2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part5

718 :774RR:2018/02/01(木) 17:29:32.59 ID:aFyBTUxf.net
バイク好きの自分にとって、新型が出てこうも悪口言う人がいるのにビックリ
人それぞれ好みが違っても新しいバイク出たらみんなでワクワクしたもんな
お互い自分のバイクの良いとこ言い合うけど、他人の乗ってるバイク貶した事はないよ
自分の乗ってるバイク貶されたら気分悪いでしょ?
ここで貶してる人、自分の友達がXMAX買ったら乗せてとは言わないのかな、
やっぱり貶すのかなぁ

719 :774RR:2018/02/01(木) 17:45:03.44 ID:XF+BcdkT.net
>>718
乗せて、とは言わないでしょうね
理由は想像にお任せ

250ccスクーターで既存路線が消滅、新路線だからアンチ多いんですよ
どちらも選べる複数選択肢あるなら、このような状態にはならないはず
ふーん、違うの出たんだねぇ くらいに
そのあたりの想像力が無いんだと思いますよ

720 :774RR:2018/02/01(木) 18:12:03.52 ID:k3YYbYTp.net
だってお前らマジェスティ買わないじゃん
売れないものを続ける慈善事業じゃねーだろ

721 :774RR:2018/02/01(木) 18:15:20.69 ID:N+Mjv6Wt.net
XMAX乗りながらたまに交差点で横に並ぶマジェスティ見てると全く別のジャンルのスクーターって思えるわ
視点の高さ違いすぎ

722 :774RR:2018/02/01(木) 18:33:23.54 ID:XF+BcdkT.net
>>720
XMAXも売れるとは思えませんけど
初期需要だけですよ

723 :774RR:2018/02/01(木) 18:35:13.20 ID:k3YYbYTp.net
>>722
だから海外で売ってるモデルを持ってきて少ない経費で出してんだろが

724 :774RR:2018/02/01(木) 18:47:43.41 ID:s9fRnZQs.net
欲しかったけど 足届かないから 中古のV-max買うつもり

725 :774RR:2018/02/01(木) 19:10:24.58 ID:XF+BcdkT.net
1980年代には1ヶ月2万台〜売れていたのが、
2018年1月には3千台に届かない(軽二輪126〜250cc速報)
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2soku

それでも最近は150ccクラスが活況で、一時期よりは台数増えているんだろうけど

726 :774RR:2018/02/01(木) 19:11:17.61 ID:P61okh4u.net
軽い言うけどそんな軽いんか
気になるな

727 :774RR:2018/02/01(木) 19:14:26.65 ID:fr8nAMT6.net
寒いから暖かくなったらバイク屋に見にいこうかな
乗り換えたい

728 :774RR:2018/02/01(木) 19:38:58.72 ID:lPfhLARV.net
>>726
トリシティ155から乗り換えたけど軽いよ。

729 :774RR:2018/02/01(木) 19:55:40.49 ID:XF+BcdkT.net
>>720
10年間も外装変更程度のマイナーチェンジ1回で継続販売していたら、
あまり売れなくなるのは当然でしょに

730 :774RR:2018/02/01(木) 20:13:07.81 ID:xOQPbdfB.net
ビグスクはほんとブームって感じで一気に盛り上がって盛り下がったからな
ホンダの中の人がビグスク乗る人は
そのあと大型じゃなくて車に行くから、次につなげるのが難しいって言ってたしね

731 :774RR:2018/02/01(木) 20:23:00.20 ID:k3YYbYTp.net
>>729
今年1番売れた車種知ってるか?R25とMT25合算で5511台だ
3年償却で15000台、新型なんか起こせるか阿呆

732 :774RR:2018/02/01(木) 20:43:32.57 ID:GlM64vmz.net
ホンダが200か250で新型を出すという噂がある
PCXだとするとXMAXよりはバーグマン200寄りかな

733 :774RR:2018/02/01(木) 20:50:46.87 ID:k3YYbYTp.net
>>731
×今年 ○去年

今R25くらいの売値で売りたかったらR25とそのプラットフォームモデルが全世界で売れる台数は捌ける見込みが無いと新型を起こせないって事
=国内専用モデルはありえない

