2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】

664 :774RR :2018/02/05(月) 17:32:48.21 ID:2DkjaYtHM.net
俺は産まれた時からバイクに乗ってたぜ

665 :774RR :2018/02/05(月) 17:43:46.92 ID:MQGemiw9r.net
デザインが良ければ屋根はあってもいいね
トリシティは屋根が似合う方だと思うよ

666 :774RR :2018/02/05(月) 17:45:55.77 ID:MQGemiw9r.net
>>664
バイクに乗って産まれてきた瞬間を俺も目撃したから間違いないわ

667 :774RR :2018/02/05(月) 17:47:34.78 ID:nPX8oxaoa.net
>お前がどんだけのもんか語ってみろよ

お前がどんだけのもんか語ってみろよw
お前がどんだけのもんか語ってみろよw
お前がどんだけのもんか語ってみろよw
お前がどんだけのもんか語ってみろよw

668 :774RR :2018/02/05(月) 17:57:10.10 ID:gNivTvyfa.net
>>666
母親は大変だったろうな

669 :774RR :2018/02/05(月) 18:10:48.24 ID:iAKe0RHKM.net
>>662
拗らせんなぁw

670 :774RR :2018/02/05(月) 18:21:47.12 ID:Kb+5ySpx0.net
>>669 拗らせんなぁw

何と読むの? 何ていう意味なの?
オレ、学がなくて分からないんだわ。

671 :774RR :2018/02/05(月) 18:28:56.26 ID:iAKe0RHKM.net
>>670
ああごめんね。
こじらせてんなぁを書きたかったんだがてが抜けてたわ。

あらためて 

拗らせてんなぁw

672 :774RR :2018/02/05(月) 18:35:21.77 ID:xgcB+WKaa.net
>>665
また、純正デザイン野郎が出てくるよ

673 :774RR :2018/02/05(月) 19:24:22.79 ID:T/BB+jOEM.net
バイクのスレってなんでこんなに喧嘩ばっかりなんだろう?
ぼっちが多いからだとオレは思う。

674 :774RR :2018/02/05(月) 19:30:06.51 ID:8yzqJyoWa.net
>>668
表産道かっ飛ばして来たぜ!

675 :774RR :2018/02/05(月) 20:08:26.63 ID:Kb+5ySpx0.net
>>672
純正デザイン野郎は、屋根は絶対認めなかったはず。

676 :774RR :2018/02/05(月) 20:09:58.19 ID:Kb+5ySpx0.net
>>671
少し利口になった気がする。アリガト。

677 :774RR :2018/02/05(月) 20:45:18.49 ID:ZHTEv6XH0.net
ガソリン入れるときにストップしないでオーバーフローするんだけど構造に問題ありありだよね。みんな、チョイチョイ入れてんの?

678 :774RR :2018/02/05(月) 21:27:51.02 ID:MQGemiw9r.net
俺のはちゃんと止まるよ

679 :774RR :2018/02/05(月) 21:37:08.01 ID:zhDMP2Dc0.net
給油ノズルは止まるように出来ている
ちゃんと奥まで入れれよ、先っぽじゃ感じないぜ

680 :774RR :2018/02/05(月) 21:50:54.84 ID:LMD4QDBf0.net
俺は先っぽでもすぐ終了だよ(;つД`)

681 :774RR :2018/02/05(月) 23:01:17.93 ID:TPRDBXcP0.net
このバイクはそこそこ倒せる?
それとも擦っちゃう?

682 :774RR :2018/02/05(月) 23:13:56.67 ID:f232SP+OM.net
最近トリがシャリシャリ音がする様になってきたんだけど、
どこに油のさせばいいんでしょ?
新車購入から3年ちょっと、油はまったく刺してないです、、

683 :774RR :2018/02/06(火) 00:44:42.75 ID:BBrPEl2T0.net
ブレーキ辺り見てもらえば

684 :774RR :2018/02/06(火) 02:31:19.31 ID:3QdDVHSgM.net
先日の関東地方の雪予報でタイヤチェーン用意したけど、結局出番無し。無駄な出費だった。
早く大雪降ってくれないかなぁ。
試してみたい。

685 :774RR :2018/02/06(火) 07:30:42.82 ID:OTgZmS0m0.net
積雪5センチ
トリシティならタイヤ3つあるから雪の日も大丈夫だろうと思っ


無理

50メートル走って引き返した(^_^;)

686 :774RR :2018/02/06(火) 07:35:10.51 ID:zYn+wJ0i0.net
駆動輪が1輪なのは同じだからね

687 :774RR :2018/02/06(火) 09:48:19.69 ID:v8C17RnW0.net
>>650
雨、風を避けながら、バイクで道路を疾走するのは、何にもまして
爽快だよ。
屋根付きトリ155でツーリングをすれば、ガソリンスタンド、道の駅、
コンビニ、公園、展望台、キャンプ場などひとの集まるところならど
こであろうと、格好良い、珍しい、面白いと声をかけられるんだよ。
人生で、ひとに持てたりホメられたりした経験が乏しいワイには、
なんともうれしいことだ。
この快感、外ならないキミこそ分るはずだが。

688 :774RR :2018/02/06(火) 09:51:00.02 ID:re0BLu31M.net
なにこの人気持ち悪い

689 :774RR :2018/02/06(火) 10:42:49.85 ID:434bnd4ud.net
>>682
俺も三年たってシャラシャリーシャー
みたいな金属の乾いた擦れるような音
でる。壁際走ると音が響いてよくわかる。 どっかが共振してるとか書き込みなかったけ?

690 :774RR :2018/02/06(火) 11:00:30.60 ID:BBrPEl2T0.net
ディスクがすり減ってんだろ

691 :774RR :2018/02/06(火) 14:53:13.43 ID:kI36jdcYM.net
自分の目線よりも上までスクリーンがある場合は、ケアでなにか特別なことしてますか?
傷ついて曇ったようになると、最悪だなと思って。なにか良いコミカル剤ありますか?

692 :774RR :2018/02/06(火) 15:49:22.31 ID:/pNIP3ica.net
先ずはプラステック用のガラコだな。


それにしてもマジでコミカルな質問だ

693 :774RR :2018/02/06(火) 16:18:01.11 ID:XI2w05ajH.net
俺はプレクサスだな。細かいキズ程度なら目立たなくしてくれるし。但し雨は弾かないから雨天時の視界は悪い

694 :774RR :2018/02/06(火) 16:18:09.77 ID:v8C17RnW0.net
>>688
オメもな。

695 :774RR :2018/02/06(火) 16:26:49.65 ID:nfAJ3Cira.net
プレクサスはボディも拭けるのがいいね
けっこう手抜きでささっと拭きあげてるだけでもけっこうきれいになる

696 :774RR :2018/02/06(火) 16:35:50.33 ID:vFsfyHwv0.net
>>687
雨風の中を走る事に爽快感があるなんて全くわからないな

697 :774RR :2018/02/06(火) 16:41:54.46 ID:re0BLu31M.net
>>694
なにこの人気持ち悪い

698 :774RR :2018/02/06(火) 16:55:27.14 ID:h28xoCIvM.net
>>697
意味の無いオウム返し、広汎性発達障害かな?

699 :774RR :2018/02/06(火) 18:17:58.58 ID:zPrjona00.net
>>685
転けたよ普通に。
雪と20キロも出ていなかったから
怪我も無いけど少しだけ擦り傷ついた
リアが滑るとどうすることも出来ないね

700 :774RR :2018/02/06(火) 18:36:01.10 ID:v8C17RnW0.net
>>697
オメこそ。

701 :774RR :2018/02/06(火) 18:38:48.65 ID:ujKIIHTy0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

702 :774RR :2018/02/06(火) 20:21:42.82 ID:7WOVBq4k0.net
スノータイヤ履いた感想ヨロ

703 :774RR :2018/02/06(火) 21:29:10.38 ID:d1+5cK2La.net
>>702
155前後SN26履いたが、ドライはろくでもない
素直に電車、車乗っとけ

704 :774RR :2018/02/06(火) 21:31:12.11 ID:d1+5cK2La.net
第一高杉

705 :774RR :2018/02/06(火) 21:42:28.28 ID:k9qi23Rn0.net
SN26って中華タイヤみたいだね。
SN22でドライでもさほど違和感は無かったけど

706 :774RR :2018/02/06(火) 23:25:30.65 ID:dIPv0TcVM.net
>>689
それ俺と全く同じ症状ですわw
壁沿いを走るとシャリシャリ落としまくりで、何から音が出てるのかわからなくて
どうしたもんかと困ってましたわ。

どこにクレ556をふきかけりゃいいのかなと。

707 :774RR :2018/02/07(水) 01:04:42.11 ID:kwfPz+kI0.net
ブレーキディスクにベルハンマーでいいと思うの

708 :774RR :2018/02/07(水) 01:15:25.49 ID:dK9JrUUFa.net
アドV100だと、遠心クラッチに有るデカイワッシャーみたいな丸いプレートが振動でシャリシャリ鳴るってのがあったけど…。

709 :774RR :2018/02/07(水) 09:28:36.99 ID:aOvx93Dx0.net
以前にベルト交換したときに
ネジ類の締あまいと思ってやり直したけど治らない…なぞですね、シャリシャリ音w
今のところ不具合ないけど精神的にくるw
俺は70〜74の間で再現性が高いね
ある特定の回転数になるとどっかが
共振してんのかなー

710 :774RR :2018/02/07(水) 09:39:40.15 ID:iRsUno+J0.net
自分はリアブレーキ付近からシャリシャリ言ってる。
リアブレーキのパッドピンが錆び始めてて、パッドの動きが悪い感じなんで
パッドピン外そうとしたら鬼のように固くてハズれんw
鬼門のパッドピンプラグはすぐ外れたんだけどなぁ…

