのかボルト(ネジ)が無くなったのかw
このスレではややこしい

665 :774RR :2018/05/06(日) 18:36:44.79 ID:MQmxOMKUM.net
>>660
ステップは一年乗っても引っかかる
対策としては裾の広いパンツは避けること、それと紐タイプの靴は絶対に履かないことだよ
絶対にだよ

666 :774RR :2018/05/06(日) 19:04:37.70 ID:tsjLFXsRp.net
Cスペに乗ってからエンジニアブーツ買ってパンツの裾をインしてる
特にロングツーリングの復路

667 :774RR :2018/05/06(日) 19:52:04.53 ID:5bPqwkdra.net
Cスペで足下ろしたときステップに当たる対策パーツみたいなの出ないかね

668 :774RR :2018/05/06(日) 21:02:37.82 ID:8d3ITBA80.net
このMCエンタープライズのエンジンガード取り付けてる人います?
ttps://www.motoparts.jp/fs/mpgp/ya-ame_bolt_body/1000-305
軽い転倒ぐらいならペダルも保護してくれそう
カーブで盛大に削れそうな気もするけど

669 :774RR :2018/05/06(日) 21:53:05.18 ID:UpK7OwNy0.net
そもそもボルトで純正以外のエンジンガード付けてるのは見た事ない
ハーレーなら色んなパターンの見るけど

670 :774RR :2018/05/06(日) 22:40:42.26 ID:vC6EI2YBr.net
紐靴で運転してましたわ。
ステップに紐が絡まったと思うと、確かにゾッとしますね…
ブーツかいますわ!ありがとうございます

671 :774RR :2018/05/06(日) 23:33:32.13 ID:OqTin3ys0.net
>>669
アメリカンタイプ初めてだし、倒したら重量もあって
起こせるか心配だからなるべくごついのがいいかなーと
意外とみんなエンジンガード取り付けてないのかな

672 :774RR :2018/05/07(月) 00:24:06.99 ID:UTpOS6NV0.net
>>671
押してる時にバランス崩して一度倒してしまったけど何とステップで立ったw
完全に倒れずに45度くらいを保ってたから楽に起こせた
その時たまたまなのか、そういう設計なのかは知らんけど他にもその経験者はこのスレにいたからあながち計算されてるのかも
ここだけの話なw

673 :774RR :2018/05/07(月) 07:45:30.72 ID:62kDs6uFM.net
キジマのエンジンガード付けてます。ガード傷ついて錆びてるとこあるから、仕事はしてますよ。立ちゴケしたんだよー。

674 :774RR :2018/05/07(月) 23:21:39.88 ID:QVBcJjmH0.net
高速用に四発のマシンが欲しい

675 :774RR :2018/05/08(火) 01:19:30.40 ID:Y8uw4Q7od.net
>>671
俺は純正ガード付けてる
幸いな事にお世話になった事が無いので、レビューは出来ない

676 :774RR :2018/05/08(火) 05:57:19.94 ID:CquDfhEpa.net
>>674
幻の六速があればいい

677 :774RR :2018/05/08(火) 07:21:54.98 ID:1T/lV3530.net
よく幻の6速に入れようとしてしまう
昔は6速のバイク乗ってたしね

678 :774RR :2018/05/08(火) 07:44:49.74 ID:hjNWzboYM.net
ゆっくり走ってるときは振動も気持ちいいんだけど
100km/hでずっと走るとかになると疲れる
やっぱり6速が欲しいわ

679 :774RR :2018/05/08(火) 07:57:28.75 ID:zn0inn8/0.net
エンジンガードは甘え
子供の補助輪と一緒

680 :774RR :2018/05/08(火) 08:05:46.11 ID:i8yxgIWta.net
最初このバイクに乗った時、この振動でこの速度ならまだ4速だよなって思ってシフトアップしようとしたらもう5速だったのはあるw

681 :774RR :2018/05/08(火) 12:31:35.09 ID:R66wVFsCa.net
>>680
訂正
それは今でもよくある

682 :774RR :2018/05/08(火) 13:18:16.10 ID:r5w7xwqta.net
>>680
俺も、ボルトあるあるかな。

683 :774RR :2018/05/08(火) 15:39:31.84 ID:Y8uw4Q7od.net
>>678
ピッタリ100キロで走っている時ってほとんど振動無くない?

684 :774RR :2018/05/08(火) 17:41:28.91 ID:i8yxgIWta.net
>>683
でも4気筒経験者からしたら振動感じるからな
このバイクは田舎道を適度な速度でトコトコピストン感じながら走るのが一番合ってるやろうからね

685 :774RR :2018/05/08(火) 17:52:29.46 ID:CM2o/84O0.net
エンジンガードは安心保険みたいなもんだけど付けると格好悪くなるからほんと悩むところ

686 :774RR :2018/05/08(火) 18:13:54.69 ID:i8yxgIWta.net
671でも書いたけど押し歩きの時に倒してしまったけどステップで自立したからもうエンジンガードは未練無くなった
走ってる時に倒したらそりゃ最後まで倒れるだろうけどね

687 :774RR :2018/05/08(火) 19:34:59.70 ID:2STyq47ad.net
>>680
逆もあるよ!
五速だと思ったらまだ四速とか。。

688 :774RR :2018/05/08(火) 22:17:50.00 ID:diccupwn0.net
>>687
あー俺も時々やる
高速で何十キロも4速

689 :774RR :2018/05/09(水) 09:29:27.13 ID:+2zLzF7ta.net
マジか?w
高速で4速でずっとなんて
5速でも振動多いのに

690 :774RR :2018/05/09(水) 12:50:16.45 ID:xElzMTbvM.net
高速は何度も幻の6速を探しながら走っちゃう

691 :774RR :2018/05/09(水) 12:58:52.93 ID:LHJmkTdEd.net
昨日車学の入校手続きしてきた。大型取ってインクラからBOLT Cspecに乗り変えるんだ……。

692 :774RR :2018/05/09(水) 12:59:57.70 ID:yR1F64gO0.net
マイケルJフォックスがCMやってた「カッコインテグラ」か!

693 :774RR :2018/05/09(水) 13:51:50.46 ID:fo86F/wmM.net
スクーターっぽいインテグラもあったな

694 :774RR :2018/05/09(水) 19:32:31.24 ID:rtPVRqBgM.net
インクラとかよくクソださいの乗ってんなぁ

695 :774RR :2018/05/09(水) 19:46:50.71 ID:bGgi9VY+0.net
インクラってインテグラの略なのか
おっさんの俺はホンダバイクのカウル付きにインテグラって付いてたのを思い出した
CB、VFシリーズとか

696 :774RR :2018/05/09(水) 21:44:48.11 ID:2WUlwAL30.net
インクラ
イントルーダークラッシック
限りなくドラッグスタークラッシックっぽいスズキの中型クルーザー

697 :774RR :2018/05/09(水) 23:48:57.79 ID:eiI5ulRKa.net
インクラのデザインとか嫌いじゃないよ。ドラスタ乗ってたけど、タンクにメーターついてるやつは視認性がダメだった。
ニュートラルに入ったかどうかかくにんするために視線落とすのがめんどくさいし、かっこ悪い。トップブリッジ寄りにないとなー。

698 :774RR :2018/05/10(木) 00:28:31.40 ID:6vbOxrE8d.net
2018年カラー格好悪いね。

699 :774RR :2018/05/10(木) 07:26:15.32 ID:GVq85Z9p0.net
ああイントルーダークラシックね
そんな略あるの知らなかったw
昔試乗した事あるけどスズキのVツインは良かったよ

700 :774RR :2018/05/10(木) 07:54:56.40 ID:kdEFsneXd.net
>>689
振動に慣れると勘違いするんよ。。
特に高速の渋滞後とか🤔

701 :774RR :2018/05/10(木) 07:58:54.24 ID:50FRKeH0M.net
せっかく液晶メーターなんだからギアポジションくらい表示させてくれてもいいのに
あと画面切り替えでタコメーターがつけば理想
XSRのメーターが羨ましいわ
メーター交換車にならなかったら絶対交換してる

702 :774RR :2018/05/10(木) 08:04:09.66 ID:oEQvGrw6a.net
>>701
シンプルさを強調するためにあえて付けなかったんだろね
でもギアポジションは俺も欲しいと思った
せっかく液晶なのに
ウィンカーが左右に光らないのも地味に嫌w

703 :774RR :2018/05/10(木) 08:54:00.98 ID:3ObfNGVV0.net
新カラー、黒はロゴ含めカッコいいと思うけどなー

704 :774RR :2018/05/10(木) 09:31:54.41 ID:uqgULARbd.net
>>702
同意w
ギアポジとウィンカー左右表示は俺も欲しいと思ってた

705 :774RR :2018/05/10(木) 11:55:33.66 ID:3au7qwZKa.net
走り方によって燃費が大分変わるし燃タンも小さいから、俺は燃料計があれば嬉しかったなぁ大体の目安になるし
まぁ200キロ以内でガソリン入れればいいだけなんだけど

706 :774RR :2018/05/10(木) 12:45:08.21 ID:wCPrv9DWa.net
言えてる
いくらシンプルにこだわったとしても燃料計くらいは欲しいね
Fが点灯してから余裕はあるけどね
マイナーチェンジで付くかも

707 :774RR :2018/05/10(木) 17:27:52.52 ID:kC40UnfkM.net
>>706
田舎に行くとスタンドがない&あっても潰れてるで本当に困る
F点灯から50kmくらいは行けるはずと思ってガソリンスタンドの3kmくらい手前でガス欠したことあるもん
上り坂なんて全力で押しても少しも進まなくて泣きそうになったわ

708 :774RR :2018/05/10(木) 19:38:27.59 ID:GVq85Z9p0.net
>>707
そりゃ酷い体験やねw
入れれる時に早めの給油やね

709 :774RR :2018/05/10(木) 19:49:16.18 ID:A87wGBRA0.net
スタンド給油すると1.5くらい入らないよね

710 :774RR :2018/05/10(木) 21:21:18.16 ID:uqgULARbd.net
土地勘の無いところでは大事をとって150キロ以上走ったら給油しちゃうな
入れられる時に入れとけ的な感じで

