2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part9【ワッチョイ無し】

473 :774RR:2018/03/19(月) 22:08:28.69 ID:RMdwcC/4.net
同じうんこになるのに高い食事をするのも
オナニーと同じものが出るのに高い女を抱いたり

474 :774RR:2018/03/19(月) 22:33:47.86 ID:Ns1EoV1T.net
やっぱ腰を振らなきゃ気分が悪い

475 :774RR:2018/03/20(火) 05:06:25.62 ID:Ea2vDThP.net
>>473
これ言い出したら人としてお終いだよね

476 :774RR:2018/03/20(火) 08:53:44.78 ID:7gXr0thQ.net
300万が高いかどうかはともかく
多少の無駄遣いは出来る”バカ”でありたいよね
特に趣味の世界では

ビックリマンを箱買い出来る同級生がうらやましかったよ

477 :774RR:2018/03/20(火) 17:10:14.98 ID:vnjrMd7c.net
店の中の人間が(ニーちゃん店員等)、こんなんよう買うわ〜って影で言ってるのを
知った時はやはりバカが買うんだって思ったわ

478 :774RR:2018/03/20(火) 17:19:03.94 ID:yXAuKL/+.net
バイク乗りはバカになれるからしあわせなんだよ

479 :774RR:2018/03/20(火) 21:19:07.49 ID:1pqau0iN.net
ビックリマン箱買いとか同じCDたくさん買う人と一緒にしないでほしい
馬鹿と白痴は違うと思う

480 :774RR:2018/03/20(火) 21:41:47.65 ID:42DQEjHw.net
コレクターや数奇者と同じものを大量購入する人は違うわな

481 :774RR:2018/03/20(火) 22:21:17.16 ID:N+cPHoPu.net
多分同じCDたくさん買う人も同じように思ってるよ

482 :774RR:2018/03/21(水) 00:17:58.77 ID:v32DtBMj.net
同じCD持ってるのはコレクションではなく投票とか握手とか所有とは別なことが動機な理由だから違うだろ

483 :774RR:2018/03/21(水) 00:57:42.06 ID:F42z1P5d.net
無人島で一人で暮らしてるわけじゃなし、人から馬鹿と蔑まれて「俺は独特なんだ」って胸を張る馬鹿www

484 :774RR:2018/03/21(水) 01:19:38.24 ID:szpLpT/9.net
ヨシムラ スリップオン
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?w_key=1&word=110-269

https://instagram.com/p/Bgip_QtB3ID/
https://i.imgur.com/YLYlnhD.jpg

https://instagram.com/p/BgiqCvWBim_/
https://i.imgur.com/gTZY8Gg.jpg

https://instagram.com/p/BgiqW10hBk3/
https://i.imgur.com/zQSxoW4.jpg

485 :774RR:2018/03/21(水) 01:25:55.24 ID:BR2tRjsK.net
他人の属性付与は受け入れる必要がない
自分の事は他人に認めてもらわなくとも良い

486 :774RR:2018/03/21(水) 09:38:22.50 ID:403WE5kN.net
>>484
ダサい。ノーマルのほうがずっといい、

487 :774RR:2018/03/21(水) 11:50:01.50 ID:z20/c2jR.net
外部の人たちがどうやってもカッコ悪くしかならないね。
もともとストファイのシャシにギリギリのデザインバランスで成立させてるから
ノーマルが究極の完成形であって、いじると悪化しかしない。

488 :774RR:2018/03/21(水) 14:57:11.58 ID:F42z1P5d.net
ノーマルのエキパイ最悪やんwww

489 :774RR:2018/03/21(水) 18:09:39.91 ID:Islig46W.net
うーん、ヨシムラもやっちまったなぁ。
最近スリップオン屋に成り下がってるしもう過去のメーカーって感じだな。

490 :774RR:2018/03/21(水) 18:16:09.12 ID:ewshFjGo.net
そんなに悪いかね?
良くも悪くもヨシムラのスリップオンてデザインじゃん。
特段変わったようにも見えんけど。

491 :774RR:2018/03/21(水) 18:38:28.86 ID:lAXPYwZT.net
モタサイでフルエキ出るからまっちょれ

492 :774RR:2018/03/21(水) 19:27:20.56 ID:SLDZb7CI.net
東京モーターサイクルショーでモリワキがパーツを展示するので楽しみ。
大阪には行ったのだけど展示されてなかった…。

493 :774RR:2018/03/21(水) 20:03:22.32 ID:n5uBNnQR.net
東京にも来るの?

494 :774RR:2018/03/22(木) 12:29:05.23 ID:P9x0YGFU.net
https://young-machine.com/2018/03/22/8376/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/002-17.jpg

495 :774RR:2018/03/22(木) 12:42:22.89 ID:XfQk3bTW.net
若い奴は加齢臭RSよりCB1000Rだろw

496 :774RR:2018/03/22(木) 12:52:48.32 ID:qSIa2rZN.net
>>494
当時に合わせてるんだろうけどテールカウル長すぎだな

497 :774RR:2018/03/22(木) 13:27:37.88 ID:xchf0/Fn.net
角のほうがあってる
丸はよほどラインが美しくないと、これじゃない感になるんだな

498 :774RR:2018/03/22(木) 17:22:24.51 ID:hvNFpZZO.net
海外のマフラーの聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=PVtbn2AFePg

499 :774RR:2018/03/22(木) 17:32:30.74 ID:hvNFpZZO.net
cafeにノーマルシート
https://www.youtube.com/watch?v=KlXgXMMFogY

500 :774RR:2018/03/22(木) 21:26:23.92 ID:kcqtFFQE.net
>>487
ノーマルマフラー弁当箱がある限り究極の完成形とは言えないと思うんだ

501 :774RR:2018/03/22(木) 21:49:54.16 ID:vsvNGgSo.net
そんなに拘るほど下覗き込むんか?
そんな暇があったらバイクに乗って出かけろよ。
漸く待ちに待った春だぞ?

502 :774RR:2018/03/22(木) 21:50:46.46 ID:YVO3n3MI.net
でも今の規制の範囲内で、性能求めるなら弁当箱必須なんでしょ?

503 :774RR:2018/03/22(木) 21:56:00.07 ID:Thx9Kpd2.net
絶対に負けられない弁道箱がそこにはある

504 :774RR:2018/03/22(木) 22:04:48.81 ID:hvNFpZZO.net
せめてキャラ弁ならな

505 :774RR:2018/03/22(木) 23:12:41.27 ID:8cT2ZwWf.net
弁当箱はそだねー
耐熱黒で塗ればいいべさ

506 :774RR:2018/03/23(金) 00:52:41.75 ID:Vcfd7+g9.net
男なら燃える赤い弁当箱やな

507 :774RR:2018/03/23(金) 06:20:18.43 ID:Y9bppXwE.net
ノジマメガホンもそうだし、ストライカーもOVERも弁当箱無しでフルエキをリリース始めたから弁当箱が無くても消音出来る術はあるのでは?
マフラー交換でバーンと性能が上がる事を期待しなければ悪い製品では無いんじゃないかなぁ?
容量を稼ぐお弁当箱があった方が消音が楽なんだと思うけど、それを敢えて外して認証受けているんだから。
シャシダイ位載せてテストしてからリリースしてるんじゃない?

508 :774RR:2018/03/23(金) 06:23:02.71 ID:t0RRnM19.net
純正もbeetもアールズギアも弁当箱付きは左側からのルックスがなあ…ダサいよな

509 :774RR:2018/03/23(金) 08:19:35.96 ID:CCAcT5lN.net
ヨシムラの手曲げストレートはナンも付いてなくて政府認証だわな

510 :774RR:2018/03/23(金) 09:33:05.47 ID:1YSnyPvX.net
カワサキプラザで買った人に質問
Z900rs買ったときに何かサービスってありました?
パーツ取り付けの工賃サービスとか、何か貰えたとか?

511 :774RR:2018/03/23(金) 09:49:36.56 ID:7tBdk84p.net
そういうのは買うときに交渉するもんじゃないの?

512 :774RR:2018/03/23(金) 10:17:38.56 ID:X5AzM9Cg.net
>>509
車検対応確定なん⁈

513 :774RR:2018/03/23(金) 11:47:15.03 ID:oIuWAXhu.net
>>507
消音は吸音・共鳴・拡張・干渉を利用する。
弁当箱は設計によるが共鳴・拡張・干渉を利用する非常に合理的なシステムで劣化も少ない
サイレンサーエンドのクラスウールは場合によっては無しでパンチングだけで済ませられたり軽く一巻き
だけで済ませられたりする。
弁当箱無しの場合はパンチングやグラスウールを内部で大型化させてる事が多いのでグラスウールの
劣化次第では音量が大きくなる。一長一短だよ。

514 :774RR:2018/03/23(金) 11:51:06.91 ID:SsQtN0GU.net
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もZ900RSの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがZ900RS買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

515 :774RR:2018/03/23(金) 12:00:26.39 ID:6bdO+EZg.net
>>514
朝っぱらからうるさいという非難の視線か。
痛いな。

516 :774RR:2018/03/23(金) 12:05:23.18 ID:RRvM+AUq.net
釣りだろ マジでこんな痛いことする奴は居ないよ

517 :774RR:2018/03/23(金) 12:13:51.33 ID:id4s8Zk9.net
インジェクションで暖機…?

518 :774RR:2018/03/23(金) 12:19:56.79 ID:pg2pVhCE.net
ホントに>>514みたいなやつがキャンプ場に居たらバイク蹴っ倒されるやろ
ネタで書いてるんだろうけどさ

519 :774RR:2018/03/23(金) 13:29:57.21 ID:K/Ff1TuD.net
https://i.imgur.com/M0ZsyDy.jpg
https://i.imgur.com/41AXWDo.jpg
https://i.imgur.com/6pC8ouM.jpg

520 :774RR:2018/03/23(金) 13:38:22.19 ID:9QqQuLOL.net
俺が求めてたヨシムラとなんやろちょっと違う気がするんだよな

521 :774RR:2018/03/23(金) 13:45:21.23 ID:F3ebG91A.net
>>510
今からなら納期も未定だろうしせいぜい工賃タダとかだよ

522 :774RR:2018/03/23(金) 13:48:02.64 ID:K/Ff1TuD.net
>>520
参考出品らしいから、製品化にあたって要望があればヨシムラに言えばいいんじゃね?
http://www.yoshimura-jp.com/info/45th-tmcs2018.php

523 :774RR:2018/03/23(金) 13:56:04.19 ID:Vcfd7+g9.net
これだったらS7タイプにして欲しいなあ

524 :774RR:2018/03/23(金) 14:35:37.64 ID:CCAcT5lN.net
まともなカタチの黒管、他にあるから、、、まぁいいや

525 :774RR:2018/03/23(金) 15:03:59.74 ID:K/Ff1TuD.net
究極の曲線美! ヨシムラがZ900RS用手曲げストレート管を正式発表 | WEBヤングマシン
https://young-machine.com/2018/03/23/8442/

https://i.imgur.com/3QBRCdw.jpg
https://i.imgur.com/pNSkBqP.jpg
https://i.imgur.com/DtmtT7w.jpg
https://i.imgur.com/4Kg4UWS.jpg

526 :774RR:2018/03/23(金) 15:10:52.57 ID:H1ynglY4.net
今更スチール管なんていらんわ

527 :774RR:2018/03/23(金) 15:41:19.91 ID:CCAcT5lN.net
ヨシムラみたいな小回り利く小所帯でなぜこんな間違いが起きちゃったのかしらん???

528 :774RR:2018/03/23(金) 17:16:58.74 ID:K/Ff1TuD.net
https://i.imgur.com/YJFsi5y.jpg

529 :774RR:2018/03/23(金) 20:47:05.48 ID:ya7nTW5+.net
あーこりゃ最高のヨシムラ手曲げだぁ〜
って多くの人が思ってくれるって確信して作ってるんだろうし・・・

しかし何故こうなった?

530 :774RR:2018/03/23(金) 21:00:04.39 ID:1KtR44KK.net
これならノジマメガホンのがいいわ

531 :774RR:2018/03/23(金) 21:08:10.20 ID:SvLfCguS.net
>>529
2本サスがいいって言うような層に向けて作ったんだろ

532 :774RR:2018/03/23(金) 21:17:54.60 ID:EL1HWvSh.net
ノジマはステンの耐熱黒なんだね。今日現場で聞いて来た。
鉄は材料安いし曲げるのも簡単なんだけど、触媒の熱であっという間に錆びるからノジマはステンにしたんだって。

それよりノジマのブースにあったウイリーのステップがすごかった。
スイングアームもあったよ。

533 :774RR:2018/03/23(金) 21:35:21.99 ID:HoUTzGYS.net
>>532
アイドリング音どうでした?
純正より静かですか?
静かなら欲しいです

534 :774RR:2018/03/23(金) 21:56:49.80 ID:qFGgv5fa.net
>>533
ノジマなら純正より静かやで。
低音の響きは凄いけど音量自体はノーマル以下の印象

535 :774RR:2018/03/23(金) 22:12:00.61 ID:HoUTzGYS.net
>>534
アイドリングが近所迷惑になってそうなので
検討します。ありがとうございます

536 :774RR:2018/03/23(金) 22:22:11.63 ID:Vzkml6TY.net
近所迷惑ならノーマルのままが確実。
ノジマがどうなのか知らんが「低音の響きは凄い」とあるからな、
近所での走行なら低速低音こそが重要だろう、近所で高回転まで回さないのだから。

537 :774RR:2018/03/23(金) 22:43:08.09 ID:2ngKoRf8.net
ワッチョイありスレの方に載ってたやつ
お値段40万円也
https://i.imgur.com/zmXxtOu.jpg
https://i.imgur.com/AYIDOLH.jpg
https://i.imgur.com/Gqy4Bvy.jpg
https://i.imgur.com/awhuupS.jpg

538 :774RR:2018/03/23(金) 22:48:32.46 ID:9ZUOXz7m.net
静かにしたいなら86dbの月木がいいと思うがな
純正は93dbだからかなり静かになるだろうよ

539 :774RR:2018/03/23(金) 22:48:37.00 ID:HoUTzGYS.net
>>536
確かにそうですね。
低音がすごいのは純正以上に迷惑になるかも
知れませんね

540 :774RR:2018/03/23(金) 22:51:24.46 ID:9ZUOXz7m.net
月木の公式を見たら車検適応外だったわ
イマイチだな

541 :774RR:2018/03/23(金) 22:59:27.28 ID:fSYXa4Ul.net
かなり静かだな
https://www.youtube.com/watch?v=Yf5JGeAgevM

542 :774RR:2018/03/23(金) 23:00:25.13 ID:fSYXa4Ul.net
何でIDが変わってるんだよ

543 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:47.80 ID:CG427gD6.net
ヨシムラひでぇーな
作ってるやつはどんなセンスしてんだ

544 :774RR:2018/03/23(金) 23:23:27.58 ID:F3ebG91A.net
何が酷いのかわからない

545 :774RR:2018/03/23(金) 23:36:20.63 ID:SvLfCguS.net
ヤフオク菅 ¥29800って感じだな

546 :774RR:2018/03/23(金) 23:45:13.08 ID:id4s8Zk9.net
月木の車検対応まで待つか
きっと出るよ、うん…

547 :774RR:2018/03/23(金) 23:55:00.87 ID:ya7nTW5+.net
ヨシムラのあのカタチを本当にカッコいいと思うのかい?