711 :774RR :2018/02/07(水) 12:17:09.04 ID:y8iLqcBY0.net
シャリシャリ音はリヤパッドを通ってるシャフトの磨耗が大きくなって
駆動を掛けるとパッドの振動によって音が出るの。
もともとクリアランスが大目だから磨耗が早いんだね。
シャフト交換するか、固めのパッドグリス塗れば音は止まるよ。

712 :774RR :2018/02/07(水) 17:15:02.98 ID:vmNU/gOv0.net
>>700
まだやっとんかこいつw

713 :774RR :2018/02/08(木) 09:37:18.31 ID:LHlQRLlo0.net
>>696

屋根付きトリで、風雨の中を実際に走ってみれば容易に分かりますよ。
最高に気分が良いですよ。

714 :774RR :2018/02/08(木) 09:41:04.59 ID:qM2H5Qa3M.net
自分がいいと思ったから他人に無理やり薦めるのやめて欲しい。
特にまともに乗ったことがない等貶めながらステマしてる人。
珍しく飾ってあるお店で見させてもらったがお世辞にも出来の良いものでは無かった。
鉄工所のプライベートモノですかってレベルで。
最近この屋根の話はほんと酷いよ

715 :774RR :2018/02/08(木) 09:56:45.46 ID:2+Cek3wl0.net
そういう人は匿名掲示板使わない方がよくね? 神経細すぎだよ。

716 :774RR :2018/02/08(木) 10:10:23.00 ID:qM2H5Qa3M.net
音の不具合の対処の仕方とかすぐ上に有益な情報も書き込まれるから簡単には離れられないんですよね。
屋根推してるメーカー?販売店?の影がチラホラ見えるのが鬱陶しいですね。

717 :774RR :2018/02/08(木) 10:43:30.90 ID:10uzei070.net
>>715
神経は太い方が敏感(意味深)やで

718 :774RR :2018/02/08(木) 10:51:39.95 ID:iY9thxylr.net
155いいなー

719 :774RR :2018/02/08(木) 10:54:53.77 ID:2aOfQpsB0.net
定番のマジェスティS用のリアインナーフェンダー取り付けた。
ディスクブレーキ側は8cmと10cmの汎用ステーで、エアクリーナ側は自動車外装用
両面テープ+タッピングネジで固定した。これで水たまりを気にせず走れる。

720 :774RR :2018/02/08(木) 12:30:24.13 ID:e4wm/iGl0.net
>>714
後付けだから当たり前じゃ
俺は雨風で気持ちいいと思ったことはないけれど、収まり感が心地良い
リリースできんから転倒時は怖いと想像するけどな

721 :774RR :2018/02/08(木) 13:33:02.65 ID:LHlQRLlo0.net
>>714

無理に薦めてなんかいませんよ。
気に入らなきゃ、アンタのようにただ腐していれば良いだけなんだから。
せっかくカキコするんだったら、もう少し前向きのこと書いたら?

722 :774RR :2018/02/08(木) 13:49:10.48 ID:/nVeueIk0.net
他人の言うこときくバイク乗りには会ったことがない。

723 :774RR :2018/02/08(木) 15:02:03.01 ID:WiFJJCTV0.net
>>722
カワサキ派 ホンダ派 ヤマハ派
小型でいい派 大型こそ最強派
アドバイスするほうがアドバイスされる側のニーズを無視してる場合も多々あり

724 :774RR :2018/02/08(木) 15:13:24.00 ID:e4wm/iGl0.net
たまに小競り合いはあるけどいい板だと思う
比較するバイクがあんまりないからな
その代わりネタも少ないが

725 :774RR :2018/02/08(木) 15:23:22.22 ID:jj1LLi2CM.net
ええな
https://twitter.com/bouncy_news/status/961389432850075648

726 :774RR :2018/02/08(木) 15:45:58.27 ID:bAowSnSc0.net
>>721
まだカキコなんて書く化石みたいな香具師を久々に見た

727 :774RR :2018/02/08(木) 16:15:39.35 ID:5f/NvMDGa.net
まだ香具師なんて書く化石みたいな(ry

728 :774RR :2018/02/08(木) 16:18:17.62 ID:gwoeBT4ia.net
こっ!こうぐし、、、

729 :774RR :2018/02/08(木) 17:27:24.21 ID:h+39dWG+a.net
かぐわし

730 :774RR :2018/02/08(木) 17:56:54.47 ID:kkeYqvRg0.net
>>726
カキコよりも香具師の方がw

731 :774RR :2018/02/08(木) 18:06:45.46 ID:6LQVpAI6M.net
寒くて今年はまだ一度も155乗ってないや。

732 :774RR :2018/02/08(木) 18:25:40.39 ID:LHlQRLlo0.net
>>724 たまに小競り合いはあるけどいい板だと思う

しょちゅう小競り合いに巻き込まれてるけど、ホントにそう思う。

733 :774RR :2018/02/08(木) 18:42:05.46 ID:LHlQRLlo0.net
>>726

じゃー、なんて書けば良いの?
教えてくれ。

734 :774RR :2018/02/08(木) 19:36:49.55 ID:S8mNMDadr.net
逝ってよし

735 :774RR :2018/02/08(木) 19:41:54.09 ID:tiLHpGXS0.net
>>733
君がいるとは荒れるからさ、もう来なくてもいいよ^^

736 :774RR :2018/02/08(木) 19:55:42.65 ID:S6Z8wcDQ0.net
一つエサを投げるとみんな安心して加齢臭を放出しだすんだな

737 :774RR :2018/02/08(木) 20:03:11.28 ID:+7EIe6ff0.net
このバイクはヘルメットホルダーあったっけ?

738 :774RR :2018/02/08(木) 20:16:20.73 ID:LHlQRLlo0.net
>>735

キミこそ、男の子らしく尻の穴をもっとデカくしろよ。

739 :774RR :2018/02/08(木) 20:28:02.92 ID:10uzei070.net
>>738
その言葉そっくりそのままお返ししますよ

740 :774RR :2018/02/08(木) 21:08:45.01 ID:Wh1tcH7HM.net
>>719
イイネ!
ホムセン用品で適当に付けれる?

いやー去年はハンカバ+薄手手袋で余裕だったけど今年の寒さは厳しいわ
途中のコンビニでミニカイロ買っちゃったよ
トリちゃんの気温計がずっと0℃だった

741 :774RR :2018/02/08(木) 21:15:16.29 ID:8W8HocZta.net
>>734

オマエモナー

742 :774RR :2018/02/08(木) 21:16:13.30 ID:5j91B6xla.net
>>737
シートの前に素っ気ないのがありますよ

743 :774RR :2018/02/08(木) 21:27:36.25 ID:SSDIq55Ta.net
二輪車からトリシティ乗車後のカーブの違和感
初期 なんだこの感覚 あわ!あわわわわわ!
中期 ハンドルどこまで倒して大丈夫なの!あわ!
後期 あぁん!タイヤがベッタリ気持ちいいのぉ!

744 :774RR :2018/02/08(木) 21:35:43.48 ID:JE+YUOM6a.net
エンスト&始動もたつきバッテリー上がりからのコンボ対策にバッテリーをもうひとつ持っておくというのを考えたんだけどどう?
電力は毎月交互に交換する事でキープする
モバイルスターター買おうと思ったら5000円のも20000万円のも、実際にはスターターとしては使えないってレビュー書いてたから信用出来なくて買えなかった
そこで上記のバッテリーもう1つ作戦を考えてみた
リコールするとキックつけられなくなるから嫌だって言ってた人とかこれはどうですか?

745 :774RR :2018/02/08(木) 21:45:23.02 ID:8W8HocZta.net
>>743
それな

746 :774RR :2018/02/08(木) 22:20:07.10 ID:p2kVgtGZ0.net
>>744
モバイルスターターに20000万円使えるなら他の何かに使ったほうが良いと思うよ?

747 :774RR :2018/02/08(木) 22:56:53.58 ID:RovHZWXc0.net
低速でテールエンドカバーが共鳴してビリビリと音が出る。どういった対策をすればいいですか?

748 :774RR :2018/02/09(金) 01:11:39.59 ID:ZbePl/6I0.net
>>744
要はエンジンかかればいいんだから、同じバッテリーじゃなくても大丈夫じゃね?
スターターとして使うだけなら12Vでさえあれば大丈夫なんじゃね?

749 :774RR :2018/02/09(金) 01:20:32.38 ID:IwOPHytX0.net
>>747
マウントにゴムブッシュかます

750 :774RR :2018/02/09(金) 07:53:34.30 ID:v71E5wj60.net
>>740
フェンダー側は余分な穴をフィラーで隠しただけ。用意したステー(マットブラック塗装済み)は
8cmと10cmの2本で2cmごとに6mm穴が開いているものをホームセンターで購入。他に使用
したネジ類他も合わせて600円位だった。
唯一加工したのがこの10cmステーでフェンダーとステーの穴の位置が合うように棒ヤスリで
5mm程度穴を拡張し、削った部分を錆止め塗装した。
反対側はタッピングネジで固定。補強のためエアクリーナーとフェンダーの接触面を自動車
外装用の強力両面テープで固定した上でねじ止めしている。
https://i.imgur.com/ukll80V.jpg
https://i.imgur.com/0OoXj07.jpg

751 :774RR :2018/02/09(金) 08:22:28.76 ID:v71E5wj60.net
>エアクリーナーとフェンダーの接触面
フェンダーのネジ固定用タブ下面とエアクリーナ上面のことね。ここを両面テープで
固定した上でねじ止め。

752 :774RR :2018/02/09(金) 09:47:32.88 ID:aFlaCvKJ0.net
>>744
バッテリーを常に持ち歩くって現実的じゃないだろ。
メットインに入れておくにしても場所取るし、固定しないといけないからな。

3000円程度のモバイルスターターで普通にエンジンかかるんだから
試しに買ってみたらいいのに。

753 :774RR :2018/02/09(金) 10:59:44.09 ID:E0Z281qZM.net
キックスターターを取り付けても、バッテリー完全死亡時はエンジン掛からないから余り意味は無いよね。
自分はスマホ程度のサイズのジャンプスターター(5600mAh)を常にメットインに入れている。

754 :774RR :2018/02/09(金) 13:02:32.71 ID:Ltzdi6ZP0.net
>>739
そんな汚い尻のあな、今更返してもらっても困る。
遠慮せずに取っておけ。

755 :774RR :2018/02/09(金) 13:08:32.77 ID:Ltzdi6ZP0.net
>>746

20000万円=2億円あれば、外洋クルーザーだって買えるもんね。

756 :774RR :2018/02/09(金) 14:00:49.96 ID:mry4TRhlM.net
>>755
買えない、せいぜい45ft艇

757 :774RR :2018/02/09(金) 14:29:44.52 ID:DdBVz4R1r.net
セコハンの話なんじゃね?

