2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】

1 :774RR :2018/01/16(火) 00:56:30.39 ID:kGueCvSJ0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

385 :774RR :2018/01/29(月) 12:26:39.52 ID:jRKMsi6td.net
>>384
一体感あると満足してる人に失礼な奴だな
開発した屋根メーカーにも
スルーしようと思ったが腹立たしい

386 :774RR :2018/01/29(月) 12:29:46.29 ID:u+JC98XFr.net
釣りではないよ
という釣り

387 :774RR :2018/01/29(月) 12:30:10.82 ID:2v48el920.net
まあこういうのって腹を立たせることが目的だしね
そのためならあったこともないのにお前は不細工だとか平気で言うし
見たことも無いのにお前の親はとか言い出す輩だし

388 :774RR :2018/01/29(月) 13:20:01.89 ID:UoZMijOM0.net
>>382
ゾロ屋根トリを道の駅、展望台、公園、キャンプ場などの駐車場に
停めておいて、用をたしてから戻ると、必ずといってもよいほど
ひとが溜まってトリを眺めている。中には子供のいる家族連れだった
り若い女性だったりする。その誰もが、トリを指しながら、カッコウ良いね、
外車なの、と聞いてくるから、誇らしげにヤマハだよと答えてる。
これ丸まるホントのはなしだよ。

389 :774RR :2018/01/29(月) 13:49:36.44 ID:YjVIUBfP0.net
>>388
都内の信号待ちでジーと見てるのはだいたいおっさんだけどな
屋根トリの斜め前からの見た目は斬新だからな

390 :774RR :2018/01/29(月) 14:00:32.32 ID:YjVIUBfP0.net
屋根トリ https://imgur.com/a/n5vfr

391 :774RR :2018/01/29(月) 14:32:06.96 ID:Ga93ELNWM.net
屋根つけたら彼女出来るかな?結婚してるけど。

392 :774RR :2018/01/29(月) 14:42:29.10 ID:u+JC98XFr.net
最高の彼女が出来るよ!(^^)b

393 :774RR :2018/01/29(月) 15:03:01.95 ID:T7b0Zww8M.net
155にもハンドルカバーつけれたのか
無理だと思ってナックルガード注文してしまった

394 :774RR :2018/01/29(月) 15:09:15.26 ID:faMyCK9SM.net
>>385
純正のデザインを崩してる自覚は持って欲しいですね。

395 :774RR :2018/01/29(月) 15:10:01.26 ID:faMyCK9SM.net
>>388
純正ではないから自己責任で装着してるって話してますか?

396 :774RR :2018/01/29(月) 15:38:01.50 ID:faMyCK9SM.net
>>385
あ、そうそう
バイクごと屋根付きを1から開発してるなら誇っていいでしょうけど所詮はベースありきでしか作れない会社ですから純正のデザインを崩してる自覚は持って欲しいですね。

397 :774RR :2018/01/29(月) 15:40:45.29 ID:biK1QhfPM.net
純粋に疑問なんだけど、同じくらいのサイズの二輪スクーターだとそこまで屋根付きの話出てこないよね。トリシティだと妙に屋根の話が盛り上がるのってどういう背景からなの?

398 :774RR :2018/01/29(月) 15:48:50.61 ID:2v48el920.net
マジレスすると、デザインと純正は関係ないんだけど・・・
強度とか信頼性とかうんぬん路線なら、純正はまあそういうのヤマハ側から純正として売っちゃってるからある程度のライン維持してないとアレなんだけど
デザインが良いけど強度がとかそういうのは純正じゃなくても何も問題ないし、強度の制約度外視できるから普通に考えて良くなるもんなんだけど

まあ、純正以外認められないってことなら使えないパーツ多くて大変だろうね
スクリーンもジビとか全部アウトだし、箱もキャリアも市販のほぼ全部アウトだし

399 :774RR :2018/01/29(月) 15:55:44.98 ID:faMyCK9SM.net
>>398
もちろん、自分のトリは箱なしスクリーン純正ですよ。
ヒョロ長いあのひどいスクリーンは究極のダサさですね(笑

400 :774RR :2018/01/29(月) 16:09:40.98 ID:Vf2LfNtla.net
>>399
その前にこのスクーターってカッコイイの?

