2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part9【ワッチョイ無し】

844 :774RR:2018/04/14(土) 01:36:28.61 ID:Y/IIpt9k.net
カフェの実車、二色とも見てきたが灰色は少し光沢のある塩ビ管、緑はのっぺりとした黄緑。
思わず「塩ビ管」と口走ってしまい、MSLの方すみません。

845 :774RR:2018/04/15(日) 07:25:20.55 ID:R9Pbm0u4.net
>>831
ハイシート買う前に試したいよねぇ
プラザとかで試させてくれないものかな…

846 :774RR:2018/04/15(日) 09:23:12.44 ID:b6P1a2xQ.net
>>845
万世橋のカフェ跨がらしてもらったら?
私も168のチビだけどカフェでも踵半分ぐらい浮くのでハイシート諦めたよ。
妥協してカフェシートに交換するつもり。

847 :774RR:2018/04/15(日) 09:58:28.46 ID:R9Pbm0u4.net
>>846
既に経験済みw
純粋にZ900RSでのハイシートが体験したいんだよね

ちと話ズレるけど、万世橋の展示車はタイヤ止め(かなにか)で少しシート高が上がってるのかな?
先日他で試乗車に乗ったときと比べて万世橋の方が高く感じたんだけど…気のせいかしら…

848 :774RR:2018/04/15(日) 10:06:15.67 ID:7T5gKGpe.net
カフェのシートって単体で買えるの?

849 :774RR:2018/04/15(日) 10:49:20.70 ID:cTFVEkSa.net
53066-0599-12Y
シートこれじゃね
税込22680円

850 :774RR:2018/04/15(日) 19:21:22.27 ID:P8jVUOak.net
>>847
たぶん誤差の範囲。
渋谷と万世橋でまたがって今火の玉乗ってるけど、ほぼ同じに感じる。

851 :774RR:2018/04/15(日) 20:59:40.32 ID:fvRIi7A4.net
>>847
展示車の方が高いよ
カフェ買ったけど、現物は両足ベタ着き
万世橋ではかかと浮いてた

852 :774RR:2018/04/16(月) 08:22:25.77 ID:jFF9ZRWx.net
>>844
嘘松

853 :774RR:2018/04/16(月) 08:36:09.17 ID:lqOff/ZI.net
>>851
同じように感じるヒトがいましたか…
なんででしょうね?

854 :774RR:2018/04/16(月) 11:05:45.73 ID:9jKTAYXe.net
>>853
鉄板でタイヤ動かない様に固定してあってサスも殆ど沈まないから1センチぐらい展示車の方が高いってプラザのお兄ちゃんが言ってたよ。

855 :774RR:2018/04/16(月) 11:18:10.52 ID:1f+6sBe0.net
848だけど1cmの違いだったら、かかとチョイ浮きの俺は気がつかないな。
(かかとべったりとか、つま先ツンツンの人だと1cmの違いに気がつくだろうけど)
ただ万世橋の場合、サスは動く気がする。

いずれにしろ、シート高は展示車≧現車がFAかと

ノーマルでかかとが浮く俺は、カフェのシート高はちょっと気になった。
(立ちゴケの可能性が高まる)
まあカラーで火の玉一択だったけど。

856 :774RR:2018/04/16(月) 11:35:06.19 ID:GWi4OOhU.net
K&Hのシート待ち

857 :774RR:2018/04/16(月) 11:42:44.94 ID:NNZHhRqc.net
k&hはデザインが微妙かな

858 :774RR:2018/04/16(月) 18:20:45.67 ID:gHtz6h4+.net
k&hってケッヘラー・コッホの略だったっけ?

859 :774RR:2018/04/16(月) 18:38:47.29 ID:PGvv9BQO.net
デザインはともかく15mmアップくらいでクッションいいやつ出してほしいな

860 :774RR:2018/04/16(月) 22:42:00.01 ID:COK6Zk7y.net
紀一と博のFRP研究所
とかマジレスするとジジイ認定されそうだな

861 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:02.62 ID:2bmgd7X5.net
>>858
ガンマニアはBB弾ばらまいてて

862 :774RR:2018/04/17(火) 00:12:00.39 ID:GSvnnECO.net
へ、ヘッケラーコッホじゃなくて?