758 :774RR :2018/02/09(金) 19:21:34.63 ID:6WH4r3P90.net
>>754
60過ぎたノリオのケツなんていらないよ

759 :774RR :2018/02/09(金) 19:57:19.01 ID:Re1UERofM.net
じゃあ俺にくれ

760 :774RR :2018/02/09(金) 22:41:48.69 ID:PKpJ7B0lM.net
屋根はゾロがいいんだけど、箱は帝都がいいんだよね。
ゾロにSLRの箱付かないかな?

761 :774RR :2018/02/09(金) 23:38:49.16 ID:fU6qRNLV0.net
帝都は箱の固定用にフレームに穴が開いてたと思うんだけども、そういう違いは乗り越えなきゃならんと思うよ。
でも、所詮プラケースだから、なんとでもなると思う。それにしても、帝都の箱って高すぎじゃね?

762 :774RR :2018/02/10(土) 00:13:10.02 ID:m0g7FO0rM.net
あ、アルミウレタン貼ってあるし……。
65Lあるし…。
帝都よく見れば、リアのバーになんかあるな。
ゾロでさらに縦長のボックスあると有難い。

763 :774RR :2018/02/10(土) 00:43:32.16 ID:yx+1qu+E0.net
ゾロは専用キャリア6000円がいるな。
ゾロはボックス代+6000だけど
帝都ルーフはもともとキァリアがついてる??
ゾロに帝都ボックスだと
ボックス+キァリアで5万超えるは

764 :774RR :2018/02/10(土) 05:12:17.67 ID:shRePmuJ0.net
いつものyspが、帝都屋根用のワイドバイザー製作中だってさ
You Tube動画公開されてる
んー、ゾロつけたかったけど帝都の方にはこういうのがあるから将来性はこっちが良いかもなぁ

765 :858 :2018/02/10(土) 06:57:18.04 ID:D+GN+cU80.net
ここの流れには逆らってますが、実用重視で、アイオー注文中。4月頃レポします♪

766 :774RR :2018/02/10(土) 10:11:18.25 ID:shRePmuJ0.net
>>765
楽しみにしてますー
雨風だけを考えたらアイオーが一番大きいくて良さげなんだよね
フルバージョンにするとレッグシールドと後部シールドもついてくるみたいだし

767 :774RR :2018/02/10(土) 11:38:21.10 ID:xHQ9zeVn0.net
帝都のルーフ付けてる人って、
純正よりほんとに見やすいの?
画像だけだけど、純正とそんな高さ変わらないような…
公式だと視線移動が少ないからうんぬんだけど
位置が前方な分、見やすいのかな?

768 :774RR :2018/02/10(土) 12:19:05.09 ID:g5lWEkVRa.net
純正の何と比べてるのか不明だけどワイズギアの屋根と比較してるのならそれは帝都と同じものだよ

769 :774RR :2018/02/10(土) 12:43:21.33 ID:mRvtmDPo0.net
屋根シティ
ほしなってきた。

770 :774RR :2018/02/10(土) 12:50:24.52 ID:D4gLFg3Ca.net
155ナンバー灯の規格なんでっしゃろ?
黄色でださいっす

771 :774RR :2018/02/10(土) 12:52:10.29 ID:xHQ9zeVn0.net
純正は元々からついてるノーマルのミラー
帝都はルーフミラーだけど、
ゾロは元から付いてるのを活かしてる。

772 :774RR :2018/02/10(土) 13:48:46.84 ID:h7lLeH0b0.net
>>764
とっくに販売しててレビューも過去スレにあるよ
何周回ってんだこの板は

773 :774RR :2018/02/10(土) 14:36:12.97 ID:gyHF0bZS0.net
>>767
ミラーって書かないと、まず伝わらんて。
実物見たけど、アイオーのミラーが一番見やすいかもしれん。

774 :774RR :2018/02/10(土) 14:42:55.25 ID:8K10k0Mna.net
レッグシールドは前からあったが、ワイドバイザーネタは初じゃないの?

775 :774RR :2018/02/10(土) 15:53:36.22 ID:shRePmuJ0.net
ワイドバイザーはほんと良いな楽しみ
動画では4月頃に完成とか言ってたっけ
ゾロと帝都迷ってたがこれが決めてになったわ、帝都買うわ

776 :774RR :2018/02/10(土) 15:55:00.40 ID:+TzwRwRXM.net
>>773
自分の書き込みだけど、確かにわけわからんかった。
徹夜明けは自分でも気づかないほど集中力落ちてる。
寝不足運転は皆んなも注意してください。

777 :774RR :2018/02/10(土) 16:02:35.43 ID:aE8HQnbwa.net
屋根どんなもんだか検索してたら話に出てるの以外にこんなんみかけたんだが
http://aioinc.jp/scooter-125cc/

これはどうなん?見た感じなんかバタつきそうだが

778 :774RR :2018/02/10(土) 16:04:56.23 ID:XuYtR/nbd.net
ワイパー手動だよ

779 :774RR :2018/02/10(土) 16:38:04.20 ID:Ne2GoByO0.net
>>777
でもお高いんでしょう?

780 :858 :2018/02/10(土) 16:40:10.43 ID:D+GN+cU80.net
>>777
それのワイド仕様、レッグシールド無し、ワイパー無しで注文しました。ガラコみたいなもの塗ったらほぼワイパー不要って売り込みだったので、なら無しでwサンプルでの水の弾き具合は良かったですよ。

781 :774RR :2018/02/10(土) 17:02:35.73 ID:aE8HQnbwa.net
>>779
値段探したけど書いてないっぽいか?
他のと同じくらいなら13万とか14万とか?知らんけど

>>780
注文したってことはまだできてないんかな
乗って見てどうだか感想よろりん

782 :774RR :2018/02/10(土) 17:03:33.06 ID:awtTiZ3g0.net
>>772
ホンマに最近帝都のステマやと思ってるわ

783 :774RR :2018/02/10(土) 17:08:07.92 ID:shRePmuJ0.net
帝都ステマならステマでも良いんだけど、ゾロもステマ欲しいわ
ゾロは今後のワイドとかレッグシールドとか全く無いし・・・

784 :774RR :2018/02/10(土) 17:08:10.31 ID:Ne2GoByO0.net
ワイパーなしってちょっと怖そう

785 :858 :2018/02/10(土) 17:12:04.57 ID:D+GN+cU80.net
>>781
はい、実物見て注文した段階です。
値段は、ほぼオプション無しで11万位です。取り付けや、通販の送料は別で。

786 :774RR :2018/02/10(土) 17:46:06.27 ID:gyHF0bZS0.net
>>785
アイオーも納期2ヶ月?

787 :858 :2018/02/10(土) 17:53:26.71 ID:D+GN+cU80.net
>>786
時期によって違う様ですが、今は3ヶ月弱です。

788 :774RR :2018/02/10(土) 18:13:34.49 ID:gyHF0bZS0.net
>>787
おー。それは待ち遠しいな。屋根購入おめ。

789 :774RR :2018/02/10(土) 18:17:27.05 ID:aE8HQnbwa.net
とりあえず手から腕が寒そうなのはやだなあと思って屋根つけるのためらってたんだが
透明なやつだといいのかねえ

ワイパー手動ってことだがこれがどうなんだろうな

790 :858 :2018/02/10(土) 18:32:39.52 ID:D+GN+cU80.net
>>788
往復毎日50キロ、0度以下有りなので、次のゆず冬は楽しみです。梅雨には間に合いますし。

>>788
使用感楽しみにしていて下さい。

791 :774RR :2018/02/10(土) 19:07:52.33 ID:FP6Lqwuld.net
屋根鳥どころか鳥自体見かけないわ。

792 :774RR :2018/02/10(土) 19:17:37.61 ID:shRePmuJ0.net
うちは白い125ならかろうじて1台見かけるわ
あとは・・・MP3屋根付きにのった爺さんとたまにすれ違うくらいかな・・・

793 :774RR :2018/02/10(土) 20:03:58.07 ID:fDKKHjVH0.net
住んでるところは田舎の小都市なのに時々すれ違うな
白と黒と青を見たことがある

794 :774RR :2018/02/10(土) 20:33:47.37 ID:1Kjc3R8/0.net
>>777

これは、ゾロ、帝都と比べてあまりにダサ過ぎる。
支柱がフロントスクリーン正面に2本立っているところが、なんとも
言えずダサい。
ゾロも、帝都もフロントスクリーンに支柱はないから。
それにワイパーなしとすれば、選択の余地はないね。

795 :774RR :2018/02/10(土) 20:44:51.59 ID:9zByaXXV0.net
全部ダサイってのはここでは禁句なの?