711 :774RR :2018/05/10(木) 22:48:59.28 ID:JCDiI64cd.net
そっちのほうが気持ち的に楽やな

712 :774RR :2018/05/10(木) 23:35:07.58 ID:GVq85Z9p0.net
やっぱり燃料計はいるって結論やな

713 :774RR :2018/05/11(金) 06:35:57.51 ID:2fq87aoVd.net
失敗した
Rスペックにすれば良かった
スポーク磨くのめんどくさい

714 :774RR :2018/05/11(金) 14:29:07.80 ID:D7jqUyz0M.net
>>713
スポークとチェーンめんどいよね

715 :774RR :2018/05/11(金) 17:27:04.77 ID:peeA2dC00.net
>>707
Fuelランプついてから給油するという癖だと、遅かれ早かれそうなるわな
で、実際困ることは近くにスタンドが無い僻地で起こるという必然
燃料計ついていたとしても一緒、やるやつはやる

716 :774RR :2018/05/11(金) 17:54:13.11 ID:QemLc6j5M.net
早めに給油するとあまり入らなくてなんか申し訳なくなる
ガス欠心配しながら走るのも嫌だから入れるけどさ

717 :774RR :2018/05/11(金) 19:46:08.28 ID:x2ofcI64d.net
帰り道だったら「今ここで入れとけば家まで無給油で行ける!」ってなったら2〜3リットルでも給油する

718 :774RR :2018/05/11(金) 20:22:23.63 ID:nKWKr5d3a.net
今日、バルカンS乗ってる男に会った。
タンクがマッチョで、ボルトもあんなムキムキなタンクだったら
給油回数減るんだろうなと思った。
1度ガソリン溢れさせたことあるよ。
エンジンにかかってジュワーってなった。
燃えなくてよかったよ(笑)

719 :774RR :2018/05/11(金) 20:41:07.44 ID:iS8igKcX0.net
5.2リットルはいりやしたー(原付きか!)

720 :774RR :2018/05/11(金) 21:05:11.92 ID:K6nFGDRM0.net
GW乗れなかったので今日ソロツーしてきた。
GW後の平日とあって、シーズンでもバイクは少なかった。もちボルトとは遭遇せず( ; ; )

721 :774RR :2018/05/11(金) 22:26:56.40 ID:0YEo8Vto0.net
タンクとシートの間の隙間をなんとか出来なかったのか
ちんK置き場なのか?

722 :774RR :2018/05/11(金) 23:36:14.18 ID:SWSRT6wta.net
>>721
その隙間がいいんじゃないかw

723 :774RR :2018/05/12(土) 02:56:59.93 ID:eBQb5JZEa.net
>>722
そのへんがよくわからん。言われなければきづかなし、今も気にならない、良いとも悪いともわからんわー(笑)

724 :774RR :2018/05/12(土) 10:56:13.73 ID:hsmTNeKe0.net
セルフでしか入れたことないや
フルサービスってエンジン切ってバイクから降りて鍵を渡せばいいのかい?
なんか気まずそうで(笑)

725 :774RR :2018/05/12(土) 11:29:00.06 ID:3Wxpx1oZM.net
跨ったまんまでもいいのよ?
キー抜いてタンクキャップに挿すかキャップ自分で取ればおk

726 :774RR :2018/05/12(土) 11:33:48.72 ID:sTqxXr3Ia.net
>>721
あれはデザイン上であえてそうしたと聞いた事ある
ボルトのデザインコンセプトはぜい肉を削ぎ落としたみたいな事をカタログに書いたあったから骨っぽさを強調したんでは
まあハーレーでもそんなデザインあるからパクリといえばそうw

727 :774RR :2018/05/12(土) 12:10:33.98 ID:Pj4MNlSvd.net
高速SAのスタンドも全部セルフにしてほしいよ

728 :774RR :2018/05/12(土) 16:41:18.94 ID:/Z5RvWZkM.net
高速なら恥ずかしくないけどな
一般の知らないスタンドだと満タンお願いして3Lしか入らないと申し訳なくなる

なのでぜひとも燃料計を

729 :774RR :2018/05/12(土) 20:51:22.61 ID:xsTHken/d.net
トリップメーター使わんの?
燃料計だってそんな細かくわかるわけじゃないし要らんだろ

730 :774RR :2018/05/12(土) 21:34:29.81 ID:7F5TrSE90.net
トリップメーター使うけどね
走り方で多少燃費変わるから燃料計あればなおいいと思う

731 :774RR :2018/05/12(土) 22:13:02.21 ID:enI7KRNS0.net
田舎や高速なら200キロ超えたら給油
それ以外なら警告灯ついたら給油で何も問題ないし余計なもんはいらないかな

話変わるがGWを目一杯使って九州を回って来たがボルトは2台しか見なかったな
レブルを毎日のように見かけたのは驚いた

732 :774RR :2018/05/12(土) 22:29:49.61 ID:1OupQ8Tma.net
燃料計は別にいいけど、シフトインジケーターが欲しいな、もしくは6速。
幻の6速入れる度に、後ろを気にしない振りで6速に入ったかのように振る舞う。

733 :774RR :2018/05/12(土) 22:30:28.49 ID:DhaOkjNF0.net
昨日ソロツー行った時、帰りに燃料が心許なかったので、地方のスタンドに寄ったときに3リッターだけ頼んだ。日頃の燃費で計算して帰れるだけ入れたんだけどね。その日に燃費計算したら、リッター27キロも走っててびっくり。

734 :774RR :2018/05/13(日) 00:09:17.82 ID:P/LC2PV70.net
>>732
6速欲しいと思う時はあるけどね
でもそうするとこのバイクのエンジンのセッティングもキャラも変わってくるだろうね
3000回転で最大トルクが出るというトルク型のエンジンだが多少高回転寄りのエンジンになってしまう

735 :774RR :2018/05/13(日) 01:01:41.22 ID:isk8+kzI0.net
Cスペ乗りだけど今日2台ものボルトと会った
相手Cスペじゃなかったけどまあ奇跡のような日
でもホンダの新しいやつにも2台会った
そこらへんはよくわからないけどやっぱ多いね
そして500kn走ったらちんこいたい
720が言うちんk置き場がCスペにだけないせいならば改善して欲しい

736 :774RR :2018/05/13(日) 01:55:57.63 ID:aauikR6ta.net
>>734
細かいことはよく分かりませんけど、個人的にはここまでトルクいらないのかも。もう少し非力であれば、フラットの道を上りを走るみたいようにアクセル少し開けて走れるならトルクを感じて走れるのでは?
文章下手かな。高回転型になれば、平地でも頑張ってる感を出しながら走れるようになる?

今日ゆるい上りを60~70ぐらいで走ってたら気持ちよかったんだ。

737 :774RR :2018/05/13(日) 04:26:32.05 ID:QkpQwCfva.net
>>736
意味不明

738 :774RR :2018/05/13(日) 07:50:45.02 ID:CPOFSTbM0.net
F点灯して即入れても8.5くらいしか入らないよね

739 :774RR :2018/05/13(日) 09:18:24.62 ID:y0nqDROwM.net
>>736
言いたいことは分かるよ
平地じゃなくて上りだと開けられるからトルク感が気持ちいいよね
開けながら曲がっていく感覚はなかなか平地では味わえない

自分は群馬に住んでるんだけど、国道18号バイパスとか国道254号バイパス(どちらも群馬↔長野を結ぶ道路でそこそこ傾斜がある)とかすごく好き
カーブのRもキツくないからステップ擦らないし、適度なカーブと直線のバランスでゆっくり走って十分楽しい

たぶんこういう人はレブル試乗したら即浮気すると思う
Vツインにこだわりがなくて、スリムでコンパクトなボバーを探してるならピッタリ
写真だとイマイチだけど(失礼!)実物はなかなかいけてるデザインだし

740 :774RR :2018/05/13(日) 10:20:51.19 ID:pRxZoWmM0.net
俺は逆に5速てとこが気に入ってるんだが…せっかく粘りのトルクがあるエンジンでギヤ比細かく割ってしまうと、シフトチェンジをちまちまする必要がでてきて疲れるわ
今の5速にオーバードライブとしての6速ならアリかなとは思うけど、それではエンジンが冷えすぎるのかまたは希薄燃焼回転数の連続使用でヒート気味になるのかもわからんし

741 :774RR :2018/05/13(日) 10:35:49.49 ID:Te5CDj3fr.net
一番悪いのは人間

742 :774RR :2018/05/14(月) 04:44:20.45 ID:dh4UjWvfM.net
>>739
下手な日本語理解してくれてありがとう
レブルは250と500で迷ってるよ。妄想だけど(笑)

>>740
そう、OVERDRIVEとして欲しい。

743 :774RR :2018/05/14(月) 19:31:47.81 ID:Ei2jjQBea.net
やっぱりみんな残り4L以上残して点灯するんかな? 
ワシの2017年式13Lタンクでも同じような気がする。

まあ、ガス欠心配性な腹ペコ娘だと思って愛で愛でしたろう。

744 :774RR :2018/05/14(月) 19:34:57.60 ID:aT9Chehk0.net
>>742
レブルはエンジン止まってる時の扱いはボルトよりかなり軽量だろうから乗り出す時のお手軽感はいいなと思う
でもデザイン、Vツインの鼓動感、トルク感で俺はボルトからレブルに浮気しないかなw

745 :774RR :2018/05/14(月) 19:57:02.15 ID:qDtEl++a0.net
レブルは手頃でいいバイクだとは思うけど空冷Vツインじゃないのがね…

746 :774RR :2018/05/14(月) 20:32:49.36 ID:aT9Chehk0.net
レブルはよく聞くけどバルカンSは話題に上がらないな
あれもパラツインでレブルより走りがいいのに
走りを求めるジャンルじゃないけど

747 :774RR :2018/05/14(月) 21:27:48.90 ID:oXi4PzLia.net
どれも実際乗ってみないとわかんない部分あるし、所有すればどれもあばたもえくぼとなるんだろうね。
バルカンSはあの筋肉質な見た目はいいよね。

今日もボルトで買い物行ったんだけど、気温のせいかエンジンの調子がいい感じで、またボルトが楽しくなった。
俺の彼女は、俺の彼女は、というのろけだな。
ここにいるみんなの多くはボルトが彼女なんだろうから、しょーもない会話だな(笑)

でもボルトに乗ってる人に理解して欲しいんだよー

748 :774RR :2018/05/14(月) 22:22:10.97 ID:OQ7R3BJmM.net
バルカンSもいいよね
なかなかすれ違わないって意味ではレア感もあるし
試乗車どころか展示車もないのが難点

749 :774RR :2018/05/15(火) 07:37:26.21 ID:OSFtxVnY0.net
レブル乗りだけどSCR欲しい

750 :774RR :2018/05/15(火) 17:20:17.15 ID:wQ1t6hmQM.net
今なら下取りも高いはず( ´ノω`)コッソリ

751 :774RR :2018/05/15(火) 18:15:11.18 ID:0jThIvl4M.net
30年前のレブルかもよ?