「手曲げの造形」がアイデンティテイーであり、全てじゃん、なんだありゃ?

548 :774RR:2018/03/24(土) 00:10:53.26 ID:dbFzBkaG.net
そもそも手曲げだと何が良いのか良くわかんないです(^p^)

549 :774RR:2018/03/24(土) 00:20:29.79 ID:kRRaJyRO.net
手打ちうどんっていうと旨そうだろ

550 :774RR:2018/03/24(土) 00:27:46.60 ID:JstYq/OT.net
>>548
そもそも集合管なんて、最初はなんであれで速くなるのかわからんかったのだ。
元々は「1本にしたら軽くなる」という事から始まっただけで。
作ったら軽いのは軽いんだけど、何故か速くもなってしまった。
その時からの『伝統工芸』みたいなモンなんだよ、手曲げは。

551 :774RR:2018/03/24(土) 03:33:59.59 ID:JrFuO9ap.net
‪東京モーターサイクルショー2018 モトコルセ770万円Z900RS、ベネリ・トルネード125 、ドレミ角Z900RSスーパーチャージャー、他‬
‪https://youtu.be/1xrBjA16zhA ‬

552 :774RR:2018/03/24(土) 06:15:17.46 ID:RCQC9u9I.net
いくらマフラー変えたところで迷惑と思う人はバイクの音自体に嫌悪感持ってるから
本人がその地域で認めらてない限り付け焼刃に過ぎないと思うけどな

553 :774RR:2018/03/24(土) 06:45:40.27 ID:x4HJemcc.net
それもあるけど、基本的に変えたらうるさい。
純正よりも静かなマフラーとか有り得ない。
純正よりも静かだとか言ってる奴は嘘だよ。
それが本当ならメーカーが純正として採用する。

554 :774RR:2018/03/24(土) 06:56:09.22 ID:S79BdAOJ.net
>>553
申し訳ないがz900rsの純正は煩いから社外フルエキ(車検対応)比較だと社外品が静かなんだよ。
たぶん劣化マージンだろうな

555 :774RR:2018/03/24(土) 09:56:25.43 ID:VzB6qX5t.net
高音はグラスウールで簡単に消せるが低音は膨張と絞りで消すからストレートタイプは
良く言えば低音が響いて良い、悪く言えば消せてないとなる。
>>553
昨今の純正マフラーは耐久性を考慮してウールに依存せず消音する設計をするから
劣化したらウール交換が前提の社外品の方がサブチャンバーとウールの両方使えて
静かなケースもあるよ。

556 :774RR:2018/03/24(土) 12:34:16.92 ID:xdpMB8ko.net
ドレミの角が話題になってるけど、たかだかカスタムショップのワンオフモデルでしょ?
カワサキから追加されるってんなら大ニュースだけど高コストのオリジナル展示されてもふーん以上の感想なんて無いけどなあ

557 :774RR:2018/03/24(土) 12:47:35.01 ID:aPtX0jkQ.net
オマエの意見が一番ふーん以外の何者でもないけどな。

558 :774RR:2018/03/24(土) 13:34:29.10 ID:u/sWxMqq.net
>>557
ふーん

559 :774RR:2018/03/24(土) 13:39:35.55 ID:e66HdtmJ.net
外装フルチェンジでキモイバイクが変わる
まるごと外装交換しか手段はない

560 :774RR:2018/03/24(土) 13:45:48.78 ID:+NEguYzI.net
そこまでするなら買わなきゃいい
他にバイクなんていくらでもあるのに

561 :774RR:2018/03/24(土) 23:50:22.26 ID:SMXErzkP.net
今日塩ビ納車された
散々言われてるが純正マフラーかなりうるせーな

562 :774RR:2018/03/25(日) 00:08:04.31 ID:r4HDxQa2.net
規制緩和のせいと言うべきかお陰と言うべきか
前なんて車より厳しいっていう訳わからん規制だったし

563 :774RR:2018/03/25(日) 00:17:33.89 ID:opGukJFB.net
>>561
自分も今日試乗してきてビビった…
バイクってこんなウルサいんだっけ?
今乗ってるバイクが所有1号車で静かすぎるくらいなせいもあってか、あまりの違いに買い替えに対して不安を感じたよ…

564 :774RR:2018/03/25(日) 00:33:37.00 ID:xAT023lQ.net
住宅街では苦情がきたり警察呼ばれたりしそうなレベル

565 :774RR:2018/03/25(日) 00:40:29.36 ID:sV+XlhS2.net
非飛び出され能力が高いから安全なバイクじゃないか。

566 :774RR:2018/03/25(日) 09:08:11.60 ID:cml4zGY7.net
エンジン掛けて家から離れるまで10秒ほどじゃん
そんなんで苦情来るか?

567 :774RR:2018/03/25(日) 13:52:41.82 ID:yi7TIRnC.net
別に静かでもうるさくも無いと思うが?
どんだけ神経質なんだ?
アイドリングしっぱなしにはしないですぐに走りだそうぜ

568 :774RR:2018/03/25(日) 14:32:22.82 ID:fepeOljI.net
気になる人は新聞屋や郵便カブの排気音ですら気にするんだから、常識の範囲で暖気なりマフラー替えるなりすれば良い。
「騒音」は個人差の大きな感覚だからね。
周りに配慮する、しないは自己判断。
それは例えピアノの音であっても同じわけなんだから。
爆音なんてのは普通の人には今どき論外なんだし。

569 :774RR:2018/03/25(日) 15:38:58.69 ID:GHoQedmM.net
みなさん値引きあった?
私は6万引き、あとオプション取り付け工賃の一部がタダにしてくれた。

570 :774RR:2018/03/25(日) 18:45:20.90 ID:yi7TIRnC.net
>>568
常識は人によって違うのでそんな曖昧なものはなんの根拠にもならん
騒音は数値や時間帯で規制されているので合法であればなんら問題ない
日本は法治国家なので感覚ではなく法律に従えばいいだけの事
君みたいな価値観を法律を超えて押しつけるタイプがクレーマー化しやすい

571 :774RR:2018/03/25(日) 19:37:37.76 ID:OT5razPI.net
自分は、極力その場で暖気しないで、走り始めはあまり回さないようにしながら、走りながら暖気してるわ

572 :774RR:2018/03/25(日) 19:40:36.60 ID:u5rXpMxw.net
>>568のどこが価値観押し付けなのか分からん
むしろ>>570の方が押し付けてるように見えるわ

573 :774RR:2018/03/25(日) 19:46:00.98 ID:SgKv75o+.net
>>569
その6万円値引きの証拠がないと
こちらもただで教えることはできません
いい加減に適当な事言ってもいいなら
9万円という事にしておきますが

574 :774RR:2018/03/25(日) 20:29:20.11 ID:eENjqmbK.net
>>570
言いたいことを頭でよくまとめてから書こうね

575 :774RR:2018/03/25(日) 20:36:30.70 ID:xAT023lQ.net
>>570みたいなのが近所に居たら迷惑だろうな
実際のご近所の方々、お察しします大変ですね…

576 :774RR:2018/03/25(日) 20:36:58.02 ID:Bx/YH7G3.net
>>572
常識の範囲内()とかだろうな
そいつの常識とやらが何かは知らんけどw

577 :774RR:2018/03/25(日) 21:18:00.16 ID:yi7TIRnC.net
>>572
>>574
読解力って子供のころに読んだ本の量で変わるという研究があるよ

>>575
君みたいな非常識な人は近所にいないので平和ですよ

578 :774RR:2018/03/25(日) 21:25:51.10 ID:xAT023lQ.net
ダメだコイツ

579 :774RR:2018/03/25(日) 21:29:45.96 ID:yi7TIRnC.net
>>578
具体的にどこがダメか言ってみたらw

580 :774RR:2018/03/25(日) 22:58:38.80 ID:fepeOljI.net
純正だろうが政府認証マフラーだろうが、うるさいと感じるユーザーや一般の人がいる訳。
良識あるバイク乗りは暖気運転ですら気を使うんだよなぁ…っていう話をしていた中で、法治国家だから、合法だから他人に苦情を言われる筋合いは無い、っていうレベルの話しをしていた訳ではない。
騒音なんてうるさいと感じる人にとっては合法か否かは関係ないのだから。

581 :774RR:2018/03/25(日) 23:12:42.01 ID:yi7TIRnC.net
>>580
法治国家は法律で統治されてる
君の個人的価値観を押し付けられてもな-

余りにも矛盾が多いので、じゃあ5つの質問に根拠を添えて答えてよ

>>純正だろうが政府認証マフラーだろうが、うるさいと感じるユーザーや一般の人がいる訳
音が出るものでうるさいと感じる人は0にはできないから法律で規制値が示されている
それを無視する根拠は何?←1
うるさいと感じるのは個人的な主観で統一性が無いにも関わらず曖昧な表現を使い続けるのはなぜ←2

>>良識あるバイク乗りは暖気運転ですら気を使うんだよなぁ…っていう話をしていた中で、法治国家だから、合法だから他人に苦情を言われる筋合いは無い、っていうレベルの話しをしていた訳ではない

まず君は「常識の範囲内」って言い方をしてた、これが良識に変更した支流は何?←3
君の言う「良識」って何←4

>>騒音なんてうるさいと感じる人にとっては合法か否かは関係ないのだから。
だからオートバイは騒音規制を敷いて合法と違法の境目を作った
それを無視する理由は何?←5

582 :774RR:2018/03/25(日) 23:15:01.27 ID:yi7TIRnC.net
>>581
訂正

まず君は「常識の範囲内」って言い方をしてた、これが良識に変更した支流は何?←3

支流→理由

583 :774RR:2018/03/25(日) 23:17:33.85 ID:eENjqmbK.net
>>581
めんどくせーコイツ

584 :774RR:2018/03/25(日) 23:18:34.50 ID:yi7TIRnC.net
>>583
具体的にどこがどうめんどくさいのw
答えられなかったりしてww

585 :774RR:2018/03/25(日) 23:22:43.79 ID:eENjqmbK.net
>>582
こいつ色白で銀縁のいい奴かもな
でも、ほっといていいよ

586 :774RR:2018/03/25(日) 23:33:00.06 ID:BT5IC0QS.net
>>584
おい、ここはバイク板で馬鹿ばかりなんだぞ ww
人格攻撃しか出来ないんだからもう勘弁してやれよwww
お前の言うことはよっぽどの馬鹿以外は理解してる
荒れるからもう煽るのはやめろ

587 :774RR:2018/03/25(日) 23:55:14.64 ID:yi7TIRnC.net
アホを相手するのはそんなに嫌じゃないんだよね
家庭教師や塾とかしてたから
でもここまで誰もマトモに反論が出来ないレベルだと俺の担当してた中学生以下やな

588 :774RR:2018/03/26(月) 00:03:24.72 ID:ZyXBu6TM.net
面白くないからバイクの話しよう(提案)

589 :774RR:2018/03/26(月) 00:05:56.05 ID:XIDmg0yt.net
>>581
じゃあ、法的に問題無いからという主張でトラブルを回避出来る?←1

曖昧さを回避する為に測定器で数値を出すのかい?←2
あなたみたいに合法だから問題無い、っていう人には常識、という言葉が当てはまらないみたいだから、良識に頼るしか無いかな、って意図しかないけど←3
この場合、良識=周囲への配慮、って意味合い←4
周囲との騒音トラブルに騒音規制は関係ない。
うるさいと思った相手の主観だから←5

数値が問題なくとも周辺とトラブルにはなりたくないと普通の人は思いませんか?
法的にあなたが正しくともトラブルは起こり得るし、無用なトラブルは避けるのが大人の対応じゃないの?

バイク板でディベートやって楽しいか?

590 :774RR:2018/03/26(月) 00:06:47.47 ID:TD6TClBD.net
もしかして:アスペ

591 :774RR:2018/03/26(月) 00:13:43.76 ID:sMdulKn6.net
>>589
あのさ
ものすごーく基本的な事を言うけどさ
根拠を示ししてよw
質問を質問で返すのではなくてさw
全く答えになってないよ
〜である、なぜならば、って言えば分かるかな?

それからさディベートって審判が居る競技で個人の主張を根拠なく垂れ流すものではないのよ
言葉を覚えたてで使いたいのは分からなくもないけどね

592 :774RR:2018/03/26(月) 00:28:22.50 ID:79/ETtsZ.net
子供のケンカの何時?何分?何秒?的なやり取りと同じだな 笑

593 :774RR:2018/03/26(月) 00:29:20.55 ID:pX9V7YLG.net
こーばしーな

594 :774RR:2018/03/26(月) 00:29:34.75 ID:A3IJe3Ih.net
>>589
お前馬鹿すぎるからもう黙ってたら?

595 :774RR:2018/03/26(月) 00:37:39.94 ID:XIDmg0yt.net
あなたは法に沿って自分の判断でやりたいようにやれば良い。

個人的には暖気運転をするのに気を配れる人の方が、あなたの様に合法だから他人に苦情を言われる筋合いは無い、と思う人間より好感をもって書き込みしてただけで。

別に自分自身、騒音トラブルを抱えているわけでもないし。

あなたはあなたのやりたい様にしたらいいし、好きにしたらいい。

騒音なんてものは他人からしてみれば、会話だろうと子供の泣き声だろうとうるさいと感じる人にはうるさいものなんだよ。

あなたが賢いのは分かったから好きにやりなよ

596 :774RR:2018/03/26(月) 00:58:54.79 ID:sMdulKn6.net
>>595
いやだからさ
質問に答えずに根拠も言わずに自分の主張を垂れ流すって意味なんかあるの?
普通とか常識とか良識とかw
そう言う根拠も無い個人のの意見を、さも一般的な意見のようにすり替えて押しつけてるのは辞めたらどうですかね

597 :774RR:2018/03/26(月) 01:01:53.82 ID:ZyXBu6TM.net
GSX-S1000買おうと思ってたらZ900RS出て来てずっと迷ってる
よっしゃ!どっちも買うか!(ガンギマリ)

598 :774RR:2018/03/26(月) 01:03:15.87 ID:KZkyGIkp.net
>>589
合法のマフラーの音すら主観的にはトラブルになるって言われたら
ドアを閉める音もサンダルで歩く音もみんなそうだよ。

だからだれもが衡平になるように線引きをしたのが法律じゃん。

主観だけで世界を統制されたら中世か独裁国家だよ。

599 :774RR:2018/03/26(月) 01:11:01.08 ID:pF3xETVB.net
暖気って今までしたことないんだけどみんなやってんの?