796 :774RR :2018/02/10(土) 20:50:46.66 ID:awtTiZ3g0.net
>>795
軽にエアロパーツとかと違って見た目以外にも一応メリットがあるからね

797 :774RR :2018/02/10(土) 21:50:38.52 ID:k3jlsQS+a.net
屋根付きはソーラーパネルでも付けとけ

798 :774RR :2018/02/10(土) 21:59:19.56 ID:aE8HQnbwa.net
>>794
安心しろ、他のもそれなりにダサい

799 :858 :2018/02/10(土) 22:50:03.20 ID:D+GN+cU80.net
>>798
会心の一撃w

確かに、無い方が、見た目は良いですよね。

800 :774RR :2018/02/11(日) 00:14:36.78 ID:bJBy/W+5M.net
>>750
詳細ありがとう、洗車が楽になりそうで助かるよ
画像に写ってるカーボン柄のラジエターカバーも格好いいね

801 :774RR :2018/02/11(日) 00:26:18.92 ID:A3P/+FHF0.net
これをNIKENみたいなロードモデルにできないものか?

802 :774RR :2018/02/11(日) 00:34:27.99 ID:mwhSfKutM.net
>>777
ダサくないか?

803 :774RR :2018/02/11(日) 01:50:44.52 ID:xZI/FiQU0.net
屋根自体がダサいから付けたいやつはどれでもいいよ。気に入ったのにしとけ。

804 :774RR :2018/02/11(日) 03:02:59.60 ID:3gerZITY0.net
>>770
普通のT10差せましたよ

805 :774RR :2018/02/11(日) 04:54:23.27 ID:HVmjQm420.net
屋根がダサい→三輪がダサい→スクーターがダサい→バイクがダサい

まあ、格好でいけばループだわね

806 :774RR :2018/02/11(日) 08:04:32.11 ID:V9yXc9220.net
恥ずかしい視線がむしろ快感

らめぇ、もっと見てぇぇ
すっごいそそり立ってるのぉぉ
ワイパーがウインウイン動くのぉぉ
強風はらめぇぇ
でも二つのタイヤで踏ん張るのぉぉ
雨でもお出かけイクイクイクゥゥゥ




ご清聴ありがとうございました。

807 :774RR :2018/02/11(日) 08:53:09.04 ID:86ervyIYa.net
そ、そんな事書いちゃ らめぇぇ!

808 :774RR :2018/02/11(日) 09:56:14.12 ID:9EvegIn2a.net
まあ、ダサさよりも実利とるだけの話だろ
風防とかリアボックスとかも昔はダサいっつーやつけっこういたけど
今はそうでもないし、そのうち見慣れるんじゃね、付ける人が増えたら

809 :774RR :2018/02/11(日) 19:20:34.55 ID:1CbAXpIe0.net
事前に買っておいたリヤボックス用の穴あきパネルと
納車されたバイクのパネルの色が違うなぁ
まぁほとんど見えないから良いけど…

810 :774RR :2018/02/11(日) 22:15:24.41 ID:gqmDfIK20.net
>>771
帝都はルーフミラーじゃなくて、カウルミラーな

811 :774RR :2018/02/11(日) 22:31:58.77 ID:PtJyn3vpM.net
屋根でかなり妄想して悩んだ挙句、
giviスクリーンとボックスでもいいかなとも思えてきた。
年に数回の雨天乗車に、中古トリと匹敵する額を
使うのも価値ある贅沢だと思うけど。

812 :774RR :2018/02/11(日) 22:57:13.83 ID:+BsODAD80.net
みんな好きにしたらええんやで。
自分の鳥なんやから。
スタイル重視で屋根鳥SUCKSも良し。
実用重視でロンスク、デカ箱にハンカバ。
それでも足らずに屋根導入。
ダイバーシティ・トリシティ。
価値の多様性を認め、受け入れ、互いに尊重しろや。

ということで丸く収まりませんかにゃ。

813 :774RR :2018/02/11(日) 23:10:42.43 ID:TWxMY+wn0.net
>>812

実に良いまとめだ。
トリ乗りにはあなたのような賢いひとがホントに多いと思う。

814 :774RR :2018/02/12(月) 03:02:47.26 ID:MjHNxgU20.net
速度表示がゆがんでるのがキモい

そういうデザインなんだろうけどデジタル表示がカーブしてるのはなんかな〜

815 :774RR :2018/02/12(月) 06:57:34.34 ID:LMh7L6Pq0.net
>>814
確かに乗ってみて「こうする必要、あるの?」と思った。

816 :774RR :2018/02/12(月) 08:14:58.81 ID:VNFep1sod.net
>>815
俺結構好きかもw
一目でトリシティのメーターだと分かるし!

817 :774RR :2018/02/12(月) 08:54:46.89 ID:B8mBHoKN0.net
>>815

根がにぶいせいか、気になったことはなかった。

818 :774RR :2018/02/12(月) 09:00:57.58 ID:4XQPWqs20.net
>>811
俺と全く同じ感じになってて笑った
屋根でかなり妄想して悩んだ挙句俺もそうなりかけてる
でもそうなんだよな、一年365日、極端に考えて毎日乗り続けたとして、さて雨の日は何日と・・・ね

819 :774RR :2018/02/12(月) 09:09:14.57 ID:LyV95nlLM.net
>>818
前後の移動だけど唯でさえ重いトリがイラっとするくらい取り回しおかしくなるから本当に試乗するくらいの気持ちで決めた方がいいよ

820 :774RR :2018/02/12(月) 09:43:19.96 ID:IjrLyuiwa.net
>>818
雨を防ぐだけのもんじゃないんじゃね
雨風を防ぐものだと認識するが

前から後ろまで囲うならロングスクリーンよりも効果は高いだろうしな

821 :774RR :2018/02/12(月) 10:31:23.92 ID:4XQPWqs20.net
>>819
だよね

>>820
吹きおろし風だよね
屋根のあるなしだとその部分の風防が100か0かで

822 :774RR :2018/02/12(月) 10:32:53.59 ID:J7xt8jeI0.net
>>820
あと、夏の直射日光遮られるのはいいっていうのもあるんだけど、頭がコツコツ当たる、、重いは、窮屈だわって雨降ってないときは屋根外したくなるんだよな

薦めるかって聞かれたらビミョーなんだょ

823 :774RR :2018/02/12(月) 10:47:48.24 ID:IjrLyuiwa.net
>>777のは高さ変えたり取り外しも簡単とか書いてあるが
気分で変えられるんかね

とか考えたけど外した後じゃまくさいな、折りたためそうには見えないし

824 :774RR :2018/02/12(月) 10:56:10.72 ID:mIuQH6nO0.net
屋根付けるのは短足チビばかり

825 :774RR :2018/02/12(月) 11:42:04.20 ID:4b7softw0.net
夏は日除けでんでん言うけども
メットのベンチに風を当てたほうが良い気はする
でももう屋根付けちゃったから、夏はチャリメットで凌ぐお!

826 :774RR :2018/02/12(月) 11:44:07.35 ID:4b7softw0.net
>>823
後ろの竿が可変になってると思われるが
普段はギリまで低くしつつ、ケツに人乗せるときだけ高くするとか
あと駐車中は目一杯下げて風に対する抗力減らすみたいな

827 :774RR :2018/02/12(月) 12:06:55.44 ID:8KS15YnN0.net
でんでん?
全然?
云々?

828 :774RR :2018/02/12(月) 13:18:13.33 ID:B8mBHoKN0.net
>>827

安倍首相が、原稿を読みながら国会答弁をした際、変なところ
で、「でんでん」と言ったので、みな不思議に思ったが、後で確認し
たら「云々」の読み違え、すなわち「うんぬん」だったという話は、あ
まりにも有名。
麻生が、首相時代に、「踏襲」を「ふしゅう」と読んで、中学生以下
と揶揄されたことに匹敵する。

829 :774RR :2018/02/12(月) 13:24:38.30 ID:kopZTEIR0.net
久しぶりに乗ったら寒くてUターン
市内から脱出できず帰宅

830 :774RR :2018/02/12(月) 13:32:20.25 ID:pDltaMOqa.net
こんなとこまで政治ネタ持ち出して冷める
その昔厚生大臣だったのに疾病を読めなかった奴の話でもしようか?

>>820
風防ぐだけなら純正ハイスクリーンで十分
ヤネシティの真の強みはワイパー

831 :774RR :2018/02/12(月) 13:38:30.07 ID:FWwuTiwsd.net
>>825
苦肉の策でusb扇風機だよww

832 :774RR :2018/02/12(月) 13:42:42.71 ID:4XQPWqs20.net
海外のみたいに、屋根収納できたら一番良いんだけどね
それだと強度とか重量とか大変なことになりそうだけど

833 :774RR :2018/02/12(月) 13:58:51.01 ID:B8mBHoKN0.net
>>830
あのことまで知っているアナタは、今70代?
疾病には間違いないが、問題は病名だね。
アルツハイマーとか。

834 :774RR :2018/02/12(月) 14:24:51.82 ID:+WRt8bKh0.net
すっこんでろハゲ

835 :774RR :2018/02/12(月) 14:52:49.05 ID:pDltaMOqa.net
メットの内側に付いた髪の毛を取らなくて済むのはハゲだけの特権だぞ!

