2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ原付総合スレ【50cc】

1 :774RR:2018/01/20(土) 06:40:29.45 ID:Tj/sJRRX.net
・アドレスV50
・アドレスチューン
・レッツ2
・Hiシリーズ
・ZZ
・コレダシリーズ
・薔薇
・蘭
など、スズキの50ccについて語ろう。
旧車・新車は問いません。

217 :774RR:2020/02/16(日) 01:53:32 ID:LzA22Lvy.net
>>216
sym?

218 :774RR:2020/02/21(金) 07:44:38 ID:TKy/fkxY.net
saluto日本では売られないんだっけ

219 :774RR:2020/03/09(月) 00:13:44 ID:By/csSry.net
久々

220 :774RR:2020/03/09(月) 05:38:20.91 ID:rB8YoiwR.net
中古のヴェルデ買ったけど
最高速48キロやった 体重は75キロ
こんなもんかね? 加速はええね!!

221 :774RR:2020/03/14(土) 19:20:44.75 ID:3TVJTIHO.net
もっと出るはず
ドライブベルトとプーリーを要点検

222 :774RR:2020/03/15(日) 03:13:32.34 ID:hX2/SJAC.net
>>221
サンキュー!
それもついでに60ccにボアアップも
考えてるんだけどどうかな?

223 :774RR:2020/03/21(土) 22:01:34.20 ID:moAtd8kE.net
ついではやめとけ
深みにハマる時がある
まずノーマルで完調を目指せ
ボアアップなんざレッツ2と同じだしいつでも出来る

224 :774RR:2020/03/21(土) 22:13:28.12 ID:FYKcU5Ja.net
レッツ4のヘッドライトが定期的に付かなくなって調べてみたらヘッドライトソケットとライトの電球との接点部分が溶けてたんだが、どうしたらいいかな?

225 :774RR:2020/03/22(日) 16:02:50.83 ID:dPb78q2n.net
ヘッドライトの交換
オクで程度のいいヤツ落札する

226 :774RR:2020/03/29(日) 16:32:20.03 ID:zqDGSsB7.net
ベルト2mmくらい細く
WRは金属部分の3分の1くらい削れてた
ほんで 加速は良かったんかな?
最高速は42キロやったけど・・・

クランクの中はカスだらけ
とりあえず 慣らしてから
最高速チャレンジするわ

227 :774RR:2020/03/30(月) 23:46:42 ID:tERHX2aA.net
最高速メーター読みで
58kくらいまで出るようになったわ

228 :774RR:2020/04/08(水) 09:09:50.47 ID:YZyYWDwI.net
レッツ4にはハイオクです。

絶好調になります。

229 :774RR:2020/05/10(日) 02:47:03.86
アドレスV50で最高速80km/h出してます。
レッツ4に乗ってる人も同じようにやったら80km/h出たそうです。
エンジン純正で、ボアアップ、ポート研磨、ヘッド面研は無し。

230 :774RR:2020/05/14(木) 20:07:51 ID:Vc5d7NAy.net
hoshy

231 :774RR:2020/05/20(水) 20:19:22 ID:vbiWi00A.net
スーパーモレの純正ウエイトローラーって何gでしょうか。
純正高すぎるから社外品でリフレッシュしたい!

232 :774RR:2020/05/20(水) 20:21:03 ID:hnK60sP4.net
キッチンにはかりないの?

233 :774RR:2020/05/20(水) 21:02:58 ID:r6Y7A113.net
>>232
新品と磨耗状態では、
重量違うはず・・・

234 :774RR:2020/05/20(水) 21:04:58.03 ID:hnK60sP4.net
金属の部分まで削れちゃってるの?

235 :774RR:2020/05/21(木) 09:48:40 ID:X1hExVyZ.net
お前もう消えろよw

236 :774RR:2020/05/21(木) 12:22:28 ID:X/VNtHDo.net
質問には答えないしお礼もなしに消えるとはスズキ海苔として悲しい奴め

237 :774RR:2020/05/21(木) 22:03:28 ID:l6GhGWrT.net
お礼するような回答になってないけどな

238 :774RR:2020/05/22(金) 01:07:57 ID:3YbQC0Tu.net
情報の出し惜しみした上に質問したらキレる質問者
バカすぎる

ハイ次

239 :230:2020/05/22(金) 15:41:05 ID:5hJWP02N.net
すみません、書き込んだの忘れてました。。
友人からは社外品WR試したら摩耗が早かったという声もあったんで、おとなしく純正注文しました。
お騒がせしました!

