2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part9【ワッチョイ無し】

1 :774RR:2018/01/18(木) 20:04:35.08 ID:P3n/eZQj.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part.8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514962727/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててくださいね

815 :774RR:2018/04/11(水) 23:46:16.79 ID:3hLGtHV6.net
4の倍数で設定された数値ってアメリカのマイル表記が起源だよね。
駐車場内の制限速度8km/hとか道路の40km/hとか。

816 :774RR:2018/04/12(木) 00:18:04.32 ID:Xm7QQTZt.net
>>810
発売当時は衝撃的だったよ
GPZ900R当時250キロ出るって、新幹線みたいだって言われたてねぇ フランス仕様を購入して乗り回したものだよ
当時は免許証制度厳しくてGPZ900R乗っていて目立ったなぁ

817 :774RR:2018/04/12(木) 08:42:07.58 ID:jiFA7laF.net
衝撃薄かったわ
国内はGPZ750R
当時はレプリカ全盛で注目はGSX-R
カワサキ乗る奴なんて族かそれに近い奴ばかりの少数派の時代

818 :774RR:2018/04/12(木) 11:17:55.26 ID:1BBLokSD.net
当時ニンジャ900の衝撃は凄かったな〜

そう国内750があまりにトロくて900は全く別物扱いだな
FJ1100といい勝負、刀を錆びさせたマジック9だったわ
まぁ免許取得が超難関な時代だから750でも羨望の的ではあったね。
でも前述の如く最悪の弟だったと、、、

819 :774RR:2018/04/12(木) 11:43:10.30 ID:kDJCTHp9.net
実質的ラインナップ的にはZRXの後継だからね
ショー見てるとZRX的なダセーカラーアルマイト漫才の盆栽バイクが溢れそうで嫌だな

820 :774RR:2018/04/12(木) 14:17:13.69 ID:chjgWFl2.net
>>818
当時はそれほど話題になってねえぞ
国内は750だし、レプリカ全盛だったからな
衝撃度だと同時期に出たVmaxが145馬力で頭一つ抜けてた
86に公開したトップガンの影響でじわじわ人気が出てきたんだよ

821 :774RR:2018/04/12(木) 14:36:21.89 ID:1BBLokSD.net
トップガンなんて後の後じゃねーかw

圧倒的多数の中免小僧には中々手が出んかっただけだわ

822 :774RR:2018/04/12(木) 15:12:47.13 ID:mXajUK3i.net
GPZはアルミフレームでも無かったからな
トップガンがなかったら忘れられる存在
90年以降だな 遅咲きの人気は

823 :774RR:2018/04/12(木) 15:22:35.58 ID:chjgWFl2.net
>>821
1984gpz発売
1986トップガン
馬鹿なのか?

824 :774RR:2018/04/12(木) 18:34:40.57 ID:xsiDoT2b.net
GPZ750R 乗ってたw XJ400Dからの乗り換えだから十分速かった
で、友人がGPZ900R 買ったので試乗したら・・・ビックリww
でも日本で普通に走る分には十分だし、ハンドルとステップ位置が楽ちん仕様なんよね

825 :774RR:2018/04/12(木) 19:41:21.50 ID:Xm7QQTZt.net
>>824
私もXJ400からGPZ900Rに乗り換えたクチだよ
初期型は排気音規制がまだ緩かったので良い音してたわ
輸入車の弊害は速度警告灯を追加料金で取り付けなきゃ認可通らない事かね。
当時250キロの速度を出すのは未経験だった為 数回危険な目に会ったわ 何事も経験なんだけどね

826 :774RR:2018/04/12(木) 19:42:53.18 ID:jiFA7laF.net
Gpz後25年の結果がこれか
Z1の真の再来で後継、衝撃度は実質H2だからな

827 :774RR:2018/04/12(木) 19:57:01.41 ID:OFACCvQ4.net
今はジャンルが細分化しているから、Zの時みたいに最高速とかツアラーとかフラッグシップとかを1台で、ってのは無理。
サーキットなら10Rだろうし、H2もあるし。
そういった意味では900Rが最後の万能のフラッグシップなんだろうけど、Z900RSはそもそもそうした所を狙って誕生した訳じゃないんで気楽に楽しめる利点がある。

828 :774RR:2018/04/12(木) 20:54:01.93 ID:SIwPBCSu.net
リード125から買い換えますが、色んな意味ですごくいいですwwwwwwwwww

829 :774RR:2018/04/12(木) 21:45:19.98 ID:ylnWVnl+.net
SR400から増車したが、異次元って感じ
速さ、乗りやすさ、最新装備等々
音の良さで、のんびり流しても楽しいのが嬉しい

830 :774RR:2018/04/12(木) 22:37:11.29 ID:rSr9xIp0.net
>>822
シ、シートレールはア、アルミだから(震え

831 :774RR:2018/04/12(木) 23:49:55.94 ID:ut6DL8eB.net
170でハイシートいける?