752 :774RR :2018/05/15(火) 19:50:32.69 ID:2gM5z1uC0.net
>>743
残してるっていうより
満タンで10リットルくらいしか入ってない

753 :774RR :2018/05/15(火) 22:40:06.23 ID:Ewi2O6Ded.net
Vツインに対する拘りが無かったらバルカンS買ってたかも

754 :774RR :2018/05/16(水) 00:33:36.34 ID:IoIh8ZsU0.net
V型に執着無いからバルカンSも考えたけどこっち選んだのはベルト駆動だったからかな
チェーンの手入れしなくていいってこんなに楽なんだと思ったわ

755 :774RR :2018/05/16(水) 01:28:02.90 ID:bVAaLrXw0.net
シャフトにして欲しい
DS1100とかBT1100みたいなのだったらもっと好み

756 :774RR :2018/05/16(水) 01:29:05.69 ID:bVAaLrXw0.net
工藤系の話ね

757 :774RR :2018/05/16(水) 01:29:22.16 ID:bVAaLrXw0.net
ごめん駆動系

758 :774RR :2018/05/16(水) 05:52:42.46 ID:yHKFg69ud.net
せやかて

759 :774RR :2018/05/16(水) 06:46:17.10 ID:ZbQso5vtM.net
鼓動

760 :774RR :2018/05/16(水) 08:20:03.18 ID:pANK7oIeM.net
ベルトはグリス吹かなくていいから汚れないのが素晴らしい

761 :774RR :2018/05/16(水) 08:44:12.72 ID:qFH8Hzgva.net
でもベルトは遊び調整とかタイヤ交換で左右のアジャスターをチェーン以上にしっかり合わせないと片減りして大変
俺のは新車から左右の目盛りが盛大にズレてたけど、次回からどないしたもんかね?

762 :774RR :2018/05/19(土) 02:56:36.70 ID:R+1hCCiQa.net
雨上がりやから山登るのはやめた方がええかな。バイク乗りたいけど、山手は避けて足元良さげなとこ走ろかな。

763 :774RR :2018/05/19(土) 06:02:42.28 ID:qGbBP0cJ0.net
山手でも全然走れるでしょ
どうしても汚したくない以外は

764 :774RR :2018/05/19(土) 06:29:30.65 ID:qGbBP0cJ0.net
スリップしないように走ればOK

765 :774RR :2018/05/19(土) 22:05:37.60 ID:l3KtZhZzM.net
親父がボルト買ったから乗ったけどノーマルでも元気いい音するし鼓動感も結構あっていい感じで
高速も重量あるのと車軸距離長いから安定感があってタンクも胸近くの高さにあるから以外と風も大丈夫なんだね

足が若干窮屈なのとシートの形状で前後にケツ移動できないのがちょっと気になったけどそれ以外はかなりいい感じなので今度乗換の時はCスペやSCRを候補に考えてみます

766 :774RR :2018/05/20(日) 20:37:57.97 ID:L6ZtSold0.net
一万キロ近く乗ってきてエンジンがいい感じになってきた
あたりが付いてきたのかな
最初の頃はアクセル回した時にVツインの鼓動感より何か金属の摩擦感みたいなのが気になってたが最近は感じ方がまろやかになってVツイン感だけをよく感じるようになってきた
早く手放した人はもったいないよw

767 :774RR :2018/05/21(月) 10:56:40.66 ID:kbynIeA4a.net
うちも8000キロ超えたわ。オイル交換そろそろか。

768 :774RR :2018/05/21(月) 11:10:36.04 ID:ZqFv/j4aM.net
規定だと7000キロで交換だけど...

769 :774RR :2018/05/21(月) 11:57:43.16 ID:xSRSNmkFM.net
慣らし運転が10000キロも必要なのか・・・

770 :774RR :2018/05/21(月) 13:47:10.20 ID:kbynIeA4a.net
4000で1回交換したで

771 :774RR :2018/05/21(月) 13:53:33.62 ID:eNjxzZMM0.net
ヤマハのバイクってそうなん?
最初は1000kmでオイル交換しなくていいん?

772 :774RR :2018/05/21(月) 14:33:25.67 ID:LD8WwsPHM.net
オイル交換するとフィーリング悪化しない?
ギアの入りもそうだしエンジンの回転も何か雑音というか変な抵抗が増えた感じがする
ヤマルーブプレミアムだから合わないオイルではないはず

交換して1000kmくらい走るとやっと戻ってくる感じ
距離走ると劣化で粘度が下がってきて抵抗が減っているのかなと思っているんだけど
これから夏場だし10w-30とか入れたらまずいよね?

毎回交換時期が来ると憂鬱だわ

773 :774RR :2018/05/21(月) 17:46:30.31 ID:kmqLQ1JFa.net
>>771
いや最初は500〜1000で交換しないといけないのは同じ
>>772
交換直後にフィーリング悪化した事ないよ
ギアの入りが良くなる
俺はヤマハルーブじゃないけど

774 :774RR :2018/05/21(月) 21:26:39.38 ID:SeFuuLlTa.net
>>772
わかるわかる〜
俺もヤマプレやけど、交換直後はフィーリングが硬くなるような…
500〜1000キロも走れば感じよくなるんだけどなぁ
けどそっから1000キロも走ればたれてくる感じ。。。なんか純正オイルに拘る必要がないような気がするわ〜

775 :774RR :2018/05/21(月) 21:58:37.86 ID:91STXaki0.net
純正ってそんなに癖あるのか
ヤマハルーブは確かにいいオイルなんだろうけど値段ほどの価格差はないと思ってネットで他社のを買って自分で交換してる
いつも交換直後から調子いいし夏でも夏ダレはない
もしかしたら純正よりは交換サイクルは短いかもしれないけど、それでも価格差程の差はないと思ってるので3000キロで変えてる

776 :774RR :2018/05/21(月) 22:00:42.66 ID:91STXaki0.net
訂正
夏ダレじゃなくて熱ダレw

777 :774RR :2018/05/21(月) 22:33:21.90 ID:pAxxKpbQ0.net
バックレストラゲッジってバックレストつけなくても取り付け可能ですか?
タンデム予定なしなんですけどキャリアはつけたくて

778 :774RR :2018/05/22(火) 04:14:23.88 ID:kbhVnhqAM.net
>>777
画像はバックレスト部分(ショート)が付いてるけど、バックレスト無くてもキャリアのみでも装着可能です。
キャリアだけならキジマとかの社外品の方が積載性は良いかと思う。
https://i.imgur.com/5TsCwRI.jpg

779 :774RR :2018/05/22(火) 04:42:12.36 ID:/3ZRNVu10.net
>>778
ありがとうございます

780 :774RR :2018/05/22(火) 09:18:08.19 ID:r3z/hx7ua.net
オイル交換してたらオイル缶に少しずつオイル余るよね。どうしてる?銘柄同じなら古いヤツから使えばいいけど、銘柄違ってもまぜる?それとも捨てる?

781 :774RR :2018/05/22(火) 13:58:10.02 ID:SSSrreVcM.net
混ぜて使ってるよ
4L缶なら余っても0.2Lくらいだし混ぜても何ら問題ないレベルでしょ

782 :774RR :2018/05/22(火) 17:04:20.42 ID:/XiGcfZzd.net
前はチェーン磨きに使ってたけどこいつベルトだからなぁ

783 :774RR :2018/05/22(火) 17:32:16.83 ID:lhIQdA54M.net
そーか、ありがとう。

軽油は使ったとこあるけど、オイルも使えるんだ?汚れ落としに。

784 :774RR :2018/05/22(火) 22:22:44.65 ID:/2+uQv0JM.net
開封日を缶に書いて1年未満なら混ぜる
それ以上、もしくは微妙に余ったのは油差しに入れて機械油として使ってる

785 :774RR :2018/05/22(火) 23:25:15.79 ID:M8AJfbo5a.net
粘度は違うけど、車バイク共に同じオイル(アマリインペリアル)だから減ってたら継ぎ足しに使ってるな。

786 :774RR :2018/05/23(水) 11:15:02.26 ID:Dn3IaxtNa.net
>>785
バイクは今MAとなって専用になってるから車とは違うんじゃないの?

787 :774RR :2018/05/23(水) 12:47:39.31 ID:gFtr0SkSa.net
>>786
784だけど、メーカーがそのMA規格取ってないだけだと思うよ、91年に買った油冷1100からこのオイル使ってるけど、クラッチが滑ったとかないから使い続けてるよ。
ミネラルだけど熱にも強いし長持ちするし、怪しい100シンより信頼してる。

788 :774RR :2018/05/23(水) 15:52:48.33 ID:U6Q+qw2Xa.net
>>787
何も異常なければOKだね
昔はMAの規格なんて無かったしね

789 :774RR :2018/05/25(金) 06:51:23.75 ID:CJL/ovvTa.net
暖気する?暖気したら調子いい?

790 :774RR :2018/05/25(金) 07:40:38.59 ID:Jg8FWEcod.net
俺はしない

791 :774RR :2018/05/25(金) 08:38:53.75 ID:/7xlv2s0M.net
暖気したいけど隣の家がクレーマー気質なので30秒ぐらいしたら走り出す

792 :774RR :2018/05/25(金) 08:55:36.88 ID:6/RtAdt20.net
俺もご近所さんを気にしてエンジン始動後10〜20秒で走り出すわ

793 :774RR :2018/05/25(金) 12:28:34.74 ID:YaIDI4bQM.net
最初ゆっくり走るだけ

794 :774RR :2018/05/25(金) 13:54:13.51 ID:g8lQVliaM.net
道路まで押していってからエンジンかけてるよ
帰りは駐車場に曲がる直前でエンジン切ってあとは惰性

795 :774RR :2018/05/25(金) 17:29:34.57 ID:eKkqFi01M.net
暖機運転とはゆっくりソロソロと走ることだよ

796 :774RR :2018/05/26(土) 02:18:45.58 ID:9PC671gla.net
自分的には30秒とかじっとしてたら、十分暖気終了。いつもは5秒くらいだし。

797 :774RR :2018/05/26(土) 12:29:03.14 ID:1lxsSj/md.net
俺はエンジンかけたらすぐギア入れてしばらくはゆっくり走ってる

798 :774RR :2018/05/27(日) 19:11:53.95 ID:r8iz62wZ0.net
冬の間にこまめなメンテナンスサボってたらヘッドライト等メッキ部分に小さなサビが、、
サビ取りって何をお使いですか??