863 :774RR:2018/04/17(火) 00:16:40.05 ID:IAi3WpHj.net
ドイツの国防省に訴えられたのってどーなったの

864 :774RR:2018/04/17(火) 04:08:17.21 ID:LYABrDl9.net
ちなみに「HP」ってホームページの略じゃないからね、
HPはヒューレットパッカードの略です。

865 :774RR:2018/04/17(火) 05:36:38.37 ID:Nvxk8YVV.net
ずっとヒットポイントだと思ってしまってる俺

866 :774RR:2018/04/17(火) 06:23:11.34 ID:LYABrDl9.net
そりゃゲーム画面の中ならヒットポイントだよ。
あくまでも一般論の話。
グーグルでHPを検索すればわかるよ。
まあ、>>865のがボケだとはわかってたんだけど、マジレスしてごめんね。

867 :774RR:2018/04/17(火) 10:18:50.43 ID:Nlauj0zJ.net
このバイク、フェンダーレスにするとデザインおかしいと思うんだけど

868 :774RR:2018/04/17(火) 11:41:15.42 ID:ICiI8Ouv.net
その通り
でも猫も杓子も同じような製品で呆れる

869 :774RR:2018/04/17(火) 12:30:10.63 ID:YvEN1xJW.net
埼玉・千葉はバイク盗難が増えてるようだから気をつけてね。

870 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:14.66 ID:66QeB29G.net
R6のやつ?

871 :774RR:2018/04/17(火) 15:04:12.33 ID:PdUvNu68.net
いやいや!あのカラスの口ばしみたいなリアフェンダーはおかしいだろ!

872 :774RR:2018/04/17(火) 20:10:07.55 ID:s6PQMHri.net
トンガリフェンダーはいいだろ!

873 :774RR:2018/04/17(火) 22:13:40.42 ID:kWCZbt01.net
トンガリじゃない形でオリジナリティを出せば良いのに完全に取っ払うやつばっかでアホかと思う

874 :774RR:2018/04/17(火) 22:32:00.56 ID:IAi3WpHj.net
RC42みたいな何の変哲もないフェンダーあればいいなぁ

875 :774RR:2018/04/20(金) 00:17:08.30 ID:WsR4npnK.net
z900のセンタースタンドってz900rsにもつけれる?

876 :774RR:2018/04/20(金) 04:20:33.42 ID:R3UTewdv.net
Z900にはセンタースタンドのオプションは無い。
ただし、社外品にあるみたいだけど、それを付けたというレビューが無い、
つまり人柱情報が無いので現状では何もわからない。
「Z900RSのセンタースタンドをZ900に付けられるのか?」
という意味でも人柱情報が無いのでわからないが、多分付かないと思うよ。

877 :774RR:2018/04/20(金) 04:26:33.06 ID:R3UTewdv.net
あともう一つ、Z900にはグラブバー等のオプションが無いから、
仮にセンタースタンドが付けられたとしても、センタースタンドで立てる時に握る所が無いから危険。
社外品でグラブバーがあるみたいだけど、当然人柱情報が無いので謎。

878 :774RR:2018/04/20(金) 07:15:43.28 ID:WsR4npnK.net
センタースタンドないのか
サンキュー

879 :774RR:2018/04/20(金) 20:02:05.97 ID:ZAJMvw5M.net
ベイベ

880 :774RR:2018/04/20(金) 22:29:48.71 ID:4xx2yYNv.net
カワサキ名物の足を降ろす場所にステップがあって邪魔という理由だけでバックステップに
したいんだが、今回はビートも固定式しか出してないから畳めるステップが選べないのが
悲しい。

881 :774RR:2018/04/20(金) 23:21:26.39 ID:EziBwq70.net
畳めるステップのメリットって何?

882 :774RR:2018/04/20(金) 23:36:05.91 ID:DF1ncv75.net
可倒式は転倒時に折れ難い、ってメリットなんだろうけど。

自分は可倒式でも、ステップバーは無事だったけどブラケットとフレーム取付け部がイッた事があるから一概に可倒式がストリート向きとは言えないと思う。

883 :774RR:2018/04/20(金) 23:43:57.25 ID:dqKOUGiC.net
転倒時のことを考えてステップがどうこうって話なら、
それよりも先にエンジンガード等の話になるべきだと思うのだが・・・。
http://parts-accessory.blogspot.jp/2018/03/kawasaki-z900rs-z900rs-cafe.html

884 :774RR:2018/04/20(金) 23:46:00.30 ID:kE/bHSBZ.net
ステップって畳まないと車検通らないイメージだったんだが関係ないんかのお?