832 :774RR:2018/04/12(木) 23:54:42.29 ID:cgEYo3mZ.net
股下いくつよ

833 :774RR:2018/04/13(金) 00:00:25.40 ID:MWrTELFv.net
股下測ったことない。明日測ってみるわ

834 :774RR:2018/04/13(金) 11:08:21.93 ID:KwfabJ/Z.net
むかしコミネマンだった頃、レーススーツの採寸で超可愛い子がメジャーを
躊躇なく俺の股に入れてキュっと持ち上げたんだわ
そんときの俺の定位置は右だから、左に鋭くメジャーが食い込んだ、、、
屈託ない笑顔の採寸ガール、今どうしてるかな

股下で思い出した件

835 :774RR:2018/04/13(金) 11:51:30.06 ID:3Ok1m7K6.net
それは2着3着作りそうになるな

836 :774RR:2018/04/13(金) 17:24:32.48 ID:c+4vw5x+.net
はじめてイモムシカラーのカフェ走ってるのみかけたわ
ダセェw

837 :774RR:2018/04/13(金) 17:55:44.15 ID:M29pQ2bq.net
>>836
もう一色の方はそこだけ何故か白黒写真になるんだぜ

838 :774RR:2018/04/13(金) 20:25:31.67 ID:rM6Z6xGm.net
カフェはオレンジが合う

かもしれない

839 :774RR:2018/04/13(金) 21:24:15.42 ID:4oxtbrq1.net
>>837
そうそう!
目が変になる

840 :774RR:2018/04/13(金) 22:40:24.66 ID:+8PDeY/C.net
同じグリーンでもNinjaH2SXに使われてるグリーンにすりゃ価値あったのにw
あの色はダメやね

841 :774RR:2018/04/13(金) 23:14:58.93 ID:PRBt9P8Y.net
おもちゃみたいな安っぽい色で残念過ぎる
コンセプトのやつそのまま出して欲しいわ

842 :774RR:2018/04/13(金) 23:15:14.29 ID:6rjmjDpP.net
現車のイモムシまだ見てない

なので画像だけでしか見てないが
緑もいいな…と思うこともある

そんなグレー乗りもいるんだよ

843 :774RR:2018/04/13(金) 23:16:21.88 ID:CQZQNkhJ.net
>>840
そういう不人気車が20年後に希少性で価値が出る。かも

844 :774RR:2018/04/14(土) 01:36:28.61 ID:Y/IIpt9k.net
カフェの実車、二色とも見てきたが灰色は少し光沢のある塩ビ管、緑はのっぺりとした黄緑。
思わず「塩ビ管」と口走ってしまい、MSLの方すみません。

845 :774RR:2018/04/15(日) 07:25:20.55 ID:R9Pbm0u4.net
>>831
ハイシート買う前に試したいよねぇ
プラザとかで試させてくれないものかな…

846 :774RR:2018/04/15(日) 09:23:12.44 ID:b6P1a2xQ.net
>>845
万世橋のカフェ跨がらしてもらったら?
私も168のチビだけどカフェでも踵半分ぐらい浮くのでハイシート諦めたよ。
妥協してカフェシートに交換するつもり。

847 :774RR:2018/04/15(日) 09:58:28.46 ID:R9Pbm0u4.net
>>846
既に経験済みw
純粋にZ900RSでのハイシートが体験したいんだよね

ちと話ズレるけど、万世橋の展示車はタイヤ止め(かなにか)で少しシート高が上がってるのかな?
先日他で試乗車に乗ったときと比べて万世橋の方が高く感じたんだけど…気のせいかしら…

848 :774RR:2018/04/15(日) 10:06:15.67 ID:7T5gKGpe.net
カフェのシートって単体で買えるの?