799 :774RR :2018/05/27(日) 22:54:11.88 ID:6oAA4Kozd.net
ピカールの後にユニコンカークリーム

800 :774RR :2018/05/27(日) 23:20:14.45 ID:gTQ8uRjq0.net
やっぱりピカールなんですね、ありがとうございます!

801 :774RR :2018/05/28(月) 00:08:46.76 ID:rLE5Eglm0.net
ボルトめっちゃ気になってるんだけどみんな取り回しはどう?
250キロは軽くはないと思うけどリッター前後のクルーザーとしては軽いし足つきいいしそんなに気にならない?
街乗りが多くなりそうなんだけど他のはいやでボルトに乗りたい私に助言いただきたい!

802 :774RR :2018/05/28(月) 00:09:48.13 ID:rLE5Eglm0.net
ちなみに体型は170センチ70キロ小顔

803 :774RR :2018/05/28(月) 00:25:24.49 ID:vNdDKgDn0.net
小顔には厳しいバイクかなー

804 :774RR :2018/05/28(月) 00:46:39.24 ID:gy1fKxTla.net
170センチ70キロの俺でSCR余裕なんだから、そらもうボルトなら楽々なもんやで

805 :774RR :2018/05/28(月) 02:24:46.31 ID:rLE5Eglm0.net
そうなのかー、じゃあ欲しいなーいい色あるかなぁ(ほんまの意味で)
都市部だと環境に合わせるために乗りたいバイクを選ばないとあかんのが辛いなぁ
駐輪スペース的にも一台が限界なので街乗りスイスイ取り回しもいけて、それなりのロンツーにも対応できるクルーザータイプだとデザイン込みでもうこれしかないって感じなんだが街乗りでどれだけ汗だくになるかなと。小顔だけど。

806 :774RR :2018/05/28(月) 06:55:37.80 ID:jJ1xrgkCa.net
>>805
昔の事だが、160cmの女性が刀1100が欲しいと言って、限定解除して乗ってたな。w

807 :774RR :2018/05/28(月) 08:16:27.02 ID:nbokGv8DM.net
>>805
170あれば余裕でしょう
ボルトが気に入ったなら乗ったらいいんじゃないの
妥協して他のにしたら後悔するよ

取り回しについては全然大丈夫だと思う
ボバーだからかドラッグスター400よりコンパクトな感じ
さすがに街なかでは持て余すし信号待ちは股が熱い

通勤は渋滞ありならやめたほうがいいと思う
原付みたいにすり抜けできるわけでもなく
車みたいにエアコンつくわけでもない
当然燃費もかなり落ちる
自分の環境だとボルトで20km/Lくらい、車(軽)でエアコン使っても22km/L

あとは今乗ってるバイクによると思うよ

808 :774RR:2018/05/28(月) 11:24:38.89
>>805
170の60kg台前半うろうろ、小顔だけど、余裕だったよ。
もう降りてリッタースポーツバイクへ乗り換えたけど。
後ろへの取り回しがきついけど、両足べったりだから跨いでなんとかなる。
それより、170で70なら小顔でも顔に肉、腹に肉ついてるだろうから、そこを気にすべきだな。

809 :774RR :2018/05/28(月) 11:41:01.70 ID:xjKf0bm70.net
>>806
170の60kg台前半うろうろ、小顔だけど、余裕だったよ。
もう降りてリッタースポーツバイクへ乗り換えたけど。
後ろへの取り回しがきついけど、両足べったりだから跨いでなんとかなる。
それより、170で70なら小顔でも顔に肉、腹に肉ついてるだろうから、そこを気にすべきだな。

810 :774RR :2018/05/28(月) 12:25:59.61 ID:Wh2JqLjed.net
街乗りならレブル250がいいんでない

811 :774RR :2018/05/28(月) 13:05:39.23 ID:4pXzaWIR0.net
CB400でバレリーナな159cmの短足の友人が平気だから全大型バイクの中でも1,2を争うくらい足つき良いと思う

812 :774RR :2018/05/28(月) 17:26:22.28 ID:qyz97sYBM.net
レンタルバイクでは人気車種で結構あちこちの店にあるので
一度レンタルされたらどうかしら

813 :774RR :2018/05/28(月) 18:26:44.94 ID:rLE5Eglm0.net
おお、皆さまたくさんのレスありがとう!
過去ログ含めザッと見てきたけどここはいい人めっちゃ多いね!
レブルは500試乗したけどなんか大型感がなくてあれならむしろpcx とかそっち方面でいいかなってなったw
デザインとか好きだけどね!
今回は、しっかりと大型乗ってる感もありつつ、かといって乗り出すのがめんどくさいスレみたいにならないギリギリのライン、てことでボルトかなーって。
なんか相反すること望んでて申し訳ないがw
でもみんなありがとう!参考にします!

814 :774RR :2018/05/28(月) 20:50:18.12 ID:cMQBlGMc0.net
ふつうに通勤に使ってるよ。原付2種に比べたら、そりゃ色々とめんどいけど慣れるよ。

815 :774RR :2018/05/28(月) 21:38:08.15 ID:ydhIwDmk0.net
boltいいよそりゃ重たいのは確かだけど重心低いし愛でカバーできるよ

816 :774RR :2018/05/28(月) 22:22:53.66 ID:tfm+hzO3a.net
僕も通勤で使ってる。快適というか、楽しいよ。好きだから乗ってるわけだし。

そうそう、ここの皆、いい感じの人多い。ほかのバイクスレ、荒れてたり、排他的だったりするし。
バイク人口少ないんだから仲良くしたいよね。

817 :774RR :2018/05/29(火) 01:43:05.58 ID:CYUxMiiJd.net
>>813
大型乗ってる感はある、そこは心配ご無用
俺自身ボルトの音や振動マジ気に入ってるし、革ジャンやブーツが好きなので好きな格好でこいつに乗るのがマジ楽しい
バイクに乗りながらにして自分の好きな服が沢山置いてある店に行く時のワクワク感みたいのがある
何かワケわからん事言ってすまんが、ゆっくり走ってても楽しい良いバイクだと思ってる

818 :774RR :2018/05/29(火) 02:19:12.23 ID:GpeYCk6i0.net
またしてもたくさんのご助言ありがとう!
結構通勤に使ってる人いるんだね。
昔ストライカー乗ってて、街乗りできなくて後悔したことがあって少し慎重になってるw
だからといって小さいのはなんか物足りないし、まぁ結局無い物ねだりなんだけどねw
でもボルトなら色々満たしてくれそうな気がしてきたぜ!
明日契約してくる!

小顔だけど確かに腹は出てきてるからこの夏ボルトと共に痩せるぜ!

819 :774RR :2018/05/29(火) 08:46:47.43 ID:6S9EfoCW0.net
どれ買うんだろ、現行の黒はロゴ含めてかっちよいいと思うんよね
足つきの良さとベルトドライブの楽さを体感してちょ

820 :774RR :2018/05/29(火) 16:08:53.81 ID:BD0W/+Aca.net
ふつうに通勤に使ってるよ。原付2種に比べたら、そりゃ色々とめんどいけど慣れるよ。

821 :774RR :2018/05/29(火) 19:24:44.64 ID:sOIPS1Hod.net
あんま詳しく書いたら特定されたらあれだからザッとだけど、RスペックABSの16年製の新車の売れ残りが乗り出し80万でいけたからそれにした!
3日後くらいには乗れるらしいし楽しみ!

822 :774RR :2018/05/29(火) 21:47:55.05 ID:jsej4Yu+M.net
>>821
今だとそんな安く買えるのか

自分が買ったときは二年落ちの展示車をオプションなしで乗り出し100万超えだった
YSPだから高めなのはあると思うけどショックだわ……

823 :774RR :2018/05/29(火) 23:15:05.06 ID:sOIPS1Hod.net
>>822
昔は高かったのかな?
うちのはヤマハ専門に扱ってる個人店みたいなとこで、他がSSとかオフ車ばっかりで唯一浮いてたボルトを早く売りたい的な雰囲気だったから特別安かった気はする。
でも近くのysp でも現行18年製Rでも乗り出し95くらいだったよ!
地域差があるのかな

824 :774RR :2018/06/01(金) 00:30:13.45 ID:PlQ8jsdn0.net
小顔ですが今日めでたく納車されました!
雨がパラついてきたから帰り道しかまだ乗れてなくてずっと悶々としながらPUBGしてました。
とりあえずタンデム用にバックレスト買った!
収納は、サイドバッグじゃなくてシーシーバーバッグにしてみました。
おめ!いい色買ったな!

825 :774RR :2018/06/01(金) 08:16:35.83 ID:okG2vzchd.net
やったぜ!

826 :774RR :2018/06/01(金) 08:50:13.68 ID:Lg7094h1d.net
後輩が増えてうちのおじいちゃん(13年式ノーマル黒)も喜んどるわ🙆

827 :774RR :2018/06/01(金) 19:44:12.05 ID:3WfnywiaM.net
いらっしゃい!

828 :774RR :2018/06/01(金) 21:34:10.00 ID:hx07eWe7a.net
おめいろ言われてたか〜!