240 :774RR:2020/05/23(土) 23:59:36 ID:laIuoPf+.net
NTBとかは若干摩耗が早いけど純正より遥かに安いから選択しとしては有りだね
樹脂の部分は削れても1gも変わらない

241 :774RR:2020/05/24(日) 11:16:58 ID:nNgQZvXh.net
12種類3つづつ入ってるカラフルなローラーいいよね! 1500円以下で買えるし
重さのばらつきも寸法の狂いも、セッティングの目安を測る分には十分なレベル

「重さの見当もついたし、次の休みにデイトナのデモ買いに行こう」
などと思ってすっかり忘れてると
数百km程度でものすごい編摩耗おこしたり心材が飛び出したりして
スライドピースを砕いてくれるので注意が必要だけど。

242 :774RR:2020/06/24(水) 23:20:21 ID:uy4tTSdK.net
原付を買うのもスズキのバイクを買うのも初めてですが、中古のZZを購入しました!
3日後の日曜日に納車予定です楽しみです!

243 :774RR:2020/06/25(木) 04:40:51 ID:jjN36Zxg.net
>>242
おめでとう!いい色買ったな!

244 :774RR:2020/06/25(木) 04:47:18 ID:rVnlZsGl.net
50ccにしては重いし足つき悪いけど走破性は良いよ
燃費も2ストにしてはかなりいいほうだし
オイルは純正のCCISが一番いい、間違ってもカストロールは使うな

245 :774RR:2020/06/25(木) 08:16:15 ID:lIWdJ5lH.net
重いバイクは安定感あるね

246 :774RR:2020/06/25(木) 08:33:22.94 ID:7pghcRWD.net
>>243
ありがとうございます、色は言ってないですー笑
白買いました!

247 :774RR:2020/06/25(木) 08:35:44.44 ID:7pghcRWD.net
>>244
高校生の時に少し友達の乗った事ありますが、大きくて良かった記憶があります!
あの頃は皆んなカストロだったんですが、やっぱりエンジンには良くないんですかね。。

248 :774RR:2020/06/25(木) 10:41:21.75 ID:vDqYcl4F.net
>>244
連投すみません、ccisググってポチしました値段も安くていいですね!ご指摘ありがとうございます!

249 :774RR:2020/06/25(木) 16:32:02.32 ID:ngfliXII.net
カストロールはレーシングオイルクラスまで行ってやっと純正油くらいの性能
安いカストロールは燃焼室やプラグに変なものこびりつくし始動不良、ちょっと弄ったエンジンだと簡単に焼き付くよ
今のは臭わなくなってるける昔のアクティブはいい匂いだったね

250 :774RR:2020/06/25(木) 19:22:44 ID:d834IWQa.net
>>249

過去ログ等穿り返してみました、純正かヤマハの赤缶と言うやつがZZには良いみたいですね。

カストロールの事、詳しくありがとうございます。10年ちょっとぶりのバイクで舞い上がってしまい、カストロのアクティブ2t一個か2個前のを既にネットで買ってしまったので使い道に困ります笑

最近の物はあの香りがないみたいですね、バイクから離れ過ぎて知りませんでした。

251 :774RR:2020/06/26(金) 10:21:49.29 ID:N158RseH.net
他社の分離給油はキャブレターとリードバルブの間にオイルを滴下するのみですが、
我らがSUZUKIはCCIS(Cylinder Crankshaft Injection System)なる技術によって
クランク軸にも直接オイルを塗布しているのです。

他社よりもオイルラインが多重化し分岐もあることから
オイルの粘度が変わるのは好ましくないと推測されます。
またオイルポンプ自体がCCISオイルを基準に設計されています。

252 :774RR:2020/06/26(金) 12:32:28.96 ID:4QYp29oV.net
スズキも1系統給油から末期の3系統給油まで発展してるよ
ZZは3系統の最終型だね