836 :774RR :2018/02/12(月) 15:08:03.31 ID:I9SEI+ug0.net
>>828
野党の常識のなさに比べたら漢字の読み間違いだのカップラーメンの値段だの全然マシ

837 :774RR :2018/02/12(月) 16:00:25.68 ID:J7xt8jeI0.net
バイク板で何の話しとるねん
どっか行け

838 :774RR :2018/02/12(月) 16:17:02.78 ID:XdhavpSoM.net
155やっと納車
足元思ったよりも広かった
あしつきは172ならおk
シーともアドレスと比べれば悪くない
ただ取り回しはヤバい

839 :774RR :2018/02/12(月) 16:19:21.56 ID:kopZTEIR0.net
おめ 防寒しておけよ

840 :774RR :2018/02/12(月) 16:35:31.26 ID:4XQPWqs20.net
おめ
近所のYSPにもナンバー付いてない155あったし、そろそろみんなの元に来そうだね

841 :774RR :2018/02/12(月) 17:13:02.52 ID:XdhavpSoM.net
>>839
>>840
ありがとう
4か月かかってやっとこのスレの住人になれた

842 :774RR :2018/02/12(月) 17:31:39.80 ID:4XQPWqs20.net
おめでとう
後はパーツだよね
・・・帝都屋根はワイズギアとして売ってるから普通にバイク屋で注文できるんだよなぁ
ちょうどこのタイミングでジビのスクリーンは入荷待ちで3-4週間待ちだし、買いたての人は色々迷わされる時期かもね

843 :774RR :2018/02/12(月) 18:04:54.46 ID:RU15hQ1f0.net
>>838
おめでとう。
低速での取り回しに注意してね。

844 :774RR :2018/02/12(月) 18:10:49.84 ID:YlsuA1CJ0.net
>>838
乗り始めはリーン独特の揺らぎで気持ち悪くなるかもだから短距離運転で体を慣らすといいよ 自分は最初バイク屋から帰る途中で目眩と吐き気で倒れそうになった

845 :774RR :2018/02/12(月) 18:12:28.56 ID:kopZTEIR0.net
>>844
流石にそれは
検診したら別の病気がみつかりそうだよ

846 :774RR :2018/02/12(月) 18:13:48.70 ID:GP7IodwN0.net
三半規管が終わってるトリシティライダーがいると聞いてやって来ました

847 :774RR :2018/02/12(月) 18:59:18.81 ID:HPuZP4ci0.net
デイトナ(Daytona) メットインポケット カーボン調 M 93001
買いましたので TRICITY125に取り付けてみました。

https://imgur.com/slAJJOF
上部が角が少し大きい

https://imgur.com/a/0ZmnA
逆だとぴったりですがシート開けたとき物が落ちる。

https://imgur.com/a/ATmDL
上部角後ろに折り曲げて取付ました。
メッシュ部に百均のマジックテープ取付けました。

以上 少しでも参考になれば

848 :774RR :2018/02/12(月) 19:03:23.01 ID:bGYMA7RF0.net
>>843
>>844
アドバイスありがとう
跨っての移動なら余裕だけど、
両手でハンドル持っての移動は結構キツかった
しょせん250程度だろうと舐めていたら、納車3時間で倒しそうになったわwww

849 :774RR :2018/02/12(月) 19:07:08.05 ID:B8mBHoKN0.net
..>>838
おめでとう。
今後ともよろしくね。

850 :774RR :2018/02/12(月) 19:19:40.12 ID:zVQKATWD0.net
>>847
指がかわいい

851 :774RR :2018/02/12(月) 20:42:38.81 ID:okHArNZLa.net
ティムポかと思った……

852 :774RR :2018/02/12(月) 22:26:54.75 ID:ZnD82B8l0.net
サイドスタンド出てると始動できないって
今時のスクータータイプの標準仕様?
地味に不便だな
暖機するのにセンスタとか重いし

853 :774RR :2018/02/12(月) 22:31:03.45 ID:I9SEI+ug0.net
オススメしないけど、サイドのスイッチは簡単に殺せる

854 :842 :2018/02/12(月) 23:03:51.92 ID:YlsuA1CJ0.net
>>845
俺はゲームの3Dでも酔うし(過去に半日くらい倒れたことあり)テレビカメラで揺れてる映像でも具合悪くなるんだ
二輪で無意識にやってる安定補正がリーンでは無駄不要ってのに身体が馴染むのに1週間くらいかかった
メンテ頼んでるバイク屋にその話したら「はぁ?」て顔してたけど後から「軽く乗ってみたけど確かにちょっと謎な感じしますねw」つってた

855 :774RR :2018/02/12(月) 23:09:51.38 ID:Lvf7bZSBa.net
はいメニエール病の疑い濃厚でございます
フラついて他人を轢き殺す前に病院かかれ

856 :774RR :2018/02/12(月) 23:59:26.85 ID:UoobZyRj0.net
>>854は女の子だった…?

857 :774RR :2018/02/13(火) 00:39:27.16 ID:1MOAsCc90.net
よくバイクに乗れるなぁ

858 :774RR :2018/02/13(火) 00:50:47.79 ID:MMdOU/Pca.net
今は男か

859 :774RR :2018/02/13(火) 12:26:15.07 ID:Q1bfldpA0.net
>>845
俺も生まれて始めて2輪に乗ったときは、振動とかで気持ち悪くなったな。

860 :774RR :2018/02/13(火) 12:48:55.48 ID:KspABzRPa.net
200出てこないかなぁ

861 :774RR :2018/02/13(火) 12:50:23.97 ID:mfnZ9EQ/0.net
出すなら250と400じゃない?
この辺りなら自立ボタンつきそうだけど、出るなら楽しみだなー
重そうだから加速とか燃費の為にハイブリッド化して欲しい気持ちもある

862 :774RR :2018/02/13(火) 12:58:19.89 ID:xribSehQ0.net
ワイは、バイクに乗ると独特の音と振動で心身が高揚してきて
体調がズンと良くなるんだけど。

863 :774RR :2018/02/13(火) 12:58:20.41 ID:6VprZ/XG0.net
トリシティは安定してるから慣れてくるとパワー不足を感じるよな。

864 :774RR :2018/02/13(火) 13:19:07.07 ID:gqNebEMx0.net
>>862
ガンガンズンズングイグイ上昇!

865 :774RR :2018/02/13(火) 21:34:06.76 ID:r9KGdARc0.net
トリシティに付く可変のブレーキレバー無いですかね
調整できないとかびっくりだわ

866 :774RR :2018/02/13(火) 22:12:52.81 ID:b7RM5/Zj0.net
https://youtu.be/BOHMxAxFkTY
トリシティ155の足つき

867 :774RR :2018/02/14(水) 08:38:20.37 ID:t/DikMxsM.net
>>865
検索するとそれっぽいの出てくるけど。

868 :774RR :2018/02/14(水) 08:48:43.97 ID:fBIZBR3h0.net
今、YSP横浜戸塚のワイドバイザー取付動画を見てきた。
帝都屋根の両側が片側10センチほど広がるけど、風の影響を
より受けやすくなるので、高速は絶対ムリ(帝都屋根は高速禁止だが)。
フロントスクリーンの取り付け部は狭いままなので、ここからの風雨の
吹き込には無力。レッグシールドをつけても、この部分からの風雨の
吹き込みは止められない。ゆえにこれはダメだなー。

869 :774RR :2018/02/14(水) 10:01:33.89 ID:MTtXwh990.net
ゾロなら高速いけるん?

870 :921 :2018/02/14(水) 10:17:56.51 ID:rn2LoH2Dp.net
>>868
そっか〜ならオススメはある?

871 :774RR :2018/02/14(水) 10:33:06.61 ID:bKC6hgK00.net
いいこと思いついた
レインウェアを着れば濡れないんじゃ?

872 :774RR :2018/02/14(水) 11:19:02.46 ID:HgkdhK410.net
そんなに濡れたくないなら、もう軽に乗れよと思うわ。

873 :774RR :2018/02/14(水) 11:40:32.55 ID:z5/rFSOvM.net
ここまで屋根にこだわると哀れに思える

874 :774RR :2018/02/14(水) 11:51:15.30 ID:OKKrVf8HM.net
風除けのロングスクリーンあれば十分だわ

875 :774RR :2018/02/14(水) 11:52:07.34 ID:P5EH9HpF0.net
屋根はいらんやろ派
異論は大歓迎

876 :921 :2018/02/14(水) 12:18:13.70 ID:rn2LoH2Dp.net
>>871
>>872
ですよね

自分の使い方に合わないからって
ゆえにダメとか言わなきゃいいのに

俺は濡れてもいいから、
ああいったパーツ作りは見てるだけでも楽しいけどな
ノーマルよりはある部分はいいと思うからね
ノーマルより悪くなるところもあるけどねー

877 :774RR :2018/02/14(水) 12:30:56.67 ID:ZApi6G0oM.net
先輩方に質問
できるだけ航続距離を伸ばしたいので、ギリギリまでガソリンを入れたいのですが、皆さんはどこまで入れますか
穴の空いた金属の板?までなら大丈夫なのでしょうか
取説を読んでも今一つ理解できません

878 :774RR :2018/02/14(水) 12:34:40.89 ID:/FUrq4rSr.net
その穴のあいた金属の板までなら大丈夫だと思うよ
サイドスタンド状態でそれ以上入れると漏れてくる事がある

879 :774RR :2018/02/14(水) 12:36:27.03 ID:dVxFH5ord.net
ギリギリまで入れても良いことないよ

880 :774RR :2018/02/14(水) 12:41:21.48 ID:fBIZBR3h0.net
>>869
ゾロ屋根は、高速道路、自動車専用道路の使用を禁じていない。
むしろ、ゾロのサイトを見ると、高速道路の走行を称揚している。
実際の強度はほとんど変わりはないと思われるので、ゾロ屋根
は、各自の自己責任に任せるという意味だと思う。

881 :774RR :2018/02/14(水) 12:43:22.82 ID:ZApi6G0oM.net
>>878
>>879
ありがとうございます
参考になりました

882 :774RR :2018/02/14(水) 12:48:32.33 ID:fBIZBR3h0.net
>>871
ゾロ屋根なら、それにレッグシールドを着けていれば、普通の雨なら
平気です。
強い雨のときは、ポンチョ式のレインコートを被るだけで良いから、長時間
走行でも蒸れず不快感がないです。