829 :774RR :2018/06/02(土) 00:18:11.65 ID:Sbm2uIHq0.net
今日は晴れたから乗ってきた!
やっぱ音がいいね!音を聞くためにゆっくり流してばっかだけど楽しかった!
気にしてた取り回しだけどこれならいけそうかな?
大き過ぎず小さ過ぎず、でもリッタークラスの大型、見た目よし音よしで完璧じゃないか!
あ、タンクのデザインだけ好みじゃなかったからこれだけそのうち変えようかな。
マットブラックって無いよね?塗装するしかないかな

830 :774RR :2018/06/02(土) 02:15:25.27 ID:EucXIuW70.net
2016のRてことはグレーか赤、サイド縁取り二重ライン?のやつかな
ロゴなければ無印の青タンク綺麗だったんよねー

フェンダーも塗ると結構高く付きそうだけどマットブラックかっちょいいだろうからやっちまえー

831 :774RR :2018/06/02(土) 12:24:00.49 ID:Sbm2uIHq0.net
グレーですね!
色自体は嫌いじゃないんだけど、タンクはシンプルに無地か、もしくはあってもさりげなくワンポイントくらいが好みだからあのラインが目立ち過ぎててw
もっといい色にしてくる!

832 :774RR :2018/06/02(土) 12:30:46.82 ID:V3I3EoVSd.net
>>829
個人的には3速50Km走行時の音と振動が好みです

833 :774RR :2018/06/02(土) 16:55:43.21 ID:6NYYFvqd0.net
ボルトゲット後初ツーリング《はぁーと
ちょい乗りでもそうだったんだけどステップ擦りまくり、
コーナーでの速度感がまだ身についていないので恐怖です。
リアサスのバネ固めるとバンピーになるし、
みんなどうやってんの。

834 :774RR :2018/06/02(土) 19:40:05.09 ID:4wKq1qqRa.net
>>833
諦めるか替えるかだなw俺のはRだけど、高速でふわふわしないぐらいにしてるよ。サス替えてダンパーで調整したいけどw

835 :774RR :2018/06/03(日) 22:13:39.20 ID:7A05daTI0.net
今日タイヤ交換で石橋のH50に交換。でもこのバイクでラジアルの恩恵あるかな。

836 :774RR :2018/06/03(日) 23:55:01.67 ID:opUAc/b10.net
>>834サンクス
イニシャルかけるにしても元々硬めでショートストロークなため自動車のシャコタン的な乗り心地に
替えるとなるとオーリンズでしょうか。
Fフォークを突き戻し的にし、長足にしてみた。多少改善されたみたい。
エンジンが良いだけに、コーナーもそれなりに楽しみたくなってしまうのは欲張りでしょうか。

837 :774RR :2018/06/04(月) 00:44:22.37 ID:wgTTMWFaa.net
>>836
コーナーで楽しみたいなら車高は上がるけどSCRに合うサス入れるしかないよ。

838 :774RR :2018/06/04(月) 09:05:26.49 ID:uv2k1Fana.net
>>837
SCRのリアサスの長さは実車測ったけど、ボルトと一緒だったよ。最低地上高の違いはホイールの違いかと。

839 :774RR :2018/06/04(月) 10:07:48.43 ID:F7HazytOa.net
>>838
あらら、訂正ありがとう。834いい加減な事言って申し訳ないm(__)m

840 :774RR :2018/06/04(月) 12:41:32.35 ID:aoUmofecd.net
>>835
いくら?

841 :774RR :2018/06/04(月) 12:58:01.96 ID:inIzAdtQ0.net
831です
ここのひと皆親切やね。
物差し持って赤男爵で品定め、のちヤフオクでゲットしてみるよ。
ラジアルタイヤの乗り心地ってどうなの? 

842 :774RR :2018/06/04(月) 15:52:22.99 ID:/zQ6gygx0.net
>>841
ラジアルとバイアスの違いはわからんけど、むやみにリヤサス長くしてドライブベルトの寿命縮めんようにな!
ビューエルみたいにテンションかけるホイール付いてたらええんやろけど、ボルトではベルトの遊び多くしないとあかんやろからねぇ

843 :774RR :2018/06/04(月) 20:09:54.89 ID:5O2ZyuZKM.net
なんか見た目が変だなーと思ったら、リヤアーム?のカバーが片方無くなってたわ。たまにはしっかりバイク見てないと、ぶつけられたり、割れたりしてるとこあるかもしれないな。

844 :774RR :2018/06/05(火) 02:24:49.43 ID:ips9NBqM0.net
小顔ですが、何か見た目が(マンション駐輪場の)変だなーと思ったら、原2スクが盗まれてました。
まぁこれがボルト買おうと思ったキッカケなんだけどね。
次何を買うにしてももう駐輪場には止めたくないから近くのバイクガレージ借りたんだけど、せっかく広いガレージあるのにもったいないなー、、、からのボルトでした。
盗難やらイタズラやらいつ何があるかわからないのでみなさんも気をつけて下さい!

845 :774RR :2018/06/05(火) 04:40:50.97 ID:dFNyPC6q0.net
>>840
3.6です。

846 :774RR :2018/06/05(火) 22:22:35.75 ID:/bmYh1oU0.net
>>845
安っ

847 :774RR :2018/06/08(金) 20:33:51.81 ID:qRUCyUsE0.net
梅雨が始まったー

848 :774RR :2018/06/08(金) 22:33:38.04 ID:BQqrZnBRa.net
>>847
雨降りではよー乗らんわ、怖いで。
梅雨の合間に走ろう!

849 :774RR :2018/06/09(土) 02:44:05.58 ID:On8v/Z570.net
初期モデル〜15年のグレー(マッドグレーメタリック3)
と、16年のグレー(イエローイッシュグレーメタリック5)って、色味の違いどれくらいあるのかな?
16年モデルのタンクの横のデザインが好みじゃなくて、でも色自体はあの色がいいから初期モデルのグレーのやつにタンクだけ差し替えようかなと思ってるんだけど、あんまり色味が違ってもフェンダーの色との違和感出てくるかもだしと思って悩んでる
初期モデルのグレーの方が若干暗い感じなのかな?

850 :774RR :2018/06/10(日) 07:12:01.03 ID:8aElYHEj0.net
初期のってマットグレーだった思う
メタリックって付かない、つや消し感あるやつ

851 :774RR :2018/06/10(日) 22:19:55.98 ID:2l+ERfKF0.net
夏前にいろいろいじりたいけどお金無い……
保険で持って行かれた

852 :774RR :2018/06/10(日) 23:32:21.51 ID:vpH4yEDVd.net
いじれなくても乗れるならそれで幸せじゃないか!

853 :774RR :2018/06/11(月) 00:34:47.27 ID:kVl3agxK0.net
チンコでもイジっとけ

854 :774RR :2018/06/11(月) 14:26:43.05 ID:dRJRENPKa.net
洗車とワックスしよーよ

スポークじゃないし、チェーンじゃないし、そのへん楽だよね

855 :774RR :2018/06/15(金) 06:43:34.31 ID:N2d443lN0.net
ボルトで納車後初の往復400キロツー行ってきた!
最初は重さで悩んでたけど長距離走るならこれくらい余裕あった方がいいなと痛感!
それ以降街乗りでも全然取り回し楽になったし。
80キロくらいでのんびり高速流した時の音と振動がもうエロ過ぎる
やばいよボルトやばいよ

856 :774RR :2018/06/15(金) 11:15:25.55 ID:9+VN/2k30.net
>>855
大型初心者?というか、初大型って感じだなw

857 :774RR :2018/06/15(金) 12:38:31.40 ID:N2d443lN0.net
>>856
いや、ずっとストライカー乗ってて、重さと街中の取り回しに苦労してて段々敬遠がちになったから次は軽いの考えてたんだよw
レブル500とかも考えたけど、軽さは正義とはいえやっぱり物足りなくなる可能性考慮してボルトにした!
最近は遠出する回数も減ったし街乗り増えてきたのもあるけどそれでもボルトにしてよかった!

858 :774RR :2018/06/17(日) 21:50:52.99 ID:eo7Wm4LB0.net
BOLTにゲルザブRつけようかと思ってるんだけどつけたことある人いる?あるいは他の車種でもいいからゲルザブ使ったことある人いたら座り心地がどうだったか教えてほしい

859 :ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) :2018/06/17(日) 22:39:01.98 ID:eNWBp+ln0.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

860 :774RR :2018/06/19(火) 12:39:46.61 ID:dhVN9S3da.net
>>858
ゲルザブの必要性考えた事ないな
付けてる人も見た事ない
シートは薄く見えてよく出来ててお尻痛くならないからな
その辺は体格差にもよるんだろうけど

861 :774RR :2018/06/19(火) 17:18:38.48 ID:6ZgixeMIM.net
お尻よりも首と肩が凝るの何とかならんかなー?遠出できへん。

862 :774RR :2018/06/19(火) 20:25:28.32 ID:SFVeWupSM.net
>>861
上体を腹筋と背筋でささえて肩の力抜いてみようか

863 :774RR :2018/06/19(火) 21:16:05.07 ID:JDL2jtKKd.net
>>858
昔Z1000に乗っていた時に、ロングの時だけ付けてたよ
きっかけは自宅から青森の婆ちゃん家までの600Kmの距離でケツが痛くて我慢ならなかったので購入した
座った瞬間は柔らかくてケツが痛み出すまでの時間が延びるのがメリットかな
当時のゲルザブは表面がツルツルすぎて加減速でケツが滑る事と、Z1000だと足付きが少し悪くなるのがデメリットかな

864 :774RR :2018/06/19(火) 22:55:01.55 ID:MI03jQ6Z0.net
>>861
ニーグリップするのも効果的
あまりそういうバイクじゃないけど腕や肩の負担は減る
遠出しても苦痛は減ったよ

865 :774RR :2018/06/19(火) 22:55:17.76 ID:MI03jQ6Z0.net
>>861
ニーグリップするのも効果的
あまりそういうバイクじゃないけど腕や肩の負担は減る
遠出しても苦痛は減ったよ

866 :774RR :2018/06/20(水) 01:07:06.74 ID:DBhHTzNvM.net
>>865
ニーグリップやってるよー
遠出きついなー。片道1時間が限度やわ(笑)

867 :774RR :2018/06/20(水) 04:19:54.52 ID:GG/Z/yZIM.net
え?
めちゃくちゃ疲れない
下道400 キロくらいは普通に走れる

868 :774RR :2018/06/20(水) 05:37:32.11 ID:XblSI1pcd.net
カラータンク、いつか買おうと思ったら廃盤かよw

869 :774RR :2018/06/20(水) 12:22:38.98 ID:nI2MaJYUa.net
>>866
白バイみたいな姿勢に成るようにカスタムしたら?俺はそれで楽チンよw