253 :774RR:2020/06/26(金) 14:23:11 ID:TKqLUqGt.net
やはり純正が良いって事ですよね
今回はネットで直接みないでサクッと買っちゃいましたが、元々がドノーマルなので綺麗にノーマルで乗って行こうと思います。

ZZ楽しみです

254 :774RR:2020/06/26(金) 19:40:27.51 ID:aRiL7bdL.net
2.5万キロ位でトルクカムが死ぬからそこで部品代2万円くらいかかるよ〜
この時代のスズキだけ謎のドライタイプのトルクカム

255 :774RR:2020/06/26(金) 20:07:32.88 ID:9ENWoASn.net
>>254
バイク屋も走行距離が分からないと言っていましたが、予想ではメーターが一周して丁度1.5万km走ってるのかなと思います。

ちょこちょこ近所のバイク屋さんに点検出そうと思います^ ^アドバイスありがとうございます

256 :774RR:2020/07/03(金) 17:26:47.51 ID:SEdCmMDT.net
納車してから毎日ZZ乗ってます。
久しぶりのバイク楽しいですね、雨ばかりなのが本当に悲しいです。

バイクの匂い嗅ぐと昔を思い出して心がウキウキします。

257 :774RR:2020/08/03(月) 08:42:48.99 ID:DnFsvtRP.net
空冷2stのWOLFを手に入れてしまった…
12V化したいけど回路図が見当たらん。バンバン50 と大体同じだと思ってて大丈夫かなー

258 :774RR:2020/08/13(木) 10:12:54.93 ID:wXveEE+4.net
セピア CA1EA買ったんだけどリッター36も走ったわ
2ストスクーター結構燃費いいんだね
たまにいい感じに発進するとフロントアップするわ

259 :774RR:2020/08/13(木) 11:16:10.98 ID:m4nFlyIy.net
ハイRとうとうご臨終になられました
速かったけど シート薄くてケツ痛かったけど
最後はカーナのマフラー付けたけど
楽しかったす。

260 :774RR:2020/08/14(金) 15:10:13.56 ID:6Q2AeHFE.net
2stのスクーター乗ってるみんな燃費どのくらい?

261 :774RR:2020/08/14(金) 19:17:32.29 ID:Jp9PhbNo.net
27-30
常に50キロ以上

262 :774RR:2020/08/14(金) 22:02:12 ID:fSH8jcK8.net
リミッターをオートクルーズ代わりに使ってるがアベレージはZZでリッター35、レッツ2GのK6あたりのでリッター36
レッツ2の方は最大値で42まで伸びたな、信号のない田舎道を真夏に走り続けるというあまりない環境でだが

灯油で走らせたりサラダ油で走らせたりデフオイルで走らせたり実験台として頑張ってくれたw

263 :774RR:2020/08/14(金) 23:55:54.71 ID:NrEUEAJt.net
灯油は半分ぐらい混ぜても走る? 夏に大量処分する方法がなく。

264 :774RR:2020/08/15(土) 00:03:44.16 ID:MLtMjYDR.net
灯油50%だと今の時期でも始動困難だと思う
完全暖気後になら走れなくはないと思うけど調子悪くなると思うよ
夏でも20%くらいが調子良く走れる限度だと思う

車に0.5%〜1%添加で使い切るほうが手っ取り早いと思う(燃料添加剤の基油も灯油だしね)
ちなみに公道を走行する時は4%を超えないようにね
壊れるリスク以前に脱税になるで

265 :774RR:2020/08/15(土) 00:47:36.46 ID:gGGZXgJ8.net
thx!
ってことは添加剤の入れすぎも脱税か...

266 :774RR:2020/08/15(土) 05:05:20.16 ID:W4OLCMqP.net
カーボン溜まりそう

267 :774RR:2020/08/15(土) 05:42:23.63 ID:49ERC7cp.net
乗用車に灯油入れると燃費が上がるという実験をしてる人がいたんで
ホントかよと試したこと有るけど燃費計算に灯油も含めると特に変化はなかったなw
まさかあの人はそれを計算に入れてなかったんじゃないかと今思った

ちなみに2スト原付の話に戻るけど冬場だと5%の灯油添加でも始動が難しくなるからおすすめしない
エアクリの吸気口手で塞いで手動チョーク状態で5分くらい暖気しないと走り出せないw
共通して排気の臭いでバレバレだからほんと公道では4%以下で試してくれ、壊れても知らんが

268 :774RR:2020/08/15(土) 09:19:07.59 ID:azCsB0sD.net
なるほど、匂うならそもそもイヤだ。ありがとう。
そういや、イチゴの香りとかあったね。

269 :774RR:2020/09/01(火) 01:42:06 ID:K6Nb+Bfy.net
Hosyu

270 :774RR:2020/09/06(日) 13:13:37.99 ID:OwGwfGDh.net
暖機する?