885 :774RR:2018/04/21(土) 06:51:08.77 ID:DfXE74aw.net
>>880
可倒式ステップだけ社外で沢山ありますやん

886 :774RR:2018/04/21(土) 09:17:13.13 ID:MiwZWaUX.net
フレームスライダーは付けた。Kファク。
最後まで無傷でありますように

887 :774RR:2018/04/21(土) 09:26:06.25 ID:ZW8MIcig.net
>>883
これええやん

888 :774RR:2018/04/21(土) 09:32:45.04 ID:rPphh04n.net
メンテナンススタンド立てようとして片手で支えてたらゴロン…と右に倒れて一瞬目の前が真っ暗になったけど、純正スライダーとマフラースライダーのおかげで奇跡的にミラーの小傷だけで済んだ…純正の出っ張り具合ちゃんと計算されてんだなこれ

889 :774RR:2018/04/21(土) 10:42:30.66 ID:qU59Q00n.net
スライダーって何回も使えんの?
一回こけたら新しいのと交換?

890 :774RR:2018/04/21(土) 10:53:03.80 ID:rPphh04n.net
>>889
たちゴケ程度なら何度でも。それなりに速度出てたら削れて減っていくと思う。純正は樹脂製だけどジュラコンも似たようなもん

891 :774RR:2018/04/21(土) 12:19:46.39 ID:Q+qZS/1N.net
フレームスライダーは純正が至高

892 :774RR:2018/04/21(土) 12:29:55.45 ID:HpbKKxvu.net
>>883
フォグランプ付けるのに良さそうだしラジエーターガードとしても良さそうだね。

893 :774RR:2018/04/21(土) 15:54:57.54 ID:rPphh04n.net
それよかこのバイク、バーエンド長すぎだよね。なんでこんな長いの

894 :774RR:2018/04/21(土) 21:08:32.41 ID:7I5rnqFU.net
バイクにパンパー付けるなんて正気かおまいらwww

895 :774RR:2018/04/21(土) 21:14:00.26 ID:MiwZWaUX.net
スライダーな

バンパーはこういうのだ
https://blogs.yahoo.co.jp/osupetameo/GALLERY/show_image.html?id=42248665&no=3

896 :774RR:2018/04/21(土) 22:01:02.11 ID:KuIsbCJ/.net
>>888
マフラースライダーってワールドウォーク?
でかくて不細工じゃないですか?

897 :774RR:2018/04/21(土) 22:25:09.72 ID:rPphh04n.net
>>896
そうそれそれ。写真で見るとブサイクじゃん?実際つけるとそうでもないよw安心感のほうが優先されるのかな…

898 :774RR:2018/04/21(土) 23:44:11.69 ID:0FqdEICf.net
スライダーかエンジガードが悩む

899 :774RR:2018/04/22(日) 01:36:20.56 ID:mTG1DGGz.net
>>897
大きいバイク程、付けても違和感無いよね。
さらに「これはオッサンが乗ってますよアピール」が出来るのも良い。
オッサンだからスピード出しませんよー
オッサンだからからかっても意味ないですよー
オッサンだからトラブル発生すると逆に面倒臭いですよー
オッサンだから損してでも社会的報復をしかけますよー
みたいな。

900 :774RR:2018/04/22(日) 01:49:16.39 ID:h9cg/ZfZ.net
写真など見てもバイクは若僧が乗るよりオッサンが乗る方が絵になるな

901 :774RR:2018/04/22(日) 02:13:11.82 ID:5G2O2APb.net
マフラースライダーって特殊工具でないと付きませんって書いてあるけどどうやって付けたの?
タンデムステップ近くだから目立たないと思う

902 :774RR:2018/04/22(日) 12:32:36.60 ID:yTOlXbXd.net
>>901
他のは分からないけどワールドウォークのは、
六角レンチとスパナかメガネ有れば付くよ
マフラー吊ってるボルト外してそこに付けるだけだから。

903 :774RR:2018/04/23(月) 10:37:15.26 ID:GKVV1mTQ.net
R&GのエンジンケースカバーはスライダーはOKだけどエンジンガードまで行く勇気の無い俺のような
ヤツには良さそう、GB RACINGにも無印Z900用はラインナップされてるがRS不可と注意書きが
あるから製品化を待つしか無い。どっちのメーカーも日本で買うと高いけど個人輸入なら半額
くらいで買える。

904 :774RR:2018/04/23(月) 20:06:49.82 ID:YhuO4XYo.net
RSけっこう出回ってきたな。昨日は7〜8台見かけた。来年には溢れかえるんじゃね