600 :774RR:2018/03/26(月) 01:13:00.96 ID:KZkyGIkp.net
暖機なら。

601 :774RR:2018/03/26(月) 01:17:38.84 ID:EbYll0n0.net
>>596
ばーーーか

602 :774RR:2018/03/26(月) 01:29:11.99 ID:GwCCaWcA.net
子供かよw

603 :774RR:2018/03/26(月) 05:06:06.97 ID:QOH/QOf0.net
>>597
試乗はしたか?
S1000はSSのフィーリングほぼそのままのパワフルなエンジン
Z900RSもパワーはあるがまったり系
乗り比べるとキャラが結構違うよ
シートバッグが載せられるという点でZ900RSがおすすめだ

604 :774RR:2018/03/26(月) 06:45:02.56 ID:qC66RPG5.net
他人に迷惑かけないように配慮することって当たり前だと思ってたけど、法律云々持ち出して権利主張する馬鹿が居ると大変だな。
塾で働いてた主張が笑えるわ。生徒が気の毒。まあウソだろうけどさ。

605 :774RR:2018/03/26(月) 07:30:13.91 ID:nt/9Cud/.net
両方のスレで同じ話題だけどそれぞれ違うバカが湧いているのが面白いな



https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521370922/


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516273475/

606 :774RR:2018/03/26(月) 07:42:45.23 ID:JWiFUEB7.net
>>599
ここ数年のインジェクション車なら、必要無いよ
走り始めて、ある程度暖まるまで回しすぎなければ良いくらい

607 :774RR:2018/03/26(月) 08:21:58.06 ID:PxIosTaz.net
>>604
法律なんて最低限のルールなんだけどね
それを理解できない人が多いんだよ

608 :774RR:2018/03/26(月) 09:21:43.50 ID:bg61gw93.net
>>604
純正マフラーなら法律に違反してないから
何も問題ないな
はい終了

609 :774RR:2018/03/26(月) 11:55:48.17 ID:d+wcX8WU.net
>>604
ホントにね
こういう奴のせいでせっかく緩和された規制がまた厳しくなっちゃうんだよ

アホ高校ほど校則がやたらと事細かに書かれてるのと同じ理屈

610 :774RR:2018/03/26(月) 13:19:51.93 ID:e0gkYplf.net
バロンがイギリス仕様のZ900RSを137万で販売の模様

611 :774RR:2018/03/26(月) 13:25:06.41 ID:0VRM8QMu.net
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もZ900RSの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがZ900RS買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

612 :774RR:2018/03/26(月) 13:28:41.42 ID:vOwVL7DY.net
>>611
>>514

613 :774RR:2018/03/26(月) 13:29:28.59 ID:+JBFd8Yl.net
>>610
持ってくるのは900って大書きされたカラーと外人には特に思い入れの無い火の玉カラーか。
日本仕様と比べてETC2.0を付けると+30000円で
輸入車だから諸費用も高くなるので150万オーバーのバイクになるね。

614 :774RR:2018/03/26(月) 14:49:09.91 ID:ZyXBu6TM.net
>>611
お爺さんお昼はさっき食べたばっかりでしょ

615 :774RR:2018/03/26(月) 18:54:11.43 ID:aOZ6WuCf.net
>>611
朝のキャンプ場で暖気って、正気か?
周りから「あいつキチガイかよ死ねよ」という目で見らえているだけじゃん。

616 :774RR:2018/03/26(月) 19:00:51.49 ID:ZdhNjpSO.net
まあなんせこの純正マフラーはうるさすぎ

617 :774RR:2018/03/26(月) 19:21:47.85 ID:e1yhR0Kd.net
また例の池沼が来るからやめなされ

618 :774RR:2018/03/26(月) 20:45:36.80 ID:Gb8ZL7Or.net
>>615
いくら暖かくなったとはいえ朝のキャンプ場が暖気って事は無いだろ

619 :774RR:2018/03/27(火) 00:24:47.39 ID:BbIbuiLT.net
法律を無視して人格攻撃か
なんとも情けない奴ら奴らやなぁ

620 :774RR:2018/03/27(火) 01:32:46.56 ID:feR5FUmO.net
まあ、最近の超高級スポーツカーが室内スピーカーからエンジン音を出したり
マツダロードスターがアクセサリで吸気音を室内で聞こえるようにするダクトがあったりで
厳しい騒音規制と乗ってる本人への演出を両立させるサウンドコントロールが流行ってて
z900RSも排気音と吸気音がヘルメットを被ったライダーにもっとも迫力ある演出がしてある。

だから、いや別に静かだよって感想も(客観的なこのバイクの騒音)
このバイク結構迫力ある音だねって感想も(乗ってる本人の印象)正解。

621 :774RR:2018/03/27(火) 01:59:17.95 ID:YvfP99yD.net
ここに巣食ってるアホどもに何言っても無駄じゃねえかな?
自分がうるさいと思うからうるさいんだw
法律を持ち出す奴はクズw
お前もそう思うだろ?とかレベルだしな
まあそう言う池沼を沼から救ってやるほど俺もお人好しじゃないんで基本放置かな

622 :774RR:2018/03/27(火) 03:03:08.49 ID:dBW8gudJ.net
法律だけ守ってればマナーやモラルを無視してもいいって感覚の持ち主だからな
人格の問題だ。攻撃されて当たり前

623 :774RR:2018/03/27(火) 04:00:09.69 ID:4C2k1gog.net
マナーがモラルが言うヤツって割とクズが多いよな
度が過ぎるのも息苦しくなるだけだ

624 :774RR:2018/03/27(火) 05:32:41.41 ID:VGDhSOu0.net
>>622
ネットでしか吠えられないチキンのお前に言われても
説得力ないんですわ

625 :774RR:2018/03/27(火) 05:49:05.05 ID:dBW8gudJ.net
>>623
クズが多いとする根拠を示さないと説得力ないぞwww

626 :774RR:2018/03/27(火) 06:49:26.35 ID:wACDrCho.net
歩きスマホしてる奴にタックルして「歩きスマホしてる方が悪い」って言っちゃう人種か・・・

627 :774RR:2018/03/27(火) 07:04:32.96 ID:+khajn96.net
緩和しても馬鹿が居るからやっぱり規制は強化しなきゃいけないようだな。

628 :774RR:2018/03/27(火) 07:48:24.00 ID:MBpkbamH.net
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もZ900RSの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがZ900RS買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

629 :774RR:2018/03/27(火) 07:58:40.68 ID:wACDrCho.net
>>628はよっぽど悔し方んだね
自分の常識が世間の常識じゃないって
ここで知れてよかったね^^

630 :774RR:2018/03/27(火) 08:10:14.72 ID:oRoicEyj.net
キャンツーには向かないだろな
オンロードの施設ならともかく悪路は苦手だ

631 :774RR:2018/03/27(火) 08:16:29.99 ID:K7jvBfnR.net
>>629>>630
それコピペだぞ
改変前はこれな

887 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 10:44:05.27 ID:GXI0pHDV
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もハーレーの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがハーレー買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

632 :774RR:2018/03/27(火) 08:28:35.92 ID:oRoicEyj.net
oh...マジレスしてしまったがコピペに釣られてしまったのかorz

雪の中も慣らしやったけどまぁ道が悪いとかなりアクセル抑えないとケツが滑る
凍ったところは両足出しながらも慎重にヨチヨチ運転してたなぁw

633 :774RR:2018/03/27(火) 09:27:12.44 ID:2tzv8ak3.net
>>625

絵に書いたような根拠 笑

634 :774RR:2018/03/27(火) 10:08:00.24 ID:oAxUyEJc.net
法律と根拠が好きで常識という言葉が嫌いな塾講師が出てくるからこの辺でw

635 :774RR:2018/03/27(火) 10:22:23.74 ID:ptA5so8A.net
自称塾講師なw

636 :774RR:2018/03/27(火) 10:58:05.76 ID:wI1s/hwg.net
塾講(大嘘)

637 :774RR:2018/03/27(火) 12:32:21.71 ID:qyTqWNIb.net
塾講師が世間的に評価が高い職種だと思ってる時点でお察し

638 :774RR:2018/03/27(火) 12:34:01.15 ID:krkyuKca.net
塾講師(アルバイト)

639 :774RR:2018/03/27(火) 13:10:34.49 ID:ptA5so8A.net
あの馬鹿、塾講師自称して日頃から低レベルの相手してるから云々言ってたなw

640 :774RR:2018/03/27(火) 21:43:34.18 ID:E4CK4Zoe.net
なんやここ
肥溜めに蛆が大量にわいとる…

641 :774RR:2018/03/27(火) 22:07:13.99 ID:Kdh3Fefg.net
>>640
新入りの蛆かな? 笑

642 :774RR:2018/03/27(火) 23:41:37.29 ID:feR5FUmO.net
>>622
じゃあ、どれくらいの音ならマナーやモラルに合致してるって言えるの?

643 :774RR:2018/03/28(水) 00:26:52.96 ID:XzO76KPt.net
まだ蒸し返すのかよこのアホは

644 :774RR:2018/03/28(水) 01:02:23.08 ID:xWUiMPMt.net
>>640
書き込み時間見てみ
春休みだよ
馬鹿て低脳なガキンチョが訳もわからず大挙して荒らしてるだけ

645 :774RR:2018/03/28(水) 06:59:47.37 ID:0DZvz83V.net
まだ妄想塾講師来てんのかよ
いい加減引き篭もりもやめて外に出ろ
そろそろ桜もいい頃だろw

646 :774RR:2018/03/28(水) 07:02:46.57 ID:rw91dhUu.net
>>587

647 :774RR:2018/03/28(水) 09:23:08.19 ID:JmaxPo82.net
早朝エンジンかけるときは気を使う当たり前でしょ
それが合法非合法関係者無い

648 :774RR:2018/03/28(水) 15:02:10.07 ID:DL1SSl7i.net
僕ちゃんは塾講師って単語に異常に執着してるんやねぇ
なんかあったん?いじめられたんか?
お姉ちゃんが相談に乗ってあげてもええよ

649 :774RR:2018/03/28(水) 19:59:25.82 ID:WjTx6kv0.net
Z900RSの走りを劇的に変えるSP忠男の感性に響くマフラー
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sp-tadao_z900rs/
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/tieup/sports/sp-tadao_z900rs/img/01.jpg

650 :774RR:2018/03/28(水) 20:52:30.68 ID:XYheoGQj.net
なんか、やっちまったなぁ感溢れる仕上がりだな。

651 :774RR:2018/03/28(水) 21:12:30.93 ID:rw91dhUu.net
素人が何も考えずに作ってもこんな感じになりそう

652 :774RR:2018/03/28(水) 21:15:16.68 ID:0a59buRg.net
今日も忠男の職人さんの溶接スポット以下のゴミが
なんか言うてますな

653 :774RR:2018/03/28(水) 21:49:22.81 ID:BBLgnpn9.net
弁当箱なしで排ガス規制クリアできるのはなんでなのか誰か教えて

654 :774RR:2018/03/28(水) 23:28:22.35 ID:yDJgyl5i.net
>>653
OVERやノジマメガホンやストライカーはテールパイプ部に主にグラスウールを仕込んで加速騒音規制値をクリアしているよ。
お弁当箱付きのサブサイレンサー付きに比べて経年劣化はするみたい。
注意書きにマフラー装着後はグラスウール定着の為慣らし運転を行って下さい、と記載がありました。
使用状況によるんだろうけど、3年後車検は大丈夫なのかなぁ? って不安はある。
それは社外マフラーならサイレンサー自体同じだけれどね。

655 :774RR:2018/03/29(木) 02:16:25.03 ID:QrSDEsKE.net
>>653
排ガス規制はキャタライザーで対応しててマフラーの形は関係ないから。

656 :774RR:2018/03/29(木) 02:39:30.02 ID:B9PDu45+.net
ヨシムラも忠男も集合ショート管しかなかったんだよね。
このバイクは純正のデザインがいいし、GPタイプのアップタイプや角型はにあわないし。
結局集合ショート丸型になる。この先、道の駅で山ほど会うだろう。

657 :774RR:2018/03/29(木) 03:05:20.76 ID:QrSDEsKE.net
kwskEUの純正用品にあるチタンカラーのアクラサイレンサーがいいな。
Z900RSって名入りのやつ。

国内扱い品は黒しかないからちょっとヤダ。

658 :774RR:2018/03/29(木) 03:23:43.72 ID:+2XcoSD8.net
>>657
品番判れば取り寄せられるんでは?
解る人には違いが解る感が良いけどユーロ規格だから国内じゃ車検非対応なのとお値段が高そう

659 :774RR:2018/03/29(木) 07:10:27.75 ID:oKrdpSOZ.net
12万位だから国内のと変わらんよ
国内と違って純正オプションで値引きがないから実売価格が高いのと
海外からの輸入になるから送料分高くなるけど

660 :774RR:2018/03/29(木) 08:28:37.65 ID:IbyH4alR.net
>>654,655
勉強になりました m(__)m

661 :774RR:2018/03/29(木) 12:38:01.61 ID:+2XcoSD8.net
>>660
先述している様に音量を規制値まで下げる為に主にグラスウールや隔壁、絞り、サブサイレンサー等を使って消音しています。
純正やサブサイレンサー(弁当箱)を採用したメーカーは劣化するグラスウールの消音を嫌って容量の稼げるサブサイレンサーを採用したんだと。
逆にお弁当箱無しの構造を選んだメーカーはエキパイね見た目を重要視したのかもしれません。
キャタライザー(ハニカム触媒)は排気ガスを浄化する為の部品で、排気ガス浄化に必須な部品ですが、音量を下げる物では無いのです。

662 :774RR:2018/03/29(木) 19:09:43.04 ID:lgOAJynT.net
劣化するグラスウールっていうけど、今まで普通に売ってるマフラーは大概グラスウールで消音してるんだよね。
ウールの詰め替えで新品時の消音性能に戻るよ。

弁当箱付きのマフラーもサイレンサーにはグラスウール入ってるだろうし。
要はスタイル的にサイレンサーを小さくしたかったから弁当箱を付けざるを得なかったって事だ。

663 :774RR:2018/03/29(木) 20:51:54.30 ID:IbyH4alR.net
そうえいばRSの記事にもサウンドチューニングについて
「グラスウール繊維の密度にもこだわった」と書いてあった記憶が。
場所が弁当箱かどうかはともかく、使ってることは使ってるみたいね。

しかし、いい音してるよなー。
音にこだわったバイクってCBX1000、昔のレブル、Z900RSぐらいかな?
CBX1000はジェット戦闘機か何かの音を参考にしたとかなんとか。

664 :774RR:2018/03/29(木) 23:33:53.08 ID:YmrgwvpQ.net
そういえば、ヨシムラは20年位前のSRXのマフラーが箱付だったな
ヨシムラパンサーだっけかな
排気量の10倍の箱つけると音量抑えながら抜け良くできてトルクも稼げて、重量と見た目以外は良い事だらけって雑誌のインプレに会ったな。
今じゃ純正でも付いてるエキマニの連結管もヨシムラが最初なんだよね