271 :774RR:2020/09/07(月) 19:11:38.80 ID:FcOmzdTS.net
うちのセピアちゃんたまに走り始めだけ速度計動かないんだけどなんでかな
差し込みケーブルの悪いんかな

272 :774RR:2020/10/27(火) 07:21:18.80 ID:VT0BTegd.net
友達からCA44AアドレスV50貰ったよ。
現在28000km。
エンジンオイル、ミッションオイル、エアクリフィルター、ベルト、プーリー変えてリフレッシュした。

273 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜:2021/01/02(土) 22:38:43.50 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、 、、、、、、、、、、、

真紅の刀

274 :774RR:2021/03/11(木) 14:53:51.52 ID:5cKJm2DM.net
エンストうんざり

275 :774RR:2021/05/02(日) 20:59:54.39 ID:Pd7bpmvW.net
誰か原因分かりますか?
セピアzzですが。
スタンド立ててるとエンジンがふけ切るのですが、降ろしてアクセル開けると加速もせず2,3mでエンジンが止まります。
スタンドから降ろしてアイドリング状態だと回ってるのですが。ガソリンも満タンです。アイドリング長い時間やってもダメです。
イメージ出来ない不具合なんですが。

276 :774RR:2021/05/06(木) 19:53:29.45 ID:eIUETLTk.net
>>275
例えばスタンド立てた状態で、リアブレーキをかけながら(負荷をかけた状態で)アクセル開けてもエンストするのかな?

277 :774RR:2021/05/07(金) 19:25:14.17 ID:LFR+iGOB.net
レッツ2のタイヤ交換でサイズ間違えて80/90-10 44を購入してしまったのですが装着して走るのは危険?

278 :774RR:2021/05/08(土) 10:56:04.89 ID:Iy27PhBf.net
細くするのは聞いたことないしやったこともないなあ。

279 :774RR:2021/05/09(日) 13:49:30.34 ID:Uop99vv8.net
>>276
しませんでした

280 :774RR:2021/05/15(土) 21:23:20.77 ID:jMiE/jUU.net
>>275
CDIの末期症状に似た症状が出るコトがある

281 :774RR:2021/05/22(土) 13:50:58.95 ID:t5ahkbvq.net
マフラー詰まりっぽいね。
同じような症状がジェンマクエストであったよ。

いつもaf27DIOいじってるけど、コタコタのアドレスvチューン手に入れたからまた20年ぶりにスズキに戻ってきたよ。

282 :774RR:2021/05/23(日) 18:56:08.84 ID:BWardSz6.net
どないせっチューン
https://i.imgur.com/nFpeBg0.jpg
https://i.imgur.com/OVmipq1.jpg

283 :774RR:2021/05/23(日) 21:50:08.08 ID:T+hTJgjD.net
>>282
駆動ケース開けたら金属の酸化物で半分位埋まっていたセピアをおこしたオレから言わせてもらうと
ヤフオクとヒロチーで何とかなる。

284 :774RR:2021/05/23(日) 22:42:45.34 ID:BWardSz6.net
おお。力強い言葉だ。諦めたらそこで終わりだしな。

285 :774RR:2021/05/27(木) 21:51:24.25 ID:T0b6YW0F.net
ありがとうございます。
やってみます。

286 :774RR:2021/06/02(水) 07:34:45.19 ID:XN2ld9B5.net
>>275
まだ見てるかな
イグニッションコイルのハーネス断線しかかってないか?