905 :774RR:2018/04/23(月) 20:44:29.95 ID:QDwu9ncH.net
緑虫は一発でわかるほど目立つ

906 :774RR:2018/04/23(月) 20:51:56.31 ID:GKVV1mTQ.net
カフェの塩ビはいまいちなのにモトコルセの塩ビはかっこよく見えるのはなんでだろ。
ベース色は同じでも差し色の配色でこんなに違うものなんだな。

907 :774RR:2018/04/23(月) 21:56:16.02 ID:dgFvV05k.net
普通に掛かってる金の違いだろ

908 :774RR:2018/04/23(月) 22:06:18.68 ID:+hvjqrUR.net
早くドレミ4本出し量産型出ないかなー

909 :774RR:2018/04/23(月) 23:03:28.43 ID:TTWWAJpC.net
地方住みだからまだ1台も見たことないわ

910 :774RR:2018/04/24(火) 11:50:00.50 ID:Yst2NGCP.net
連休前にドラレコを前後に付けようと思ったらテール付近に取り付けに適した場所が無い
事に気づいたんだけど誰かリアカメラ付けてる人いますか?グラブバー付けてマウントするしか
ないんやろか。

911 :774RR:2018/04/24(火) 12:48:47.52 ID:+OJEE9Nr.net
どこにでも付けられると思うが?

912 :774RR:2018/04/24(火) 15:55:28.35 ID:8ruo2GlH.net
ドレミほんとに出すかなぁ?
出してもレース用とかだと嫌だなぁ。

913 :774RR:2018/04/25(水) 01:10:12.46 ID:ee4RJbNM.net
何で重い4本出しをレース用出だすと思うのか?w

914 :774RR:2018/04/25(水) 05:17:17.57 ID:MMW8QCBM.net
車検対応が作れないから、レース用とうたって売るとか。

915 :774RR:2018/04/25(水) 05:35:43.61 ID:EhDAOOP+.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

916 :774RR:2018/04/25(水) 09:20:26.32 ID:+afASDQE.net
レース専用部品(公道での使用は出来ません)

三流サードパーチーの常套句だな、ヲイwww

917 :774RR:2018/04/25(水) 15:22:54.42 ID:as2N/+Qz.net
ドレミはKファク頼みなんじゃない?
余程要望がなければこのままでしょ。
「レース専用部品」で今のところ完売なんだからさw.
だってドレミだもんwww

918 :774RR:2018/04/25(水) 17:49:12.19 ID:+Y1G8tE5.net
ドレミってそんなに微妙なのかい?

919 :774RR:2018/04/25(水) 18:50:56.84 ID:zRywZHZF.net
このバイクのタンク小さいですけど、
実燃費はどの位ですか?

920 :774RR:2018/04/25(水) 19:00:46.19 ID:CMPDda8j.net
ググレカス

921 :774RR:2018/04/25(水) 19:00:52.56 ID:pY++U7fW.net
>>897
購入、取り付けました
正に言われる通り、思ったほどカッコ悪くない
傷防止出来ると思えば安いし許容範囲ですね

922 :774RR:2018/04/25(水) 19:32:56.28 ID:as2N/+Qz.net
ドレミは元来はZ系を主にリプロ屋
現在はコスプレ屋
Zの4本出し純正をZ用に再現位なら良いのかもしれないけどそもそもがマフラー屋さんでは無いしね。
後はお好みで選択を!

923 :774RR:2018/04/25(水) 20:08:40.87 ID:1JpW264O.net
>>919
まだ4000縛りの慣らし中で高速中心で21ぐらい
ちな17Lタンクだよ

924 :774RR:2018/04/25(水) 22:24:44.02 ID:FGIZETnE.net
>>923
なるほど。確かにそれはそうだね。
どうもありがとう。

925 :774RR:2018/04/26(木) 00:31:35.05 ID:DoVVyPh9.net
>>921
おめ。ゴツいタンデムステップくらいの感覚だよね。立ちゴケでマフラー無傷で済むってのはかなりの安心感

926 :774RR:2018/04/26(木) 17:53:22.18 ID:2AIAN5ti.net
ダサッwww

927 :774RR:2018/04/26(木) 18:31:50.28 ID:hCruvyCv.net
>>923
ありがとうございます。
と言うことは下道を普通?に走れば
200キロ位で給油しないとダメそうですね!