401 :774RR :2018/01/29(月) 16:27:34.40 ID:YjVIUBfP0.net
>>400
好きなもの付けて自己満足でいいんじゃね
カッコイイは微妙だな
普通の二輪に比べて安全性が高く、快適性に手を入れらるから所有感、愛着が増すんだよ

402 :774RR :2018/01/29(月) 17:02:58.03 ID:YjVIUBfP0.net
>>393
パーキングレバーもカバー内で使える
この時期には必須だよ
グリップヒーターも付けてるが薄い手袋で快適

403 :774RR :2018/01/29(月) 17:05:43.89 ID:iyNmvUXg0.net
最初はスタイル気にしてたが、所詮下駄使いなんでどんどん利便性優先になってデカスクリーンにデカ箱、ハンドルカバーにサドルバッグ搭載。
屋根はハイコストなのと出先で停めるのに支障あるので今は敬遠してるだけ。
デザインの完結求めて屋根付ける人なんか居るか?
みんな単にへヴィーユーザーだからだろ。
週末に洗車しながらうっとりしてるエンスーとはちょっと違う。
道具として極めてるだけと解釈してるがなあ。

404 :774RR :2018/01/29(月) 17:16:26.63 ID:YjVIUBfP0.net
そうだな
移動の道具としていい素材だ

405 :921 :2018/01/29(月) 17:18:23.52 ID:2VT/Hjjpp.net
>>401
ですね。
トリシティ買うのだって、他に幾多もある車両からわざわざ特殊?なトリシティを選んだんですから。
人から見てどうであろうと、自分が所有したくて買ったんだから何つけても自由ですし。

普通の二輪車では得られない独特の所有感はたまりません〜
それを一層強化してくれるパーツメーカーにも感謝感謝。

406 :774RR :2018/01/29(月) 17:20:02.44 ID:YjVIUBfP0.net
このバイクのリアのしょぼさを見てデザインなんてほざいてる奴は不思議ちゃんだな

407 :774RR :2018/01/29(月) 17:23:44.70 ID:YjVIUBfP0.net
>>405
ヤマハに期待できないからパーツメーカー頑張ってくださいですよね

408 :774RR :2018/01/29(月) 17:32:16.82 ID:iyNmvUXg0.net
>>407
だね。
YSP横浜戸塚みたいな攻め攻めな姿勢がメーカーからは感じられないもんな。
ぶっちゃけあんまヤル気ない?って聞きたくなる。
シートやらなんやらの詰めの甘さといい、リコールといい。
ヘンテコなカフェレーサーもどきリリースしてる場合かっつーの。

409 :774RR :2018/01/29(月) 18:03:59.42 ID:2v48el920.net
ところで本当に2月9日なのかね、納車

410 :774RR :2018/01/29(月) 18:37:00.34 ID:YjVIUBfP0.net
シートはあんこ抜きジェル入れしたら良くなった
1万弱

411 :774RR :2018/01/29(月) 18:40:37.21 ID:qpI7m7E0a.net
なんでお前らそんなに必死なの?
安いんだから休んでリフレッシュした方が価値有るじゃん

412 :774RR :2018/01/29(月) 18:45:07.31 ID:qpI7m7E0a.net
誤爆った

413 :774RR :2018/01/29(月) 18:58:30.71 ID:83+jVgLua.net
そうだな。リフレッシュは大事だよな。

414 :774RR :2018/01/29(月) 20:14:58.06 ID:SmWPlBGFa.net
どこに投下のつもりだったのか気になる

415 :774RR :2018/01/29(月) 20:20:32.49 ID:u+JC98XFr.net
俺もリフレッシュはいいと思うよ

416 :774RR :2018/01/29(月) 20:22:25.41 ID:2v48el920.net
リフレッシュ大事やね

417 :774RR :2018/01/29(月) 20:30:23.41 ID:2D9Yfi7jM.net
オレの股間もリフレッシュするかな

418 :774RR :2018/01/29(月) 20:37:10.97 ID:2v48el920.net
当たり前っちゃ当たり前だけど、やっぱアフィブログって全然参考にならんことあるよな
トリシティの紹介欄が、荷物がいっぱい入る!とか書かれてるの見て、他の色んなとこのアフィもこんな感じのイメージで変なこと書いてるんだろうなぁ

419 :774RR :2018/01/29(月) 20:38:29.97 ID:cjQwsiT80.net
トリシティに関するネット上の情報って、どういうとこ参考にしてる?
このスレ以外で

420 :774RR :2018/01/29(月) 20:44:21.98 ID:2v48el920.net
>>419
乗り心地とかはYou Tubeの、個人の感想とか
ふわっとした感想とかイメージは、まとめブログ
細かな情報は価格コムとかのコメント欄

