2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】

1 :774RR :2018/01/16(火) 00:56:30.39 ID:kGueCvSJ0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

227 :774RR :2018/01/24(水) 05:09:07.43 ID:Nx8VWgs2a.net
155のパーキングブレーキの仕組みは基本的に自動車のパーキングブレーキと同じ。おかしくなりようがない

228 :774RR :2018/01/24(水) 06:07:21.44 ID:SRB3jAlu0.net
マジェスティでパーキングブレーキいつもかけてたけど緩くなることはあった。何年もノーメンテで乗ってると今度は切れそうになってきたからいまはかけなくなったよ。

229 :774RR :2018/01/24(水) 09:21:48.22 ID:Gd8xFyHL0.net
ワイヤーってのは物理的にゃ伸びるし、運が悪けりゃ切れることもある。
クルマのパーキングブレーキだってワイヤー調整するのは別に稀なことじゃないだろ?

230 :774RR :2018/01/24(水) 09:29:18.59 ID:VRXD0CwWr.net
>>229
その通りだね

ワイヤー調整くらいは仕方がないよ

231 :774RR :2018/01/24(水) 09:31:53.61 ID:Gd8xFyHL0.net
>>222
125や155にレシプロエンジンとハイブリッド用バッテリー積んでかい?
プラス前輪駆動装置も。
車重200kgはいきそうだな。
価格は軽自動車みたいな低コストじゃ無理だからカンナムスパイダー並みになりそうだ。

232 :774RR :2018/01/24(水) 14:07:01.01 ID:eruoIohi0.net
>>222
電動アシスト自転車では、そういうのあったな。

233 :774RR :2018/01/24(水) 18:20:58.76 ID:tUQG4alq0.net
てか、正式125発売日過ぎたけど納車報告とかあんま無いのね

234 :774RR :2018/01/24(水) 18:35:39.14 ID:VRXD0CwWr.net
トリシティ850の情報もまだ影も形もないね

235 :774RR :2018/01/24(水) 18:57:39.54 ID:/ydfGlX1M.net
微変更だけで発表も色追加もないし、2018トリは高いシートのままかね。

236 :774RR :2018/01/24(水) 19:15:41.05 ID:tUQG4alq0.net
2月の納車報告辺りで書き込みが増えるかねぇ

237 :774RR :2018/01/24(水) 20:11:06.65 ID:t53ak2v6M.net
ゾロ屋根で誤算だったのが、バイスガードが使えなくなるってことだった
風対策も兼ねてたので悩んだのだが、パーキングブレーキで平気みたいだね
皆ありがとう。

238 :774RR :2018/01/24(水) 20:42:17.73 ID:tsiLoKY8d.net
>>233
今月契約して先週販売店に物が来たから言えば今月納車いけるかも知れん
しかし免許まだ取れてないから2月納車予定

239 :774RR :2018/01/24(水) 21:16:44.51 ID:tUQG4alq0.net
>>238
ていうか125新型は12月から納車してたみたいだからなぁ・・・
この辺がマジでわからん、なんでや・・・

240 :774RR :2018/01/24(水) 21:25:14.59 ID:vwMl3TF20.net
それな
ずっと155の納車やと思ってたわ

241 :774RR :2018/01/24(水) 21:59:35.44 ID:uENJ9Wkj0.net
>>238
トリ125買って、小型限定免許取ると、ヤマハから報奨金3万円が
支給される制度って、まだあるの。
3万円もらった時には、すごく得した気分になったーなー。

242 :774RR :2018/01/25(木) 05:27:17.21 ID:WDAeljgZ0.net
去年の10月だか11月まで限定だったんじゃない?