734 :774RR:2018/02/01(木) 20:54:45.05 ID:XF+BcdkT.net
>>731
阿呆 は余分だね ここの連中と来たら

735 :774RR:2018/02/01(木) 20:57:59.59 ID:k3YYbYTp.net
>>734
お前>>695だろ?口調変えてもバレバレだけど相手してやってるだけ有難いと思え

736 :774RR:2018/02/01(木) 20:59:31.71 ID:XF+BcdkT.net
>>733
うん、ヤマハはもう国内専用モデルを造らん(裏事情:体力無くて造れない)って言ってるしね

737 :774RR:2018/02/01(木) 21:02:05.44 ID:k3YYbYTp.net
>>736
体力あれば採算取れなくてもいいんだ?
へぇ〜株主総会で言ってみろ笑われるからw

738 :774RR:2018/02/01(木) 21:05:29.59 ID:XF+BcdkT.net
体力があればできることもある
体力がなければしたくてもできないことはある
ただそれだけ

739 :774RR:2018/02/01(木) 21:10:45.40 ID:k3YYbYTp.net
>>738
限りあるリソースを効率よく振り分けるって事だ
お前の言い方ヤマハ下げホンダ上げが根底にあるよな

740 :774RR:2018/02/01(木) 21:11:28.08 ID:C14gcvbD.net
意外に日本発売のターゲットは一部の熱烈なXMAX待望者(俺含む)だったりしないかな。
俺はアンチの対極だが、たくさん売る気無いってのは分るような気がしないでもない。

741 :774RR:2018/02/01(木) 21:15:23.37 ID:Y4+xrmc2.net
あまり人と被りたくないので個人的には売れなくても全然かまわない
メーカーは嫌だろうけどw

742 :774RR:2018/02/01(木) 21:20:24.10 ID:F6BmxOYR.net
スクーター売れすぎたから
天狗になってたんやろな
今さら慌ててモデルチェンジなんて無駄だよね
まぁ実際はガラパゴスモデルを減らしてグローバルモデルに置き換えて収益性を上げるために無理して新型出さなかったんだろうね

743 :774RR:2018/02/01(木) 21:22:53.48 ID:XF+BcdkT.net
>>739
そのように思いましたか???

744 :774RR:2018/02/01(木) 21:26:40.16 ID:k3YYbYTp.net
>>743
いろんな人が散々指摘してますがなw

745 :774RR:2018/02/01(木) 21:35:54.97 ID:k3YYbYTp.net
車種スレってのは購入者or購入希望者=その車種を気に入った人がたくさんいるのが分かってるのに下げ前提で話をするから反感をかってる事にいい加減気づいて欲しい

746 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:15.88 ID:J6rUCOw4.net
価格comでxmaxが3位になったぞ。

747 :774RR:2018/02/01(木) 22:43:56.38 ID:MpHrUOpJ.net
xmax跨がりに行ったつもりだったのに
何故かNC750DCTのABS決めて来ちゃったわ(^^;)

748 :774RR:2018/02/01(木) 23:03:33.68 ID:P1xRJmT1.net
こんだけ工作員やアンチが沸いてるのみると本当にX-MAX人気なんだなーと思う

海外の動画とかみるとかなりの数売れているよね

今まで見た中で停車時すぐのシート開かない現象のみが今の所の欠点の一つかな
これは実際購入した人の意見で参考になります
自分も今週の土曜に納車ですが、厚底靴買って準備万端ですw

749 :774RR:2018/02/01(木) 23:06:23.55 ID:EX55Y/1+.net
-

750 :774RR:2018/02/01(木) 23:33:27.63 ID:8CzHnYG6.net
スマホと一緒でスクーターもガラパゴス化が進んでたのが良く分かる事例だなや
ガラパゴスが悪いワケじゃないがメーカーが儲け出せるなら出してくれるべ
だども文句たれてた人は出ても買わないんだべ
オラ知ってるだ

751 :774RR:2018/02/01(木) 23:39:18.29 ID:KmiDQ+VW.net
>>748
シートの件は、少し時間をあければ大丈夫なので慣れると思いますよ
乗りやすいですし、良いバイクだと思います
納車楽しみですね!いいバイクライフを‼

752 :774RR:2018/02/01(木) 23:48:06.93 ID:P1xRJmT1.net
>>751
ありがとうございます
通勤で毎日使うので少しでもリスク減らすに越したことはないのでね
あと、ツーリングもバンバン行きますので、山道の坂でのUターンでコケた経験のある
ど下手なので出来る安全策はしたいです
納車されたらキャリアやカウルミラー付けたりでワクワクです