とかかなぁ
ただ、多数のバイクを一つのページでまとめてる系のアフィは参考にならん
一つのバイク専門のページがあるなら、単純な情報ならまあ


こんなんかなー
逆にyspとかそこらの、売る側がやってる感想は信用してない感じ

421 :774RR :2018/01/29(月) 20:56:50.02 ID:YjVIUBfP0.net
>>419
ここでの情報は少ない
もらいたい人ばかりだから
古い情報でもグーグル先生とTwitterを丹念に探るしかないよ
価格は駄目だな

422 :774RR :2018/01/29(月) 21:02:42.75 ID:YjVIUBfP0.net
あと、ここでもブログ、SNSでも積極的に教えても躊躇なくらうことだな
前に出てたがヘビーユーザーは多いからキチンと聞けば教えてくれるよ

423 :774RR :2018/01/29(月) 21:06:17.56 ID:2v48el920.net
ただ、発売日とかの情報はここが一番早かったと思う
新型発表12月、発売12月もここで出て当たったし


・・・公式発売日は1月だったのに、なんで12月で売れたんだろうなぁ・・・

424 :774RR :2018/01/29(月) 21:15:24.82 ID:Q3qDu8g30.net
>>423
去年のトリシティ155(2017年1月20日発売予定)も
早い人は2016年末には受け取ってたのであんまり変わらないと思います。

425 :774RR :2018/01/29(月) 21:16:41.73 ID:2v48el920.net
>>424
あー、そうなのかぁ・・・
なんでなんだろうなぁ・・・

426 :774RR :2018/01/29(月) 21:27:57.20 ID:YjVIUBfP0.net
>>425
東南アジアに流れるんだよ
shopがちゃんと確保してくれないと納期は延びる
確保していても担保のある客優先に流すこともある

427 :774RR :2018/01/29(月) 22:21:13.14 ID:UoZMijOM0.net
>>394,395,396

純正、純正と異常なこだわり方だな。それこそ、精神が純正じゃない(すなわち異常)
なのと違うか?
処女性に異常にこだわる変態男!

428 :774RR :2018/01/29(月) 22:51:35.94 ID:a0m56CXK0.net
異常に純正に拘る知人はマザコンだったわ

429 :774RR :2018/01/29(月) 23:00:30.90 ID:RUBTjHIi0.net
リフレッシュと言えば



サウナだな

430 :774RR :2018/01/29(月) 23:26:18.55 ID:7lkYdSg70.net
ととのったな

431 :774RR :2018/01/30(火) 01:08:54.49 ID:YFjFLx6u0.net
最近屋根付きのトリを良く見かけるようになったなあ。他のスクーターに比べると結構シックリきているようにおもうなぁ。まあ5万くらいならば付けたいけど、そこまでして雨の日に乗りたいと思わないから俺は必要無いかな。

432 :774RR :2018/01/30(火) 01:16:06.85 ID:aCpJqRhz0.net
どれだけそのバイクに乗るかだよね結局
雨の日乗らないって確定してるならそれこそ本当に屋根は1万とかでもいらないだろうし
風を感じたいとかならスクリーンすらいらないかもしれないし

そんでツーリングに使いたい、でも雨の日は中止ならスクリーンだけで良いだろうし

433 :774RR :2018/01/30(火) 05:10:00.15 ID:8Gmb4hES0.net
小さめのバイクには
必ず不毛な争いが起きるんだよな
維持費から何からカツカツでやってる人たちと
10万くらい別にいいじゃんって人たちじゃ
どんどん方向性がずれていくんだよね

434 :774RR :2018/01/30(火) 06:21:27.43 ID:aDv2+WoT0.net
>>433
この分類当たってる。
特に155乗りには、10万、20万の金には全然こだわらない
という小金持ちオヤジが多い。
ワイもそうだが。

435 :774RR :2018/01/30(火) 08:00:15.49 ID:2lywXttDd.net
メインの主力で全力バイク
サブの補助趣味バイク
おまけの付録バイク

くらいに分かれるのかな。意見は合わなそうだね

436 :774RR :2018/01/30(火) 08:18:38.31 ID:d302gQmeM.net
二輪免許保持者だと大体125から150クラスが趣味と実用の分かれ目のような感じかな

437 :774RR :2018/01/30(火) 08:27:23.83 ID:QGJQNykyr.net
155いーなー

438 :774RR :2018/01/30(火) 08:42:23.21 ID:xmIf3MnE0.net
散々言われてるけど、
50、125、250、400、それ以上、に大きな壁が有るからね

できればトリシティ250出して欲しいって人は多いだろうね

439 :774RR :2018/01/30(火) 08:43:05.60 ID:M4F4xFCCr.net
屋根は雨だけじゃなく風もしのげるから、冬は楽だし、疲れ辛いですよ。

440 :774RR :2018/01/30(火) 08:44:10.08 ID:rCHSTzjsM.net
明後日の雪に備えてタイヤチェーン自作予定!