928 :774RR:2018/04/26(木) 18:53:36.97 ID:GW8W+T8M.net
うーん、スライダーの類と一緒でサイレンサーに傷が付かなければラッキー、って感じじゃないでしょうか⁉
例え路面が平面だとしても安心だ、とまでは言えない気がしますけど。

929 :774RR:2018/04/26(木) 20:28:17.25 ID:MeG1F7R8.net
下道なら200km強で補給って感じだろうけど、距離ではなく
燃料計の最後がチカチカ(残量3.9L)したら補給してます。
先日チカチカして補給したら12.4L入った(残量4.6L)。
カワサキなのでこの程度の誤差は気にしない。

ちなみに航続可能距離も表示可能です。

930 :774RR:2018/04/26(木) 20:41:36.81 ID:lBPaCPXb.net
来月納車予定なんだがこれってフレームロックする場所ある?
右側のサスユニット付近なら南京錠やU字入れられるかな。

931 :774RR:2018/04/26(木) 22:08:12.77 ID:MeG1F7R8.net
入るかもしれないけど、傷つきそう。

私は数で勝負、前後輪に計3種類のロックかけてます。

932 :774RR:2018/04/26(木) 22:22:08.92 ID:q3sQ/FXH.net
>>931
台車に乗せられたり 力技使われたら終わりだけどね

933 :774RR:2018/04/26(木) 22:35:59.59 ID:4UnIR55V.net
ガレージに入れろや。

934 :774RR:2018/04/26(木) 22:43:58.04 ID:MeG1F7R8.net
マンション暮らしなのでいろいろ制約があって・・・・
盗難保険にも入ってます。

935 :774RR:2018/04/27(金) 11:20:13.68 ID:TjgJB92I.net
>>934
私も都内のマンションに住んでいるけど、6キロ程の場所に屋内駐車場借りている。
警備会社のキー付き、屋内は24時間録画、盗難保証付きでキーも個人個人違うので誰が何時出入りしたかもわかる様になっている。
Z900RSに乗る時はマンションからアドレスに乗って行って入れ替えしてる。
月に2万円ちょっとだけど盗難されるよりはマシだと思って借りている。

936 :774RR:2018/04/27(金) 12:21:30.20 ID:dYM4Bme/.net
流石に高すぎて参考にならんわw

937 :774RR:2018/04/27(金) 12:27:22.39 ID:ucn/XZzJ.net
俺も前のバイクでガレージ借りてたけど行って乗り換えるというのが面倒くさくて月イチくらいでしか
乗らなくなったので賃料払ったつもりでキタコやアラームやら買ってマンション保管にしたよ。
勿論盗難保険も入ってる。

938 :774RR:2018/04/27(金) 12:28:08.73 ID:05I1ufq3.net
それだったら地下に2輪駐車場あるマンションを今より2万UPで探すわ
分譲ならしらね

939 :774RR:2018/04/27(金) 12:36:53.66 ID:K40YdBEj.net
バイクごときにそんな厳重セキュリティー必要か?
うちなんて田舎やしガレージで鍵つけっぱやでw

940 :774RR:2018/04/27(金) 12:40:16.03 ID:LE4HooPB.net
>>939
こればっかりは地域の治安によるでしょ。

941 :774RR:2018/04/27(金) 12:46:20.62 ID:xBehL4X4.net
何百万もするバイクなら分かるけどw

942 :774RR:2018/04/27(金) 12:55:22.91 ID:TbFn447J.net
>>935
都会は色々大変だねぇ

943 :774RR:2018/04/27(金) 17:51:00.91 ID:TjgJB92I.net
>>942
6年前に盗難に遭ってからセキュリティに対して考え方変わりましたよ。
フロントにアラームディスクロック×2+チェーンロック×1、リアにアラームディスクロック×1チェーンロック×1当然ボディカバーも掛けていたけどやられました。盗難に遭った本人が窃盗団に殺されるとか大怪我しないと盗難だけでは警察は本気で動いてくれない。
それからセキュリティ付きの駐車場を契約してる。
道の駅でもアラームディスクロックとワイヤーロックしてるから周りの人から変な眼で見られるけど気にしない。
セキュリティはスレ違いなんで汚してゴメンね。

944 :774RR:2018/04/27(金) 19:02:30.82 ID:qqYqUF/6.net
年間24万ちょいだと5年で新車買えちゃうな

945 :774RR:2018/04/27(金) 19:05:39.38 ID:ucn/XZzJ.net
>>943
どんなアラームやチェーン使ってて盗られたの?