870 :774RR :2018/06/20(水) 15:08:42.96 ID:6lvYmnUYa.net
薄くて硬くてほっそいシートにニーグリップ不可のSCR乗りのオラはいったいどうすれば

871 :774RR :2018/06/20(水) 17:44:20.67 ID:4D42iNVXM.net
俺もすぐケツ痛くなる
ケツ自体の肉厚がなくてクッション性皆無……

872 :774RR :2018/06/20(水) 19:57:49.68 ID:bMwepAzg0.net
>>870
SCR出来ないか?
またがった事あるけど右はエアクリ、左はガード付いてるから出来るはず
ボルトと同じ構造だろ

873 :774RR :2018/06/20(水) 22:14:35.27 ID:QOr4v5+Sa.net
>>872
ボルトとはだいぶ当たる感じが違うからねぇ。。。右足はホント膝の内側で点で当たってるだけな感じですねん
これをニーグリップというならそうなのかもしれんけど、ブレーキング時に体が前にズレるのを防ぐだけな感じやねぇ…
左足はまだマシだけど、左右で出具合がだいぶ違うし、両足でグリップできんとバランス悪いわ(汗)
身長が高ければまた違う感じになるんかもね

874 :774RR :2018/06/21(木) 03:21:01.46 ID:u3SuwMyQa.net
>>867
ヘルメットのせいかなー?頭、首、肩つらいな。時々休憩挟むようにはしてるけど。

875 :774RR :2018/06/21(木) 06:27:06.22 ID:V4gJI1v00.net
ハリケーンハンドルに替えるのです…

876 :774RR :2018/06/21(木) 10:58:33.83 ID:u3SuwMyQa.net
>>875
変えております

877 :774RR :2018/06/21(木) 14:17:51.56 ID:bHDItFT3a.net
体格とか体重もあるのかな
俺はほとんど辛い思いした事ない
最初の頃は腕肩が凝ったがニーグリップと背中と腹筋でささえるようにしたら辛くなくなった
尻が痛くなるのは身長あって上半身の体重が全部かかる人かな

878 :774RR :2018/06/21(木) 17:06:05.93 ID:QFLG0HwoM.net
>>877
猫背ではなく背筋伸ばす感じ?

879 :774RR :2018/06/21(木) 20:01:58.94 ID:Lq6pNgkl0.net
>>878
いや猫背気味
伸ばしたら背筋使えない

880 :774RR :2018/06/22(金) 16:39:57.62 ID:irkE55JMM.net
>>879
そーなんだ
猫背にしてみたり、背筋を伸ばしたり、色々試してます。

881 :774RR :2018/06/24(日) 01:31:58.53 ID:Bv03W6bK0.net
背が低くてやや前かがみなせいか首が疲れるな
この前高速の合流で勢いよく後方確認したら首痛めて辛かった

882 :774RR :2018/06/24(日) 21:18:07.97 ID:5F41JVtU0.net
>>881
手前に来るハンドルに変えた方がいいかもね
俺170cmだけど最初は首疲れた
換えようと思ってたけど今は慣れたな

883 :774RR :2018/06/25(月) 20:08:38.63 ID:+xh329nOd.net
ハイオク入れてる人いる?

884 :774RR :2018/06/25(月) 20:24:47.15 ID:SB46j9jFa.net
>>883
レギュラーはたまに、匂いが?な時があるから、ボルトにはハイオクしか入れない。ちなみにレギュラーは通勤スクーター用。

885 :774RR :2018/06/25(月) 21:50:11.20 ID:oks9IRR50.net
普通は指定燃料いれるだろ

886 :774RR :2018/06/25(月) 22:26:05.87 ID:Lo6zw2AV0.net
ボルトってハイオクなの??

887 :774RR :2018/06/25(月) 22:53:20.09 ID:+9kUGrRC0.net
レギュラー一択

888 :774RR :2018/06/25(月) 23:31:05.69 ID:nG57dHUJ0.net
レギュラーしかいれてない。

>>886
レギュラー指定だよ。

889 :774RR :2018/06/26(火) 07:37:24.11 ID:r94dAVSNd.net
レギュラーで済むのがこのバイクの魅力

890 :774RR :2018/06/26(火) 08:27:41.15 ID:sGh8MzYvd.net
60〜70で5速入れるとガチャガチャ言うでしょ
ハイオクだとスムーズなのかな

891 :774RR :2018/06/26(火) 09:33:36.91 ID:t4onDUqta.net
>>890
それはギアの問題だからガソリンじゃなくてオイルだろ

892 :774RR :2018/06/27(水) 00:21:52.45 ID:BCg750hO0.net
エアクリ下のヒートガードを止めてるボルトが1本だけ外れてた…
エンジンの振動で緩んでしまったんだろうな
残念

893 :774RR :2018/06/27(水) 12:24:27.43 ID:446q/9rkd.net
箱付けてる人いる?

894 :774RR :2018/06/27(水) 16:01:15.91 ID:557y+Ais0.net
ボルト意外と売れてる?北米のが人気ありそうだけど

895 :774RR :2018/06/28(木) 15:22:41.06 ID:UX2I+EljM.net
>>894
街中でよく見かけるのはNinja
ボルト見かけたのはたった一度きりだ

896 :774RR :2018/06/28(木) 16:18:43.66 ID:VsnhmRs/M.net
頻度は少ないけどたまに見る
そこそこ売れてそうだな

897 :774RR :2018/06/28(木) 21:14:11.25 ID:wc6qHcA30.net
一応国産のアメリカンでは売れてる方だろうね
他の国産は昔のが走ってるだけ
シャドウやらドラッグスターやら

898 :774RR :2018/06/29(金) 19:35:07.04 ID:fQPuSidn0.net
最近はレブル見かけることも増えてきた

899 :774RR :2018/06/29(金) 21:04:29.48 ID:PcaGf2d80.net
レブル
見かけるどころでは無い
めちゃくちゃ見るぞ

900 :774RR :2018/06/29(金) 22:48:22.40 ID:27QM7owi0.net
排気量厨なので、軽自動車より小さいのは無いわー

901 :774RR :2018/06/29(金) 22:51:20.45 ID:adod5vLX0.net
ああレブルがあったな
あまり眼中じゃないから忘れてたw
絶対売れないと思ってた
俺的には意外

902 :774RR :2018/06/29(金) 23:30:28.62 ID:WIqtgOmzd.net
レブルはいいぞ

903 :774RR :2018/06/30(土) 01:44:19.91 ID:SAQ/WXe10.net
あのデザインはズルいわ

904 :774RR :2018/06/30(土) 07:32:41.08 ID:fyO6x0t50.net
ただ単に日本の道路事情や住宅事情の影響でレブルが売れてるだけであって、逆に言うとそれさえクリアできてればボルトもレブルより売れてたんじゃないか?
デザインや方向性的にも。
願わくばボルトがいいけど色々な条件が重なって、日本では『ちょうどいい』とされてるレブルに落ち着くみたいな。

905 :774RR :2018/06/30(土) 09:36:11.64 ID:o8yKIzCkd.net
レブル250は軽いしなあ
原付感覚で乗り出せる

906 :774RR :2018/06/30(土) 10:48:00.77 ID:8bH3hliKd.net
>>905
それだろうね
価格も手頃で、軽くて、そこそこ走れて、維持費も安い
まぁ何にせよバイクが売れてるって話を聞くと嬉しくなるよ

907 :774RR :2018/06/30(土) 11:04:08.13 ID:14WBthxV0.net
レブルは250の方が売れてるのかな?
まあ手軽さはいいよね
値段も車体の軽さも
初心者や女子や60過ぎた年配者向きかと思ったがベテランにも日常の足にしやすいのはあるね
空冷Vツインのドコドコ感じたいとかこだわり無ければ
でも俺はデザインでボルトがまだ勝ってると思ってるw

908 :774RR :2018/06/30(土) 11:08:32.95 ID:nj8dVFWu0.net
タンデムシート取っ払ったら車検証?の乗車人数書き換えなきゃならないんだっけ?

909 :774RR :2018/06/30(土) 11:09:43.82 ID:14WBthxV0.net
逆にカワサキのバルカンSはその辺がどっち付かずで中途半端だったのかな
ボルトより軽くてよく走りそうだが
ほとんど見かけない

910 :774RR :2018/06/30(土) 13:25:25.32 ID:jCZiUjZI0.net
>>908
車検の時に戻せば問題ない
普段はおとがめなしと思う
それで捕まったの聞いたことない
シングルで車検通すなら構造変更の申請しないといけない

911 :774RR :2018/06/30(土) 13:59:42.46 ID:Ty6g3m710.net
200キロ走ったら燃料ランプついたけどこんなもん?8リットル入ったからあと4リットル残ってたはず。
燃費は25だからランプつくの早すぎだろおらぁん

912 :774RR :2018/06/30(土) 14:13:18.66 ID:nj8dVFWu0.net
>>910
あんがと

913 :774RR :2018/06/30(土) 19:04:46.40 ID:8bH3hliKd.net
今日、ランプ点いてから61km走って給油したら10.6Lだった@13Lタンク

914 :774RR :2018/06/30(土) 22:51:03.76 ID:14WBthxV0.net
>>911
そんなもん
割と早めに点く
ツーリングじゃなかったらもっと早く点く

915 :774RR :2018/07/01(日) 09:21:46.83 ID:B+4q5juN0.net
BOLT納車されました!
黒のブレットカウルが欲しかったのですが
もう販売終了してるんですね…。
https://i.imgur.com/QtXjhFE.jpg

916 :774RR :2018/07/01(日) 14:10:13.54 ID:/HNp24OBM.net
おめ!いい灰色だな!
お約束抜きでその灰いいと思うわ

917 :774RR :2018/07/01(日) 14:25:01.68 ID:pqT5ExAY0.net
ボルトのフレームってきれいだよな。これがFI車じゃなかったらって何度思ったことか。

918 :774RR :2018/07/01(日) 14:32:15.37 ID:Go9JaGSad.net
>>915
カコ(・∀・)イイ!!
仲間が増えて嬉しいぜ!