883 :774RR :2018/02/14(水) 14:42:23.88 ID:EFge36yx0.net
>>835
禿げない奴はほぼほぼ髪の毛はつかない
メット内の掃除が大変というのは君が禿げることが確定していたからだろう

884 :774RR :2018/02/14(水) 16:19:28.03 ID:nz5GBHKxd.net
>>871
天才現る。

個人的に晴れの日にしか乗らなければ濡れない気がするなぁ…

885 :774RR :2018/02/14(水) 16:23:26.03 ID:xkHKD1Ata.net
使い方なんて人それぞれ

886 :774RR :2018/02/14(水) 16:48:03.58 ID:7Rc05zBda.net
趣味で乗るだけのホビー派と濡れてもバイクで出掛ける前提の常用派といやむしろびしょ濡れになっても乗り回してる俺は孤高でカコイイ派と役に立とうが立つまいが不便になってもガジェット大好き派などで結論でるわきゃない

887 :774RR :2018/02/14(水) 16:52:47.66 ID:/G08yHZ80.net
やはりオエー鳥レッグカバーが最強だな

888 :774RR :2018/02/14(水) 18:17:24.30 ID:iSs7ClX8M.net
毎日付いてる屋根は、スクリーンとかと比べて、走りに影響が大きすぎるからなー。何日かしか降らない雨を我慢すりゃいいやという考えになる。雨降る予定なら乗らなきゃいいし。

889 :774RR :2018/02/14(水) 18:26:52.74 ID:j99nFrNf0.net
>>887
妬みがダサいと喝破してくるぞ

890 :774RR :2018/02/14(水) 20:37:20.14 ID:VIg0DPL80.net
出かけたら降ってきた場合はどうすれば

891 :774RR :2018/02/14(水) 20:49:42.66 ID:nz5GBHKxd.net
>>890
カッパでナントカ…

892 :774RR :2018/02/14(水) 20:59:50.07 ID:iD4D+I9r0.net
男なら濡れろ

893 :774RR :2018/02/14(水) 21:10:10.26 ID:fBIZBR3h0.net
男が濡れてどうする。

894 :774RR :2018/02/14(水) 22:01:20.62 ID:pLBMRKaN0.net
少しの雨ならがまん。

895 :774RR :2018/02/15(木) 08:28:20.79 ID:gfcbP7p90.net
いつもメットインスペースを占有しているあまり使うことのない雨合羽。邪魔だけど万が一の場合を
考えると・・・フロントの左右のフォークの隙間を有効活用できるような収納ケースとかないかな?

896 :774RR :2018/02/15(木) 08:30:57.93 ID:QXKvL/dAa.net
同じく雨合羽の収納なんとかしたいね

897 :774RR :2018/02/15(木) 08:32:07.86 ID:QXKvL/dAa.net
あ、屋根厨は要らないです

898 :774RR :2018/02/15(木) 08:55:01.90 ID:+GyF0TLY0.net
その挑発気味なのやめない?

899 :774RR :2018/02/15(木) 09:01:28.95 ID:bOLmettf0.net
煽って荒らしたいエアオーナーだから無視するのが一番

900 :774RR :2018/02/15(木) 10:20:26.55 ID:CGT3cAVd0.net
そもそも現状屋根つけてても雨合羽必要だしね

901 :774RR :2018/02/15(木) 13:01:55.22 ID:Khbmn9V/a.net
使い捨ての100均カッパならポケットティッシュ4個分位のスペースだが着ても濡れる

902 :774RR :2018/02/15(木) 13:46:58.78 ID:yG5R8KdE0.net
昨日トリで出掛けて、帰りにエンジンかけようとしたらイグニッションランプもフロントのポジションランプも点灯せず、セルが回らないからバッテリーが上がったと思って近くのバイク屋まで押して持っていってみてもらったよ。
そしたらバッテリーは大丈夫でヒューズが切れていた。
グリップヒーターとスマホへの2A充電を同時にやっていたから過電流でヒューズが飛んだんだと思う。皆さんも色々付けるときはお気をつけください。

903 :774RR :2018/02/15(木) 14:10:13.33 ID:EBweKj+r0.net
>>902
配線の仕方に問題あったのでは?
シガーソケット等をつかわずに、元からある配線を利用してたのでは?

バッテリーにシガーソケット等の電源装置つけて、その装置から電源とれば最悪でも装置についてるヒューズが切れるだけで
エンジンかからないって事にはならないはず

904 :774RR :2018/02/15(木) 15:12:35.99 ID:7hc0WDTja.net
100均のカッパは雨に濡れなくても汗でビショビショになる

905 :774RR :2018/02/15(木) 15:30:05.96 ID:zgEKcpIz0.net
>>903
シガーソケットを電圧制御装置か何かと勘違いしてないか?
ヒューズがあったからバッテリーが死なずにすんだんやで

906 :774RR :2018/02/15(木) 15:53:51.05 ID:fdDIbM54M.net
>>902
電源の取り出しがおかしいか配線がいい加減なだけ。
グリヒなんてアンペア食わんぞ。

907 :774RR :2018/02/15(木) 15:55:29.12 ID:yG5R8KdE0.net
>>903
いやぁ、ハンドルカバー内の予備配線カプラーからグリップヒーターもシガーソケットも取っているんですけどね。ただ、シガーソケットはヒューズ無しの安物だから過電流になってもシガーソケットで止まらず元までいっちゃうのかも。
因みに切れたヒューズはシート開けたところにあるヒューズボックスの真ん中のヒューズでした。

908 :774RR :2018/02/15(木) 16:12:57.60 ID:akwO4YpgM.net
そもそもハンドルのところの電源取り出しカプラーの系統って他に何が繋がってて、何Aのヒューズが入ってるんだろ。

909 :774RR :2018/02/15(木) 16:17:48.40 ID:akwO4YpgM.net
画像検索で見た感じだと10A?
グリップヒーターとスマホの充電(と本来繋がってるもの)くらいで切れるような容量じゃないから、なんかおかしなとこがあるんじゃないかと想像。また切れそうだな。

910 :774RR :2018/02/15(木) 16:24:31.97 ID:EBweKj+r0.net
>>907
やっぱりな、思った通り配線の仕方が悪いよ
シガーソケットはバッテリーから取らないとダメだよ
配線からとれば、当然ヒューズが切れる
トリシティに元からついてる配線使えばそうなるよ
俺はドン引きするほどつけてるけどなんともない

911 :774RR :2018/02/15(木) 18:18:12.32 ID:CFehoQEw0.net
>>905
シガソケとかUSB給電のケーブルにヒューズ付いてるやつは多いぞ?
というか付いてる方が一般的じゃないか?

912 :774RR :2018/02/15(木) 18:33:55.20 ID:+GyF0TLY0.net
ハンドルにきてるACCには10Aのヒューズが挟まってるわけで、オーバーすればそれが先に切れる。
あそこにグリヒとスマホぐらいつなげたって、大したことない。ヒューズ飛んだのは別の原因だと思うよ。

ただ、アイドルではグリヒで供給が持ち出しになるというのはよくある話だから、55Wも食ってるハロゲンを
LEDにして消費電力を半減させた上でグリヒを使った方がベターかと思う。

913 :774RR :2018/02/15(木) 21:49:27.54 ID:AASa3Xm30.net
>>865
可倒式アジャストレバーのことを聞いてるのか?
だとしたら上記の単語にトリシティを足して検索するなり、バイク屋に言って可倒式レバーにしたいと相談したら良いんじゃね?

914 :774RR :2018/02/15(木) 21:50:30.50 ID:dWVO89RKM.net
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
ヘッドライトはLEDに交換しているし、さほど電気食うようなものは付けてないのでヒューズが飛んだのは他に原因があるかもしれませんね。バイクやの兄ちゃんも滅多な事ではヒューズ飛んだりしないからショップでちゃんとみてもらった方が良いと言われました。
あとシガーソケットをバッテリーから取る件は勉強になりました。

915 :774RR :2018/02/16(金) 08:12:11.92 ID:dGplmRQx0.net
ら、ら、ら
ノーマルなバイクってなんなんだ!
2輪に決まってるだろーヨ。
じゃあ3輪のバイクってなんなんだ。
アブノーマルに決まってんだろーヨ!
アブノーマルな3輪バイクが好きな奴ってなんなんだ。
変態野郎に決まってんだろうーヨ!
そうか、やっぱしこのスレは変態野郎の巣窟なんだな!

916 :774RR :2018/02/16(金) 08:30:13.31 ID:NPgzSH/ta.net
10Aなんて結構な容量だぞ。

917 :774RR :2018/02/16(金) 09:41:02.85 ID:NxmHQt/k0.net
>>261
カッコよくいいますなー

918 :774RR :2018/02/16(金) 18:28:07.71 ID:BcwnKRV70.net
トリシティとザムザザーって似てる

919 :774RR :2018/02/16(金) 21:18:56.99 ID:PqC7xcu70.net
黄色のトリシティはザクレロっぽくて好き

920 :774RR :2018/02/17(土) 00:28:56.73 ID:2XSNCsqvM.net
赤トリは、ザリガニそのまんまだけどね😁

921 :774RR :2018/02/17(土) 00:47:18.21 ID:GlUzrVVFa.net
むっ、シャアかっ!?