849 :774RR:2018/04/15(日) 10:49:20.70 ID:cTFVEkSa.net
53066-0599-12Y
シートこれじゃね
税込22680円

850 :774RR:2018/04/15(日) 19:21:22.27 ID:P8jVUOak.net
>>847
たぶん誤差の範囲。
渋谷と万世橋でまたがって今火の玉乗ってるけど、ほぼ同じに感じる。

851 :774RR:2018/04/15(日) 20:59:40.32 ID:fvRIi7A4.net
>>847
展示車の方が高いよ
カフェ買ったけど、現物は両足ベタ着き
万世橋ではかかと浮いてた

852 :774RR:2018/04/16(月) 08:22:25.77 ID:jFF9ZRWx.net
>>844
嘘松

853 :774RR:2018/04/16(月) 08:36:09.17 ID:lqOff/ZI.net
>>851
同じように感じるヒトがいましたか…
なんででしょうね?

854 :774RR:2018/04/16(月) 11:05:45.73 ID:9jKTAYXe.net
>>853
鉄板でタイヤ動かない様に固定してあってサスも殆ど沈まないから1センチぐらい展示車の方が高いってプラザのお兄ちゃんが言ってたよ。

855 :774RR:2018/04/16(月) 11:18:10.52 ID:1f+6sBe0.net
848だけど1cmの違いだったら、かかとチョイ浮きの俺は気がつかないな。
(かかとべったりとか、つま先ツンツンの人だと1cmの違いに気がつくだろうけど)
ただ万世橋の場合、サスは動く気がする。

いずれにしろ、シート高は展示車≧現車がFAかと

ノーマルでかかとが浮く俺は、カフェのシート高はちょっと気になった。
(立ちゴケの可能性が高まる)
まあカラーで火の玉一択だったけど。

856 :774RR:2018/04/16(月) 11:35:06.19 ID:GWi4OOhU.net
K&Hのシート待ち

857 :774RR:2018/04/16(月) 11:42:44.94 ID:NNZHhRqc.net
k&hはデザインが微妙かな

858 :774RR:2018/04/16(月) 18:20:45.67 ID:gHtz6h4+.net
k&hってケッヘラー・コッホの略だったっけ?

859 :774RR:2018/04/16(月) 18:38:47.29 ID:PGvv9BQO.net
デザインはともかく15mmアップくらいでクッションいいやつ出してほしいな

860 :774RR:2018/04/16(月) 22:42:00.01 ID:COK6Zk7y.net
紀一と博のFRP研究所
とかマジレスするとジジイ認定されそうだな

861 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:02.62 ID:2bmgd7X5.net
>>858
ガンマニアはBB弾ばらまいてて

862 :774RR:2018/04/17(火) 00:12:00.39 ID:GSvnnECO.net
へ、ヘッケラーコッホじゃなくて?

863 :774RR:2018/04/17(火) 00:16:40.05 ID:IAi3WpHj.net
ドイツの国防省に訴えられたのってどーなったの

864 :774RR:2018/04/17(火) 04:08:17.21 ID:LYABrDl9.net
ちなみに「HP」ってホームページの略じゃないからね、
HPはヒューレットパッカードの略です。

865 :774RR:2018/04/17(火) 05:36:38.37 ID:Nvxk8YVV.net
ずっとヒットポイントだと思ってしまってる俺

866 :774RR:2018/04/17(火) 06:23:11.34 ID:LYABrDl9.net
そりゃゲーム画面の中ならヒットポイントだよ。
あくまでも一般論の話。
グーグルでHPを検索すればわかるよ。
まあ、>>865のがボケだとはわかってたんだけど、マジレスしてごめんね。

867 :774RR:2018/04/17(火) 10:18:50.43 ID:Nlauj0zJ.net
このバイク、フェンダーレスにするとデザインおかしいと思うんだけど

868 :774RR:2018/04/17(火) 11:41:15.42 ID:ICiI8Ouv.net
その通り
でも猫も杓子も同じような製品で呆れる

869 :774RR:2018/04/17(火) 12:30:10.63 ID:YvEN1xJW.net
埼玉・千葉はバイク盗難が増えてるようだから気をつけてね。

870 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:14.66 ID:66QeB29G.net
R6のやつ?

871 :774RR:2018/04/17(火) 15:04:12.33 ID:PdUvNu68.net
いやいや!あのカラスの口ばしみたいなリアフェンダーはおかしいだろ!

872 :774RR:2018/04/17(火) 20:10:07.55 ID:s6PQMHri.net
トンガリフェンダーはいいだろ!

873 :774RR:2018/04/17(火) 22:13:40.42 ID:kWCZbt01.net
トンガリじゃない形でオリジナリティを出せば良いのに完全に取っ払うやつばっかでアホかと思う

874 :774RR:2018/04/17(火) 22:32:00.56 ID:IAi3WpHj.net
RC42みたいな何の変哲もないフェンダーあればいいなぁ

875 :774RR:2018/04/20(金) 00:17:08.30 ID:WsR4npnK.net
z900のセンタースタンドってz900rsにもつけれる?

