2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part5

1 :774RR:2018/01/20(土) 15:06:34.53 ID:VMUGL57x.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/
XMAX 300 : ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV (300cc)
https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

参考小売価格 (EU)
X-MAX300:5,499ユーロ

前スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]©5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514209493/

612 :774RR:2018/01/30(火) 19:41:43.82 ID:Dj1RycUJ.net
性能<燃費<足つき    これがすべて
ヤマハも方向転換しないと嫌われるぞ

613 :774RR:2018/01/30(火) 19:51:47.84 ID:TJo0n75T.net
日本人だけじゃないの??こんなにローダウンって騒いでるの。
ある意味サラブレッドよりポニーのほうがいいっていうんだからしょうがないな。

614 :774RR:2018/01/30(火) 19:53:15.41 ID:8QuhS8E6.net
>>607
xmaxとはなんぞや
メーカーの何か「耳障りの良いフレーズ」に騙されていないか?
それをひとつひとつ確認していだけで、
「気持ち悪い書き込み」となると、
そのように言う人の方が「気持ち悪い」感じがします

615 :774RR:2018/01/30(火) 19:58:09.67 ID:8QuhS8E6.net
>>613
世間には競馬の騎手みたいな人はごく一部
普段、乗馬クラブに趣味で行く人にはポニーが合うんだよ
乗馬クラブでいきなりサラブレッドに乗りたいとは思わないよね
見ているだけならサラブレッドが気になるけどね

616 :774RR:2018/01/30(火) 20:11:07.58 ID:8QuhS8E6.net
>>609
スズキの答えは200ccと車体のダウンサイジングで軽量化→加速性能アップ
ホンダはたぶん250ccでシート高780前後に加え
Type-LD(ローダウン仕様)を同一価格で併売するだろう

617 :774RR:2018/01/30(火) 20:20:08.55 ID:JKfIjGrg.net
>>426
今さらだけど、JRCフロントポケットに入りますよ。

618 :774RR:2018/01/30(火) 20:42:40.56 ID:P3uaAVKN.net
>>616
標準とローダウン仕様を併売するのはコストだけど、ホンダのCRF250はタイ生産だっけ
こういう所は偉いと思う

619 :774RR:2018/01/30(火) 21:05:19.27 ID:Kcep9tnQ.net
それだけ、YAMAHAにガッカリだったんだよ。
取り敢えずという付け焼き刃的な商法が全くニーズを掴んでない。

620 :774RR:2018/01/30(火) 21:10:32.28 ID:z57Swknu.net
>>614
その耳障りの良いフレーズを確認して何がしたいんですかね?
あなたが購入を考えているなら既にこのスクーターは対象から外れるだろうし、これ以上確認する意味などないと思うが
意味のないことを長々と書き連ねてたら気持ち悪がられても仕方ないでしょうね

621 :774RR:2018/01/30(火) 21:15:21.86 ID:rT8SFmHo.net
何回言っても居座ってるから荒らしたいだけだと思う

まじで工作員かもなw

622 :774RR:2018/01/30(火) 21:24:52.84 ID:QzVNNJ7t.net
ガッカリしたんなら一人で黙ってればいいのに
他の人間にもガッカリを押し付けようとするからアレだと気づかないのかなあ…
普通にこのバイクを買う人間は誰も共感しないよ?

623 :774RR:2018/01/30(火) 21:31:51.62 ID:OlaiAJif.net
XMAXなるスクーターがあると知って5年、まさか日本で発売されるとは思わなかったw
ヤマハに直接電話したり、連れの兄弟がたまたまヤマハの開発部門にいるので『日本でも売ってよ〜』って伝えてみたり、目白の並行輸入車相談してみたりしたが結局手を出す勇気なくて買わなかった。
ホントに待った甲斐があったというか、半ば諦めてたけどな。
ヤマハさん、本当にありがとう、気は確かですか?www
足つきが〜ローダウンが〜いやぁそうでしょうよw
只今絶賛慣らし中!
この寒波が終わったら高速でちょっと遠出するつもり。

624 :774RR:2018/01/30(火) 21:34:41.27 ID:TJo0n75T.net
>>615
ほとんどの乗馬クラブは、サラブレッドの体験乗馬、トレッキングが売りですが。まあ、例えに釣られるくらいだから、
長々と書いてるうちに、自分でも訳分かんなくなってませんか?