287 :774RR:2021/06/30(水) 06:53:09.44 ID:Udz5Ktwo.net
2ストで普通にエンジン掛かって200メートルくらい走っていきなりエンジン弱まって止まった
キックしたら明らかに軽くて下りた状態から戻りにくい状況
セルでなんとかエンジン掛かるも信号待ちでエンスト
まさか焼きつきじゃないよな?
因みに天気は大雨

288 :774RR:2021/06/30(水) 08:43:55.83 ID:2wJWpaVg.net
点火系の漏電かもしれないね。
雨や湿度の高い時に高電圧がリークして、プラグで火が飛びにくくなる。
もう一つは天候に関係なくマフラー詰まりの初期の状況に似ている。

289 :774RR:2021/06/30(水) 08:45:05.98 ID:2wJWpaVg.net
気のせいじゃなく本当に効くは弱くなったのならピストンに穴でも空いたかな?その時は変な音するけどね。

290 :774RR:2021/06/30(水) 08:45:29.78 ID:2wJWpaVg.net
効く→キック

291 :774RR:2021/06/30(水) 08:54:30.82 ID:R93praua.net
違うと思うけど、バイク屋動画でスタンド上がった時だとエンジンかかって
降ろすとエンストして、原因は配線の断線だった

292 :774RR:2021/07/01(木) 02:42:58.87 ID:fTYI//BE.net
>>288
遅くなりすみません。近くの駐輪場に停めたままでまだプラグ等確認してませんが焼き付き以外の可能性も結構あるんですね。それに賭けたいです。
>>289
明らかに軽くなってました。ただし頑張ればキックでもエンジン掛かりそうな気配はありました

因みに過去にも雨天走行中信号待ちでエンストした経験があるので雨が何らかで原因に絡んでるとみてます。

また時間のある時に分解してみますのでその時はよろしくお願いします

293 :774RR:2021/07/03(土) 06:53:41.54 ID:i3XuBsv4.net
意味分からん数日駐輪場に停めててら軽くなってたキックが普通に戻り普通にエンジンついて走って帰ってきた
こんな怪奇現象あるんだなぁ

294 :774RR:2021/07/11(日) 15:08:39.43 ID:VZIeTZwr.net
それならガスケットかな。

295 :774RR:2021/07/16(金) 20:39:50.56 ID:YPu+ybRb.net
スズキて断線多いよな

296 :774RR:2021/07/18(日) 03:32:52.70 ID:gSnJ5Kts.net
>>292
レッツ2でクラッチスプリング折れたときに似たような感じになったわ

297 :774RR:2021/07/18(日) 21:32:45.99
>>1
https://twitter.com/supercub_anime/status/1395312843642310657

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
礼子のハスラー50
カクヨム版第1巻にのみ登場する、礼子が所有しているスズキ・TS50(ハスラー50)。
オフロードタイプの原動機付自転車で、車体色は黄色[111]。
書籍版、漫画版、テレビアニメ版では前述の郵政カブに車種が差し替えられ、登場しない。
作者のトネ・コーケンは、小熊が所有するノーマルのカブと対比させるためにも礼子にはカスタマイズされたカブに乗せる必要があると考え、読者に馴染みの薄い車種から変更したという趣旨の意図を語っている[twitter 20]。
富士登山で損傷して手放すのも、カクヨム版以外に登場する郵政カブと同様。
カクヨム版の設定では富士登山に使用された際に、車格の異なるスズキ・ハスラー125の事故車から流用したエンジンへと強引に換装されている[112]。

https://supercub-anime.com/chara/02.html

298 :774RR:2021/07/19(月) 12:35:13.78 ID:BUpw81T3.net
レッツ2sと言うディスクブレーキの実動車を入手しメンテをやってます。フロントフォークオイル量が分からず。スズキに聞いたら45mlと言う事で油面の情報がないとの事でした。原付だと45ml程度しか使わないんですね〜。

299 :774RR:2021/09/18(土) 23:13:16.06 ID:qkZnCRxx.net
どなた様かレッツ2最終型のフロントカウル取付に使うネジのサイズ教えていただけませんか

300 :774RR:2021/10/16(土) 16:40:43.54 ID:i2GNL7+J.net
中古のヴェルデ買ってスズキ車デビューしたんですが、白い煙を極力消したいのですが、純正O2とヤマハ赤缶どっちの方が向いてるんでしょうか?