441 :774RR :2018/01/30(火) 08:46:08.85 ID:hKlIxF+pM.net
>>439
夏は頭が蒸れてハゲるけどな!

442 :774RR :2018/01/30(火) 10:00:35.63 ID:m3gDmJNVa.net
トリシティにはキックが無いけどさ
モバイルブースターはキックのかわりとして十分な性能ある?
トリシティから電源とって、メットインに
モバイルブースター入れっぱなしの充電したぱなしで用意しようかと思うんだけどさ

443 :774RR :2018/01/30(火) 10:05:53.02 ID:rCHSTzjsM.net
>>442
それよりジャンプスターター買って積んでおいた方が色々使えて便利だよ。

444 :774RR :2018/01/30(火) 10:31:47.49 ID:m3gDmJNVa.net
>>443
ジャンプスターターとモバイルブースターの違いを教えていただけないでしょうか?
調べてみましたが同じ物なのでは?

445 :774RR :2018/01/30(火) 11:28:42.59 ID:HouJCIbPd.net
通勤に買ってから約2年で23,000キロ…フロントタイヤはまだ溝あるけど
所々に劣化が見られます。後輪はだいぶ減っていて雨の日すぐに滑ります。両輪純正のマキシス?です。

オイル交換は定期的にやっています。
20000キロでベルト、バッテリーも交換しました。

個人的にヘッドライトとウィンカー、バルブ、後輪の交換を考えているのですが、他にもやっておいたいいところありますか? 店にはウェイトローラー周辺もそろそろ直した方がいいと…

446 :774RR :2018/01/30(火) 12:37:21.65 ID:PHBH6GFYa.net
23000も走ってタイヤ前後ともまだ交換してないの?

447 :774RR :2018/01/30(火) 12:37:32.02 ID:aDv2+WoT0.net
>>435
この分類も秀悦だ。
社会学者にもなれるのじゃねー。

448 :774RR :2018/01/30(火) 12:39:07.00 ID:HouJCIbPd.net
はい、田舎でして片道40キロなのですが、信号ほとんどなくてタイヤもブレーキパッドも長持ちしてます。

449 :774RR :2018/01/30(火) 12:44:54.12 ID:92Bqa4pi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CdvUpISSk14
WE LOVE TRICITY スタッドレスタイヤで雪道走行編!
VOL.08★byYSP横浜戸塚

きたきたきたー!待望の雪が降ってきました笑!
準備していたスタッドレスタイヤを履いて、さぁ!走りにいくよー♪

450 :774RR :2018/01/30(火) 12:49:57.14 ID:aDv2+WoT0.net
>>445
2年23000キロで、まだリアタイヤの交換をしていないというのは、絶対あり得ない。
どんな大人しい乗り方をしたって絶対にムリ。
1年16000キロで、リアタイヤが、ジャガイモを皮むき器で剥いたみたいにハチマキ
状に外皮が剥げてパンクした経験のあるワイには、断言できる。

451 :774RR :2018/01/30(火) 12:59:39.32 ID:ZCvjM1hC0.net
>>445
灯器関係はまだまだ大丈夫でしょ。
バッテリーもちゃんとしたメーカー物でバッテリー上がりさせなければ4〜5年は持つよ。
ウエイトローラーは要交換

452 :774RR :2018/01/30(火) 13:11:34.46 ID:HouJCIbPd.net
>>451
分かりました。バッテリーは純正の
二万ぐらいするやつです。
ウェイトローラーは交換したほうがいいのですね!

453 :774RR :2018/01/30(火) 13:13:15.73 ID:5NU03jCup.net
リアボックスて最大どれぐらいのが装着できるんかねえ?

454 :774RR :2018/01/30(火) 14:00:13.80 ID:oReypkR10.net
法的根拠って地権者話ついてたら必要ないよね?