876 :774RR:2018/04/20(金) 04:20:33.42 ID:R3UTewdv.net
Z900にはセンタースタンドのオプションは無い。
ただし、社外品にあるみたいだけど、それを付けたというレビューが無い、
つまり人柱情報が無いので現状では何もわからない。
「Z900RSのセンタースタンドをZ900に付けられるのか?」
という意味でも人柱情報が無いのでわからないが、多分付かないと思うよ。

877 :774RR:2018/04/20(金) 04:26:33.06 ID:R3UTewdv.net
あともう一つ、Z900にはグラブバー等のオプションが無いから、
仮にセンタースタンドが付けられたとしても、センタースタンドで立てる時に握る所が無いから危険。
社外品でグラブバーがあるみたいだけど、当然人柱情報が無いので謎。

878 :774RR:2018/04/20(金) 07:15:43.28 ID:WsR4npnK.net
センタースタンドないのか
サンキュー

879 :774RR:2018/04/20(金) 20:02:05.97 ID:ZAJMvw5M.net
ベイベ

880 :774RR:2018/04/20(金) 22:29:48.71 ID:4xx2yYNv.net
カワサキ名物の足を降ろす場所にステップがあって邪魔という理由だけでバックステップに
したいんだが、今回はビートも固定式しか出してないから畳めるステップが選べないのが
悲しい。

881 :774RR:2018/04/20(金) 23:21:26.39 ID:EziBwq70.net
畳めるステップのメリットって何?

882 :774RR:2018/04/20(金) 23:36:05.91 ID:DF1ncv75.net
可倒式は転倒時に折れ難い、ってメリットなんだろうけど。

自分は可倒式でも、ステップバーは無事だったけどブラケットとフレーム取付け部がイッた事があるから一概に可倒式がストリート向きとは言えないと思う。

883 :774RR:2018/04/20(金) 23:43:57.25 ID:dqKOUGiC.net
転倒時のことを考えてステップがどうこうって話なら、
それよりも先にエンジンガード等の話になるべきだと思うのだが・・・。
http://parts-accessory.blogspot.jp/2018/03/kawasaki-z900rs-z900rs-cafe.html

884 :774RR:2018/04/20(金) 23:46:00.30 ID:kE/bHSBZ.net
ステップって畳まないと車検通らないイメージだったんだが関係ないんかのお?

885 :774RR:2018/04/21(土) 06:51:08.77 ID:DfXE74aw.net
>>880
可倒式ステップだけ社外で沢山ありますやん

886 :774RR:2018/04/21(土) 09:17:13.13 ID:MiwZWaUX.net
フレームスライダーは付けた。Kファク。
最後まで無傷でありますように

887 :774RR:2018/04/21(土) 09:26:06.25 ID:ZW8MIcig.net
>>883
これええやん

888 :774RR:2018/04/21(土) 09:32:45.04 ID:rPphh04n.net
メンテナンススタンド立てようとして片手で支えてたらゴロン…と右に倒れて一瞬目の前が真っ暗になったけど、純正スライダーとマフラースライダーのおかげで奇跡的にミラーの小傷だけで済んだ…純正の出っ張り具合ちゃんと計算されてんだなこれ

889 :774RR:2018/04/21(土) 10:42:30.66 ID:qU59Q00n.net
スライダーって何回も使えんの?
一回こけたら新しいのと交換?

890 :774RR:2018/04/21(土) 10:53:03.80 ID:rPphh04n.net
>>889
たちゴケ程度なら何度でも。それなりに速度出てたら削れて減っていくと思う。純正は樹脂製だけどジュラコンも似たようなもん

891 :774RR:2018/04/21(土) 12:19:46.39 ID:Q+qZS/1N.net
フレームスライダーは純正が至高

892 :774RR:2018/04/21(土) 12:29:55.45 ID:HpbKKxvu.net
>>883
フォグランプ付けるのに良さそうだしラジエーターガードとしても良さそうだね。

893 :774RR:2018/04/21(土) 15:54:57.54 ID:rPphh04n.net
それよかこのバイク、バーエンド長すぎだよね。なんでこんな長いの

894 :774RR:2018/04/21(土) 21:08:32.41 ID:7I5rnqFU.net
バイクにパンパー付けるなんて正気かおまいらwww

895 :774RR:2018/04/21(土) 21:14:00.26 ID:MiwZWaUX.net
スライダーな

バンパーはこういうのだ
https://blogs.yahoo.co.jp/osupetameo/GALLERY/show_image.html?id=42248665&no=3

896 :774RR:2018/04/21(土) 22:01:02.11 ID:KuIsbCJ/.net
>>888
マフラースライダーってワールドウォーク?
でかくて不細工じゃないですか?