665 :774RR:2018/03/29(木) 23:42:19.46 ID:QrSDEsKE.net
>>664
ヨシムラのデュプレックスサイクロンは
昔ZX-4に乗ってた時付けた。当時は彼女だった今の嫁にお金を借りて。

z900RSもエキマニの連結管はテストしたけど
見た目をスポイルするのを許容するほど性能が上がるわけではないから
採用しなかったそうで。

逆を言うとスーパースポーツのカウルで隠れるなら採用するってのは
コストと製造時の手間と必要な精度が上がっても、少しでも性能を稼ぐって意識の現れなんだね。

666 :774RR:2018/03/30(金) 07:43:16.22 ID:BsjjAibs.net
>>665
長文ジジイうぜえよ

667 :774RR:2018/03/30(金) 07:50:53.34 ID:2A3aTjp6.net
箱といえばSRはキャブ時代から箱付きだね
小さく目立たないから知らない人も多いけど

668 :774RR:2018/03/30(金) 08:26:08.13 ID:/ySF6PfC.net
>>666
短文ジジイうぜえよw

669 :774RR:2018/03/30(金) 09:08:55.71 ID:DM4BG6+G.net
だれか突っ込んでやれよ

サンパーな

670 :774RR:2018/03/30(金) 10:21:36.61 ID:Pt6h4j2U.net
サンバー、だから…

671 :774RR:2018/03/30(金) 10:25:33.17 ID:Pt6h4j2U.net
誤字ってる上に前に同じ内容コメがあって失礼
性格には「サンパー」で正しいんです。
申し訳ない

672 :774RR:2018/03/30(金) 10:57:44.77 ID:Pt6h4j2U.net
性格には ← 誤字
正確には… でした。 m(_ _)m
馬鹿丸出しなんで書きこ自粛します。すいません

673 :774RR:2018/03/30(金) 12:50:19.33 ID:zo+IKI79.net
自粛中の彼に代わって訂正しとくわ
すみません

674 :774RR:2018/03/30(金) 15:59:23.81 ID:Fo95LXBn.net
追伸 生まれて来てすみません
との事です。

675 :774RR:2018/03/30(金) 16:12:04.37 ID:RnRRbjd7.net
本日納車、車体も操作系も軽くて素直、それと音がいい(個人の感想です)。
ハンドルが広すぎるかと思ったけどちょうどいい。
タンクの形がちょっとブスなのと収納ゼロが気になるけど、それ以外は満点。

676 :774RR:2018/03/30(金) 17:29:11.34 ID:eq5jv+8U.net
往年の名車「Z1」を思わせるデザインをまとって登場した、カワサキの新型バイク「Z900RS」。
その走りは、ベテランライダーの期待に応えてくれるのか。
Z1のオーナーでもあるモーターサイクルジャーナリスト、後藤 武が試乗した。
http://www.webcg.net/articles/-/38532

677 :774RR:2018/03/30(金) 18:51:28.16 ID:a7sKJE0x.net
メーカーの広告代で生活してる奴のコメントなんて聞く意味がない
試乗車があるんだから実際に乗って感じた自分の感覚を大事にすべし

678 :774RR:2018/03/31(土) 06:56:17.36 ID:ooEabaUN.net
辛口風ライターの代表みたいな感じだもんな

679 :774RR:2018/03/31(土) 07:56:04.03 ID:BxbU1wbU.net
乗って感じる音はかなり良い。タンクのデカさは俺は好きだなあ。気になるのは後ろのタイヤとシートのスカスカ感。
それと真っ黒いエンジン。でも気に入ってるよ。

680 :774RR:2018/03/31(土) 08:55:39.63 ID:ITeEhkTQ.net
Zと言いつつも中身はザンザスだからな
ザンザス900RSが正しい

681 :774RR:2018/03/31(土) 08:57:33.98 ID:fpvuABxd.net
乗って感じる音は本当にいいよね。
飛ばさなくても低回転でドロドロさせて走るだけで楽しい。

682 :774RR:2018/03/31(土) 20:34:28.55 ID:Cuc22ugx.net
https://twitter.com/imanishi_mt/status/979981807952080897

ステムエンブレムあり
https://i.imgur.com/535ZyZB.jpg

ステムエンブレム無し
https://i.imgur.com/lXPnRt6.jpg

683 :774RR:2018/03/31(土) 21:00:11.24 ID:vBBzd6dn.net
>>682
そんなとこにエンブレム付けてどうすんだろと思ってたがホーン隠しだったのか。
ところでノジマのメガホンが7.6kgと予想より重かったのでPMCがチタンメガホン出すの待つ事にした。

684 :774RR:2018/03/31(土) 21:22:51.48 ID:2ssKYiLx.net
PMC出すの?車検対応?

ノジマも出すかな。

685 :774RR:2018/03/31(土) 21:29:52.44 ID:vBBzd6dn.net
>>684
出すとは発表してないけどカワサキ屋のPMCが出さない訳ないと期待待ち、ダエグのメガホンも
車検対応だったから出すなら対応するやろね。ノジマはメガホンは敢えてステンレスみたいだから
恐らくその後に出るであろうチタンは茶筒サイレンサーだろうけど茶筒ならアールズギアが軽くて
静かだからアールズギアにする。

686 :774RR:2018/03/31(土) 21:37:24.49 ID:OyJFH/Fd.net
>>682
これどこのメーカーだろ?

687 :774RR:2018/04/01(日) 15:35:31.84 ID:yrUjf9z+.net
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tcbt77777?ngram=1
是非買って下さい

688 :774RR:2018/04/02(月) 18:06:50.85 ID:97W8yS+w.net
純正パーツ重量備忘録(計測方法により幅あり)
マフラー 11.7kg
Fホイール 5.09kg
Rホイール 7.42kg
バッテリー 2.9kg
素人が小細工で軽量化可能なとこって現時点だとこんなとこかな。
これからスイングアーム・アルミタンク・スプロケやらは出てくるだろうけどスイングアームは軽くならん
事が多いから上記4点やって最大10kgくらいの軽量化だな。

689 :774RR:2018/04/02(月) 18:52:35.73 ID:k2eZQ1mz.net
ボルト類をアルミやチタンに変えるとかなりきく

690 :774RR:2018/04/02(月) 21:10:03.84 ID:YZLWNFG8.net
軽量化目的で考えるとフルエキはコスパ高い。
チタンフルエキは4〜5キロ程だから。

691 :774RR:2018/04/02(月) 21:52:55.62 ID:97W8yS+w.net
ちなみにゲイルのタイプSの重量はF3.75kg、R6.15kgみたい
ビーターのアルミタンクはまだ出てないけど他車だと2kg〜2.5kg軽くなる。
ZRX1200やCB1100だと元が重すぎるからマフラーだけで10kg近く軽くなるけどZ900RSは元から
軽量化設計されてるから更に軽くするのは大変だな、15kg減らして車重200kgまで行けたら
ジム屋のオモチャにもなるかな。

692 :774RR:2018/04/02(月) 22:12:52.32 ID:RgrM1l1E.net
>>691
まずはお前の腹についてる余分な脂肪を落とす所から始めようか

693 :774RR:2018/04/03(火) 00:52:04.32 ID:HNx5kXWJ.net
スイングアームの重量は3.9Kgだって。

694 :774RR:2018/04/03(火) 12:49:25.03 ID:kDGTkFdk.net
>>692
軽量化ネタは必ず痩せろと高速では重い方がーを書く馬鹿がいるんだよな
>>693
純正にはあるまじき軽さだね

695 :774RR:2018/04/03(火) 13:10:59.94 ID:Chdp63Wz.net
例えばOVERだったら純正比120グラム増
しかもZ900RSの純正は良く出来ている

15万程度の市販価格を考えると軽量化の点では無意味

走った所で純正と比較出来る程のライダーがいるかは疑問だね。
社外スイングアームは現状ではガレージ盆栽パーツでしかない。

696 :774RR:2018/04/03(火) 15:02:18.04 ID:nw4RCpe6.net
だから盆栽ドレスアップだろ、ハナっから〜

走りで換えるとかねーよ

走りなら小汚くなるが純正を補強するのが一番ローコストだが「みっともない」www

697 :774RR:2018/04/03(火) 18:45:19.90 ID:Q4IZTNtd.net
納車済みの人に質問
燃費ってどのくらい?

698 :774RR:2018/04/03(火) 18:54:49.07 ID:71qmR0U9.net
>>697
慣らし中4000回転縛りで19.5〜20位だった

699 :774RR:2018/04/03(火) 20:09:20.03 ID:X1uN+NQr.net
たまに見ると俺はだいたい16,5kだよ。

700 :774RR:2018/04/03(火) 21:11:52.43 ID:ZDT167TI.net
1500kmぐらいだけど21ぐらい

701 :774RR:2018/04/03(火) 21:12:04.43 ID:GhHw9pDS.net
純正は目の字断面なんだってね。
ウイリーのホームページに書いてあった。
だからウイリーも純正に負けないのを頑張って作ったんだとか。
下手な社外だとスペックダウンもあり得るな。

702 :774RR:2018/04/03(火) 21:40:14.67 ID:Chdp63Wz.net
慣らし中だけど街中オンリーだと17は走らないかなぁ

703 :774RR:2018/04/04(水) 15:26:36.64 ID:jwUoMHav.net
https://www.youtube.com/watch?v=g9dhPsuvcGY

704 :774RR:2018/04/04(水) 16:02:59.52
通勤6kの繰り返しですと 13km/L すぐにガソリンなくなるわww

705 :774RR:2018/04/04(水) 16:14:52.67 ID:mqIpR2dy.net
>>653
弁当箱しれっと付いてない?

706 :774RR:2018/04/05(木) 15:31:31.83 ID:NXFt/SmX.net
KERKERマフラーほしい

707 :774RR:2018/04/05(木) 15:33:53.94 ID:NXFt/SmX.net
Zやゼファーに寄せなくても、これを楽しめばいいのに
もどきにすると、本物が横や駐車場にいた時辛いでしょうに

708 :774RR:2018/04/06(金) 08:33:39.57 ID:sY3mmwPI.net
旧Zのオマージュとして「寄せる」のは洒落だわ〜

でも旧ZをイメージしたZEPに寄せるってのはないわ〜
パクリをパクッてどないすねんてwww

寄せて尚、性能的には異次元だから全然アリだわな

709 :774RR:2018/04/06(金) 21:10:10.64 ID:U9vbf95A.net
俺も750RSを10年弄り続けて、20年前に売ったんだけどね。
今度の900RSはホント洒落が利いてるね 笑)

中身は最新性能なんだから文句なし、って言いたいがパワーの出方が下が400並みのショボさ
で敷居を低く、中速から割と明確にチカラが出るね。
やや女子供を購買対象にもって来過ぎであざといわ。

まぁ買ったんだけどね
これは想像だが元のZ900に乗れば正解が出ると思うわ、でも今時はコンピュータで処置出来る
から割と気楽ですな。

710 :774RR:2018/04/06(金) 23:46:36.56 ID:jkNqWU2R.net
>>709さん
下が400並みにショボいとあるけど、何のマシンと比較しているのかな?
俺はFZR400’87、DRZ-400SM、Ninja400'18(あと、400並みのトルクということでKDX220SR)
と比べてもZ900RSの方が下のトクルがあると思うが。

707さんはバイク歴が長そうなので、昔のクランクマスが重い(低速が太い)のと
比べてそうだが、どう?

711 :774RR:2018/04/07(土) 00:03:51.03 ID:RuYBQujm.net
>>709 へー、400並みのしょぼさって。ちょっと何言っているかわからない。

712 :774RR:2018/04/07(土) 00:24:16.54 ID:bHxA0sdY.net
そもそも女子供ターゲットにしてる価格ではないわ

713 :774RR:2018/04/07(土) 07:01:54.99 ID:Qgu9vACr.net
ネタにマジレス
どうせなら250の4発並みって言った方が釣れたのに

714 :774RR:2018/04/07(土) 09:15:10.82 ID:BPUY+rke.net
乗りにくいと思う程下のトルクが無いとは感じないけどなぁ?
DAEGの方が下はある気はするけどそれは排気量の違いが大きいんだろうし普通に乗れるけど?

715 :298:2018/04/07(土) 13:34:40.27 ID:E8tw4e4F.net
センタースタンドつけようか迷ってる。見た目アレかな?

716 :774RR:2018/04/07(土) 14:48:05.97 ID:kmlNl2of.net
>>714
乗りにくいと思う程下のトルクが無いとは感じないけどなぁ?

乗り易いと思うように下のトルクが調整してある、と読めるが、、、
だから初心者に媚びてると、、、

717 :774RR:2018/04/07(土) 15:02:39.59 ID:Y49MnpEY.net
女子供は買わないからおっさんのための制御やで

718 :774RR:2018/04/07(土) 16:14:10.25 ID:7i3O05zB.net
>>708
それは違う
ZEPは単なる外装のパクリでなく、本物の空冷
専用フレームで外装載せ替えじゃない
当時も水冷が当たり前で、空冷は相当の冒険。そして成功した。
Z900RSは当たり前の水冷で元はZ900の外装載せ替え
しかも、ドカやBMなんかが開拓したネオクラブームに乗っかっただけ

性能うんぬんじゃない 志に差がある

719 :774RR:2018/04/07(土) 16:56:17.64 ID:sigq/6iC.net
ハイハイ、意識高い高い

720 :774RR:2018/04/07(土) 17:37:40.47 ID:7i3O05zB.net
判ればよろしい

721 :774RR:2018/04/07(土) 17:43:13.97 ID:Qgu9vACr.net
>>718
めっちゃ早口で言ってそう

722 :774RR:2018/04/07(土) 17:59:35.10 ID:pkKbBKpA.net
年末に納車されたZ900RS。
今日、久々に乗って
とっとパーク釣り公園を見てきたよ。
風が強いし、寒いわ波が高いわなのに
みんな頑張って釣りしてたわ。
オレも頑張って早く慣らし終わらせよう。
今日でやっと200km。
まだまだ3000回転縛りが続くなぁ。

723 :298:2018/04/07(土) 18:25:38.81 ID:L5MHBg3w.net
このバイク、10W-40でいいの?

724 :774RR:2018/04/07(土) 19:59:21.10 ID:BPUY+rke.net
元々、水冷ツアラーだったボイジャーのエンジンを空冷化させた1100がフラッグシップのZEPにどんな志があるんだろう?
ZEPが良ければそれに乗っていればよい。

因みにZ900RSもフレームはベースがあっただけで使いまわしてはいないし。

725 :774RR:2018/04/07(土) 20:41:18.09 ID:7i3O05zB.net
>>724
言ってることが苦しい

726 :774RR:2018/04/07(土) 20:58:54.78 ID:QCsuGiEx.net
>>715
センタースタンド付けたけど
見た目の前にすぐステップするから気を使う

727 :298:2018/04/08(日) 00:04:51.65 ID:gxR33Znz.net
>>726
すぐステップってどういう?