625 :774RR:2018/01/30(火) 21:49:00.26 ID:P3uaAVKN.net
標準とローダウンのどちらか一方を売るというなら標準だと思う
純正でローダウンキット用意されているのだから、足が付かないなら納車時に組めばいい
両方売れと言うのは我儘だよ

626 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:13.06 ID:3HxPHZYa.net
ユーザーニーズを我儘と一蹴するのはどうですかね?

YouTubeに上がってるインドネシアやタイでカスタムされたXMAXの
ムービー見るとローダウンされているのもチラホラ見かけるので
東南アジア〜台湾でもニーズはあると思うんですよ
ホンダさんの一部モデルではLDモデルも併売されているわけですから
市場の要請があれば出来なくはないハズ
ウチはウチ、であれば仕方ないですがホンダさんのように同価格で
売れというのはいささか要望しすぎ、とも思いますが

ただ現状250スクーターの新車は実質コレしかないのでメーカーさんが
イヤなら乗っていただかなくても結構ということでしたら、
受入れられない方は諦めて別のニューモデルを待つしか無いですね
ここに粘着して愚痴言っても仕方ないです

627 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:32.65 ID:8QuhS8E6.net
>>625
ホンダは、普及車種で足つき不安になるような人が一定数出る場合、
Type-LD(ローダウン車:標準と同価格)出していることが多いですよね?
ヤマハでは「それは客の我が儘、キット買って工賃払ってローダウンしなさい」ってことですね

628 :774RR:2018/01/30(火) 22:11:17.48 ID:8QuhS8E6.net
>>626 さんと、かぶりましたな ありがとさまです

629 :774RR:2018/01/30(火) 22:20:13.09 ID:8QuhS8E6.net
>>622

>>623 のような方にガッカリしてもらいたいんではなく、
現状250ccスクーターの新車が選択肢がこれしかなく、
なんとなく流行?で購入してからガッカリされないようにしているだけなのですけどね
コアな方々が好きで購入して乗る分には何の異論もございませんが、
妙な流行でメーカー側も見間違って主流にされても困りますからね

630 :774RR:2018/01/30(火) 22:21:25.95 ID:P3uaAVKN.net
>>627
ヤマハが我儘と考えているかは知らない
どうしても、という人向けにローダウンキットを用意はするけど、なるだけ本来のバランス(ハンドリング)を崩したくないのかもしれない
いずれにせよメーカーのスタンスの違いで、どちらが良い悪いの話ではないだろう
ユーザー側が好き嫌いに分かれることは否定しない

631 :774RR:2018/01/30(火) 22:21:33.66 ID:VT1dMn/f.net
国内の250スクーターの需要を1車種で満たすのは無理だから合わない人は諦めるしかないけど、気に食わない所をいちいちここに書くのは違うわなw
むしろ250のラインナップ出してないメーカーに文句言えよと

632 :774RR:2018/01/30(火) 22:28:07.93 ID:VnG+AWHP.net
>>622
ガッカリを共有しつつ解決策を提供するという前向きな考え方だよ

633 :774RR:2018/01/30(火) 22:28:55.89 ID:3HxPHZYa.net
期待していたユーザーがどのような点に不満・不安を覚えているのか
シェアするのは悪くないと思いますけどね
同じ人が同じ事を何度も蒸し返すのは建設的ではありませんけれども

ただここに書いたからといってメーカーに届くとは限らないわけですから
行きつけの販売店さん経由でヤマハの営業さんにニーズを伝えてもらうなり
メーカーの窓口に直接メールで直訴するなり行動することが大事でしょうね
本当に欲しいなら

634 :774RR:2018/01/30(火) 22:32:32.03 ID:z57Swknu.net
>>629
そんなにガッカリされたくないなら購入車種相談スレにでもいったらどうか?
好きでこれを選ぶ人たちにとってあなたの書き込みはハッキリ言ってスレ汚しにしかなってない