753 :774RR:2018/02/02(金) 00:10:20.91 ID:lkeRp2qP.net
YSPまかせだが、ETC2.0はドラレコと一緒に
左のポッケに入るから大丈夫ゆーてた

754 :774RR:2018/02/02(金) 06:33:24.38 ID:GzqpzuDT.net
カウルミラーなんてつかなくね
ハンドルミラーだろこれ

755 :774RR:2018/02/02(金) 06:39:21.38 ID:UynOKqMC.net
加工必要だけどインドネシアとかではすでに普通にあるカスタムだね

756 :774RR:2018/02/02(金) 06:55:30.86 ID:p+uDNZv2.net
自分が個人輸入で買った300用のヤツはボルトオンで付きますよ
ハンドルミラーは好きじゃないのよね
空いたネジ穴利用してスマホ取り付けのステー付ける予定

757 :774RR:2018/02/02(金) 07:58:17.06 ID:9uEXF8C9.net
>>756
良ければどんな商品か教えて下さい。
他の人は問題にしてないですが個人的にミラーが見難くて…

758 :774RR:2018/02/02(金) 08:36:16.37 ID:7UqxqgHC.net
>>712
練習すればいいだけじゃん
大した話じゃないよ

759 :774RR:2018/02/02(金) 08:37:45.81 ID:nkA3WAxt.net
>>750
携帯電話もスマホ・ガラケー両方使いだが、外出や仕事持ち出しはガラケーオンリーだな。
小さいし軽いし、機能も遜色ないし、スマホは使う分には良いが邪魔だし持ち歩き面倒。
折りたたみコンパクトなスマホがあればいいのだけど。昨今ガラケーも見直されてるし。
従来ビグスクも今後見直される時期が来るよ。
元々、アメリカン的な旧ビグスク、ユーロ向けXMAXではエンジンやレイアウトは似てるけど
全く違う乗り物ですしね。

760 :774RR:2018/02/02(金) 08:40:52.87 ID:nkA3WAxt.net
>>712
その女性プロライダーって教習所コース内での話でしたよね。
プロライダーなら、一般公道では身体的に無理な車両には乗らないものですよ。
練習しても足は伸びませんね。

761 :774RR:2018/02/02(金) 08:41:22.93 ID:p+uDNZv2.net
>>757

https://taiwanbigscootershop.com/collections/xmax-300

自分が買ったのは完売してますが、もう一つのほうは買えますね。
初めての個人輸入でしたが、グーグル翻訳のおかげで簡単に取引できました。
商品到着まで10日〜2週間くらいだったと思います。

762 :774RR:2018/02/02(金) 10:12:31.61 ID:n9OszvrS.net
XMAXを起爆剤として2016年版が最後のカスタムスクーター
の新刊をお願いしたいね。バリバリマシンも復刊したことだし。
MAC MRDやSP忠男はマフラー開発中と聞くし、これからが楽しみ。

763 :774RR:2018/02/02(金) 10:13:37.34 ID:Tau1fk0s.net
バリバリマシンは族の雑誌だったんだぜ

764 :774RR:2018/02/02(金) 10:18:15.61 ID:Tau1fk0s.net
走ってるときスッテプに足が届けば問題ない 片足が付けば十分
素人童貞は両足付かないとどうのこうのいうが取り回しの時は降りて押せばいいだけ

765 :774RR:2018/02/02(金) 12:31:38.97 ID:9uEXF8C9.net
>>761
ありがとうございます。
かなり良さそうですね。

766 :774RR:2018/02/02(金) 12:31:40.27 ID:ozPyq8MV.net
>>764
そうですよね
教習所なら両足着いたら蹴られた(いつの時代やね)

767 :774RR:2018/02/02(金) 12:57:47.04 ID:1E2CJKwW.net
>>763
>>762 は族あがりなんだろ
DQNからは相手にされず、これは族や珍走あたりの改造が流行る悪寒

768 :774RR:2018/02/02(金) 15:07:39.23 ID:lFmymb/R.net
>>760
正論だわ確かに

769 :774RR:2018/02/02(金) 16:24:55.63 ID:yaMVEcjG.net
取り敢えず足付きが悪い以外は軽いし操作し易いし低速トルクも個人的には良好だし文句ないバイクなんだけどねぇ。