455 :774RR :2018/01/30(火) 14:37:35.70 ID:hmLzhFha0.net
片道40kmって東京-横浜間だぞ

456 :774RR :2018/01/30(火) 17:46:01.26 ID:rCHSTzjsM.net
>>450
確かに、俺も夜中にリアタイヤパンクしてえらい目にあった。20000kmは走れるだろうと思っていたら19000kmくらいでパンクしたよ。前輪二輪の上に車体が重い分リアのタイヤの減りはハンパないよね。

457 :774RR :2018/01/30(火) 17:48:51.16 ID:aCpJqRhz0.net
自然なパンク?
タイヤの位置の性質上釘とかのパンクはかなり少ないとは聞いてるけど

458 :774RR :2018/01/30(火) 17:50:04.63 ID:rCHSTzjsM.net
>>452
俺はバッテリー2000円くらいのに交換して二年たつけど今のところ全く問題ないよ。
ウェイトローラーは片減りしてるからベルト交換の時に交換してもらった方が良いよ。
俺は例のリコールの時についでにベルトとウェイトローラー交換してもらったら、部品代だけで5260円しか取られなかった。

459 :774RR :2018/01/30(火) 18:00:53.61 ID:CQ5C2+YD0.net
IRC SN26の到着が2/6か
今年は付けないでいるかな

460 :774RR :2018/01/30(火) 18:27:02.97 ID:l8JkX0dxa.net
>>456
19,000km走っといて減りが半端無いってw

461 :774RR :2018/01/30(火) 18:44:50.79 ID:HouJCIbPd.net
リコールではベルト交換だけしかしてないです…そっか、ウェイトローラーもついでにかえておけば部品代だけで済んだのね( ̄▽ ̄;)

462 :774RR :2018/01/30(火) 19:01:53.74 ID:PHBH6GFYa.net
灯火とバッテリーは切れてから交換でも良いと思いますが、タイヤはすぐに前後交換した方が良いと思う

後、ブレーキパッドも交換 シューは点検して減ってたら交換

ウェイトローラーは他の駆動系の点検の時に交換

463 :774RR :2018/01/30(火) 19:04:23.68 ID:PHBH6GFYa.net
都内だとタイヤは1万キロ走ったら良く持った方

464 :774RR :2018/01/30(火) 19:05:00.46 ID:PPJPX4t/M.net
YSSのリヤショックに交換したら、リヤホイール外すのにショックも外さないといけなくなった。
専用品なら整備性も純正同等にして欲しかった。

465 :774RR :2018/01/30(火) 19:16:30.73 ID:bnIOiRlj0.net
明後日また雪みたいだけど、あんまイキって無理して乗るとこんなことにもなるから気をつけてな。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180130-00000111-jnn-soci

466 :774RR :2018/01/30(火) 20:02:18.35 ID:Goh1khCG0.net
>>464
以前にも言ったことがあるんだけど、
フェンダーがけっこう変形するので、分解せずに力業で交換することは可能。

但し、精神衛生上はよいとは言えない。

467 :774RR :2018/01/30(火) 21:21:31.82 ID:CQ5C2+YD0.net
>>465
アホ
実用通勤単車だから趣味でイキッてんじゃない
脳がお花畑だな

468 :774RR :2018/01/30(火) 22:41:35.96 ID:RTAhMst10.net
トリ155てレッドバロンあたりでいくらくらいで売れるんだろ
販売がかなり高いから気になった

一応三輪ってことであまり人気はないのかな?

469 :774RR :2018/01/30(火) 23:24:49.13 ID:QzVNNJ7t0.net
>>468
昨年末見積もりを取ったら最高25万だったよ。
ただ2018モデルが出そうなので下がってる感はあります。
まあ走行距離で変わりますが…

470 :774RR :2018/01/30(火) 23:39:00.29 ID:UU4jKOJT0.net
ロングスクリーンをどうするか悩んでます。純正ハイスクリーンタイプ2のレビューをあまり見かけないのですが、使用してる方いかがでしょうか?

471 :774RR :2018/01/31(水) 02:49:33.57 ID:cf8WBYuk0.net
>>470
スクリーン越しに路面見るのを是とするか非とするかの選択がひとつ。
純正廃盤はスクリーン越しになる最もロングなタイプだったはず。
あとは純正だろうがGIVIだろうがアタマ下げなきゃスクリーンの上端から鼻から上は出る。
防風防雨防寒効果はどれも無いよりマシだけどスゲー!って感動するほどのものは無い。
故にどれでもいいんじゃね? ワイは箱とオソロでGIVIにしたけど。

472 :774RR :2018/01/31(水) 05:04:56.20 ID:p6gzLqL50.net
流石に155の2018年版はまだっしょ
海外ですら一切情報出てないんだから
あるとしても2019年版じゃない?