635 :774RR:2018/01/30(火) 23:00:10.12 ID:gJbKQ/pR.net
>>633
実際に乗ってるユーザーが不満を書くのはいいと思う、これから選ぶ人の参考になるだろうし
問題は乗ってもいない、買う気も無さそうな人がしつこくあれこれと書き込んで実際のユーザーが遠のいちゃってること

636 :774RR:2018/01/30(火) 23:17:02.05 ID:3HxPHZYa.net
まずXMAXは国内で企画・生産されたモデルではなく、グローバル
戦略車を日本に導入したもの(輸入車)ということを念頭に置いて
話し合わないと議論以前の問題になっちゃいますね
国産の旧モデルとの比較は乗り換える人にとっては有用ですが
旧モデルに対する愛が暴走して短絡的に

○○が××でないのはオカシイ
○○が付いてないのはケシカラン
○○社は日本市場を分かってない

とならないように心がけたいものです(モチロン自分含めて)
荒らしは論外

637 :774RR:2018/01/30(火) 23:19:49.14 ID:BkEpV6HJ.net
実際に乗ってる側から言わせてもらうと
足付きでブヒブヒ言っている人のが異常かな?

大した問題じゃないし、既に慣れているので気にもならないのにね

バイクではなく、日常の不満をココに向けているのでは?

638 :774RR:2018/01/30(火) 23:31:11.60 ID:H+U8HAgK.net
>>637
皆があなたと同じ体型で同じ感性ならここに不満を書く人はいないでしょうね
自分が不満無いから他の奴が間違ってると決めつけるのは人間的にとうかと

639 :774RR:2018/01/30(火) 23:34:22.91 ID:aeiu00LY.net
慣らしが650km越えたので
回転数を5500まで上げて走ってるけど、
良く走ってくれるバイクですな。

早く遠出したい。

640 :774RR:2018/01/30(火) 23:35:05.44 ID:JKfIjGrg.net
今日納車でヒャッホーで帰って来たけど、なんかスレがアレで残念だなぁ…

641 :774RR:2018/01/30(火) 23:38:57.27 ID:aeiu00LY.net
>>640
まあそれだけ注目されてるって事で。

とにかく揚げ足とりたい輩は放って置いて
楽しまないと損だよ。
俺は買って本当に良かったと思ってる。

642 :774RR:2018/01/30(火) 23:40:00.17 ID:mDFG1Wc3.net
マジェs vs PCX と MT07 vs NC750

比較するとヤマハは万人に媚びる事なく
挑戦的なラインナップだなぁと思う。

643 :774RR:2018/01/30(火) 23:46:26.84 ID:BkEpV6HJ.net
>>638
確かに色々と不満ありそうですもんね

644 :774RR:2018/01/30(火) 23:51:13.67 ID:CIQc7aGm.net
全世界の平均身長がどれくらいか知らないけれど、
YAMAHAのあるコンセプトに基づいて作ったらこのサイズになったんでしょう。
ローダウンすると性能落ちるところがあればそれを標準にはしないでしょう
落ちても良い人はローダウンして下さい と オプションあるのに何が文句あんねん
大体、 160cm以上の体格あれば十分運転楽しめるし
鈍臭い人除くやけど バイクは運動神経に左右されるしな

それと 背の低い人、多分あんまり文句言ってないと思う
どのバイク乗っても足付き悪いし、そういうものと理解して乗ってるから
158cmの娘さんが跨いだ後でも乗る気満々て、書き込みあったけど
男が何びびっててんね 今 どんなバイク乗ってんね
自分が今乗ってるバイク書いてからXMAX のケチつけろや

645 :774RR:2018/01/31(水) 00:03:12.35 ID:rypugZuV.net
>>641
そうですね。バイク屋から帰る途中の信号待ちで「これ最近出たやつ?排気量いくつ?」って話しかけられたし。注目されてるのかな

もちろん私も買って良かったって思ってる。

646 :774RR:2018/01/31(水) 00:30:32.24 ID:JkPFBiwu.net
>> 617
実績のあるJRCの型番教えてもらえるとうれしいです。

647 :774RR:2018/01/31(水) 00:31:09.88 ID:7JNTgoG2.net
w

648 :774RR:2018/01/31(水) 00:58:25.06 ID:rypugZuV.net
>>646
JRM-11 です。
左のポケットにギリギリ入ってます。