922 :774RR :2018/02/17(土) 05:00:46.38 ID:+9durVsx0.net
じゃあ俺のはグフだな

923 :774RR :2018/02/17(土) 07:02:43.87 ID:mMyzKwlkr.net
百式ゴールドかアカツキゴールドはなかなか出ないね

924 :774RR :2018/02/17(土) 08:40:06.37 ID:uwX7aTZm0.net
>>900
屋根の効用は、防雨だけではない。
ロングスクリーンとは次元が違うほどの風防効果が得られる。
高速走行でもメットのシールドを上げたままでも平気だから
音とバイブレーションがなく非常に快適。
真夏の経験は未だないけど、焼けるような強い日差しを避け
られるので、ヘルメットと体が熱くならず快適に走れるのではな
いか(これは想像)。
でも、街乗り専用ならほとんど必要ではないとも思う。

925 :774RR :2018/02/17(土) 08:59:32.43 ID:sNtNA+xZ0.net
車で良くね?って感じ。

926 :774RR :2018/02/17(土) 09:02:19.76 ID:1Dn6LTqa0.net
>>924
はいはいわかりました。もういい加減この話題いいよ
好きに着けたらいい

927 :774RR :2018/02/17(土) 09:02:37.08 ID:uY9PBJU3M.net
>>924
結果的にバイク要らないって事だね。
バカじゃないの

928 :774RR :2018/02/17(土) 09:05:13.08 ID:1Dn6LTqa0.net
>>926
夏は暑い
風受けた方がいい、熱がこもることだけは2年乗ってる俺が言っとくよ

929 :774RR :2018/02/17(土) 09:56:59.51 ID:IzhMnf+0M.net
夏は停車中や低速走行でかいた汗が、
ベンチのよく効くメットだと、速度が乗ると汗が引いてひんやりが体感出来るけど
あまりに風が来ないとそういうの無いからな
普通に暑いw

930 :774RR :2018/02/17(土) 10:01:48.77 ID:bmdVQG6X0.net
屋根トリシティ:トリシティの遠征強化版、遠出仕様
って感じだと思ってる
問題は気軽に付け替えできないから・・・

屋根しまう機構のオプションは重くなりそうだし125と155のトリシティじゃ無理だろうな

931 :774RR :2018/02/17(土) 11:03:39.38 ID:sNtNA+xZ0.net
屋根の取り外しは車でも面倒。
MR-Sでデタッチャブルハードトップを付けていたがほとんどつけたままだった。
快適云々より明らかに車体剛性が上がったように感じられるのもあったけど。

932 :774RR :2018/02/17(土) 12:07:42.65 ID:SAZQvmt/0.net
屋根厨ってバカしか居ないのか?
憲夫がステマする時点で頭おかしいが

933 :774RR :2018/02/17(土) 12:14:47.60 ID:qSij/dNH0.net
>>925
4輪免許いるじゃねーかw

934 :774RR :2018/02/17(土) 12:23:47.84 ID:Kjwzg+hH0.net
155では絶対に満足できないと思い見送りました。あと子供にこれはないと言われた。

935 :774RR :2018/02/17(土) 12:25:51.63 ID:R10Mqt4qa.net
>>934
何に乗りたいん?

936 :774RR :2018/02/17(土) 12:29:03.17 ID:ZQmJnAwR0.net
今時、普通自動車免許持ってない方が屋根トリシティより珍しいと思うの

937 :774RR :2018/02/17(土) 12:29:04.75 ID:BUygi5hnM.net
何に使いたいかだろう。近所の買い物とか都市部の通勤通学で400のビグスクとか逆に後悔するぞ

938 :774RR :2018/02/17(土) 12:34:42.20 ID:anJon8y3M.net
>>934

エアロックスどうぞ。

939 :774RR :2018/02/17(土) 12:53:48.22 ID:1Dn6LTqa0.net
都心渋滞すり抜け、ビクスクも屋根トリも原二もミラー幅狭べれぱ無問題
いちいち屋根だからって大げさに考えすぎるな
妄想ばっか

940 :774RR :2018/02/17(土) 12:59:37.18 ID:+PGsE3Xi0.net
いったいだれとたたかってるんだ

941 :774RR :2018/02/17(土) 13:04:38.36 ID:1Dn6LTqa0.net
暇だから見てたけど、頭いっぱいの妄想連中ばっかだからだよ

942 :774RR :2018/02/17(土) 14:14:37.29 ID:EYhTA9LVa.net
他人が屋根付きに乗ってたら親が死ぬとか
そういう変な呪いにかかってるわけでもないなら
どこの誰とも知らん奴が屋根付きに乗っててもかまわんやろ

他人が自分の気に入らない事をしてるのをやめさせないと気が済まないとかなら
単なるキチガイ

943 :774RR :2018/02/17(土) 14:16:44.50 ID:IzhMnf+0M.net
>>939
関係あるわハゲ、毛根ぶち殺すぞ
屋根の高さの分だけ、背の高い車には気を使うわ
トラックとかちょうどミラー位置に屋根が被るからな!

944 :774RR :2018/02/17(土) 14:30:31.09 ID:ZQmJnAwR0.net
>>942
でもそれって、屋根叩きをやめさせないと気が済まないから書き込んでるんでしょう?

945 :774RR :2018/02/17(土) 14:33:26.77 ID:1Dn6LTqa0.net
>>943
アホか
車両感覚も掴めんか?
すぐ見極められるわ

946 :774RR :2018/02/17(土) 14:57:39.17 ID:8KqQ8ubk0.net
てか、コッチのスレも貧困想像レス太郎多いなぁ…

947 :774RR :2018/02/17(土) 15:32:05.48 ID:BtJ3/Twra.net
屋根で荒れるとはなあ

948 :774RR :2018/02/17(土) 15:41:35.17 ID:1Dn6LTqa0.net
>>946
そうだ
金ない奴ほどぐちゃぐちゃ悩んでるな
付けて厭だったら外せばいいんだよ

949 :774RR :2018/02/17(土) 15:43:29.47 ID:1Dn6LTqa0.net
>>943
一生気を遣ってろ
屋根ごときでな

950 :774RR :2018/02/17(土) 15:48:22.26 ID:kagk4aU+a.net
>>947
嫌ーねー

951 :774RR :2018/02/17(土) 15:56:17.35 ID:O7xhurpn0.net
木久扇黙れ

952 :774RR :2018/02/17(土) 16:25:19.49 ID:AJ8AMKxvM.net
>>950
山田くーんゲルザブ一枚持ってって

953 :774RR :2018/02/17(土) 17:46:04.69 ID:+9durVsx0.net
なんか2りんかんでバイクカバーのサンプルいくつか試したけど
BOX付きミドルスクーター用とかが無くて参考にならなかった
L LL アメリカン ビッグスクーター用と試した感じどれも下がはみ出るんだよなぁ
トリシティ125専用って155で問題ないならそれが良いのかな

954 :774RR :2018/02/17(土) 18:45:20.56 ID:l/kfZsUba.net
汎用品じゃフロントがどうやっても間に合わないんだから素直にワイズギアの純正買えよ
ご丁寧にハイスクリーン・トップボックス対応の専用品まであるぞ

955 :774RR :2018/02/17(土) 18:47:02.36 ID:Xokvt5IJ0.net
>>953
俺は155でヤマハ純正のトリシティのスクリーン、ボックス対応のカバーを使ってる。
だから、問題なく使えるはずだよ。
純正は市販品より高めだけどサイズはピッタリだし防犯と車体プラスチックの
紫外線劣化を考えると割高でも元は取れると思うよ。

956 :774RR :2018/02/17(土) 18:51:11.97 ID:EYhTA9LVa.net
これって155でも使える?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/5SU-F4610-11.html

957 :774RR :2018/02/17(土) 19:14:35.71 ID:+9durVsx0.net
>>954
>>955

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936436500

これか
ありがと
ナップスで取り寄せて貰おう

958 :774RR :2018/02/17(土) 20:07:02.75 ID:uwX7aTZm0.net
>>927
バイク、乗ったことないんだね。
バイクで走る楽しさを知ってる人間なら、こんなことは決して思わないから。

959 :774RR :2018/02/17(土) 21:21:14.56 ID:aY31ked8a.net
>>958
そうかなぁ

960 :774RR :2018/02/17(土) 21:35:15.08 ID:tUUXGd390.net
>>953
これハイスク、デカバコでもすっぽり入る。
そんなにダブダブもしない。
純正はギラギラで目立つがデイトナは黒なので夜間ひっそりと佇んでて目立たない。
マフラーも純正ならプロテクターで直に接しないから走行直後でも溶けない。
デイトナ(DAYTONA) バイクカバーブラックカバー スタンダード2 スクーターボックスタイプ 77526 https://www.amazon.co.jp/dp/B009JRO060/ref=cm_sw_r_cp_apa_abcIAbB5XXMG8

961 :774RR :2018/02/17(土) 21:43:50.19 ID:L2lDSD2y0.net
>>933
普通は四輪免許持ってるだろw

962 :774RR :2018/02/17(土) 22:11:59.41 ID:ceLRDAdv0.net
>>901
100均カッパは使えんわ
胸元のボタンがゆるゆるで、
すぐに全部外れるからカッパとして機能しない。
安物買いの銭失いとはこのこと。

963 :774RR :2018/02/17(土) 22:30:40.69 ID:bmdVQG6X0.net
今日風強いね

・・・やっぱトリシティでもセンタースタンドだけは危険かね
念のためサイドスタンドにはしてるけど

964 :774RR :2018/02/17(土) 22:56:58.81 ID:+9xDBu9O0.net
トリシティ155ってnmax155用のマフラーがポン付けできるってどっかのブログで書いてあったけどほんと?

965 :774RR :2018/02/17(土) 23:30:35.90 ID:JJHmX32KM.net
>>958
バイクで走る楽しさを知ってる人なら屋根付なんか最初から選びませんよ。
バカなんじゃないですか?