770 :774RR:2018/02/02(金) 17:51:43.95 ID:yYsaeWDV.net
キャンツーするんで、テントサイト不整地他足つき悪いと難儀するんよ
ベースは軽いが30kgくらい積載でぐらついたらこわいな
タンデムはしないから足届かず彼女と一緒に道路寝転がる心配はないけど

771 :774RR:2018/02/02(金) 17:58:30.17 ID:ml20sAOP.net
それだとXMAXは避けたほうがいいな

772 :774RR:2018/02/02(金) 18:59:34.14 ID:ejMrVQyT.net
ところでコレってシグナルGPどんなもんだった??

773 :774RR:2018/02/02(金) 19:16:01.82 ID:MwDOh7d9.net
PCXぐらいとちゃうか?知らんけど。

774 :774RR:2018/02/02(金) 19:21:40.30 ID:yaMVEcjG.net
まだ慣らし期間を越えた人間が居ないから試して無いのでは無いかと…

775 :774RR:2018/02/02(金) 19:33:13.01 ID:1htrHJBJ.net
試乗動画
https://youtu.be/SbBWC8gxl7o
185でつま先立ちらしい

776 :774RR:2018/02/02(金) 19:40:00.89 ID:yaMVEcjG.net
>>775
ソレは…その人には悪いけど…足が短いんだと思うわ…
一応165cmのウチでも両足の爪先は着くし車重も軽いから取り回しも楽なんだけどね…てか20cm差があってソレはおかしすぎるわ。

777 :774RR:2018/02/02(金) 19:44:17.32 ID:yaMVEcjG.net
あ、一応本当に乗ってる証拠にキーあげとくね。
https://i.imgur.com/o92wuK4.jpg

778 :774RR:2018/02/02(金) 20:58:47.30 ID:5uoNv/zf.net
来週納車決まったわ
足つきは身長177で両足の半分くらい?つく感じだった

779 :774RR:2018/02/02(金) 21:28:00.11 ID:1htrHJBJ.net
証拠と言うのならIDくらい添えて撮影しないと意味ないんじゃね?

780 :774RR:2018/02/02(金) 22:32:14.69 ID:AqOXNRoO.net
身長だけでなく股下の情報があると良さそうやね

781 :774RR:2018/02/02(金) 22:56:30.22 ID:VT1L/rU2.net
5千回転意識でたまにマジェSとバトル時に8割開放でマジェSがフルスロットルだと追いつけないわ
乗り手が狂ってると街中最強じゃねーのマジェS

782 :774RR:2018/02/03(土) 00:35:00.25 ID:150Bb9ID.net
あと脚の太さも重要w

783 :774RR:2018/02/03(土) 06:47:35.05 ID:aHy4XILC.net
>>777

予備キーありますか?
最初から2個つけてくれればと。

6桁のID番号をなくすとキー紛失の際は本体側ユニットも
Assy交換になって10万円オーバーらしい。

784 :774RR:2018/02/03(土) 08:28:55.78 ID:6HMSxlxb.net
スマートキー紛失した時は結構厄介。
なのでいざって時に確認できるように
スマホに取説DL して置いてる。

785 :774RR:2018/02/03(土) 08:32:54.22 ID:BlfJF+hV.net
キム〇●みたいにシークレットブーツ履けば かかとも付くよ

786 :774RR:2018/02/03(土) 09:03:05.98 ID:+dzT9aUN.net
>>776
ケツ肉とモモ肉が分厚いんじゃねーの?知らんけど。

787 :774RR:2018/02/03(土) 09:03:45.98 ID:SajRSQpB.net
>>775
何の参考にもならないクソ動画だったわ
観ないことをすすめる

788 :774RR:2018/02/03(土) 09:43:31.25 ID:pH0Kontu.net
>>777
おもちゃキーだけど、シート開閉スイッチもキーから省略なのな
どこまでケチってるんだかw

789 :774RR:2018/02/03(土) 09:44:38.98 ID:pH0Kontu.net
開閉じゃなかった、解錠スイッチ

790 :774RR:2018/02/03(土) 10:24:16.14 ID:3Wlv2lqH.net
>>783
予備キーはこんなんだけだったねえ…
一応6ケタの数字はメモってるけど無くしたら恐ろしいなぁ…と。
https://i.imgur.com/oNs3Bbr.jpg

791 :774RR:2018/02/03(土) 10:37:15.48 ID:t9KioIFf.net
公開していくスタイル

792 :774RR:2018/02/03(土) 10:42:55.93 ID:3Wlv2lqH.net
>>791
大丈夫。
正直鍵をどこに刺すのかすら全く分からないから大安心。

793 :774RR:2018/02/03(土) 13:15:16.46 ID:UAjTtRar.net
黄色、発表翌日YSPじゃないみせで発注。明日納車になりました。

楽しみすぎる!!