919 :774RR :2018/07/01(日) 16:39:54.36 ID:Hhce96pEa.net
>>915
オメ!
本当だ、調べたら黒のカウルは生産終了してるんだね
ヤフオクで気長に待ってたら状態いいの出るかもしれないけど
でもマットグレーでも似合うと思う

920 :774RR :2018/07/01(日) 18:40:53.61 ID:mqPMfLfuM.net
お仲間増えて嬉しーよ
今日も暑いのにバイク乗ってるヤツら見るとうれしかった。
でも信号待ちでもうエンジン切ったわ、今日(笑)

921 :774RR :2018/07/01(日) 19:12:39.36 ID:uk2EdPdh0.net
おめ色!

暑いのにメッシュジャケット持ってないからつらい
お手頃なのあるかい?

922 :774RR :2018/07/01(日) 19:14:39.90 ID:Hc1ydfvTa.net
今日は起きるの遅かったし出かけようと思ったら既に暑くてバイク出す気が起きなかった
山に行ったら涼しいからそれまでの我慢なんだが
午後から関西は注意報が出てたな

923 :774RR :2018/07/01(日) 19:32:03.51 ID:eERdZmZKd.net
>>915
いい色!

924 :774RR :2018/07/01(日) 20:39:06.91 ID:aTwY/T0A0.net
>>915
おめ、いい色だね!
現行車種なのに、メーカーオプション等は廃盤になってくし、サードメーカーからもあまり出てないから、手軽にカスタムしづらい。

925 :774RR :2018/07/01(日) 23:46:05.39 ID:eym4SiI+0.net
SCR乗ってる人で、右膝と右足の付け根の関節がおかしくなった人おらん?
なんか最近乗るたびに痛むようになったんだが…

926 :774RR :2018/07/01(日) 23:56:12.64 ID:mqPMfLfuM.net
>>921
コミネのフルメッシュ8600円くらいの使ってます。少し着づらいけど、着心地はまあまあ、走行中は涼しいですよ。

927 :774RR :2018/07/02(月) 01:17:40.07 ID:qptG0EhE0.net
>>925
俺はボルトだけど足の付け根はよくおかしくなるよ
角度的にそうなるのかな
このスレでも同じ症状何人か見たよ
乗りながら立ち上がって治すのも同じw

928 :774RR :2018/07/02(月) 01:29:26.57 ID:nwwYy5UU0.net
皆さんありがとうございます。

>>924
なんだかどんどん無くなっていく様を見て
もうBOLT自体が消えるのではないかと冷や冷やしてました…。

929 :774RR :2018/07/02(月) 01:43:54.79 ID:KzMYnnyC0.net
>>925
165cmでかなり前よりに乗って異常なしです。
キャンツー片道130kmくらいに使ってる。

930 :774RR :2018/07/02(月) 12:22:52.27 ID:Cv/dNM+M0.net
923です
俺の乗り方が悪いんかな〜?納車直後も足が変につったりしてたけどその後しばらくは問題なく乗れてたのに、最近また痛み出しまして…とりあえずもうしばらく様子見してみますわ

931 :774RR :2018/07/02(月) 13:39:17.30 ID:U3C4S5wad.net
屈伸、ストレッチやるとかそういうのは?
首痛い、腕痛い、背中痛いとかも、大体大型バイク乗る上での最低限な基礎体力怪しい。
これ、どのバイクでもね。
まぁ苦労するのは当人で、そーなんですねーと流してるけど。

932 :774RR :2018/07/02(月) 14:17:32.37 ID:Cv/dNM+M0.net
>>931
体力筋力が衰えてきてるのは認めざるを得ないわ〜体も固くなってきてるしなぁ
筋トレとストレッチは効果あるかもしれんね!やってみるわ、ありがとう!

933 :774RR :2018/07/02(月) 18:18:57.25 ID:6KU7p4JCM.net
>>932
当初時々足をつってたけど、何故か今は無くなったよ。慣れか、コツかな?しらんけど。

肩こりは乗車姿勢を変えたり、片手で運転したり、信号待ちでは手をぶらぶらしたりして、疲れがたまらないように工夫してる最中。

934 :774RR :2018/07/02(月) 19:27:06.13 ID:yfcCMLz20.net
>>926
ありがとう!
コミネのは店頭でレーシーなのばっかりだったから無視してたけどネットで見たら割と良さそうなの見つけた!

935 :774RR :2018/07/02(月) 21:46:47.64 ID:Cv/dNM+M0.net
>>933
ここ半年は違和感もなかったんやけどね
上半身は長時間乗ると右の二の腕が疲れるくらいでまぁ楽かな?
筋トレとストレッチして様子見してみますわ〜ありがとう!

936 :774RR :2018/07/03(火) 04:55:58.71 ID:juMry8v70.net
125cc乗ってる知り合いも肩がー背中がーと言ってるから結局は車格と体格の相性というか乗車姿勢の問題なんやろなあ

937 :774RR:2018/07/03(火) 12:48:17.81
2014年式(初代)のBOLT乗ってます。
最近、ショップで何気に2017年モデルのBOLTみたらマフラーの出口の口径が大きくなっていました!(北米マフラーと同じ見た目に)
これ、音量とかも変わっているのですかね?

938 :774RR :2018/07/03(火) 15:04:24.86 ID:wtnGGzxQM.net
15000キロ超えてそろそろタイヤ交換したいんだけど
交換した人いますか?

939 :774RR :2018/07/03(火) 15:54:34.57 ID:6ZyQfRO7d.net
いや、いないですよ

940 :774RR :2018/07/03(火) 17:26:12.90 ID:wtnGGzxQM.net
>>939
お前に聞いてねーよ
出てくんなよ

941 :774RR :2018/07/03(火) 18:10:50.09 ID:yOEz/U2Dd.net
>>938
交換したよ!
おみせおまかせで。

942 :774RR :2018/07/03(火) 19:11:29.84 ID:rZmuRLXba.net
>>936
おかしな乗車姿勢の人は以外に多いよ。本人は真っ直ぐなつもりでも、首が傾いてたり、バイクのセンターからずれてたりとかw
仲間内なら後ろから見て教えたりするけどね。

943 :774RR :2018/07/03(火) 21:03:54.74 ID:cUvB3b2P0.net
>>938
シンコーのホワイトウォールタイヤにしたよ

944 :774RR:2018/07/04(水) 03:17:28.58
>>943
シンコーはタイヤの摩耗寿命が超短くないですか?
グニャグニャしません?

945 :774RR :2018/07/04(水) 06:31:27.81 ID:l4b7WdEl0.net
>>943
どう?安かった?

946 :774RR :2018/07/04(水) 10:32:14.64 ID:9NvM+Z2td.net
>>945
ウインカーも同時に変えてもらったからなー。。
タイヤだけなら6万ぐらいかと

947 :774RR :2018/07/05(木) 16:47:50.32 ID:7XFj3o0Kd.net
シンコーって韓国だよね?
結構高いんだ

948 :774RR :2018/07/05(木) 19:01:21.95 ID:5nK9iXYN0.net
>>945
シンコーに変えたのはワイや。工賃込みで前後合わせて45000円くらいだった気がする。韓国製だけど全然不満はないな

949 :774RR :2018/07/07(土) 14:48:56.91 ID:VKzAmF/B0.net
>>915です。
ナショナルサイクルのフライスクリーンを取り付けました。
個人的には似合っていると思ったので、参考にまでに…。
https://i.imgur.com/tAMn7n5.jpg

950 :774RR :2018/07/07(土) 18:26:02.08 ID:MNFK6p+Ad.net
>>949
ええやん(・∀・)

951 :774RR :2018/07/07(土) 20:20:09.39 ID:sG20CmRmM.net
>>950
下道はよかったのですが、高速は駄目でしたw

952 :774RR :2018/07/07(土) 23:38:26.26 ID:e1+QmJW3a.net
俺はブラストバリアを汎用ステーで着けたよ、高速でも顎から入る風減ったから満足してる。

953 :774RR :2018/07/08(日) 01:32:59.94 ID:y1L0MgkJd.net
ほーん、けっこう違うもんなんやな

954 :774RR :2018/07/08(日) 17:03:09.39 ID:VOijVTsBr.net
一年で4000キロ程度しか走れん社畜だす。
シートバッグってバックレストの代わりになるかな?
嫁を乗せてよく大型スーパー行くので、背もたれつけよう思てるんけど、増設したリアキャリアと干渉するのよね。
キャリアつきバックレストは嫁に要らん言われた。

955 :774RR :2018/07/08(日) 17:33:59.33 ID:y1L0MgkJd.net
安定性考えるとやめといたほうがいいんじゃね

956 :774RR :2018/07/08(日) 17:48:05.98 ID:yAtHs/GXa.net
>>954
車で行けよw

957 :774RR :2018/07/08(日) 20:17:32.85 ID:VOijVTsBr.net
都内じゃ駐車場高くて家計に響くしねぇ。
大家がバイクならタダで駐車場使っていい言うてるし。
だから土日だけのボルトなのよ。

やはりシートバッグは背もたれには適さないか。PCX時代のリアボックスあるけど、あんまり付けたくない…。

958 :774RR :2018/07/09(月) 00:08:25.19 ID:wd/AhKQHa.net
>>954
要らんって言われたって事は嫁さんもバックレスト無くてもいいと思ってるのでは
俺ならリアキャリア売ってバックレスト付けるかな
持ち手が出来るしね
俺はタンデム機会が少ないから付けてないけど

959 :774RR :2018/07/09(月) 20:18:18.63 ID:rE1To3kxM.net
今日、オイル交換したけど、適量が毎回わからん。車体をほぼ垂直に近ずけてはいるけど、ゲージ刺しなおしても上の方までオイルがつくし。多いはずはないんだけどなあ。とにかくゲージの最下部にオイルが確実に浸っていれば、問題ないんだよね?

960 :774RR :2018/07/09(月) 21:47:02.83 ID:YvkqulZEa.net
>>959
サイドスタンドしかないバイクはサイドスタンドを出した状態の斜めで量るはずだけど?