728 :774RR:2018/04/08(日) 00:08:07.24 ID:7g/4/KT2.net
Z900RSのステップが良ければそれですっていればよい

729 :774RR:2018/04/08(日) 00:30:21.61 ID:wud2GYPP.net
>>724
水冷を無理やり空冷にした挙句すぐにオーバーヒート気味になってパワーダウン
あんまり魅力的ではないわな
1000ポリスが現行で2002まであったんだから改良すれば良かったのにな

730 :774RR:2018/04/08(日) 06:26:29.57 ID:p4wq3TH9.net
>>727
ごめん、センタースタンド付けるとステップのバンクセンサーが長くなるから少し気合い入れて走るとステップするって言いたかった

731 :774RR:2018/04/08(日) 08:30:25.61 ID:VmRotCyo.net
なるほど、センタースタンドが擦る前にバンクセンサー擦る様に伸ばすんだ。
っつーか、標準でも結構浅いのに、あれ以上にバンク角減らすって…

732 :774RR:2018/04/08(日) 09:26:37.59 ID:7g/4/KT2.net
>>729
あーーーまだ苦しい
それよかZ900RSの志の低さの言い訳を考えて書けよ
Z900RSが良ければそれに乗っていればよい

733 :774RR:2018/04/08(日) 09:33:41.02 ID:7g/4/KT2.net
>>729
めっちゃオドオドしながら言ってそう

734 :774RR:2018/04/08(日) 10:11:24.63 ID:IsCNFhDR.net
まあ丸いライトのバイクなんてタンクのマーク隠せば全部同じに見えるし(暴言)
ID:7g/4/KT2ちゃんは違うとか言いそうだけど

735 :774RR:2018/04/08(日) 10:19:30.97 ID:7g/4/KT2.net
ライトが丸いだけで良ければZ900RSに乗っていればよい

736 :774RR:2018/04/08(日) 10:40:04.18 ID:7g/4/KT2.net
人間、妥協も必要だからね〜
いいんでねーの Z900RSで

737 :774RR:2018/04/08(日) 11:03:21.39 ID:IsCNFhDR.net
おー釣れたw

738 :774RR:2018/04/08(日) 11:18:03.40 ID:7g/4/KT2.net
おれも釣れてうれしいわ

739 :774RR:2018/04/08(日) 13:04:40.33 ID:wU+tbAuU.net
ゼハーはないわ笑

740 :774RR:2018/04/08(日) 13:22:28.48 ID:7g/4/KT2.net
コスプレRSは跡形もないわ
ばっははははーーー

741 :774RR:2018/04/08(日) 13:24:24.71 ID:7g/4/KT2.net
ZEPにコプレックス抱えてるから
コスプレなんて言われるんだよ

742 :774RR:2018/04/08(日) 13:45:44.96 ID:pwV0MWGS.net
ZEPになんかコンプレックス抱かない。
リアル世代で全ての排気量に実際乗ったし。

第一、Z900RSが買える人は普通にZEP買えるし

ZEPは生産終了してから後期型のFEを頂点に人気が出たけど現行の時にはさほど人気は無かったんでタマ数が少ないから高値になっているだけ。

743 :774RR:2018/04/08(日) 14:03:22.71 ID:7g/4/KT2.net
おまえは自分がコンプレックスあることにも気づいてないのか
いいんでねーの 2世タレントのZ900RSで
それよかZ900RSの志の低さの言い訳まーだ

744 :774RR:2018/04/08(日) 14:20:43.35 ID:pwV0MWGS.net
>>743
てめーが、ZEPの志の低さを語ってから言え!
つーか、ZEPがやれてきたからZ900RS購入してるんで、どちらの良い、悪いは分かってるつもりだけどね。

745 :774RR:2018/04/08(日) 14:30:56.83 ID:7g/4/KT2.net
2世タレントRSの志の低さの言い訳まーだー
良い、悪いは分かってるんだろ
ライトが丸いだけで良ければZ900RSに乗っていればよい

746 :774RR:2018/04/08(日) 15:30:14.46 ID:DRLvoAy4.net
ねぇなんか面白いこと言ってよ

747 :774RR:2018/04/08(日) 15:38:20.42 ID:7g/4/KT2.net
待ちくたびれたぞ〜
2世タレントRSの志の低さの言い訳

748 :774RR:2018/04/08(日) 15:39:51.03 ID:q3SAZkOt.net
>>747
ねぇなんか面白いこと言ってよ

749 :774RR:2018/04/08(日) 15:42:46.29 ID:7g/4/KT2.net
言い訳 できんのか〜

750 :774RR:2018/04/08(日) 15:44:44.89 ID:9eE18eh2.net
>>749
ねぇなんか面白いこと言ってよ

751 :774RR:2018/04/08(日) 15:51:21.47 ID:7g/4/KT2.net
>>750
おまえ 居たのか

752 :774RR:2018/04/08(日) 15:52:16.64 ID:09KOtJFq.net
>>751
ねぇなんか面白いこと言ってよ

753 :774RR:2018/04/08(日) 17:22:01.87 ID:KuYFL8ow.net
スレ伸びてんなと思ったら買えない貧乏人が騒いでるだけかい

754 :774RR:2018/04/08(日) 17:24:40.11 ID:uT0/myP6.net
貧乏で粘着質なオッサンが書き込んでいると思うと心に来るな

755 :774RR:2018/04/08(日) 20:13:06.71 ID:BAecWRNO.net
むかーしゼファー750買って一時したら1100が出た
カッコいい!悔しいけど買い換えた
遅ー・・・V-maxに買い換えた
それからダエグやら色々経て昨年Z900RSを買った
このバイク最高ですね

756 :774RR:2018/04/08(日) 20:24:53.97 ID:w4Xt+EPS.net
なんか無理やりZ900RSはかっこいいって思いこまないと死んじゃう人が多いのかな?

757 :774RR:2018/04/08(日) 20:29:01.03 ID:prbpzIP4.net
その逆も多いけどな

758 :774RR:2018/04/08(日) 20:37:17.14 ID:lsPrRcJ6.net
普通自分のバイクはカッコいいと思わないとやってられないだろ
むしろわざわざ難癖つけに来る方が腐ってるとは思わないか?

759 :774RR:2018/04/08(日) 20:42:27.92 ID:0huH6k9a.net
>>756
みんなそう思ってないかもだけど、正直俺もそう思ったというかそう見えた

760 :774RR:2018/04/08(日) 20:48:01.62 ID:T4tuf0++.net
>>758
かっこいいと思わないバイクなんか買わないだろ普通
MT-09は見た目もライポジも気に入らなかったが
あまりの暴れ馬っぷりに爆笑して思わず買ってしまったがな
まあそんな事は普通しない

761 :774RR:2018/04/08(日) 21:09:30.53 ID:PRWY9waC.net
ぼくのさいこうのゼファーがいちばんなんだからゼファースレで自慰に励んでろよwww

わざわざ「他車種」のスレ来てゼファー自慢で自爆してんなよwww

わざとゼファーを貶して都度このバカ発狂させる奴も罪だぜ〜www

762 :774RR:2018/04/08(日) 21:43:14.67 ID:7g/4/KT2.net
いいんでねーの 2世タレントRSで

763 :774RR:2018/04/08(日) 21:47:46.59 ID:7g/4/KT2.net
保護者Z1にお手てつないでもらっていいねー
Z1に頭上がらんな
だけど、Z1火の玉に並ばれた時を想像したら・・・

764 :774RR:2018/04/08(日) 22:19:52.90 ID:3j5XYTQ8.net
うーん、哀れにさえ思えてきた

765 :774RR:2018/04/08(日) 22:32:33.42 ID:7g/4/KT2.net
おまえらがZEPにコンプレックス在るのは十分わかった
もういいよ
さて、次はZ1
例えばだ
まずは・・・これと比較しカッコいいとだ断言できるかな?コスプレは
https://www.youtube.com/watch?v=TVMTWS6ahOk&t=12s

766 :774RR:2018/04/08(日) 22:44:12.25 ID:PRWY9waC.net
>だけど、Z1火の玉に並ばれた時を想像したら・・・

困ったもんだな〜ガレージで既に並んでるんだがねwww
俺みたいに散々Z乗り込んだ人間が“楽しく”Z900RS乗ってるんだよ?

767 :774RR:2018/04/08(日) 22:51:30.65 ID:w4Xt+EPS.net
>>766
IDのメモ付きで画像アップお願いします

768 :774RR:2018/04/08(日) 22:55:11.99 ID:RO4quzmW.net
今時空冷のキャブ車と比べる意味が
わからない
中古バイク屋が相場下がらないように
一生懸命なのかな?としか感じない

769 :774RR:2018/04/08(日) 22:57:09.65 ID:FR2lP9lU.net
ゼファーって名車に入るのか?すげー粘着がいるな。あれZなのか?不思議な奴だな。
御前、面白いからもっと書け。小僧、許す。でも早くウッパラってこっちに来たほうが賢明だ。
仲間にしてやるからまた報告してくれよ。特に志の部分な。

770 :774RR:2018/04/08(日) 23:01:55.65 ID:7g/4/KT2.net
あー もういいよ ZEPは
コンプレ確定で興味失せた
次はZだと言ってんだろが 書けよ言い訳をよ

771 :774RR:2018/04/08(日) 23:14:29.48 ID:PyoP8vcV.net
面白い馬鹿だな。45年前のバイクと比較ね。形はかっちょいいよな。でもまともに動く奴ないじゃん。
動いてもさ、当時最強なんだろ、当時。それが志になっちゃうんだよな。おまえ、馬鹿の見本に
なってるからさ、自覚しろ。でもな、俺たちは心が広いからおまえの書く面白い事に期待しているよ。
さあ、語ってくれ!おまえの志を。熱くな。馬鹿の程度がわかるから。俺たちはZ900RSをたのしむから。

772 :774RR:2018/04/08(日) 23:20:49.06 ID:7g/4/KT2.net
Z1のコスプレしといて よく言うぜ
性能が自慢なんだろ でもだなー
コスプレ買ってなかったら今、Z900買ってほめちぎってたか?

773 :774RR:2018/04/08(日) 23:35:26.01 ID:RO4quzmW.net
何言ってるか意味不明になってきたなw

774 :774RR:2018/04/08(日) 23:42:34.49 ID:7g/4/KT2.net
おっ 痛いとこ突かれたようだな〜

775 :774RR:2018/04/09(月) 00:09:22.25 ID:eVwk01eb.net
天気の良い日曜にして朝から晩まで張り付いて他人を罵るとかw
朝鮮人並みに民度が低いな

776 :774RR:2018/04/09(月) 00:23:13.89 ID:0gxwLcK1.net
ゼファーやZ1を出してチャチャ入れてる奴って
実際はゼファーやZ1に乗ってるわけじゃないだろ?
気に入ってて乗ってるなら他のバイクスレなんて見もしないと思うけど

後、Z900RSに乗ってる奴はゼファーやZ1にはほとんど興味無いと思う
興味はあったとしても買う気は無いと思う

777 :774RR:2018/04/09(月) 00:30:37.96 ID:LdVLtz7q.net
まあ、丸いライトでタンクのエンブレムを隠したら見分けがつかないってレベルの
中学生が騒いでいるだけだから。

778 :774RR:2018/04/09(月) 02:07:21.68 ID:RQdONJ8M.net
見た目はZ1の方が好みだが、性能は比べもんにならないくらい良い
人のバイク否定するのは最低だよ

779 :774RR:2018/04/09(月) 07:09:17.62 ID:EoR3lGPr.net
このバイクのデザインだとフェンダーレスはおかしい気がする・・

780 :774RR:2018/04/09(月) 07:12:24.92 ID:gIXDbqnX.net
RS乗ってるけどZ1とかゼファーいらね。そんなもんよ。

781 :774RR:2018/04/09(月) 08:22:27.56 ID:jrN1HrnJ.net
とにかくゼハーはないわwww

ゼハー1100、ボイシ゜ャー並んで即死
ゼハー750、ザッパー並んで悶絶
ゼハー400、フェックス並んで昇天
未来永劫恥ずかしさの極みを極めた志無き自社パクリ商品www

782 :774RR:2018/04/09(月) 08:26:31.07 ID:Q9ZfNOV2.net
ゼファーやZ1が好きって言うやつ学生時代の俺の周りだったら
ヤンキーかマイルドヤンキーしかいなかったけど
お前らもヤンキーなの?キモオタっぽいけど

783 :774RR:2018/04/09(月) 08:34:58.67 ID:r3LvQwel.net
正直言えば空冷って点と形はゼファー1100が一番カッコイイ
けど乗るとってこと

784 :774RR:2018/04/09(月) 08:36:38.90 ID:r3LvQwel.net
>>781
お前みたいなのが反応するからゼファーネタ使われる

785 :774RR:2018/04/09(月) 09:00:49.38 ID:+DZL8he0.net
面白い馬鹿はまだ来ないのか?志を書き込んでおいてくれよ。夕方見るから。おまえ人気者
だよ。いいか、熱く語ってくれよ。今度はZ1か?期待してるからな。

786 :774RR:2018/04/09(月) 10:41:44.48 ID:7UTJi12z.net
>>743
ZEPが2世でZ900RSは3世タレントだろ
カワサキが初代の人気にあやかって定期的にレプリカ車造ってるだけだろ

787 :774RR:2018/04/09(月) 11:33:13.69 ID:m63J4J/4.net
>>786
カワサキ自身がゼファーの広告ではZ1の再来なんて一言もいってなかったからだろ
オレはどれも好きだけどなZ1もゼファーもZ900RSも
それぞれの時代の良さがある
個人的には形だけでいえばゼファー1100 乗るんだったらZ900RSが好き

788 :774RR:2018/04/09(月) 18:11:48.44 ID:vHUd4Wsj.net
今日ツーリング中に実車を乗ってる人に出会えた
山中湖の駐車場で跨らせてくれたお兄さんありがとう
俺もお金貯めて買う事を決意したわ

789 :774RR:2018/04/09(月) 20:41:33.83 ID:FfKj6fj5.net
ゼハ1100が最高って
何の罰ゲームかと思ったわ

790 :774RR:2018/04/09(月) 20:47:37.08 ID:r3LvQwel.net
>>789
お前は煽ってばかりな
真のこのスレの癌かもな

791 :774RR:2018/04/09(月) 20:54:36.78 ID:RdEV7EZh.net
自演の分からぬお前が救いようのない癌

792 :774RR:2018/04/10(火) 01:25:33.26 ID:s50M+p1G.net
>>790
よおゼハ厨
消えろってスレ汚しの糞虫

793 :774RR:2018/04/10(火) 08:30:29.00 ID:zJt5xBBd.net
>>792
こいつの自演だったのか

794 :774RR:2018/04/10(火) 10:19:50.46 ID:s50M+p1G.net
>>793
涙拭けよww

795 :774RR:2018/04/10(火) 16:26:14.24 ID:zJt5xBBd.net
>>794
ゲスな言い回しのコイツが自演ねー
へー
おまえ 実は心の中で「違う」って判ってんだろ

796 :774RR:2018/04/10(火) 16:54:25.12 ID:zJt5xBBd.net
>>794
「よおゼハ厨」くん
当たってしまったかなァーーーーーーーーー
ばあっはははははーーーけっけけけてーけへーーー
てめー頑張ってコスプレ続けてろーー

797 :774RR:2018/04/10(火) 18:20:54.05 ID:sAiQAruF.net
テールランプかどっかからリレーかまして電源取ってる人いる?

798 :774RR:2018/04/10(火) 18:53:55.30 ID:swXHOKf1.net
このバイクってサブハーネスとれるコネクター無いの?