966 :774RR :2018/02/17(土) 23:59:58.15 ID:EMa5Oz2Ha.net
トリシティ、NMAX用の部品あちこちで流用してるくさい
とりあえずリア周り、インナーフェンダーなんかも付く

967 :774RR:2018/02/18(日) 01:17:03.52
峠で遊ぶジレラフォコ、趣味で遠出ツーリング用でハーレーダビットソン、街乗り普段使いでアディバで個人的にはすべて解決。金さえ有れば万人すべて解決。もちろん車も用地に合わせて複数所有。

968 :774RR:2018/02/18(日) 01:21:21.87
967書き込んだ者です。ごめんなさい。反省します。たたかないでください。

969 :774RR :2018/02/18(日) 01:12:22.21 ID:aPuE48FA0.net
>>958
バイク乗るのを楽しむライダーが、屋根つけるかよ
あくまで、車を所有できない、かつ実用性を優先してる人間だけだろ

お前はスクーターしか乗った事ないんだろ?w

970 :774RR :2018/02/18(日) 01:16:10.08 ID:eEVWovY10.net
>>960
黒って夜に目立たないようにするのは良いとして
夏は熱集めそうだな

971 :774RR :2018/02/18(日) 02:33:55.46 ID:M7CYw4/90.net
>>969
且つ ではない、又は だ

972 :774RR :2018/02/18(日) 03:16:37.60 ID:AwD7XX//0.net
250と1000に乗っているし車にも乗るが、トリシティ125は屋根をつけて乗っている
別に屋根着けたから楽しいとかカッコいいとかではなくて、そこそこ便利ってだけです
ゴルフ場のカートに乗っている様な気分だよ

973 :774RR :2018/02/18(日) 05:27:10.57 ID:6kp+hNIe0.net
>>972
本物のオーナーなら全部まとめた写真貼ってみなよ

974 :774RR :2018/02/18(日) 06:37:37.28 ID:YwA+C/B0d.net
>>969
ライダーだとよwww

975 :774RR :2018/02/18(日) 08:51:28.71 ID:k3EFgIlr0.net
>>969
なんでトリシティスレにいるの?
バイク乗るのを楽しむライダーがスクーターなんか乗るかよ
バイク乗るのを楽しむライダーが三輪なんか乗るかよ
全部主観で言えることなんだけど

976 :774RR :2018/02/18(日) 09:12:53.70 ID:EBe6L3SHa.net
人のバイクにケチつける奴がバイク好きねぇ・・・
もうちょっとカッコつけて生きてもいいんじゃないですかね

977 :774RR :2018/02/18(日) 09:16:34.49 ID:n93oRl+Qa.net
何か、運転するのにむいてない精神状態の人がちょろちょろいるね

978 :774RR :2018/02/18(日) 09:30:47.24 ID:8Df/tBZ00.net
実用バイクの部類なんだし屋根くらい付けたっていいんじゃないの

979 :774RR :2018/02/18(日) 09:36:52.16 ID:k3EFgIlr0.net
好きにすれば良いんだよね結局
もちろんカウルの先端に包丁つけるとか明らかにそれ駄目だし捕まるだろってのは別にしても
ステッカー貼るとか、屋根つけるとか、小さな箱、大きな箱、タンデムシートの上にかぶさる大きな荷台、メットイン潰してタンクに改造とか
みんなバイクが好きなんじゃなくて、自分のバイクが好きなんだから、好きにすれば良いことなんだよねそういうのは

980 :774RR :2018/02/18(日) 09:37:37.07 ID:n93oRl+Qa.net
つけたければつければいい、ここの数人に否定されたところで
自分が便利と思ってるならそれでええやん

このスレの数人に否定されたところで自分の感じる利便性は変わらんのだろ?
そんなん相手にしても労力の無駄だと思うが、どうせ何言っても考え変わらん
つけてる側だって何言われたって考え変わらんだろ
興味もって付けたいなと思って聞いてくるやつだけ相手にして
無駄な言い合いは回避せーや

そうじゃなきゃただ不毛な言い争いでスレあれるだけ

981 :774RR :2018/02/18(日) 09:49:01.35 ID:/8g99KVlM.net
そろそろ屋根スレに行けやクソ薄毛

982 :774RR :2018/02/18(日) 09:51:44.88 ID:2vi3K4S80.net
以前マルチマウントバーにUSBチャージャーシガレットソケットを付けてると言っただけで
ハンドル周りがゴチャゴチャしてそんなの付けるぐらいならバイクに乗るなカウル加工で
埋め込みにしろと言われたからな。そういう人にとって屋根は・・・

983 :774RR :2018/02/18(日) 09:58:35.14 ID:k3EFgIlr0.net
主観の好みによる殴り合いは何でも言えるからなぁ
スクーター乗ってる雑魚、排気量が小さい雑魚、安物乗ってる雑魚、なんでも言える

984 :774RR :2018/02/18(日) 10:58:27.62 ID:fW/9aDhU0.net
>>983
そのとおりだと思う。
ひとのことをスクーター乗ってる雑魚、排気量が小さい雑魚、安物乗ってる雑魚
なんてディスル奴って、ひとのことをディスルしか能がない雑魚なんだよね。

985 :774RR :2018/02/18(日) 11:04:11.77 ID:AdGlpEpy0.net
ミイラ取りがミイラになる定期

986 :774RR :2018/02/18(日) 11:20:57.34 ID:IqD8qZpea.net
トリシティのスレで「スクーターしか乗ったことないんだろ」とディスるのはウケた

987 :774RR :2018/02/18(日) 11:31:31.96 ID:6kp+hNIe0.net
屋根付きオーナーは自慢の愛車の写真を貼ってよ
本物はどれだけいるのかなぁ

988 :774RR :2018/02/18(日) 11:45:30.88 ID:aPuE48FA0.net
>>976
そんなのが屋根つけるかっつの

>>980
> 自分が便利と思ってるならそれでええやん
それは認めてんだろ?
実用性を優先してるって


>>974
>>975
>>984
顔真っ赤すぎ

>>986
確かにちょっとマヌケだったな
そりゃスクーターにしか乗ったことないやつもいて当然だわ

>>987
これは俺も思うわ
半分もいないんじゃねーの?

989 :774RR :2018/02/18(日) 11:48:19.88 ID:AdGlpEpy0.net
出てくるのはノリオバイクかメーカーの宣材写真ばかり…

990 :774RR :2018/02/18(日) 11:55:23.35 ID:M7CYw4/90.net
>>988
いちいちご苦労なこった
こいつもヒマなんだな

991 :774RR :2018/02/18(日) 11:59:59.44 ID:A1fRTPpwd.net
>>989
ノリオとか憲男とか実名で堂々と書いてる人間をディスてんじゃないぞ
このスレも当初のまともな情報がなくなったな

992 :774RR :2018/02/18(日) 12:02:36.95 ID:M7CYw4/90.net
>>988
こいつも目覚めの妄想

993 :774RR :2018/02/18(日) 12:16:13.62 ID:M7CYw4/90.net
>>982
屋根にレッグカバーの写真上げたらごちゃごちゃ集まってきたから画像あげない方がいいんだよ
ここ書いてる奴でまともなユーザーは数人だわ
買おうか迷ってるエセばっかりになってる

994 :774RR :2018/02/18(日) 12:18:20.26 ID:aPuE48FA0.net
>>990
>>992

どうした?
顔真っ赤になりすぎてスレ番号もわからなくなったか

995 :774RR :2018/02/18(日) 12:22:22.53 ID:aPuE48FA0.net
>>982
> 埋め込みにしろと言われたからな。
それはさすがに俺でさえどうかと思うわ


俺が屋根話でケチつけたのは

>>958の 屋根つけてまで乗ってこそバイク乗るの楽しんでるやつ みたいな言い方

が気に入らなかったからだ

996 :774RR :2018/02/18(日) 12:24:32.40 ID:aPuE48FA0.net
>>994
> スレ番号
スレじゃなくてレスの誤字な


何かなー
トリの乗り味って発売日からずっと乗ってきても面白いのに、まるで屋根つけるためのバイクみたいな認識してるようなのいるんだよな

997 :774RR :2018/02/18(日) 12:41:11.18 ID:M7CYw4/90.net
相変わらず文の長い奴だ
想いがいっぱいなんだろうなwww
乗ってんなら自分のトリで満足しとけ

998 :774RR :2018/02/18(日) 14:47:32.91 ID:aPuE48FA0.net
>>997
> 相変わらず文の長い奴だ

長文とか短文で差があるとか思ってる痛い子は、ずっと恥晒し続けるんだね

999 :774RR :2018/02/18(日) 14:55:21.87 ID:9B3AkawU0.net
>>982
流したほうが良い。
ウチなんざバー2本付で使ってたけど超便利だったから恥じる事は無いよ。

1000 :774RR :2018/02/18(日) 15:28:27.23 ID:EBe6L3SHa.net
常識人多くて安心したわw

1001 :774RR :2018/02/18(日) 15:37:01.95 ID:M7CYw4/90.net
ぐだくだ人の書き込みにいちゃもん付けてる方がイタくないかな?
自分のトリが可愛いくて一番でいいよ
ね!怒らない、怒らない

1002 :774RR :2018/02/18(日) 16:02:14.31 ID:k3EFgIlr0.net
海外の記事の翻訳したまとめからのだけど
トリシティ購入者の48%はバイクを初めて購入する人
トリシティ購入者の56%はバイクにのってなかった人

ってあるし、むしろスクーターしか乗ったこと無いとかその辺は喜ばしいことなんじゃない?
全く新しい顧客を確保できてるってのはバイク業界の希望の一つだと思うんだけども

1003 :774RR :2018/02/18(日) 16:35:08.37 ID:/8g99KVlM.net
3輪から来る安心感なのか、間口を広げるという事に性交したのは良い事だな
逆に言えば、従来の二輪車ユーザーからは懐疑的に思われてるって事にもなるんかな?

1004 :774RR :2018/02/18(日) 16:58:31.03 ID:8yyH9Eekp.net
>>1003
なんか卑猥な話になってないか?(´・ω・`)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200