243 :774RR :2018/01/25(木) 05:30:13.33 ID:BaHRXp4+0.net
ワイもそれで実質10万値引きやった@旧トリ

244 :774RR :2018/01/25(木) 18:35:26.23 ID:Rkze+7YGM.net
シントリの値引きってどんなもん?125でも155でもいいから、乗り出し価格教えてくれー。

245 :774RR :2018/01/25(木) 19:48:04.81 ID:WDAeljgZ0.net
新車でキャンペーンならレッドバロンとか、そういう免許取得と同時やらしか無いんじゃない?
2万だっけ

とにかく安く欲しいだけならネットの通販で良いんじゃない?
その後どうなるかは知らないけど

246 :858 :2018/01/25(木) 22:05:35.52 ID:GuMm5F2U0.net
>>244
ABS無しで、
YSPで¥15,200だった。

247 :858 :2018/01/25(木) 22:06:39.32 ID:GuMm5F2U0.net
>>246
自己レス
125の値引き額

248 :774RR :2018/01/25(木) 22:34:13.37 ID:JRyS92v90.net
しかしPCXスレ覗いて来たがあそこは狂ってるな。
ホンダ乗りってのはみんなああなのかと思わされちまう。
ここがどんだけマシで健全かか良く解ったわ。

249 :774RR :2018/01/25(木) 22:40:14.54 ID:lM3s80bt0.net
トリ125のために小型限定免許取って、3か月乗ったら155の発表
があった。
125では、自動車専用道路に乗り入れできないのが癪で、すぐに限定解除
を試みた。
小型限定は2週間で取れたのに、限定解除には毎日教習場に通ってもまる
1か月かかった。
これなら、最初から普通免許をとるべきだったと少しだけ後悔した。
金も時間もかかったが、125から155の乗り換えは良かった。

250 :774RR :2018/01/25(木) 23:24:18.51 ID:RWqmpodhM.net
>>249
教習所通うなら最初から普通自動二輪免許取れば良かったのに。値段も時間もプラス数時間、プラス2万くらいでしょ?

251 :774RR :2018/01/25(木) 23:27:05.24 ID:T0duc6Yr0.net
>>206の動画見てたら他にもこんな動画あった
トリシティだと普通に走っててすごいな
やっぱ欲しい
https://m.youtube.com/watch?v=Dk_PI8g39Jc

252 :774RR :2018/01/25(木) 23:32:05.55 ID:RWqmpodhM.net
安い後輪用のチェーンだけ欲しい!

253 :774RR :2018/01/26(金) 06:14:31.57 ID:if6gtVn+0.net
前輪がグリップしないんじゃねーの?

254 :774RR :2018/01/26(金) 08:43:00.74 ID:3FOipsYZ0.net
>>250
125購入時には、自動車専用道路に乗り入れられないことが、それほど
不便で悔しいことだとは気が付かなかった。
また、155が、それほど早く売り出されるとも思っていなかった。
誤算は続いたが、早々に限定解除を受けて155に乗ってみたら、断然
すばらしかったので、結果的には大満足している。

255 :774RR :2018/01/26(金) 09:08:12.64 ID:Qk/QAS+fM.net
買って1週間も経ってないのにコレですよ
https://i.imgur.com/LzmWIHr.jpg
早く乗りたい…

256 :774RR :2018/01/26(金) 11:23:25.47 ID:TQxt++B60.net
>>254
わかるわ
125というか、やや大型の買うまでは行動範囲が狭いことを前提で考えちゃうんだよね
で、125とかを買って乗ってみると、もう少し遠くに行ってみようって気持ちになって、そこで自動車専用道路の問題とかに当たる感じで・・・

257 :774RR :2018/01/26(金) 12:13:53.23 ID:E+QXOvDPM.net
そんで欲深いわい、250に排気量拡大して、ゆったり乗れるのが欲しくなる

258 :774RR :2018/01/26(金) 12:18:55.53 ID:TQxt++B60.net
CV3みたいな感じの250出てくれたらなー

259 :774RR :2018/01/26(金) 12:51:58.26 ID:Fj411u/L0.net
今朝寒さの為に、シートロックが凍結ですよw

260 :774RR :2018/01/26(金) 13:15:41.36 ID:dmQZkOgR0.net
ガラコから樹脂にも使用可能な撥水剤出たね。車と共用出来るから買ってみたんでその内ハイスクリーンで試してみる。