649 :774RR:2018/01/31(水) 01:23:59.98 ID:bnk0Zfb9.net
>>648
情報ありがたい
ETC2.0 が気になる人はJRM-21がいけそうかな

情報に報いるために Y's Gear で扱いのある分離型ETCの本体寸法を調べてみた
JRCが入るならミツバも入りそうな寸法なんだけどコードの取り回しが困難なのかな

★JRC(日本無線)
JRM-11
110(W)×83.2(D)×24(H) [mm]
JRM-21
110(W)×83(D)×24(H) [mm]

★ミツバサンコーワ
MSC-BE700E/MSC-BE51W/MSC-BE51
81(W)×112.5(D)×22(H) [mm]
MSC-BE31
78(W)×101.5(D)×19(H) [mm]

650 :774RR:2018/01/31(水) 01:38:22.41 ID:bnk0Zfb9.net
サイト貼っとく
興味のある人は見てみて

JRC-日本無線
http://www.jrc.co.jp/jp/product/roads_railways/its/index.html
ミツバサンコーワ
http://www.mskw.co.jp/motorcycle/etc/

651 :774RR:2018/01/31(水) 01:47:16.48 ID:bnk0Zfb9.net
>>649
> ETC2.0 が気になる人はJRM-21がいけそうかな

あ・・・訂正するわ
本体からケーブル出口に突起物(コネクタ?)が付いたおかげで
ミツバ同様にフロントに収まらないっぽい

現状フロントに仕込めるのはJRM-11のみかもね
まずは店で相談かな

652 :774RR:2018/01/31(水) 06:13:13.22 ID:5byWtKWG.net
ETC2.0は助成金が出るので実質JRM-11より安くなる。
あきらめてメットインに取付することにする。

653 :774RR:2018/01/31(水) 07:40:49.36 ID:JkPFBiwu.net
>>648
ありがとうございます。

>>649
参考になります。助かります。

654 :774RR:2018/01/31(水) 08:34:47.90 ID:LhU6WpQT.net
マジェならフロントポケットにETC複数個でも入るけど、大変ねw
ま、ETC1セットしかいらんけど

655 :774RR:2018/01/31(水) 09:50:43.15 ID:r2LQ/HZ5.net
メットインに装着でなんか問題あるん?

656 :774RR:2018/01/31(水) 10:07:15.88 ID:PNyU3FMM.net
>>606
本日も、エンジンOFF直後はシートオープンできず。
これは不具合なんじゃないかと疑うレベルですね。

657 :774RR:2018/01/31(水) 10:10:37.95 ID:Ze1waa4o.net
>>656

ECU本体のファームアップで改善するのでは。
ヤマハへの報告が一定数以上あがれば対応するかも。

658 :774RR:2018/01/31(水) 10:58:18.86 ID:EmDPvTHc.net
>>656
僕もですw

659 :774RR:2018/01/31(水) 11:34:19.57 ID:B7PIsjoY.net
シートオープンなんて乗車直前直後が主な仕様状況なのに
乗車直後に開かないのは困るな どれくらいの時間開かないの?

660 :774RR:2018/01/31(水) 12:15:27.78 ID:TTV88Dp4.net
シートをオープンにやると開いてないって表現が意味わからん
ボタンを押す工程がなくないか?
openにダイヤル合わせて右下のボタン押したら普通に開く
エンジン切った直後でもな

661 :774RR:2018/01/31(水) 12:20:40.68 ID:dTToawDt.net
操作もわからない馬鹿どもなんじゃないか!

662 :774RR:2018/01/31(水) 12:21:31.73 ID:4FRBgicf.net
>>656
これは不具合でも何でもなくて仕様でしょ。

663 :774RR:2018/01/31(水) 12:38:11.75 ID:EmDPvTHc.net
エンジンを切って、オープンにします
ボタンを押して、ハンドルロックにします