897 :774RR:2018/04/21(土) 22:25:09.72 ID:rPphh04n.net
>>896
そうそれそれ。写真で見るとブサイクじゃん?実際つけるとそうでもないよw安心感のほうが優先されるのかな…

898 :774RR:2018/04/21(土) 23:44:11.69 ID:0FqdEICf.net
スライダーかエンジガードが悩む

899 :774RR:2018/04/22(日) 01:36:20.56 ID:mTG1DGGz.net
>>897
大きいバイク程、付けても違和感無いよね。
さらに「これはオッサンが乗ってますよアピール」が出来るのも良い。
オッサンだからスピード出しませんよー
オッサンだからからかっても意味ないですよー
オッサンだからトラブル発生すると逆に面倒臭いですよー
オッサンだから損してでも社会的報復をしかけますよー
みたいな。

900 :774RR:2018/04/22(日) 01:49:16.39 ID:h9cg/ZfZ.net
写真など見てもバイクは若僧が乗るよりオッサンが乗る方が絵になるな

901 :774RR:2018/04/22(日) 02:13:11.82 ID:5G2O2APb.net
マフラースライダーって特殊工具でないと付きませんって書いてあるけどどうやって付けたの?
タンデムステップ近くだから目立たないと思う

902 :774RR:2018/04/22(日) 12:32:36.60 ID:yTOlXbXd.net
>>901
他のは分からないけどワールドウォークのは、
六角レンチとスパナかメガネ有れば付くよ
マフラー吊ってるボルト外してそこに付けるだけだから。

903 :774RR:2018/04/23(月) 10:37:15.26 ID:GKVV1mTQ.net
R&GのエンジンケースカバーはスライダーはOKだけどエンジンガードまで行く勇気の無い俺のような
ヤツには良さそう、GB RACINGにも無印Z900用はラインナップされてるがRS不可と注意書きが
あるから製品化を待つしか無い。どっちのメーカーも日本で買うと高いけど個人輸入なら半額
くらいで買える。

904 :774RR:2018/04/23(月) 20:06:49.82 ID:YhuO4XYo.net
RSけっこう出回ってきたな。昨日は7〜8台見かけた。来年には溢れかえるんじゃね

905 :774RR:2018/04/23(月) 20:44:29.95 ID:QDwu9ncH.net
緑虫は一発でわかるほど目立つ

906 :774RR:2018/04/23(月) 20:51:56.31 ID:GKVV1mTQ.net
カフェの塩ビはいまいちなのにモトコルセの塩ビはかっこよく見えるのはなんでだろ。
ベース色は同じでも差し色の配色でこんなに違うものなんだな。

907 :774RR:2018/04/23(月) 21:56:16.02 ID:dgFvV05k.net
普通に掛かってる金の違いだろ

908 :774RR:2018/04/23(月) 22:06:18.68 ID:+hvjqrUR.net
早くドレミ4本出し量産型出ないかなー

909 :774RR:2018/04/23(月) 23:03:28.43 ID:TTWWAJpC.net
地方住みだからまだ1台も見たことないわ

910 :774RR:2018/04/24(火) 11:50:00.50 ID:Yst2NGCP.net
連休前にドラレコを前後に付けようと思ったらテール付近に取り付けに適した場所が無い
事に気づいたんだけど誰かリアカメラ付けてる人いますか?グラブバー付けてマウントするしか
ないんやろか。

911 :774RR:2018/04/24(火) 12:48:47.52 ID:+OJEE9Nr.net
どこにでも付けられると思うが?

912 :774RR:2018/04/24(火) 15:55:28.35 ID:8ruo2GlH.net
ドレミほんとに出すかなぁ?
出してもレース用とかだと嫌だなぁ。

913 :774RR:2018/04/25(水) 01:10:12.46 ID:ee4RJbNM.net
何で重い4本出しをレース用出だすと思うのか?w

914 :774RR:2018/04/25(水) 05:17:17.57 ID:MMW8QCBM.net
車検対応が作れないから、レース用とうたって売るとか。

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200