961 :966 :2018/07/09(月) 22:05:37.20 ID:ovxKBH7/0.net
>>960
本当に??知らなんだ

962 :774RR:2018/07/09(月) 23:15:57.82
マニュアルには「バイク垂直で」ってなってるよ。

963 :774RR :2018/07/10(火) 02:13:06.92 ID:TCCRvlEU0.net
んなわけないし

取説引用

エンジンオイル量の点検
1. 平坦な場所でエンジンを2〜3分間アイ
ドリング運転します。
要 点
走行直後でエンジンが充分に暖まっていれ
ば、アイドリング運転は不要です。
2. エンジンを止めて車を垂直にし、2 〜 3
分後、オイルが安定してからオイルレベ
ルゲージを外します。レベルゲージ部を
きれいにふいてオイル注入口に(ねじ込
まないで)差し込み、もう一度取り出し
てオイル量を点検します。

964 :774RR :2018/07/10(火) 05:08:02.37 ID:mCZAWGkP0.net
>>959
規定オイル量が3.7ℓってなってるからその通り入れてるけど
エレメント交換時は4.0ℓ
取説の最後に載ってる

965 :774RR :2018/07/10(火) 07:56:28.31 ID:9cqt0ldna.net
取説が常に正しいとは限らないw

966 :774RR :2018/07/10(火) 08:04:14.29 ID:V5rVPiDRd.net
>>965
取説が間違ってたら取説リコールあるよ。
実際前にボルトの取説リコールあったし。

間違ってると思うならヤマハに伝えてくだされ。

967 :774RR :2018/07/10(火) 08:12:48.04 ID:LnGvaEQma.net
>>965
その通り交換して普通に走ってるから問題ないだろ

968 :774RR :2018/07/10(火) 10:53:27.84 ID:Wq6JOV5vd.net
>>966
>>963のどこが間違ってるわけ?

969 :774RR :2018/07/10(火) 10:58:00.04 ID:Wq6JOV5vd.net
>>965
少なくとも>>960、これ絶対的に間違い

970 :774RR :2018/07/10(火) 12:03:36.90 ID:HXa1c7ZsM.net
センスタでオイル確認する車種ってあるの?
今まで乗ってたのはすべて垂直にして測定だったけど

W800?か何か忘れたけど説明書にセンスタで測れって書いてあったけど実は間違ってて後から垂直で測れに改定されたって事例はあった
発行済のはシールで訂正されてた

971 :774RR :2018/07/10(火) 12:12:02.99 ID:V5rVPiDRd.net
>>968
へ?
俺は間違ってるなんて一言も書いてないぞ?

間違っていたら修正してリコール入るから、
修正箇所がわかってそうな>>965
修正依頼をしただけだが。

前のリコール内容は下記で見てや。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2015-01/index.html

972 :774RR :2018/07/10(火) 12:41:32.78 ID:Wq6JOV5vd.net
>>971
すまぬ、宛先アンカーを>>965と間違えてた。

その取説差し替え知ってる。
実際にショップで差し替えしてもらった。
記念に新旧両方のpdf保存済み。

って、もうBOLT降りちゃった身なんだけどね。

973 :774RR :2018/07/10(火) 13:10:51.21 ID:zE8AFn+ea.net
>>972
降りてもここに来るお前が好きだ(笑)

974 :774RR :2018/07/10(火) 14:39:57.92 ID:YZVrxSmuM.net
何するにも垂直にするのがもう難しいよね

975 :774RR :2018/07/10(火) 18:07:37.48 ID:6ve9dL0iM.net
955です。前回のオイル交換時もそうだったんだけど、走行してしばらくしたらオイル灯が点灯。そのまま引き返して車庫へ(笑)

前回交換した時(冬)の症状は走行後しばらくしたら点灯、そのまま走ると消灯するもの。
1ヶ月ほどして気温が暖かくなると症状が消えました。前回はヤマルーブ、今回は安物オイルです。
前回はフィルタも交換、今回はオイルのみの入れ替え。
明日もう一度オイルゲージの確認と、アイドリングを長めにとってオイル灯が点灯するか確認しようかと。走り出して2分くらいで点灯するんよね。

976 :774RR :2018/07/10(火) 19:12:55.25 ID:V5rVPiDRd.net
>>972
俺も次で二回目の車検なので、降りるかどうか。。

977 :774RR :2018/07/10(火) 19:45:31.72 ID:Wq6JOV5vd.net
>>976
俺も二回目車検迎える前に乗り換えということで、降りちゃった。
いいバイクと思うし、最後まで好きなバイクだったけどね。

978 :774RR :2018/07/10(火) 21:41:54.95 ID:mCZAWGkP0.net
車検受け渡しの中古で買って次の車検が10月で2年しか乗ってないけど乗り換えようかどうか迷ってる
トルク感とピストン感じながらまったり走るにはいいバイクだけどね
重いのとコーナリングでステップ擦るのを気にしながら峠走るのは物足りなさを感じる時ある
883Rのようにシート高少し高くなってもバンク角ありだったら良かったのに
アドベンチャーツアラーに少し惹かれてるw

979 :774RR :2018/07/10(火) 22:17:38.32 ID:ujIxHIsj0.net
同じく中古で買って来年春車検だけど四発のが欲しい
変えたら変えたでBOLTのままの方が良かったと後悔しそうだけど
早い話、増車したい!けどお金無い……

980 :774RR :2018/07/10(火) 23:12:42.29 ID:mdk2IOUna.net
>>979
とりあえずレンタルバイクで4発乗ってみ?

981 :774RR :2018/07/11(水) 00:09:50.98 ID:g3z9k5/lM.net
大排気量マルチはこれからの時期地獄だぞ
小排気量シングルこそ至高
最近もう熱すぎてサブの125ばっかり乗ってるわ
バッテリー上がらないように週一で早朝に近所を一周してるけど
正直ノルマを淡々とこなしてる感じは否めない

早く涼しくなってほしいな
また空冷のありがたみを味わいながら走りたい

982 :774RR :2018/07/11(水) 09:51:16.42 ID:46zhyDjR0.net
ボルトより熱源から離れられるせいか、SCRはそんなに熱いとは思わないな^ ^
逆に冬より暑い季節のが調子いいくらいです

983 :774RR :2018/07/11(水) 11:01:10.76 ID:W2Gd+oPrd.net
まだ未オーナーなんだけど、バンク角が気になるって意見が多いんでステップ位置上げてショートステップにしてみようかな、なんて妄想してる。
もう試してたりする人もいるのかな。いたらちょっとお話聞きたい

984 :774RR :2018/07/11(水) 12:33:01.00 ID:kdSvSz73a.net
>>983
それやろうとしたけど元々シート低くてステップがあの位置だからステップ上げるとさらに足が上がって姿勢がキツくなると思ってやめた
ノーマル位置でも足の付け根がつる時あるのにw
だからボルトはステップ擦らないバンク角の範囲で走るバイクだと諦めた

985 :774RR :2018/07/11(水) 14:37:29.23 ID:WMEbWhZid.net
>>983
そういうことしてると、擦っては困るところが擦り始めるよ。
例えばマフラーとか。

986 :774RR :2018/07/11(水) 15:38:17.69 ID:8Gcf40Yed.net
ステップ擦るって言っても
ステップ加藤式だから
でそのまま倒すとフレームがする

987 :774RR :2018/07/11(水) 15:56:46.41 ID:gCcKB0sha.net
でもボルトはまだマシな方
883アイアンなんかもっと擦りやすいからね
ステップにさらにデッパリ付いてるから

988 :774RR :2018/07/11(水) 18:00:03.21 ID:eG1UiN9Ld.net
出っぱり?バンクセンサーじゃないの

989 :774RR :2018/07/11(水) 19:35:02.10 ID:g3z9k5/lM.net
ハングオフ気味に曲がればよくない?
お尻半分ずらすだけでもだいぶ違うよ

990 :774RR :2018/07/11(水) 20:40:30.15 ID:eG1UiN9Ld.net
>>989
だね、ワインディングはリーンインすると擦る確率はかなり減る。
ちなみに、バイクでマルチ(エンジン)は一般的に4発を指すかな。

991 :774RR :2018/07/11(水) 23:31:57.23 ID:dG3K+yyC0.net
うん、ステップは諦めてリーンインで曲がるとマシになるよね
そういうバイクじゃないけど日本の峠はRが小さいから避けれない

992 :774RR :2018/07/12(木) 04:53:47.31 ID:0fb9Z+nC0.net
ステップだけを上げても、ステップを固定してるブラケットが擦ってしまう。

993 :774RR :2018/07/13(金) 07:47:51.62 ID:nn+sXNwJd.net
擦らないように曲がるテクニックを身に付けるしかないなw

994 :774RR :2018/07/13(金) 08:19:46.77 ID:c3TkfvJ1p.net
擦らないようにステップを外す
または曲がらない

995 :774RR :2018/07/13(金) 08:54:03.39 ID:ftN1JTMN0.net
タイヤを25インチぐらいにしてバンク角を増やす

996 :774RR :2018/07/13(金) 10:16:59.88 ID:GmsFhwj3d.net
明日2016年式の赤いRspec納車する!
初大型がBOLTだから存分に楽しみます
今から楽しみで仕事どころじゃないわ

997 :774RR :2018/07/13(金) 12:21:28.92 ID:2t5QnbGVd.net
ボルトは空冷の割には夏でも熱くないね

998 :774RR :2018/07/13(金) 13:59:03.63 ID:LGRPTK3gd.net
>>996
お、おめでとう!
楽しいボルトライフを!

999 :774RR :2018/07/13(金) 18:26:48.29 ID:nn+sXNwJd.net
>>996
オメ色ー!
仲間がフェデラル嬉しいぜ!

1000 :774RR :2018/07/13(金) 19:21:58.64 ID:lxb1DLHTd.net
>>996
ワクテカ感が伝わってきますな
おめ!

1001 :774RR :2018/07/13(金) 22:33:14.35 ID:kaOeUUek0.net
>>996
おめ色
週末は暑くなるからな、気をつけろよ

1002 :774RR :2018/07/14(土) 06:48:27.80 ID:SHG/OKjyd.net
>>996
さっき友部SAで給油してなかった?

1003 :774RR :2018/07/14(土) 20:04:40.32 ID:ijQi2LyRd.net
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その23【ボルト】 [無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531566192/

次スレ

1004 :774RR :2018/07/14(土) 22:00:40.12 ID:fZQFT0cz0.net
残念、保守しなかったら落ちた⤵

1005 :774RR :2018/07/14(土) 23:26:43.02 ID:vGEKpCUA0.net
おるぁ

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その23【ボルト】 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531578365/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200