473 :774RR :2018/01/31(水) 06:33:54.74 ID:2IMzt/lf0.net
雪が残ってて乗ってなかったら燃料パイプが凍ったのかな
エンジン起動できなかった

474 :774RR :2018/01/31(水) 08:25:27.90 ID:N5fDRK4e0.net
>>463
そうだろうねー。
地方に住んでいて過疎地帯だけを走っているんだけども、リアタイヤは、13000キロが換え時
の限界だと感じる。

475 :774RR :2018/01/31(水) 08:30:19.20 ID:WidmrHsbr.net
>>473
ガソリンが凍る温度は-90℃くらいじゃないのけ?

476 :774RR :2018/01/31(水) 08:48:12.82 ID:HM1SPDUJ0.net
凍るのはガソリンタンクに残った水分だな

477 :774RR :2018/01/31(水) 10:08:20.19 ID:vBCQ8IUH0.net
鳥街155は売れてないなら2018年版出るし売れてるなら2019年持越しに違いない!!

どちらにしろ、お茶濁しレベルの気がしないか?

478 :774RR :2018/01/31(水) 10:17:35.67 ID:9f3ywr/UM.net
>>444
すまん、同じだったかもしれん。

479 :774RR :2018/01/31(水) 10:29:34.19 ID:p6gzLqL50.net
NMAXの2018年度版の詳細出たね
色変わるだけみたい

同じヤマハだからどうだって話だけど、トリシティも同じ車体の125出たばかりだし2018出るとしても色違いだけ・・・かも
海外だとイエローとか出てるみたいだし

480 :774RR :2018/01/31(水) 11:49:45.99 ID:N5fDRK4e0.net
>>470
155で純正のロングスクリーンを付けたんだけど、強度保持の関係から
か、125のロングスクリーンの半分くらいの高さしかなかった。
とうぜん、走行中に頭がスクリーンを超えるから、高速走行時のヘルメット
の風切り音がひどくて不快でたまらなかった。
また、雨も防げないから、カッパを着てもヘルメットの外装に沿って落ちて
来た水滴が首筋から入ってきて、わずか10分ほどでも全身がずぶ濡れに
なる。
ただし、屋根を付けたら、そういう問題は全て解消した。

481 :774RR :2018/01/31(水) 12:11:22.09 ID:0wzc7jHyM.net
完璧なウインドプロテクションよりも、メッチョンには風が当たったほうが良くね?
お前らどんなメッチョン被ってるか知らんけど、どうせ安全厨のフルへなんだろ?
だったらデフロス効果の先っちょ空気穴に風当てたくね?
夏はベンチ効かせて換気したいし
風切り音は、静かなメットに買い換えればw SHOEIとかシューベルトのw

482 :774RR :2018/01/31(水) 12:22:30.90 ID:s+qNVcN/M.net
顔辺りまで有るハイスクリーンだとヘルメットの風切り音がほぼ無くなるから安物ヘルメットでも快適。無風って訳じゃないから夏も大丈夫。

483 :774RR :2018/01/31(水) 12:24:16.04 ID:T2+yFqWtd.net
>>480
それで125廃番ロンスクは今やプレミア取引とか。
モチ挫屈対策済の方。
結局ヤマハはビビって廃番にしちまってロンスクと言いながらミドルのスクリーンにスイッチした。
だからGIVIにしたのよ。
130k/mまでは大丈夫と現物にはシールが貼ってあった。
つーか、リリースする前に挫屈するかしないかなんて机上計算でも出来んだろっつーの。
不出来なシートに2度のリコールのボンクラぶりも含めて、最近のヤマハはあまり信用ならんわ。

484 :774RR :2018/01/31(水) 12:33:51.50 ID:N5fDRK4e0.net
>>482

 478と481が書いてること良く読んでね。
155では、純正ハイスクリーンでも、実質はミドルの高さしかないんだよ。

485 :774RR :2018/01/31(水) 13:58:03.40 ID:s+qNVcN/M.net
480に対して478はともかく481読めとか言われても…

総レス数 1005
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200