シートを開けようとすると開いてなく、またオープンにしてボタンを押す
そんな感じです

664 :774RR:2018/01/31(水) 12:41:20.10 ID:EmDPvTHc.net
ちなみに、エンジンをかける前だと全く問題ありません

オープンにしてボタンを押す
ヘルメットを取り出し
エンジンを始動する
一回も不具合ありません

665 :774RR:2018/01/31(水) 12:41:20.49 ID:UPyB50Wi.net
少しディレイが入っているんですよ

666 :774RR:2018/01/31(水) 12:46:59.28 ID:dTToawDt.net
説明書をよく読んでみたら?多分何かが抜けてるんだろうな

667 :774RR:2018/01/31(水) 12:48:07.23 ID:r2LQ/HZ5.net
ココへの報告は程々にして、不具合はちゃんとヤマハに報告してくださいよ人柱さんたち。

668 :774RR:2018/01/31(水) 12:59:54.72 ID:mCI5j5cn.net
JRM-21だけどポケットに入れてみたら問題なさそう。ただ内部の形が複雑なんで、マジックテープで固定する場所は要調整。
https://i.imgur.com/l4LhcRl.jpg

669 :774RR:2018/01/31(水) 13:55:50.53 ID:LhU6WpQT.net
>>656
何かの不具合って
グローバルモデルとして同型1年も前からEUやアジア等で販売しているのに、
もしもそのようなことがあれば、あちらでも以前から出てるはずですわ
世界でも屈指の繊細な(五月蝿い)客が多い日本、
そのために販売開始を遅らせてるんだから

670 :774RR:2018/01/31(水) 14:04:12.01 ID:EmDPvTHc.net
近々、ヤマハに問い合わせをします

671 :774RR:2018/01/31(水) 14:25:25.85 ID:+b7+EMO0.net
シートオープンの件、自分も同じだわ
エンジン切ってすぐにシート開けようとボタン押しても開かない状態
またやり直せば開くんだけどね

不具合とまでは言わないけど地味に不便は感じる

672 :774RR:2018/01/31(水) 14:37:23.25 ID:LhU6WpQT.net
ヤマハスマートキーの仕様でしょうね
エンジン停止操作から停止処理まで数秒かかり、
その間は他の操作を受け付けないのでしょう
エンジン停止直後にはヘルメット外したりでシート開く操作とか無いと判断
少なくてもヘルメットベルト外してから、シート開操作しましょう
停止操作して、コンマ何秒とか、2〜3秒程度で開かないからwとか
クレーマーの域でしょうね

673 :774RR:2018/01/31(水) 15:09:06.37 ID:FH5fABDp.net
今停止状態でエンジンかけて、切ってすぐにボタン押したけど普通に開いたぞ
暫く走る必要あるのか?

674 :774RR:2018/01/31(水) 16:46:28.00 ID:bGd72wsT.net
セックスマックス見てきた。
めっちゃかっこよかった。
成約済みで跨がれんかったのが残念だが。
グローブボックスのあたりがシュッとしてて良かった。既存のビグザムはゴツくて好かん。
納車3ヶ月待ちやて。

675 :774RR:2018/01/31(水) 17:12:47.26 ID:UDMDSikr.net
>>673
マジですか?
走る必要はないと思います
エンジン切って、オレンジのキーマークが消えてボタンを押しても開かず。数秒して押したら開きました
やっぱり個体差ですかね

676 :774RR:2018/01/31(水) 17:48:38.35 ID:TB97FGz9.net
ID:LhU6WpQT
ヤマハ関係者かな

677 :774RR:2018/01/31(水) 17:57:20.15 ID:tbscsgrB.net
>セックスマックス見てきた。
>めっちゃかっこよかった。

どうでもいいが、それ言って面白い?

678 :774RR:2018/01/31(水) 18:20:21.13 ID:eGFLOaDM.net
mt07から乗り換え又は増車した人いない?
足つきはどっちが悪い?

679 :774RR:2018/01/31(水) 18:53:16.66 ID:eUWjXco9.net
>>675
今帰ってウチのXMAX試したけれどエンジン停止後すぐに開く事は確認しました。

ただ普段の操作でも押し込み切らないと開かないので、もしかしたら操作が悪いのか…熱持ってたら開かないロック的なのが掛かってるのかも知れず。

680 :774RR:2018/01/31(水) 19:16:37.55 ID:3MF2E1+n.net
>>675
すまん再現できたわ
といってもしばらく乗ったあとじゃないと再現しなかった
具体的には走る→止まる→サイドスタンド(エンジン停止→open→ボタン押す