261 :774RR :2018/01/26(金) 14:15:21.36 ID:Mx4xEix70.net
>>256
ビギナーだからそんな風に考えるんだよね
大型から降りてきた人なら、専用道路回避術が技能として搭載されてるからなんとも思わない
それ前提で考え始めるわけだが
原二というレギュレーションだからこそ、非力でも納得できるって次号もえるのよ
150買うなら250いや大型買うわってね

トリシティ専用の思考としては、三輪の最高排気量は155という考え方もある

このように125にするか、155にするかはとても複雑な思考の先に結論が出るんだよ

262 :774RR :2018/01/26(金) 14:20:58.84 ID:jM7l9JMyM.net
125のトライク最高って結論か

263 :774RR :2018/01/26(金) 14:35:50.36 ID:E+QXOvDPM.net
流石にキモいw

軽二輪は車検が無いってだけで低ハードル、更に高速に乗れるのは155もだけど
とりあえず登りでも100k切ること無く走れるのは良いね
それ以上の車検が要るようなのは、気軽さから離れて趣味性がより強くなるから
まずスクーターとしては無用だな、日本の需要としては

264 :774RR :2018/01/26(金) 15:33:34.99 ID:95DtEC5o0.net
さすがに10メートル近い風だと、風に強いトリでも持っていかれるな

265 :774RR :2018/01/26(金) 16:25:17.26 ID:Zf1rH9fs0.net
>>251
この程度なら4輪車で雪道に慣れているひとならば実行できる。
但し、急停車,緊急回避ができるかは甚だしく疑問。
4輪車と比べて質量のメリットはあるけど、(固定されたフレームとの比較として)安定に対して不安要素が大きすぎると思う。

266 :774RR :2018/01/26(金) 17:12:30.32 ID:jN9e7pBQd.net
>>265
基本、二輪(トリ含む)はそうそうロックするまでブレーキ握れないし、低ミューじゃABSも役に立たないからね。
緊急回避・停止でも四輪ならズザザー→ひえぇぇ→ゴン❗→テヘヘ(笑)で済んでも二輪じゃテヘヘ(笑)んとこが路上に投げ出されてウゥゥ(苦)と呻きに変わる。

267 :774RR :2018/01/26(金) 17:48:34.59 ID:IjLa1Jkk0.net
>>262
挙動が変わって見た目もダサくなる輪距を広げるトライク化より、ワッシャーのトライク化が最強だな
書類チューンは無しの方向で

268 :774RR :2018/01/26(金) 18:22:54.81 ID:YW6cPZcP0.net
>>267
ワッシャーのトライク化ってどんなの?

269 :774RR :2018/01/26(金) 19:26:56.29 ID:IjLa1Jkk0.net
>>268
前輪の片側(オススメはアクセル側)のタイヤとフォークの間にワッシャーを入れて、フロントの左右対象を崩す。
(挙動等はワッシャーの薄さ程度では誤差なのでノーマルと変わらない)
これで登録上はトライクに出来る、ただし受け付けてくれるかどうかは別問題。

過去スレに成功例や考察がいくつも載ってる。書類とかも載ってたかな

270 :774RR :2018/01/26(金) 19:50:23.33 ID:Mx4xEix70.net
トリシティトライクはバイク免許持ってない人を釣り上げる以外に大した意味はないよ
高速は80km/h制限にされてしまうしね
はまったら、免許とってトリシティ155に買い直せばゴールだ
初めから免許とってトリシティ155買えばいいだけの事

271 :774RR :2018/01/26(金) 19:55:49.84 ID:IJaHWwH40.net
バイクはそんなにすぐには変更しないよ。
車みたいに売れないと開発費出せないから。
カラー変更だけで3年は放置されるはず。

272 :774RR :2018/01/26(金) 21:33:44.69 ID:m/bfuZPL0.net
トリシティ250まだー?