946 :774RR:2018/04/27(金) 19:47:31.54 ID:TjgJB92I.net
>>945
型番は忘れちゃったけどディスクロックアラームはXENAでチェーンロックはキタコさん。
ディスクロック×3とチェーンロック×2で10万円ぐらい掛けていたのに悲しかったよ。
窃盗団に目をつけられたらどうしようもないよ。
盗難保険入っていたけど諸費用と車両代10%自腹い。

947 :774RR:2018/04/27(金) 20:05:47.34 ID:ucn/XZzJ.net
>>946
俺もキタコのロボットアーム使ってるから面倒かもしれないけど教えてくれないかな
今は殆ど売ってないチェーンロックのこのタイプ 
https://www.webike.net/sd/21415320/
初期のヤツでリンクケーブルのこのタイプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c649541561
のどちらかかな?それとも今メインになってるロボットアームでやられたの?

948 :774RR:2018/04/27(金) 20:25:32.72 ID:hGS8mQzl.net
そもそも、6年前に盗難された車種は何?
Z900RSって現行車だから希少性は無いし、
6年前の車種の時とは条件が違うかもしれないし。
もちろん屋内駐車場を借りた方が安全だけど、
あくまでも車種によってのリスクの違いの話として。

949 :774RR:2018/04/27(金) 20:32:19.36 ID:TjgJB92I.net
>>947
リンクケーブルタイプ。
ロボットアームは使用した事は無い。
やられた時間はPM8時からAM3時の間。
アラームを無効にしてチェーンを切断して台車2台で持って行ったと思っている。ツーリングに行くつもりで早起きしたら愛車が無いなんてない悲しすぎるし思い出しても腹がたつ。

950 :774RR:2018/04/27(金) 20:42:27.44 ID:ucn/XZzJ.net
>>949
ありがとう。リンクケーブルはクリッパーで一発切断だもんね。

951 :774RR:2018/04/27(金) 21:11:47.09 ID:R/wxWuyK.net
台車対策って意味では、砂利の駐車場は防犯上有利なのかな。

952 :774RR:2018/04/27(金) 21:57:06.51 ID:5xrBDqNW.net
こんなの使われたら為すすべもない
https://youtu.be/rYNfHEmfQ0w

953 :774RR:2018/04/27(金) 22:00:44.06 ID:LynnOfnq.net
いくらか金出せるならガレージがいいよ
防犯効果もあるし、バイクの保存状態も格段によくなる

954 :774RR:2018/04/27(金) 22:01:51.99 ID:eYtelm+l.net
そういえば、20年近く昔にバイク用にココセコムに加入して
そのまま何年か前に自動的に新型の機器が送られて来ていたけど
箱から出してもいないな。

955 :774RR:2018/04/28(土) 04:10:30.68 ID:+5OhQmaV.net
昨日、火の玉色が納車された。とても嬉しい。初めてのZ400FXの時の高揚感が蘇ったよ。
ガレージで眺めながら3ヶ月待って良かったと感じた。GSR750からの乗り換えだ。
皆さん事故に注意でゴールデンウイークを楽しみましょう。

956 :774RR:2018/04/28(土) 08:28:58.90 ID:qm1hZ1rZ.net
おめ!!

957 :774RR:2018/04/28(土) 10:45:34.54 ID:irIxFCaA.net
>>955
Z400FXずいぶん懐かしいバイクだね
当時バイトで金は貯まったが3ない運動で中免取れなくて買えなかったバイク 高校卒業後中免取りXJ400買い約一年後限定解除取って新発売のGPZ900R買ったけどね
あれほど欲しかったZ400FXは買わずじまい

958 :774RR:2018/04/28(土) 14:00:42.53 ID:Q2l/rkeb.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6280694

959 :774RR:2018/04/28(土) 16:31:39.09 ID:/y6MoZp5.net
高速渋滞の最後尾に並ぶとか危機感がなさすぎて泣けるな

960 :774RR:2018/04/28(土) 23:12:23.01 ID:GSC7ZuGf.net
954ありがとう。955、同じだ。ただ3ないはたいした事なかった。時給600円で貯めて買って半年
で追突されておしゃかになったよ。示談金で同じE3を買いに行ったらFX-Vが35万で売ってて買った
速かったねー。納車直前のわくわくと実車来てからの満足感。Z900RSは今までで最高の部類だ。
迷ってる方は予約されるのが良い。ただ、ラジエター上部の黒塗り部分、気泡がね。これも
KAWASAKIか。FXの頃と変わってないのは笑えた。

961 :774RR:2018/04/29(日) 00:32:10.65 ID:nYsAGR3k.net
>>960
やっぱあのデコボコ気になるよね
乗車姿勢で見えるところだからなぁ