799 :774RR:2018/04/10(火) 20:19:15.28 ID:s50M+p1G.net
>>796
救いようのないバカだな

800 :774RR:2018/04/10(火) 20:22:58.38 ID:5jkYUtbs.net
LEDテールランプをわざわざ白熱球みたいに見せるためにバルブ左右に変なシェードを
付けてるもんだから発光範囲が妙に狭くていかんな、この手の加工するスキルが無いから
俺には無理だがやれるならバラしてシェードを取っ払いたい。

801 :774RR:2018/04/10(火) 20:34:37.43 ID:zJt5xBBd.net
>>799
涙拭けよww

802 :774RR:2018/04/10(火) 20:42:33.49 ID:bYRcaN8A.net
>>800
レンズの割礼は昔は一般的な弄りだったねー

803 :774RR:2018/04/10(火) 20:47:24.33 ID:WpLaJMOS.net
面白い馬鹿が見事な馬鹿になったのか?おいゼファー、少しレベルが落ちてるぞ。反省しろ。
みんなが驚くような馬鹿を見せてくれ。それと、おまえ面白いから俺のことをアニキと呼べ。
舎弟に特別にしてやるよ。

804 :774RR:2018/04/10(火) 22:02:08.00 ID:fl8z19Sd.net
>>798
シート下、左側にハーネスあるよ。

805 :774RR:2018/04/11(水) 18:29:56.51 ID:DYKaFeJ/.net
ヨシムラ肝いりの手曲げの続報全く途絶えたな…

そりゃそうだよwww

806 :774RR:2018/04/11(水) 19:29:12.35 ID:C3euzdDG.net
続報も何もあとは発売するだけだろ

807 :774RR:2018/04/11(水) 19:53:40.27 ID:TjpHhlE2.net
>>787
だから2世3世タレントなんだよ
おやの七光りで親を越えるのは無理だけど、その時代でライトに楽しめればいいというスタンスの製品でしょ
Z1の後継はGPZ900Rでしょ

808 :774RR:2018/04/11(水) 20:04:36.00 ID:VOjY6rfK.net
派生商法でZ900RSベースのGPZ900R作ってもいいね

809 :774RR:2018/04/11(水) 20:20:24.94 ID:UdjWd2ea.net
いらないです

810 :774RR:2018/04/11(水) 20:23:12.86 ID:rmC0OOl0.net
1984年にGPZ900Rが発表された時のキャッチフレーズが"10年目のZ1"
世界中のカワサキファン、バイクファンの誰もが納得した

それから30余年・・・この有り様┐('〜`;)┌

811 :774RR:2018/04/11(水) 20:27:48.57 ID:cb5mfnJ7.net
ヨシムラ諦めたの?

モリワキもショーに出してたモナカの続報無いね

812 :774RR:2018/04/11(水) 20:55:16.29 ID:mTIwmqpF.net
今はヨシムラ以外のショップメーカーの方がよほど手曲げのカタチの何たるかを理解してるわ

若手にやらせてみたのかね、あのカタチ
丸ーく作りゃいいってもんじゃねーし、って多分確実にカタチ変わって来るだろうね〜
じゃなかったら俺が切腹してやるよ

813 :774RR:2018/04/11(水) 22:05:46.82 ID:S4qixvxX.net
慣らし、バイク屋は500kmと1000kmで十分って言ってるけど
取説通り800/1600kmまで4000/6000rpm守るべきかなー。

814 :774RR:2018/04/11(水) 22:31:14.60 ID:HYXOgId9.net
俺は製造元が言ってることを信じるよ
つか現車まだ見たことないんだが
オーナーさんウラヤマシス

815 :774RR:2018/04/11(水) 23:46:16.79 ID:3hLGtHV6.net
4の倍数で設定された数値ってアメリカのマイル表記が起源だよね。
駐車場内の制限速度8km/hとか道路の40km/hとか。

816 :774RR:2018/04/12(木) 00:18:04.32 ID:Xm7QQTZt.net
>>810
発売当時は衝撃的だったよ
GPZ900R当時250キロ出るって、新幹線みたいだって言われたてねぇ フランス仕様を購入して乗り回したものだよ
当時は免許証制度厳しくてGPZ900R乗っていて目立ったなぁ

817 :774RR:2018/04/12(木) 08:42:07.58 ID:jiFA7laF.net
衝撃薄かったわ
国内はGPZ750R
当時はレプリカ全盛で注目はGSX-R
カワサキ乗る奴なんて族かそれに近い奴ばかりの少数派の時代

818 :774RR:2018/04/12(木) 11:17:55.26 ID:1BBLokSD.net
当時ニンジャ900の衝撃は凄かったな〜

そう国内750があまりにトロくて900は全く別物扱いだな
FJ1100といい勝負、刀を錆びさせたマジック9だったわ
まぁ免許取得が超難関な時代だから750でも羨望の的ではあったね。
でも前述の如く最悪の弟だったと、、、

819 :774RR:2018/04/12(木) 11:43:10.30 ID:kDJCTHp9.net
実質的ラインナップ的にはZRXの後継だからね
ショー見てるとZRX的なダセーカラーアルマイト漫才の盆栽バイクが溢れそうで嫌だな

820 :774RR:2018/04/12(木) 14:17:13.69 ID:chjgWFl2.net
>>818
当時はそれほど話題になってねえぞ
国内は750だし、レプリカ全盛だったからな
衝撃度だと同時期に出たVmaxが145馬力で頭一つ抜けてた
86に公開したトップガンの影響でじわじわ人気が出てきたんだよ

821 :774RR:2018/04/12(木) 14:36:21.89 ID:1BBLokSD.net
トップガンなんて後の後じゃねーかw

圧倒的多数の中免小僧には中々手が出んかっただけだわ

822 :774RR:2018/04/12(木) 15:12:47.13 ID:mXajUK3i.net
GPZはアルミフレームでも無かったからな
トップガンがなかったら忘れられる存在
90年以降だな 遅咲きの人気は

823 :774RR:2018/04/12(木) 15:22:35.58 ID:chjgWFl2.net
>>821
1984gpz発売
1986トップガン
馬鹿なのか?

824 :774RR:2018/04/12(木) 18:34:40.57 ID:xsiDoT2b.net
GPZ750R 乗ってたw XJ400Dからの乗り換えだから十分速かった
で、友人がGPZ900R 買ったので試乗したら・・・ビックリww
でも日本で普通に走る分には十分だし、ハンドルとステップ位置が楽ちん仕様なんよね

825 :774RR:2018/04/12(木) 19:41:21.50 ID:Xm7QQTZt.net
>>824
私もXJ400からGPZ900Rに乗り換えたクチだよ
初期型は排気音規制がまだ緩かったので良い音してたわ
輸入車の弊害は速度警告灯を追加料金で取り付けなきゃ認可通らない事かね。
当時250キロの速度を出すのは未経験だった為 数回危険な目に会ったわ 何事も経験なんだけどね

826 :774RR:2018/04/12(木) 19:42:53.18 ID:jiFA7laF.net
Gpz後25年の結果がこれか
Z1の真の再来で後継、衝撃度は実質H2だからな

827 :774RR:2018/04/12(木) 19:57:01.41 ID:OFACCvQ4.net
今はジャンルが細分化しているから、Zの時みたいに最高速とかツアラーとかフラッグシップとかを1台で、ってのは無理。
サーキットなら10Rだろうし、H2もあるし。
そういった意味では900Rが最後の万能のフラッグシップなんだろうけど、Z900RSはそもそもそうした所を狙って誕生した訳じゃないんで気楽に楽しめる利点がある。

828 :774RR:2018/04/12(木) 20:54:01.93 ID:SIwPBCSu.net
リード125から買い換えますが、色んな意味ですごくいいですwwwwwwwwww

829 :774RR:2018/04/12(木) 21:45:19.98 ID:ylnWVnl+.net
SR400から増車したが、異次元って感じ
速さ、乗りやすさ、最新装備等々
音の良さで、のんびり流しても楽しいのが嬉しい

830 :774RR:2018/04/12(木) 22:37:11.29 ID:rSr9xIp0.net
>>822
シ、シートレールはア、アルミだから(震え

831 :774RR:2018/04/12(木) 23:49:55.94 ID:ut6DL8eB.net
170でハイシートいける?

832 :774RR:2018/04/12(木) 23:54:42.29 ID:cgEYo3mZ.net
股下いくつよ

833 :774RR:2018/04/13(金) 00:00:25.40 ID:MWrTELFv.net
股下測ったことない。明日測ってみるわ

834 :774RR:2018/04/13(金) 11:08:21.93 ID:KwfabJ/Z.net
むかしコミネマンだった頃、レーススーツの採寸で超可愛い子がメジャーを
躊躇なく俺の股に入れてキュっと持ち上げたんだわ
そんときの俺の定位置は右だから、左に鋭くメジャーが食い込んだ、、、
屈託ない笑顔の採寸ガール、今どうしてるかな

股下で思い出した件

835 :774RR:2018/04/13(金) 11:51:30.06 ID:3Ok1m7K6.net
それは2着3着作りそうになるな

836 :774RR:2018/04/13(金) 17:24:32.48 ID:c+4vw5x+.net
はじめてイモムシカラーのカフェ走ってるのみかけたわ
ダセェw

837 :774RR:2018/04/13(金) 17:55:44.15 ID:M29pQ2bq.net
>>836
もう一色の方はそこだけ何故か白黒写真になるんだぜ

838 :774RR:2018/04/13(金) 20:25:31.67 ID:rM6Z6xGm.net
カフェはオレンジが合う

かもしれない

839 :774RR:2018/04/13(金) 21:24:15.42 ID:4oxtbrq1.net
>>837
そうそう!
目が変になる

840 :774RR:2018/04/13(金) 22:40:24.66 ID:+8PDeY/C.net
同じグリーンでもNinjaH2SXに使われてるグリーンにすりゃ価値あったのにw
あの色はダメやね

841 :774RR:2018/04/13(金) 23:14:58.93 ID:PRBt9P8Y.net
おもちゃみたいな安っぽい色で残念過ぎる
コンセプトのやつそのまま出して欲しいわ

842 :774RR:2018/04/13(金) 23:15:14.29 ID:6rjmjDpP.net
現車のイモムシまだ見てない

なので画像だけでしか見てないが
緑もいいな…と思うこともある

そんなグレー乗りもいるんだよ

843 :774RR:2018/04/13(金) 23:16:21.88 ID:CQZQNkhJ.net
>>840
そういう不人気車が20年後に希少性で価値が出る。かも

844 :774RR:2018/04/14(土) 01:36:28.61 ID:Y/IIpt9k.net
カフェの実車、二色とも見てきたが灰色は少し光沢のある塩ビ管、緑はのっぺりとした黄緑。
思わず「塩ビ管」と口走ってしまい、MSLの方すみません。

845 :774RR:2018/04/15(日) 07:25:20.55 ID:R9Pbm0u4.net
>>831
ハイシート買う前に試したいよねぇ
プラザとかで試させてくれないものかな…

846 :774RR:2018/04/15(日) 09:23:12.44 ID:b6P1a2xQ.net
>>845
万世橋のカフェ跨がらしてもらったら?
私も168のチビだけどカフェでも踵半分ぐらい浮くのでハイシート諦めたよ。
妥協してカフェシートに交換するつもり。

847 :774RR:2018/04/15(日) 09:58:28.46 ID:R9Pbm0u4.net
>>846
既に経験済みw
純粋にZ900RSでのハイシートが体験したいんだよね

ちと話ズレるけど、万世橋の展示車はタイヤ止め(かなにか)で少しシート高が上がってるのかな?
先日他で試乗車に乗ったときと比べて万世橋の方が高く感じたんだけど…気のせいかしら…

848 :774RR:2018/04/15(日) 10:06:15.67 ID:7T5gKGpe.net
カフェのシートって単体で買えるの?

849 :774RR:2018/04/15(日) 10:49:20.70 ID:cTFVEkSa.net
53066-0599-12Y
シートこれじゃね
税込22680円

850 :774RR:2018/04/15(日) 19:21:22.27 ID:P8jVUOak.net
>>847
たぶん誤差の範囲。
渋谷と万世橋でまたがって今火の玉乗ってるけど、ほぼ同じに感じる。

851 :774RR:2018/04/15(日) 20:59:40.32 ID:fvRIi7A4.net
>>847
展示車の方が高いよ
カフェ買ったけど、現物は両足ベタ着き
万世橋ではかかと浮いてた

852 :774RR:2018/04/16(月) 08:22:25.77 ID:jFF9ZRWx.net
>>844
嘘松

853 :774RR:2018/04/16(月) 08:36:09.17 ID:lqOff/ZI.net
>>851
同じように感じるヒトがいましたか…
なんででしょうね?

854 :774RR:2018/04/16(月) 11:05:45.73 ID:9jKTAYXe.net
>>853
鉄板でタイヤ動かない様に固定してあってサスも殆ど沈まないから1センチぐらい展示車の方が高いってプラザのお兄ちゃんが言ってたよ。

855 :774RR:2018/04/16(月) 11:18:10.52 ID:1f+6sBe0.net
848だけど1cmの違いだったら、かかとチョイ浮きの俺は気がつかないな。
(かかとべったりとか、つま先ツンツンの人だと1cmの違いに気がつくだろうけど)
ただ万世橋の場合、サスは動く気がする。

いずれにしろ、シート高は展示車≧現車がFAかと

ノーマルでかかとが浮く俺は、カフェのシート高はちょっと気になった。
(立ちゴケの可能性が高まる)
まあカラーで火の玉一択だったけど。

856 :774RR:2018/04/16(月) 11:35:06.19 ID:GWi4OOhU.net
K&Hのシート待ち

857 :774RR:2018/04/16(月) 11:42:44.94 ID:NNZHhRqc.net
k&hはデザインが微妙かな

858 :774RR:2018/04/16(月) 18:20:45.67 ID:gHtz6h4+.net
k&hってケッヘラー・コッホの略だったっけ?

859 :774RR:2018/04/16(月) 18:38:47.29 ID:PGvv9BQO.net
デザインはともかく15mmアップくらいでクッションいいやつ出してほしいな

860 :774RR:2018/04/16(月) 22:42:00.01 ID:COK6Zk7y.net
紀一と博のFRP研究所
とかマジレスするとジジイ認定されそうだな

861 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:02.62 ID:2bmgd7X5.net
>>858
ガンマニアはBB弾ばらまいてて

862 :774RR:2018/04/17(火) 00:12:00.39 ID:GSvnnECO.net
へ、ヘッケラーコッホじゃなくて?