273 :774RR :2018/01/26(金) 21:45:58.04 ID:jzyBt66vM.net
レッグシールドなかなか入荷しないね〜

274 :774RR :2018/01/26(金) 21:58:07.81 ID:HluLgBZ8M.net
>>206
つえーなトリシティw
ほしくなるね

275 :774RR :2018/01/26(金) 22:01:19.38 ID:TQxt++B60.net
トリシティ、そろそろお船に乗ったかな?
早くどんぶらこ来て欲しいわ

276 :774RR :2018/01/26(金) 22:07:22.69 ID:MKU6xdXw0.net
簡易チェーンの類じゃダメなんかね?

結束バンドにブロック付いたようなのとか、非金属のとかあるじゃん

277 :774RR :2018/01/26(金) 23:53:25.72 ID:UhfVdMFO0.net
SN26で13インチスノータイヤ
発売されたの知らないの?

要するに155は最強の
シティーコミューター(°∀°)

278 :774RR :2018/01/27(土) 00:12:34.02 ID:6NlzqdS8M.net
>>277
朗報!
次のモデルくらいで買い替え検討します

279 :774RR :2018/01/27(土) 00:29:09.08 ID:PvSuv+i/M.net
>>276
長めのインシュロックを二本くらい連結させて5〜6箇所後輪のタイヤに巻き付ければ雪道の緊急脱出は出来そうだ。そのまま10キロくらいは走れるんじゃないかなぁ。

280 :774RR :2018/01/27(土) 03:56:30.13 ID:l3JpAlCL0.net
>>277
53pか
重さ大丈夫?

281 :774RR :2018/01/27(土) 04:48:59.81 ID:wk7VKK+E0.net
YSP横浜戸塚、相変わらず攻めてんなあ(笑)
しかしアドリブとは言え、もうちょっとベシャリなんとかならんのか。
https://youtu.be/CdvUpISSk14

282 :774RR :2018/01/27(土) 08:23:36.66 ID:zw0VPNAE0.net
俺その人の物真似うまいよ

283 :774RR :2018/01/27(土) 08:26:21.20 ID:GXHbf/Qzr.net
見せて見せてー!

284 :774RR :2018/01/27(土) 09:26:14.37 ID:6NlzqdS8M.net
雪で遅れてたけどロンスクやマウントバーが届いたよ
だが本日、ついにトリシティまで辿り着けなくなった模様
https://i.imgur.com/39VSm5t.jpg
北国じゃないんすけど…

285 :774RR :2018/01/27(土) 10:00:20.22 ID:OdlAuTJr0.net
>>284
>>255からさらに進化したなw

286 :774RR :2018/01/27(土) 11:42:56.13 ID:C5nNLqkMd.net
>>284
愛で辿り着け

287 :774RR :2018/01/27(土) 12:20:42.46 ID:cveTQnSZ0.net
>>284
なんか右にある車だか何だかの雪の山がマシュマロマン的な感じでほくそ笑んでる様に見えるオカルト。

288 :774RR :2018/01/27(土) 12:34:22.53 ID:+vctRe6G0.net
>>284
遭難するなよw

289 :774RR :2018/01/27(土) 14:12:19.40 ID:vROUosbza.net
新型125はケツがどんどん前にいかなくなって改善している

290 :774RR :2018/01/27(土) 14:31:51.66 ID:oBp4y2Ug0.net
いいねいいね

で、いつ手に入るのかね

291 :774RR :2018/01/27(土) 15:03:51.76 ID:nmh6O2Nf0.net
https://youtu.be/i8GvNvjueVk?t=98

このトリはスノータイヤじゃないんかな。

292 :774RR :2018/01/27(土) 16:28:25.02 ID:wk7VKK+E0.net
>>284
すげー❗シベリアか?(笑)

>>291
どこでトリ出て来た?
こりゃノーマルタイヤなんかじゃ絶対ムリ。

293 :774RR :2018/01/27(土) 16:31:49.46 ID:wk7VKK+E0.net
>>289
ホント旧型シートはミドルカットのブーツ履いててもジーンズの裾が上がって来て脛が出ちゃうんで閉口してるわ。