962 :774RR:2018/04/29(日) 02:37:58.65 ID:9T0FSt1o.net
>>951 露天駐車場に停めてたの? 都道府県と地域教えてくれる?場合によっては警戒しなくては。

963 :774RR:2018/04/29(日) 03:08:53.19 ID:owaScPjY.net
>>943
横からだが車種も知りたい

964 :774RR:2018/04/29(日) 06:33:28.82 ID:RGGrpugH.net
>>962
都内23区東側、家賃は管理費込みで17万円。車の駐車場料金は月極め3万円が相場。
車種はKawasakiリッタ〜クラス
これ以上の情報書き込むと特定されるので勘弁な。

965 :774RR:2018/04/29(日) 17:51:17.26 ID:cLQMHrqA.net
新しいスレどうするよ?
ワッチョイとかIPとか好きじゃねえんだけどな

966 :774RR:2018/04/29(日) 19:10:20.26 ID:owaScPjY.net
ワッチョイなしでお願い

967 :774RR:2018/04/29(日) 20:28:46.75 ID:MdbD4tRs.net
有りはあっちの連中が立てるからこっちは無しでok

968 :774RR:2018/04/29(日) 20:59:44.64 ID:ZhpppbDr.net
このバイクってもうオーナーズクラブとかあるの?

969 :774RR:2018/04/30(月) 06:08:16.32 ID:Kg21DIsY.net
ワッチョイがあると何も発言できないチキン野郎が乗るバイクじゃねーよ

970 :774RR:2018/04/30(月) 15:36:15.98 ID:dtnPjsZZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=ElTWxeCOMh0

971 :774RR:2018/04/30(月) 17:22:53.23 ID:8VoHAw6N.net
おぼれた人を助けに行くことを想像すると分かるんだけど
救助をするって言うのは少なくとも普通の人より知識や判断力といった能力が必要になる行為。
だから消防やのその他公的にやってる救助の講習には参加して能力を付けておこうね。

972 :774RR:2018/04/30(月) 18:14:09.20 ID:PsZxODm5.net
山道を走っていたら砂で滑った
ギリギリ止まったけどバランス崩して立ちゴケしてしまった
テンション下がるなぁ

973 :774RR:2018/04/30(月) 19:16:32.69 ID:zCgCN1xb.net
イ`

974 :774RR:2018/05/02(水) 12:46:09.63 ID:o+XSmv6X.net
パーツメーカーからちらほらとエンジンハンガーが売り出されてきたが、フレームとエンジンを
繋ぐ大事なパーツだけど宣伝文句に強度UPとかも一切謳われず、部品工作がさほど
難しい商品でもない割に高価だしあんなもんを買う人いるんやろか
盆栽グッズとしての魅力も薄いと思うんだが。

975 :774RR:2018/05/02(水) 12:55:25.75 ID:VMdSRRlh.net
強度計算とかしてるか怪しいよね

976 :774RR:2018/05/02(水) 13:51:21.53 ID:6SD9k15M.net
削りのリヤサスリンクが欲しいんだけど
あれこそコスト度外視のZXシリーズですら鋼なのに
強度がどうなのかはいつも思う。

977 :774RR:2018/05/02(水) 14:33:16.51 ID:o+XSmv6X.net
>>976
Kファクとノジマのジュラ肉抜きリンク見た時はマジかと思ったよ。
Kファク ジュラ肉抜きで厚み増しの記載無し
ノジマ ジュラ肉抜きだが強度確保で厚み増しと記載
BEET ジュラ切削で強度確保で厚み増しと記載だが何故か10mmローダウン
アグラス アルミ切削でその他の細かい記載無し
この手の重要部品は強度・剛性・長期耐久性なんかを売り文句にした商品出しても良いのでは

978 :774RR:2018/05/03(木) 11:48:08.87 ID:4VG9ka+O.net
で何処のパーツに不具合が出たって報告があったの?

979 :774RR:2018/05/03(木) 16:29:32.46 ID:BCJOoCLS.net
誰か不具合出たって話ししてたんだっけ?
まさか妄想?