いつもなら押した感触があるボタンがスコスコでシートはロック状態
その後連打してたらいつのまにかシートは開いていた
よくわからんな
ヤマハなんとかしろ

681 :774RR:2018/01/31(水) 19:36:02.73 ID:vgIxHrXT.net
>>678
mt07(3万キロ走行)から乗り換えです。
mt07もステップが足にあたるので、納車時からバックステップに交換してました。
足つきは、XMAXの方がガニ股になる分良くないですが、重心が低い分立ちゴケはしないです。
ツーリング仕様にする都合上、リアサスを最弱(1)とし、今後フロントサスの突き出しをリアに合わせて5〜10ミリ程度調整してもらいます。
あとシートのアンコ抜き+ゲルザブを埋め込んでもらうつもりです。

682 :774RR:2018/01/31(水) 19:39:19.34 ID:vgIxHrXT.net
>>681
因みに、身長170センチ、体重83キロです。

683 :774RR:2018/01/31(水) 19:45:20.54 ID:LhU6WpQT.net
>>680

×: 停まる→サイドスタンド出し→エンジン停止
それはスマートキーの間違った使い方です

○:停まる→エンジン停止操作→サイドスタンド出し
これが正しい使い方

MT車のようにギア・ニュートラルありませんからね

684 :774RR:2018/01/31(水) 19:51:34.87 ID:LhU6WpQT.net
ちなみにサイドスタンドでエンジン停止させた後、
システムは走行可能状態と識別しているので、
シートやフューエルリッドオープン操作は拒否です
(走行中のオープン操作と認識)

685 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:10.91 ID://VATi1/.net
>>682
ちょっと悪いがデブすぎるだろw

686 :774RR:2018/01/31(水) 20:19:45.18 ID:vgIxHrXT.net
>>685
は?
お前何しにきた

687 :774RR:2018/01/31(水) 21:02:08.03 ID:eUWjXco9.net
>>686
無視した方が良いよ
数日前からデブ認定しまくってるヤツじゃないの?

688 :774RR:2018/01/31(水) 21:34:38.68 ID:nBYzs9z1.net
>>680
ボタンのスコスコ感はあります

689 :774RR:2018/01/31(水) 21:37:48.77 ID:JuS9rxU3.net
>>684
サイドスタンドおろす前にエンジン切ってもシートオープンの反応鈍いときがあったと思う
その走行可能状態が切れるまで少しラグがあって、それで開かないってことなんかな

あくせくボタン押さず一息ついてからシート開けるようにするわ

690 :774RR:2018/01/31(水) 22:36:21.35 ID:bnk0Zfb9.net
>>668
情報ありがとう
JRM-21が入るならミツバも入りそうですが店の方が
機器の収まり具合からシート下を選択したのかなぁ
もしくはY's Gearからの推奨でしょうかね
ギリでも入るのが分かってれば、融通の利くお店なら
相談に乗ってくれそうですね

691 :774RR:2018/02/01(木) 04:20:31.09 ID:St0WDbpE.net
>>685
170なら60から65くらいが適正やね。

692 :774RR:2018/02/01(木) 04:27:53.57 ID:KmiDQ+VW.net
83キロあれば、この時期でもTシャツでバイクに乗れて良いよね!

693 :774RR:2018/02/01(木) 04:53:51.78 ID:8CzHnYG6.net
オラもそんなもんだ
サスが沈んで少しだけ足つき改善するべ

694 :774RR:2018/02/01(木) 06:26:20.33 ID:1lvonSoL.net
>>692
脂肪を断熱材とでも思っているのか?
冷えた脂肪はただの氷袋だぞ
痩せてる人よりむしろつらいぞw

695 :774RR:2018/02/01(木) 07:50:24.10 ID:keNGYofv.net
xmaxに関心ある人&購入者ってホント個人攻撃が好きなんだなぁ

xmaxアレコレ言われてマジキレ個人攻撃(キチガイ・馬鹿etc)
xmax購入して足つき情報出したら体重で個人攻撃
xmaxのデザインと一緒で精神構造がガキばっかりだねぇ

696 :774RR:2018/02/01(木) 08:19:09.04 ID:Q+3L97Bc.net
何の話やねん

697 :774RR:2018/02/01(木) 08:25:23.79 ID:cQaJCwWC.net
>>695
お前関心ないの?何しにこの車種のスレに来てるの?
人格攻撃してるのは自分なの気がつかないの?