294 :774RR :2018/01/27(土) 16:53:30.73 ID:lvNk8nv30.net
>>291
3輪だから雪道いけると勘違いしてる人多いけど
夏タイヤで雪道は2輪と同じく自殺行為だからね。
スパイク、スタッドレス履いて3輪の強みが出るってだけよ。

295 :774RR :2018/01/27(土) 17:00:53.42 ID:oBp4y2Ug0.net
四輪で滑る道路を三輪で行ける道理はまあ無いわな

296 :774RR :2018/01/27(土) 17:31:53.40 ID:oBp4y2Ug0.net
ずっと屋根と大型スクリーンで悩んでるんだけどさ
ひょっとして風だけなら屋根でも大型スクリーンでもそこまで大きな差無い・・・?

297 :858 :2018/01/27(土) 17:34:47.03 ID:83kJEa84d.net
wwの大型スクリーン、凍えそうwワイドな屋根注文中♪

298 :774RR :2018/01/27(土) 17:38:01.05 ID:oBp4y2Ug0.net
変な業者いるのか

299 :774RR :2018/01/27(土) 17:44:45.18 ID:l3JpAlCL0.net
>>296
金あるんだったら屋根付けろ
コストかかるがシールドのみと全く違う
シティコミュニケーターwww
車化だ

300 :774RR :2018/01/27(土) 17:51:19.59 ID:oBp4y2Ug0.net
>>299
金は問題ない
ただ普段使い、趣味、遠出と全部やろうかなと思った時に、ふと使い勝手とか取り回しで不安になったんだわ

301 :774RR :2018/01/27(土) 17:51:52.67 ID:8RTwl1BU0.net
トリシティって雪道はどうなの?

302 :774RR :2018/01/27(土) 17:52:08.36 ID:oBp4y2Ug0.net
あ、屋根つけるときはウィンカーLED化とUSBの電源増設も一緒に、だっけか

303 :774RR :2018/01/27(土) 17:59:36.32 ID:YHdns2LCM.net
屋根トリ乗って一週間そこらだけど、取り回しはあんまりかわらないよ。誰か書いてたけど、時々メットが当たるくらい。
大型から降りてきたからかもしれんが、横断歩道くらいなら押し歩きも楽。エンジンの反響も思ってたほどではない。

304 :774RR :2018/01/27(土) 18:01:47.35 ID:oBp4y2Ug0.net
そっか・・・そっか・・・ありがと
後は、どこで屋根つけるかだよなぁ
本体とは違うけど、YSPとかの方がええのかなぁ
遠いんだよね少し

305 :774RR :2018/01/27(土) 19:17:15.06 ID:6NlzqdS8M.net
>>287
そのマシュマロマンな車はもう脱出不可能になってるよw
>>291
1:40の白トリだね、ノーマルで無茶しちゃったかな?
もう玄関前から腰高に積もってるので、土日はひきこもりっすよ
早く付けたい乗りたいよー
https://i.imgur.com/0ubjPJ0.jpg

306 :774RR :2018/01/27(土) 19:51:15.14 ID:l3JpAlCL0.net
シティコミュニケーターwww
ツッコむ奴いなくなったのか
淋しいな

307 :774RR :2018/01/27(土) 19:53:03.39 ID:l3JpAlCL0.net
>>304
ゾロ、teitoのサイト見ろ
取り扱い店舗載ってるだろ
自分でも付けられる

308 :774RR :2018/01/27(土) 19:56:34.18 ID:l3JpAlCL0.net
屋根はシールドの延長と考えればいい
ただ、事故時のリスクは高まることは承知しておいた方がいい
保険には影響ないが、リリースしにくいから

309 :774RR :2018/01/27(土) 20:12:38.31 ID:VT2uzm6CM.net
>>305
これだけ積もっていると、あと1〜2週間は乗れないでしょ。