980 :774RR:2018/05/03(木) 21:47:19.56 ID:X5byRXSH.net
最近やたらと頭でっかちな奴が多いのはカスタムピープルとかロードライダーとかのせいかな?
中途半端に材料の話とかセッティングの話とかで記事書くから。

981 :774RR:2018/05/03(木) 22:12:11.30 ID:e+wyEPY8.net
>>974
ちゃんとフレームのダメージを逃すように計算されてると思われる純正スライダーがあるのに社外チンポスライダー付けるヤツ居ないわな

982 :774RR:2018/05/03(木) 22:16:56.04 ID:6Bx/uIIJ.net
>>980
いや俺みたいに一度も教習所以外で乗ったことない奴のせいだと思う
もう店にバイク来てるのにコーティングどうしようとかプロテクターどうしようとかアホなことが頭を下げて巡らせてなかなか納車できていない

983 :774RR:2018/05/03(木) 23:21:15.40 ID:+gaCopPC.net
>>982
バイク乗った事無いヤツが金属材料まで考えるか?
なんか分からんけどチタンとカーボンありがてーくらいのもんやろ。

984 :774RR:2018/05/04(金) 07:44:50.88 ID:QaVNl8X+.net
イイのよ好きなだけ迷って〜すべては購入する者だけの素敵な幻惑www

985 :774RR:2018/05/04(金) 13:00:13.69 ID:Ta+uS9O4.net
カスタムパーツなんか有名無名、得意不得意、誠実不誠実で玉石混交なんだから
きちんと見る目がないと保安部品は説得力のあるカスタムが出来ないよ。

走らせない盆栽ならいいけど、走らせるのなら改造なんだからいろいろ知識は必要。

986 :774RR:2018/05/04(金) 20:12:09.31 ID:GAkXmQ2T.net
何年も前の話だけど4輪のチューニング屋が雑誌のゼロヨンアタックで一発勝負で
400mくらいなら大丈夫だろうとホイールのスタッドボルトとナットにジュラを
使ったら400m完走できずに折れたなんてこともあったから素材は大事だよ。

987 :774RR:2018/05/06(日) 18:28:20.93 ID:BGxlGyfg.net
>>95
俺、ジェットスキーだった

988 :774RR:2018/05/06(日) 19:27:42.81 ID:IZp1cZoU.net
海外のユーザーフォーラムでZ900RSは任意保険が馬鹿高いと話題になってるね。

989 :774RR:2018/05/06(日) 21:00:17.45 ID:2fUpSLMm.net
で?

990 :774RR:2018/05/06(日) 23:36:53.90 ID:SfZGcYuA.net
海外の保険制度がよくわからんから何とも言えない、国によって額も内容もバラバラだろうし。

991 :774RR:2018/05/07(月) 12:11:46.22 ID:HCWjKiTS.net
そらもちろん同じ国で比べての話だろ
SS並みってことか?

992 :774RR:2018/05/07(月) 12:40:06.83 ID:wfwfNWVY.net
そりゃ海外ではスーパースポーツのz900が先行してて
その派生車種として発表されてるんだからスーパースポーツ扱いで不思議はないよ。

このスレにもいるゼファー系統の汎用車と思っていたら高いんだろうけど。

993 :774RR:2018/05/07(月) 13:14:47.74 ID:YeKUr4uX.net
日本のバイク用任意保険は4輪みたいに型式別料率が無いから気にしなくて良いけど
先々導入されたりしたらSS買うのは躊躇う金額になるかもね。

994 :774RR:2018/05/07(月) 13:16:25.74 ID:7x5dMgmG.net
バカスクが上がるだけなんじゃね?

995 :774RR:2018/05/07(月) 19:33:19.10 ID:wfwfNWVY.net
ところで注文してるモトコルセのカーボンパーツが届かないから
なんでかなって思ってたら
先月25日に納期が遅れてますってお詫びのメールがPCに届いてた。

まあ、バイク自体が来月以降だから別にいいけど、早めに塗装しようと思ってたんだよね。

996 :774RR:2018/05/07(月) 19:45:17.11 ID:YeKUr4uX.net
次スレ立てました
Kawasaki Z900RS Part10【ワッチョイ無し】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525689795/

997 :774RR:2018/05/08(火) 14:35:31.68 ID:7V8GkOkN.net


998 :774RR:2018/05/08(火) 14:35:47.40 ID:7V8GkOkN.net


999 :774RR:2018/05/08(火) 17:33:44.74 ID:NoOvek3m.net


1000 :774RR:2018/05/08(火) 18:42:02.43 ID:JkiEqct1.net


1001 :774RR:2018/05/08(火) 18:46:53.96 ID:yy3amWqS.net


1002 :774RR:2018/05/08(火) 18:47:31.59 ID:JkiEqct1.net
乙900RS

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200