698 :774RR:2018/02/01(木) 08:30:43.20 ID:s9fRnZQs.net
スズキかホンダが短足専用バイク作ってくれるまで待ってるよ 

699 :774RR:2018/02/01(木) 08:49:21.47 ID:keNGYofv.net
>>697
おまえみたいなガキは相手じゃないよ 引っ込んでな

それとガキは意識して治せることもあるが、ガキは取る人による印象の話
治せない体型やら病気、遺伝にからむことでの話ではない>ガキ
キチガイとか馬鹿とかの話だわ
xmaxのコメントしていて何回書かれたかな その単語

俺はxmaxにはある意味で関心あるから来てコメントしているが、
ここに書き込む人をどうのこうのとは言わないようにしている

700 :774RR:2018/02/01(木) 09:02:05.49 ID:FsYwiFL+.net
>>695
関心ある人&購入者が攻撃してるんでなくて
買う気のない人が攻撃してると思うが
>>699
それに、697の言ってる意味わかってないやん
どうのこうの言ってるし
文面が不快感与えてるし

僕、697違うからね

701 :774RR:2018/02/01(木) 09:10:02.95 ID:Mx7lZaVT.net
日本の方ではないのは判りました

702 :774RR:2018/02/01(木) 09:15:27.54 ID:JFwV8oyx.net
土日に試乗してくる
乗らないと分からない事もあるからな
真冬でも乗るのでウィンドプロテクションが気になる

703 :774RR:2018/02/01(木) 09:25:45.43 ID:Ekvgpu71.net
風除けといえばメーターの両側に生えてる耳だよ
これあるだけで冬の高速でもハンドルカバーいらねぇわ
グリップに当たる風いなしてくれるから助かる

704 :774RR:2018/02/01(木) 09:46:29.86 ID:JFwV8oyx.net
>>703
そうなんだ〜
あの形状が気になってたんだよね
ありがとう(^o^)

705 :774RR:2018/02/01(木) 10:05:09.89 ID:TB0bY3g5.net
バーグマン200/400にしてもXMAXにしても最近はロングスクリーンが標準だね。
ショート標準のマジェスティCが受け入れられた時代と今は違うのだろうか。
XMAXはショートスクリーンへの変更がカスタムの第一歩になりそうだ。

706 :774RR:2018/02/01(木) 11:34:25.11 ID:vEYsYX4G.net
雪で大変だね

ヤマハはもう少し良い季節に発売開始すべきだね

707 :774RR:2018/02/01(木) 12:40:24.90 ID:fU/FrGpy.net
>>644
正論だな
教習所の女性指導員で大型二輪教えてる人いたが、身長150cmくらいだった
スラロームの腕が半端なかった
乗りこなす腕があれば低い人でも大型乗れる
んだから、軽いXMAXなら問題無いよな

708 :774RR:2018/02/01(木) 12:45:59.48 ID:mSeg+gOK.net
ヘッドライトの上のパネルを、ボディ同色にしたらおかしいかな?

白だから、母を訪ねて三千里のアメディオみたいになるかな?

709 :774RR:2018/02/01(木) 12:49:18.72 ID:cQaJCwWC.net
>>699
はい人格攻撃頂きました
ブーメラン刺さってるよw

>>700
代弁乙

710 :774RR:2018/02/01(木) 13:35:03.06 ID:Y4+xrmc2.net
>>706
雪の降らない地域もあるから

711 :774RR:2018/02/01(木) 13:41:03.96 ID:8CzHnYG6.net
精神年齢お子様なDQN向けスクーターでないことはこのスレを見れば一目瞭然だべ
お子様はスルーしとけば問題ないべ

712 :774RR:2018/02/01(木) 15:23:48.33 ID:b0Q2oPh0.net
>>707
いくら背が低くても大丈夫だという持論に重みを持たせたいからって
プロ中のプロである教官を引き合いに出すのは無理があるだろw
あくまで大した腕の無い一般人にとってどうなのかが重要なんであって・・・
それともここはプロライダーの集うスレなのか?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200