301 :774RR:2021/10/16(土) 19:32:34.55 ID:282mroN8.net
スズキはCCISが一番
ちゃんと回して乗ってたらほとんど煙でないよ
前オーナーがちんたら走っててマフラーにオイルが溜まってるんだったら一度100キロくらいのツーリングに行って出し切ってしまおう

302 :774RR:2021/10/16(土) 19:59:47.83 ID:3VZimzjy.net
>>301
そうなんですか?!
CCISは白い煙がたくさん出るって誰かのレビュー見たんで除外してました

CCIS入れてみようと思います
ありがとう

303 :774RR:2021/10/16(土) 20:24:31.25 ID:QTTjRCKh.net
メーカーは純正油で開発してるから純正が一番あってる
別に他社のオイルで壊れることはないけど微妙な粘度の違いがオイルポンプの吐出量に影響を与えることも

304 :774RR:2021/10/16(土) 22:05:27.73 ID:zw/l5GlG.net
>>303
特にスズキスクーターな。(CCISって言う位だから)

305 :774RR:2021/10/17(日) 06:13:41.12 ID:SsxoaF12.net
スズキだけ独自のオイル供給システムなんだよね
CCIS(クランクシリンダーインジェクションシステム)と言って通常のキャブやインテークから供給するのに加えてクランクベアリングにも直接供給して耐久性向上を図ってる
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/008/678/204/fe4c76f8ca.jpg

306 :774RR:2021/10/26(火) 20:50:21.92 ID:r32CM7Z0.net
レッツ4以降のならわかるが2stのではあんまり

307 :774RR:2021/11/01(月) 02:41:55.22 ID:qoEvTw8H.net
>>300
燃料が濃すぎる場合煙が多く出るよ

2ストオイル自体燃えやすく出来ているんだが、燃調が一定以上濃くなると
オイルが燃え切らなく成り大量に煙が出る
対策として0,5mmほどフロートレベルを下げると、低中速が若干薄く出来煙も少なく成る

308 :774RR:2021/11/01(月) 04:07:41.07 ID:a9L3C3FO.net
調整機構が無いのに0.5ミリとか職人技じゃん

309 :774RR:2021/11/01(月) 14:40:03.86 ID:qoEvTw8H.net
調整機構はフロートの爪が在るでしょ、プラの爪で折れるのが怖い場合はドライヤーで温めて曲げる
0、5mmでも燃調は変わるのでパイロットスクリューをアイドリングの一番高く成る所で再調整
するとアクセルのツキが良くなる
0、5mmは現状不満無く走れている場合で、調子も悪い場合は2mm位フロートを調整する場合も有る

310 :774RR:2021/11/23(火) 13:52:38.24 ID:mmyrQnbk.net
スーパーモレ走行距離1.8万くらいの不動車見つけたんですけど寿命どのくらいですか?
買いかな?

311 :774RR:2021/11/23(火) 18:15:30.89 ID:ZcIw9/Qa.net
不動の時点でどうにも

312 :774RR:2021/11/23(火) 19:45:25.53 ID:VEhoSS2h.net
>>310
不動の時点で、大体の人は寿命と思うのでは?
 ココに書き込んで来る位だから自分で再生しようと思っているんだろうけど 貴方様の技量がわからないのでナンとも・・

313 :774RR:2021/11/25(木) 07:26:35.09 ID:Uewig9oC.net
モレのエンジンってバーディと同じだっけ?
どのくらい走れんのかな

314 :774RR:2021/11/25(木) 10:51:02.56 ID:CfB5BOX3.net
不動の原因がなんなのかいつから不動なのかで難易度変わるからな
カウルが外しやすそうだから実動まで持ってくメンテは比較的楽そうね
しかしはたして手間をかける愛情が持てるかどうか

315 :774RR:2022/01/11(火) 01:56:32.46 ID:FINi3ex/.net
カーナのキックギアかけてしまって交換したいんだけど、強力なバネが怖くてバラせない
パーツはあるんだけど…

316 :774RR:2022/01/11(火) 11:52:35.05 ID:Zk7P0YjR.net
カーナ現役なのか。。

317 :774RR:2022/01/11(火) 20:15:41.13 ID:K/PHLh2M.net
>>316
走行1000キロいってないカーナとラブスリーを手に入れてなおしてる。
タンク、キャブ、ワイヤー、バッテリー、タイヤだけで普通に乗れるようになった。

総レス数 362
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200