794 :774RR:2018/02/03(土) 13:18:46.28 ID:wulAbr8h.net
納車されたので色々報告

8年乗ってた4D9からの乗り換えでの印象ですが、もし買い換える人がいれば
少しでも参考になればと。

スペック
170cm・80kgの短足
ローダウン・コンフォートシート
ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット システム NEOTEC L(59cm)
以上の条件です。

まず足つきは、ローダウンしてちょっとよくなる程度で両足べったりだった今までの
状態で慣れてると凄い不安定感がある。
ですが、傾けて片足で支えると車体が軽いせいかとても楽。
無理に両足でツンツンよりは絶対安全。
前の人も言ってましたが、慣れちゃえば問題なしです。
足元のスペースはコンフォートシートの段差までしっかり引いた所で座ると足は自由。
ハンドルは気持ち遠いかな?って感じ。そのままでも特に違和感なし。
乗り心地はいいと思います。排気音・エンジン音共に静かです。物足りない(笑
操作系はちょい複雑ですね。あと、ウインカーつけても無音・表示が小さいので戻し忘れちゃうかも。
メットは前には入りませんでした。
クセで何度もパーキングブレーキやろうとしてしまいました。
走りは車体が軽いせいか出足はいいと思います。
まだスピード出してないので高速性能や加速特性はわかりません。
ひとつだけこれから買う人に言いたいことがあります。
買った直後の前輪のパッドがあたり出るまでは慎重に走行しましょう。
後輪はだんだんあたりが取れてきますが、前輪は全然効かないと思っておいたほうがいいです。
個体差なのかもしれませんが、あたりが取れるのに時間がかかると思います。
あと、ETC2.0(JRM-21)は普通に左のトランクに入りましたよ。

795 :774RR:2018/02/03(土) 13:31:54.00 ID:RRit8Dov.net
>>792
それ知ってるyo むにゃむにゃ

>>794
短足(自己申告)でも170cm80kgで車体傾けなきゃ足つき安心できないスクってなんだかなぁ
乗ってる人は大丈夫でも、周りは えっ? とか はぁ? で 後続車も車間あけて止まるだろうね

796 :774RR:2018/02/03(土) 13:34:46.14 ID:RRit8Dov.net
あー、しかも納車前にローダウンしてるんだった なんてこったいw

797 :774RR:2018/02/03(土) 13:37:36.15 ID:qt6dTFLp.net
>>796
いい加減別のスクーターかえよ粘着するな

798 :774RR:2018/02/03(土) 13:42:39.63 ID:sP3N8u5c.net
あれれ、またちびっ子おじさん暴れてるよ

799 :774RR:2018/02/03(土) 13:43:14.53 ID:wulAbr8h.net
そこまで傾けませんよ。
何か違いしているようですね。
それに4D9にあってX-MAXに無いものを求めたりしませんよ。
ビックスクーターのコンセプトが違うし、違う物ですから。
乗ってみると全然違うスクーターだって認識できるんですが、ね。
あとはキャリアをつけてBOXに物入れたときの過重による変動は気になるなー。

800 :774RR:2018/02/03(土) 13:56:50.02 ID:N94u1RuF.net
両足べったり付かないと不安な人は無理して乗ることはないな。
ギア車は、基本片足で停車するもんだから、両車種乗っている自分からすると、全然違和感ありませんけれど。
色々な状況での取り回しを含めて、足つきに不安ある人は、本当に無理して乗らない方がいいと思いますよ。

801 :774RR:2018/02/03(土) 14:00:54.61 ID:qYxo5xKA.net
自分の体格に合わないバイクに無理して乗ることないのにね
選択肢は幾らでもある