863 :774RR:2018/04/17(火) 00:16:40.05 ID:IAi3WpHj.net
ドイツの国防省に訴えられたのってどーなったの

864 :774RR:2018/04/17(火) 04:08:17.21 ID:LYABrDl9.net
ちなみに「HP」ってホームページの略じゃないからね、
HPはヒューレットパッカードの略です。

865 :774RR:2018/04/17(火) 05:36:38.37 ID:Nvxk8YVV.net
ずっとヒットポイントだと思ってしまってる俺

866 :774RR:2018/04/17(火) 06:23:11.34 ID:LYABrDl9.net
そりゃゲーム画面の中ならヒットポイントだよ。
あくまでも一般論の話。
グーグルでHPを検索すればわかるよ。
まあ、>>865のがボケだとはわかってたんだけど、マジレスしてごめんね。

867 :774RR:2018/04/17(火) 10:18:50.43 ID:Nlauj0zJ.net
このバイク、フェンダーレスにするとデザインおかしいと思うんだけど

868 :774RR:2018/04/17(火) 11:41:15.42 ID:ICiI8Ouv.net
その通り
でも猫も杓子も同じような製品で呆れる

869 :774RR:2018/04/17(火) 12:30:10.63 ID:YvEN1xJW.net
埼玉・千葉はバイク盗難が増えてるようだから気をつけてね。

870 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:14.66 ID:66QeB29G.net
R6のやつ?

871 :774RR:2018/04/17(火) 15:04:12.33 ID:PdUvNu68.net
いやいや!あのカラスの口ばしみたいなリアフェンダーはおかしいだろ!

872 :774RR:2018/04/17(火) 20:10:07.55 ID:s6PQMHri.net
トンガリフェンダーはいいだろ!

873 :774RR:2018/04/17(火) 22:13:40.42 ID:kWCZbt01.net
トンガリじゃない形でオリジナリティを出せば良いのに完全に取っ払うやつばっかでアホかと思う

874 :774RR:2018/04/17(火) 22:32:00.56 ID:IAi3WpHj.net
RC42みたいな何の変哲もないフェンダーあればいいなぁ

875 :774RR:2018/04/20(金) 00:17:08.30 ID:WsR4npnK.net
z900のセンタースタンドってz900rsにもつけれる?

876 :774RR:2018/04/20(金) 04:20:33.42 ID:R3UTewdv.net
Z900にはセンタースタンドのオプションは無い。
ただし、社外品にあるみたいだけど、それを付けたというレビューが無い、
つまり人柱情報が無いので現状では何もわからない。
「Z900RSのセンタースタンドをZ900に付けられるのか?」
という意味でも人柱情報が無いのでわからないが、多分付かないと思うよ。

877 :774RR:2018/04/20(金) 04:26:33.06 ID:R3UTewdv.net
あともう一つ、Z900にはグラブバー等のオプションが無いから、
仮にセンタースタンドが付けられたとしても、センタースタンドで立てる時に握る所が無いから危険。
社外品でグラブバーがあるみたいだけど、当然人柱情報が無いので謎。

878 :774RR:2018/04/20(金) 07:15:43.28 ID:WsR4npnK.net
センタースタンドないのか
サンキュー

879 :774RR:2018/04/20(金) 20:02:05.97 ID:ZAJMvw5M.net
ベイベ

880 :774RR:2018/04/20(金) 22:29:48.71 ID:4xx2yYNv.net
カワサキ名物の足を降ろす場所にステップがあって邪魔という理由だけでバックステップに
したいんだが、今回はビートも固定式しか出してないから畳めるステップが選べないのが
悲しい。

881 :774RR:2018/04/20(金) 23:21:26.39 ID:EziBwq70.net
畳めるステップのメリットって何?

882 :774RR:2018/04/20(金) 23:36:05.91 ID:DF1ncv75.net
可倒式は転倒時に折れ難い、ってメリットなんだろうけど。

自分は可倒式でも、ステップバーは無事だったけどブラケットとフレーム取付け部がイッた事があるから一概に可倒式がストリート向きとは言えないと思う。

883 :774RR:2018/04/20(金) 23:43:57.25 ID:dqKOUGiC.net
転倒時のことを考えてステップがどうこうって話なら、
それよりも先にエンジンガード等の話になるべきだと思うのだが・・・。
http://parts-accessory.blogspot.jp/2018/03/kawasaki-z900rs-z900rs-cafe.html

884 :774RR:2018/04/20(金) 23:46:00.30 ID:kE/bHSBZ.net
ステップって畳まないと車検通らないイメージだったんだが関係ないんかのお?

885 :774RR:2018/04/21(土) 06:51:08.77 ID:DfXE74aw.net
>>880
可倒式ステップだけ社外で沢山ありますやん

886 :774RR:2018/04/21(土) 09:17:13.13 ID:MiwZWaUX.net
フレームスライダーは付けた。Kファク。
最後まで無傷でありますように

887 :774RR:2018/04/21(土) 09:26:06.25 ID:ZW8MIcig.net
>>883
これええやん

888 :774RR:2018/04/21(土) 09:32:45.04 ID:rPphh04n.net
メンテナンススタンド立てようとして片手で支えてたらゴロン…と右に倒れて一瞬目の前が真っ暗になったけど、純正スライダーとマフラースライダーのおかげで奇跡的にミラーの小傷だけで済んだ…純正の出っ張り具合ちゃんと計算されてんだなこれ

889 :774RR:2018/04/21(土) 10:42:30.66 ID:qU59Q00n.net
スライダーって何回も使えんの?
一回こけたら新しいのと交換?

890 :774RR:2018/04/21(土) 10:53:03.80 ID:rPphh04n.net
>>889
たちゴケ程度なら何度でも。それなりに速度出てたら削れて減っていくと思う。純正は樹脂製だけどジュラコンも似たようなもん

891 :774RR:2018/04/21(土) 12:19:46.39 ID:Q+qZS/1N.net
フレームスライダーは純正が至高

892 :774RR:2018/04/21(土) 12:29:55.45 ID:HpbKKxvu.net
>>883
フォグランプ付けるのに良さそうだしラジエーターガードとしても良さそうだね。

893 :774RR:2018/04/21(土) 15:54:57.54 ID:rPphh04n.net
それよかこのバイク、バーエンド長すぎだよね。なんでこんな長いの

894 :774RR:2018/04/21(土) 21:08:32.41 ID:7I5rnqFU.net
バイクにパンパー付けるなんて正気かおまいらwww

895 :774RR:2018/04/21(土) 21:14:00.26 ID:MiwZWaUX.net
スライダーな

バンパーはこういうのだ
https://blogs.yahoo.co.jp/osupetameo/GALLERY/show_image.html?id=42248665&no=3

896 :774RR:2018/04/21(土) 22:01:02.11 ID:KuIsbCJ/.net
>>888
マフラースライダーってワールドウォーク?
でかくて不細工じゃないですか?

897 :774RR:2018/04/21(土) 22:25:09.72 ID:rPphh04n.net
>>896
そうそれそれ。写真で見るとブサイクじゃん?実際つけるとそうでもないよw安心感のほうが優先されるのかな…

898 :774RR:2018/04/21(土) 23:44:11.69 ID:0FqdEICf.net
スライダーかエンジガードが悩む

899 :774RR:2018/04/22(日) 01:36:20.56 ID:mTG1DGGz.net
>>897
大きいバイク程、付けても違和感無いよね。
さらに「これはオッサンが乗ってますよアピール」が出来るのも良い。
オッサンだからスピード出しませんよー
オッサンだからからかっても意味ないですよー
オッサンだからトラブル発生すると逆に面倒臭いですよー
オッサンだから損してでも社会的報復をしかけますよー
みたいな。

900 :774RR:2018/04/22(日) 01:49:16.39 ID:h9cg/ZfZ.net
写真など見てもバイクは若僧が乗るよりオッサンが乗る方が絵になるな

901 :774RR:2018/04/22(日) 02:13:11.82 ID:5G2O2APb.net
マフラースライダーって特殊工具でないと付きませんって書いてあるけどどうやって付けたの?
タンデムステップ近くだから目立たないと思う

902 :774RR:2018/04/22(日) 12:32:36.60 ID:yTOlXbXd.net
>>901
他のは分からないけどワールドウォークのは、
六角レンチとスパナかメガネ有れば付くよ
マフラー吊ってるボルト外してそこに付けるだけだから。

903 :774RR:2018/04/23(月) 10:37:15.26 ID:GKVV1mTQ.net
R&GのエンジンケースカバーはスライダーはOKだけどエンジンガードまで行く勇気の無い俺のような
ヤツには良さそう、GB RACINGにも無印Z900用はラインナップされてるがRS不可と注意書きが
あるから製品化を待つしか無い。どっちのメーカーも日本で買うと高いけど個人輸入なら半額
くらいで買える。

904 :774RR:2018/04/23(月) 20:06:49.82 ID:YhuO4XYo.net
RSけっこう出回ってきたな。昨日は7〜8台見かけた。来年には溢れかえるんじゃね

905 :774RR:2018/04/23(月) 20:44:29.95 ID:QDwu9ncH.net
緑虫は一発でわかるほど目立つ

906 :774RR:2018/04/23(月) 20:51:56.31 ID:GKVV1mTQ.net
カフェの塩ビはいまいちなのにモトコルセの塩ビはかっこよく見えるのはなんでだろ。
ベース色は同じでも差し色の配色でこんなに違うものなんだな。

907 :774RR:2018/04/23(月) 21:56:16.02 ID:dgFvV05k.net
普通に掛かってる金の違いだろ

908 :774RR:2018/04/23(月) 22:06:18.68 ID:+hvjqrUR.net
早くドレミ4本出し量産型出ないかなー

909 :774RR:2018/04/23(月) 23:03:28.43 ID:TTWWAJpC.net
地方住みだからまだ1台も見たことないわ

910 :774RR:2018/04/24(火) 11:50:00.50 ID:Yst2NGCP.net
連休前にドラレコを前後に付けようと思ったらテール付近に取り付けに適した場所が無い
事に気づいたんだけど誰かリアカメラ付けてる人いますか?グラブバー付けてマウントするしか
ないんやろか。

911 :774RR:2018/04/24(火) 12:48:47.52 ID:+OJEE9Nr.net
どこにでも付けられると思うが?

912 :774RR:2018/04/24(火) 15:55:28.35 ID:8ruo2GlH.net
ドレミほんとに出すかなぁ?
出してもレース用とかだと嫌だなぁ。

913 :774RR:2018/04/25(水) 01:10:12.46 ID:ee4RJbNM.net
何で重い4本出しをレース用出だすと思うのか?w

914 :774RR:2018/04/25(水) 05:17:17.57 ID:MMW8QCBM.net
車検対応が作れないから、レース用とうたって売るとか。

915 :774RR:2018/04/25(水) 05:35:43.61 ID:EhDAOOP+.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

916 :774RR:2018/04/25(水) 09:20:26.32 ID:+afASDQE.net
レース専用部品(公道での使用は出来ません)

三流サードパーチーの常套句だな、ヲイwww

917 :774RR:2018/04/25(水) 15:22:54.42 ID:as2N/+Qz.net
ドレミはKファク頼みなんじゃない?
余程要望がなければこのままでしょ。
「レース専用部品」で今のところ完売なんだからさw.
だってドレミだもんwww

918 :774RR:2018/04/25(水) 17:49:12.19 ID:+Y1G8tE5.net
ドレミってそんなに微妙なのかい?

919 :774RR:2018/04/25(水) 18:50:56.84 ID:zRywZHZF.net
このバイクのタンク小さいですけど、
実燃費はどの位ですか?

920 :774RR:2018/04/25(水) 19:00:46.19 ID:CMPDda8j.net
ググレカス

921 :774RR:2018/04/25(水) 19:00:52.56 ID:pY++U7fW.net
>>897
購入、取り付けました
正に言われる通り、思ったほどカッコ悪くない
傷防止出来ると思えば安いし許容範囲ですね

922 :774RR:2018/04/25(水) 19:32:56.28 ID:as2N/+Qz.net
ドレミは元来はZ系を主にリプロ屋
現在はコスプレ屋
Zの4本出し純正をZ用に再現位なら良いのかもしれないけどそもそもがマフラー屋さんでは無いしね。
後はお好みで選択を!

923 :774RR:2018/04/25(水) 20:08:40.87 ID:1JpW264O.net
>>919
まだ4000縛りの慣らし中で高速中心で21ぐらい
ちな17Lタンクだよ

924 :774RR:2018/04/25(水) 22:24:44.02 ID:FGIZETnE.net
>>923
なるほど。確かにそれはそうだね。
どうもありがとう。

925 :774RR:2018/04/26(木) 00:31:35.05 ID:DoVVyPh9.net
>>921
おめ。ゴツいタンデムステップくらいの感覚だよね。立ちゴケでマフラー無傷で済むってのはかなりの安心感

926 :774RR:2018/04/26(木) 17:53:22.18 ID:2AIAN5ti.net
ダサッwww

927 :774RR:2018/04/26(木) 18:31:50.28 ID:hCruvyCv.net
>>923
ありがとうございます。
と言うことは下道を普通?に走れば
200キロ位で給油しないとダメそうですね!

928 :774RR:2018/04/26(木) 18:53:36.97 ID:GW8W+T8M.net
うーん、スライダーの類と一緒でサイレンサーに傷が付かなければラッキー、って感じじゃないでしょうか⁉
例え路面が平面だとしても安心だ、とまでは言えない気がしますけど。

929 :774RR:2018/04/26(木) 20:28:17.25 ID:MeG1F7R8.net
下道なら200km強で補給って感じだろうけど、距離ではなく
燃料計の最後がチカチカ(残量3.9L)したら補給してます。
先日チカチカして補給したら12.4L入った(残量4.6L)。
カワサキなのでこの程度の誤差は気にしない。

ちなみに航続可能距離も表示可能です。

930 :774RR:2018/04/26(木) 20:41:36.81 ID:lBPaCPXb.net
来月納車予定なんだがこれってフレームロックする場所ある?
右側のサスユニット付近なら南京錠やU字入れられるかな。

931 :774RR:2018/04/26(木) 22:08:12.77 ID:MeG1F7R8.net
入るかもしれないけど、傷つきそう。

私は数で勝負、前後輪に計3種類のロックかけてます。

932 :774RR:2018/04/26(木) 22:22:08.92 ID:q3sQ/FXH.net
>>931
台車に乗せられたり 力技使われたら終わりだけどね

933 :774RR:2018/04/26(木) 22:35:59.59 ID:4UnIR55V.net
ガレージに入れろや。

934 :774RR:2018/04/26(木) 22:43:58.04 ID:MeG1F7R8.net
マンション暮らしなのでいろいろ制約があって・・・・
盗難保険にも入ってます。

935 :774RR:2018/04/27(金) 11:20:13.68 ID:TjgJB92I.net
>>934
私も都内のマンションに住んでいるけど、6キロ程の場所に屋内駐車場借りている。
警備会社のキー付き、屋内は24時間録画、盗難保証付きでキーも個人個人違うので誰が何時出入りしたかもわかる様になっている。
Z900RSに乗る時はマンションからアドレスに乗って行って入れ替えしてる。
月に2万円ちょっとだけど盗難されるよりはマシだと思って借りている。

936 :774RR:2018/04/27(金) 12:21:30.20 ID:dYM4Bme/.net
流石に高すぎて参考にならんわw

937 :774RR:2018/04/27(金) 12:27:22.39 ID:ucn/XZzJ.net
俺も前のバイクでガレージ借りてたけど行って乗り換えるというのが面倒くさくて月イチくらいでしか
乗らなくなったので賃料払ったつもりでキタコやアラームやら買ってマンション保管にしたよ。
勿論盗難保険も入ってる。

938 :774RR:2018/04/27(金) 12:28:08.73 ID:05I1ufq3.net
それだったら地下に2輪駐車場あるマンションを今より2万UPで探すわ
分譲ならしらね

939 :774RR:2018/04/27(金) 12:36:53.66 ID:K40YdBEj.net
バイクごときにそんな厳重セキュリティー必要か?
うちなんて田舎やしガレージで鍵つけっぱやでw

940 :774RR:2018/04/27(金) 12:40:16.03 ID:LE4HooPB.net
>>939
こればっかりは地域の治安によるでしょ。

941 :774RR:2018/04/27(金) 12:46:20.62 ID:xBehL4X4.net
何百万もするバイクなら分かるけどw

942 :774RR:2018/04/27(金) 12:55:22.91 ID:TbFn447J.net
>>935
都会は色々大変だねぇ

943 :774RR:2018/04/27(金) 17:51:00.91 ID:TjgJB92I.net
>>942
6年前に盗難に遭ってからセキュリティに対して考え方変わりましたよ。
フロントにアラームディスクロック×2+チェーンロック×1、リアにアラームディスクロック×1チェーンロック×1当然ボディカバーも掛けていたけどやられました。盗難に遭った本人が窃盗団に殺されるとか大怪我しないと盗難だけでは警察は本気で動いてくれない。
それからセキュリティ付きの駐車場を契約してる。
道の駅でもアラームディスクロックとワイヤーロックしてるから周りの人から変な眼で見られるけど気にしない。
セキュリティはスレ違いなんで汚してゴメンね。

944 :774RR:2018/04/27(金) 19:02:30.82 ID:qqYqUF/6.net
年間24万ちょいだと5年で新車買えちゃうな

945 :774RR:2018/04/27(金) 19:05:39.38 ID:ucn/XZzJ.net
>>943
どんなアラームやチェーン使ってて盗られたの?