310 :774RR :2018/01/27(土) 20:52:39.71 ID:oBp4y2Ug0.net
>>307
いや、それ取扱店舗じゃなかったはず
過去に取り付けたことのある店舗ってやつだから、一応新規でもいけるのよ
ただそれ考慮しても屋根に慣れてるとこに頼んだ方が良いのかなーと

311 :774RR :2018/01/27(土) 21:13:51.21 ID:zuKmOBbx0.net
屋根をつけ慣れてるバイク屋なんて、どんだけあるやら

312 :774RR :2018/01/27(土) 21:19:53.72 ID:jDg2uvyO0.net
>>306
シティコミュニケーターとは、何ぞや? 
シティーコミューターとは、音は似ていても全く非なる意味なんだからなー。

313 :774RR :2018/01/27(土) 21:23:21.47 ID:GXHbf/Qzr.net
トリシティはむしろツーリング向けだと思える私

314 :774RR :2018/01/27(土) 21:26:54.33 ID:l3JpAlCL0.net
信号待ってるとき、リッター横滑りにだるま落としされて、後ろに吹っ飛んだことがある
今の屋根のリア支柱で吹っ飛ばなかったらと考えると怖いな
屋根の包まれ感はいいが、事故何回かやってると、バイクは飛ばされるほうがリスク低いと思うよ

315 :774RR :2018/01/27(土) 21:30:04.57 ID:l3JpAlCL0.net
>>312
出た出た揚げ足取り
変わんねぇな、この板も

316 :774RR :2018/01/27(土) 21:33:56.68 ID:l3JpAlCL0.net
雰囲気で分かればいいんだよ
神経質なやっちゃ
すぐ釣られる

317 :774RR :2018/01/27(土) 23:20:07.22 ID:nWvwyxQlM.net
取り付けした店舗で注文もお願いしたんだが、送料+αの割引があったから、店舗用の仕入れ値があるんだと思う
他は知らんがゾロ屋根分の購入ポイントもつけてくれたんで、ついでにメットも買えた。

318 :774RR :2018/01/27(土) 23:45:47.79 ID:jDg2uvyO0.net
>>316
アホンダラ!

319 :774RR :2018/01/28(日) 00:11:18.20 ID:fcOzR9hca.net
あ本棚ーー!

320 :774RR :2018/01/28(日) 00:54:14.63 ID:m39g2G3n0.net
>>315
うっわ、そこ突っ込めって言ってるのかと思ったら、本気で間違えてたのかよw

321 :774RR :2018/01/28(日) 01:51:33.66 ID:7QXjZZQb0.net
なんでも横文字にするから分かりにくかったり間違えるんであって無理せず自分の言葉でぶつかってこいよwww

322 :774RR :2018/01/28(日) 07:28:45.82 ID:Tap+uhGiM.net
>>309
さらにまだ降る予想が出てるという絶望感w

そいや、穴開け加工済みのテールカバー探してた人居たけどトリシティ本舗で在庫復活してたよ

323 :774RR :2018/01/28(日) 07:55:45.52 ID:0ije2ye6a.net
ツイッターとか見てると155の納車始まってるみたいだね。

324 :774RR :2018/01/28(日) 08:42:06.65 ID:i7oJwP6gM.net
え?始まってるって何?
発売されたの大福前なんじゃないの?

325 :774RR :2018/01/28(日) 08:49:58.26 ID:GLQE4EPQ0.net
2018モデルね

326 :774RR :2018/01/28(日) 09:18:22.90 ID:fa4XhUlTM.net
トリシティはツーリング向けじゃないと思う、その理由は椅子
椅子が悪過ぎて姿勢が安定しないし、おケツが痛い
https://dotup.org/uploda/dotup.org1449945.jpg
オーダー受け付けしてるっぽいけど、市販はされて無いんだよね
こういう背もたれ付きはかなり良くなると思う

327 :774RR :2018/01/28(日) 09:20:24.57 ID:i7oJwP6gM.net
いいねそれ

総レス数 1005
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200