946 :774RR:2018/04/27(金) 19:47:31.54 ID:TjgJB92I.net
>>945
型番は忘れちゃったけどディスクロックアラームはXENAでチェーンロックはキタコさん。
ディスクロック×3とチェーンロック×2で10万円ぐらい掛けていたのに悲しかったよ。
窃盗団に目をつけられたらどうしようもないよ。
盗難保険入っていたけど諸費用と車両代10%自腹い。

947 :774RR:2018/04/27(金) 20:05:47.34 ID:ucn/XZzJ.net
>>946
俺もキタコのロボットアーム使ってるから面倒かもしれないけど教えてくれないかな
今は殆ど売ってないチェーンロックのこのタイプ 
https://www.webike.net/sd/21415320/
初期のヤツでリンクケーブルのこのタイプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c649541561
のどちらかかな?それとも今メインになってるロボットアームでやられたの?

948 :774RR:2018/04/27(金) 20:25:32.72 ID:hGS8mQzl.net
そもそも、6年前に盗難された車種は何?
Z900RSって現行車だから希少性は無いし、
6年前の車種の時とは条件が違うかもしれないし。
もちろん屋内駐車場を借りた方が安全だけど、
あくまでも車種によってのリスクの違いの話として。

949 :774RR:2018/04/27(金) 20:32:19.36 ID:TjgJB92I.net
>>947
リンクケーブルタイプ。
ロボットアームは使用した事は無い。
やられた時間はPM8時からAM3時の間。
アラームを無効にしてチェーンを切断して台車2台で持って行ったと思っている。ツーリングに行くつもりで早起きしたら愛車が無いなんてない悲しすぎるし思い出しても腹がたつ。

950 :774RR:2018/04/27(金) 20:42:27.44 ID:ucn/XZzJ.net
>>949
ありがとう。リンクケーブルはクリッパーで一発切断だもんね。

951 :774RR:2018/04/27(金) 21:11:47.09 ID:R/wxWuyK.net
台車対策って意味では、砂利の駐車場は防犯上有利なのかな。

952 :774RR:2018/04/27(金) 21:57:06.51 ID:5xrBDqNW.net
こんなの使われたら為すすべもない
https://youtu.be/rYNfHEmfQ0w

953 :774RR:2018/04/27(金) 22:00:44.06 ID:LynnOfnq.net
いくらか金出せるならガレージがいいよ
防犯効果もあるし、バイクの保存状態も格段によくなる

954 :774RR:2018/04/27(金) 22:01:51.99 ID:eYtelm+l.net
そういえば、20年近く昔にバイク用にココセコムに加入して
そのまま何年か前に自動的に新型の機器が送られて来ていたけど
箱から出してもいないな。

955 :774RR:2018/04/28(土) 04:10:30.68 ID:+5OhQmaV.net
昨日、火の玉色が納車された。とても嬉しい。初めてのZ400FXの時の高揚感が蘇ったよ。
ガレージで眺めながら3ヶ月待って良かったと感じた。GSR750からの乗り換えだ。
皆さん事故に注意でゴールデンウイークを楽しみましょう。

956 :774RR:2018/04/28(土) 08:28:58.90 ID:qm1hZ1rZ.net
おめ!!

957 :774RR:2018/04/28(土) 10:45:34.54 ID:irIxFCaA.net
>>955
Z400FXずいぶん懐かしいバイクだね
当時バイトで金は貯まったが3ない運動で中免取れなくて買えなかったバイク 高校卒業後中免取りXJ400買い約一年後限定解除取って新発売のGPZ900R買ったけどね
あれほど欲しかったZ400FXは買わずじまい

958 :774RR:2018/04/28(土) 14:00:42.53 ID:Q2l/rkeb.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6280694

959 :774RR:2018/04/28(土) 16:31:39.09 ID:/y6MoZp5.net
高速渋滞の最後尾に並ぶとか危機感がなさすぎて泣けるな

960 :774RR:2018/04/28(土) 23:12:23.01 ID:GSC7ZuGf.net
954ありがとう。955、同じだ。ただ3ないはたいした事なかった。時給600円で貯めて買って半年
で追突されておしゃかになったよ。示談金で同じE3を買いに行ったらFX-Vが35万で売ってて買った
速かったねー。納車直前のわくわくと実車来てからの満足感。Z900RSは今までで最高の部類だ。
迷ってる方は予約されるのが良い。ただ、ラジエター上部の黒塗り部分、気泡がね。これも
KAWASAKIか。FXの頃と変わってないのは笑えた。

961 :774RR:2018/04/29(日) 00:32:10.65 ID:nYsAGR3k.net
>>960
やっぱあのデコボコ気になるよね
乗車姿勢で見えるところだからなぁ

962 :774RR:2018/04/29(日) 02:37:58.65 ID:9T0FSt1o.net
>>951 露天駐車場に停めてたの? 都道府県と地域教えてくれる?場合によっては警戒しなくては。

963 :774RR:2018/04/29(日) 03:08:53.19 ID:owaScPjY.net
>>943
横からだが車種も知りたい

964 :774RR:2018/04/29(日) 06:33:28.82 ID:RGGrpugH.net
>>962
都内23区東側、家賃は管理費込みで17万円。車の駐車場料金は月極め3万円が相場。
車種はKawasakiリッタ〜クラス
これ以上の情報書き込むと特定されるので勘弁な。

965 :774RR:2018/04/29(日) 17:51:17.26 ID:cLQMHrqA.net
新しいスレどうするよ?
ワッチョイとかIPとか好きじゃねえんだけどな

966 :774RR:2018/04/29(日) 19:10:20.26 ID:owaScPjY.net
ワッチョイなしでお願い

967 :774RR:2018/04/29(日) 20:28:46.75 ID:MdbD4tRs.net
有りはあっちの連中が立てるからこっちは無しでok

968 :774RR:2018/04/29(日) 20:59:44.64 ID:ZhpppbDr.net
このバイクってもうオーナーズクラブとかあるの?

969 :774RR:2018/04/30(月) 06:08:16.32 ID:Kg21DIsY.net
ワッチョイがあると何も発言できないチキン野郎が乗るバイクじゃねーよ

970 :774RR:2018/04/30(月) 15:36:15.98 ID:dtnPjsZZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=ElTWxeCOMh0

971 :774RR:2018/04/30(月) 17:22:53.23 ID:8VoHAw6N.net
おぼれた人を助けに行くことを想像すると分かるんだけど
救助をするって言うのは少なくとも普通の人より知識や判断力といった能力が必要になる行為。
だから消防やのその他公的にやってる救助の講習には参加して能力を付けておこうね。

972 :774RR:2018/04/30(月) 18:14:09.20 ID:PsZxODm5.net
山道を走っていたら砂で滑った
ギリギリ止まったけどバランス崩して立ちゴケしてしまった
テンション下がるなぁ

973 :774RR:2018/04/30(月) 19:16:32.69 ID:zCgCN1xb.net
イ`

974 :774RR:2018/05/02(水) 12:46:09.63 ID:o+XSmv6X.net
パーツメーカーからちらほらとエンジンハンガーが売り出されてきたが、フレームとエンジンを
繋ぐ大事なパーツだけど宣伝文句に強度UPとかも一切謳われず、部品工作がさほど
難しい商品でもない割に高価だしあんなもんを買う人いるんやろか
盆栽グッズとしての魅力も薄いと思うんだが。

975 :774RR:2018/05/02(水) 12:55:25.75 ID:VMdSRRlh.net
強度計算とかしてるか怪しいよね

976 :774RR:2018/05/02(水) 13:51:21.53 ID:6SD9k15M.net
削りのリヤサスリンクが欲しいんだけど
あれこそコスト度外視のZXシリーズですら鋼なのに
強度がどうなのかはいつも思う。

977 :774RR:2018/05/02(水) 14:33:16.51 ID:o+XSmv6X.net
>>976
Kファクとノジマのジュラ肉抜きリンク見た時はマジかと思ったよ。
Kファク ジュラ肉抜きで厚み増しの記載無し
ノジマ ジュラ肉抜きだが強度確保で厚み増しと記載
BEET ジュラ切削で強度確保で厚み増しと記載だが何故か10mmローダウン
アグラス アルミ切削でその他の細かい記載無し
この手の重要部品は強度・剛性・長期耐久性なんかを売り文句にした商品出しても良いのでは

978 :774RR:2018/05/03(木) 11:48:08.87 ID:4VG9ka+O.net
で何処のパーツに不具合が出たって報告があったの?

979 :774RR:2018/05/03(木) 16:29:32.46 ID:BCJOoCLS.net
誰か不具合出たって話ししてたんだっけ?
まさか妄想?

980 :774RR:2018/05/03(木) 21:47:19.56 ID:X5byRXSH.net
最近やたらと頭でっかちな奴が多いのはカスタムピープルとかロードライダーとかのせいかな?
中途半端に材料の話とかセッティングの話とかで記事書くから。

981 :774RR:2018/05/03(木) 22:12:11.30 ID:e+wyEPY8.net
>>974
ちゃんとフレームのダメージを逃すように計算されてると思われる純正スライダーがあるのに社外チンポスライダー付けるヤツ居ないわな

982 :774RR:2018/05/03(木) 22:16:56.04 ID:6Bx/uIIJ.net
>>980
いや俺みたいに一度も教習所以外で乗ったことない奴のせいだと思う
もう店にバイク来てるのにコーティングどうしようとかプロテクターどうしようとかアホなことが頭を下げて巡らせてなかなか納車できていない

983 :774RR:2018/05/03(木) 23:21:15.40 ID:+gaCopPC.net
>>982
バイク乗った事無いヤツが金属材料まで考えるか?
なんか分からんけどチタンとカーボンありがてーくらいのもんやろ。

984 :774RR:2018/05/04(金) 07:44:50.88 ID:QaVNl8X+.net
イイのよ好きなだけ迷って〜すべては購入する者だけの素敵な幻惑www

985 :774RR:2018/05/04(金) 13:00:13.69 ID:Ta+uS9O4.net
カスタムパーツなんか有名無名、得意不得意、誠実不誠実で玉石混交なんだから
きちんと見る目がないと保安部品は説得力のあるカスタムが出来ないよ。

走らせない盆栽ならいいけど、走らせるのなら改造なんだからいろいろ知識は必要。

986 :774RR:2018/05/04(金) 20:12:09.31 ID:GAkXmQ2T.net
何年も前の話だけど4輪のチューニング屋が雑誌のゼロヨンアタックで一発勝負で
400mくらいなら大丈夫だろうとホイールのスタッドボルトとナットにジュラを
使ったら400m完走できずに折れたなんてこともあったから素材は大事だよ。

987 :774RR:2018/05/06(日) 18:28:20.93 ID:BGxlGyfg.net
>>95
俺、ジェットスキーだった

988 :774RR:2018/05/06(日) 19:27:42.81 ID:IZp1cZoU.net
海外のユーザーフォーラムでZ900RSは任意保険が馬鹿高いと話題になってるね。

989 :774RR:2018/05/06(日) 21:00:17.45 ID:2fUpSLMm.net
で?

990 :774RR:2018/05/06(日) 23:36:53.90 ID:SfZGcYuA.net
海外の保険制度がよくわからんから何とも言えない、国によって額も内容もバラバラだろうし。

991 :774RR:2018/05/07(月) 12:11:46.22 ID:HCWjKiTS.net
そらもちろん同じ国で比べての話だろ
SS並みってことか?

992 :774RR:2018/05/07(月) 12:40:06.83 ID:wfwfNWVY.net
そりゃ海外ではスーパースポーツのz900が先行してて
その派生車種として発表されてるんだからスーパースポーツ扱いで不思議はないよ。

このスレにもいるゼファー系統の汎用車と思っていたら高いんだろうけど。

993 :774RR:2018/05/07(月) 13:14:47.74 ID:YeKUr4uX.net
日本のバイク用任意保険は4輪みたいに型式別料率が無いから気にしなくて良いけど
先々導入されたりしたらSS買うのは躊躇う金額になるかもね。

994 :774RR:2018/05/07(月) 13:16:25.74 ID:7x5dMgmG.net
バカスクが上がるだけなんじゃね?

995 :774RR:2018/05/07(月) 19:33:19.10 ID:wfwfNWVY.net
ところで注文してるモトコルセのカーボンパーツが届かないから
なんでかなって思ってたら
先月25日に納期が遅れてますってお詫びのメールがPCに届いてた。

まあ、バイク自体が来月以降だから別にいいけど、早めに塗装しようと思ってたんだよね。

996 :774RR:2018/05/07(月) 19:45:17.11 ID:YeKUr4uX.net
次スレ立てました
Kawasaki Z900RS Part10【ワッチョイ無し】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525689795/

997 :774RR:2018/05/08(火) 14:35:31.68 ID:7V8GkOkN.net


998 :774RR:2018/05/08(火) 14:35:47.40 ID:7V8GkOkN.net


999 :774RR:2018/05/08(火) 17:33:44.74 ID:NoOvek3m.net


1000 :774RR:2018/05/08(火) 18:42:02.43 ID:JkiEqct1.net


1001 :774RR:2018/05/08(火) 18:46:53.96 ID:yy3amWqS.net


1002 :774RR:2018/05/08(火) 18:47:31.59 ID:JkiEqct1.net
乙900RS

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200