802 :774RR:2018/02/03(土) 14:01:48.00 ID:2eMHwzKw.net
前NMAX乗り。NMAXのブレーキとエンブレが他よりも強かったのかわからんが
XMAXはどちらも(よく言えば)マイルドな感じ。だから最初は少し戸惑った。
ある程度慣らしたからフロント、リアブレーキはいまは効いてる感じあり。でももうちょっと効いてほしい

あとNMAXより足元は狭い。窮屈ってほどじゃないけどNMAXくらい楽に足は伸ばせない

803 :774RR:2018/02/03(土) 14:23:11.44 ID:KyeDvrWK.net
>>802
>あとNMAXより足元は狭い。窮屈ってほどじゃないけどNMAXくらい楽に足は伸ばせない
それが残念でならない。
他は全く不満無いのにな。ホンダを待ってもう一度検討するわ。

804 :774RR:2018/02/03(土) 14:34:40.45 ID:2eMHwzKw.net
いうてNMAXが快適すぎるだけでXMAXが極端に狭いってわけじゃねーぞ

805 :774RR:2018/02/03(土) 14:44:50.42 ID:LY2NCLYX.net
>>803
PCX-HV 200か250版のことですか?

806 :774RR:2018/02/03(土) 14:54:40.01 ID:+PZTh40r.net
ホンダは絶対重いの作ってくるよ。

807 :774RR:2018/02/03(土) 15:06:36.75 ID:p/6Jgy/h.net
マグザムよりは全然良いんだけど、マジェスよりはイマイチなXMAX・・・

808 :774RR:2018/02/03(土) 15:11:46.95 ID:22FkDiE7.net
>>807
マグザムとは乗る人種が違うでしょ

809 :774RR:2018/02/03(土) 15:19:08.45 ID:qt6dTFLp.net
>>808
そうだよな 鈴木のジェンマでも乗っていろ

810 :774RR:2018/02/03(土) 15:19:50.63 ID:qt6dTFLp.net
って言いたいよ  とつけ忘れたわ

811 :774RR:2018/02/03(土) 15:51:24.19 ID:LY2NCLYX.net
褒めるところが多すぎる!
https://motor-fan.jp/article/10002877?page=1

と言いながら、「それほどなく」「ちょっぴり」
褒めるのに苦労している文面にワロタ

812 :774RR:2018/02/03(土) 16:00:08.72 ID:ZiMliXl3.net
試乗してきたぜ〜
フロントカウルの出っ張りが良い
手に風があまり当たらないのは良いね
https://i.imgur.com/k35pZgt.jpg
https://i.imgur.com/dIWfwUz.jpg

813 :774RR:2018/02/03(土) 16:17:49.02 ID:t9KioIFf.net
ヘッドライトのLEDのとこどうなってるんだろうとおもったらこれ丸ごと一体になってるのな
ユニット丸ごとで5万オーバーか

814 :774RR:2018/02/03(土) 16:43:20.63 ID:KyeDvrWK.net
>>804
XMAXが候補から消えたわけではないよ。

815 :774RR:2018/02/03(土) 17:39:39.27 ID:MingI5rm.net
>>812
この出っ張りってその為にあるのかな?

816 :774RR:2018/02/03(土) 17:44:38.15 ID:ZiMliXl3.net
>>815
そうだよ

817 :774RR:2018/02/04(日) 01:09:45.51 ID:ahTqlnR3.net
https://youtu.be/pUAe7Rc2iMM
まあXMAXじゃなくても小柄な人はバイクじゃこうなるでしょ

818 :774RR:2018/02/04(日) 02:00:33.12 ID:V6cdsegB.net
>>811
180でもベタ足にならんとかマジかよ…

819 :774RR:2018/02/04(日) 04:13:30.94 ID:sIT5NkeB.net
結局諦めて仕方無くバーグマン200にしたけど使ってみたら凄くいいバイクでもう一台買いたいくらいだから
俺はそういう運命だったようだ
て事でさようならXMAXちゃん
ローダウン使用が出る日までノシ

820 :774RR:2018/02/04(日) 04:56:48.09 ID:fKgL7T/V.net
車体のサイズはマジでデカい?
TMAXと変わらんの?

821 :774RR:2018/02/04(日) 06:11:46.40 ID:nYoYlQ1a.net
>>820
TMAXと同じだよ
なんちゃってTMAXってこと
TMAXのエンブレム貼る人も出るんでないの?

822 :774RR:2018/02/04(日) 07:44:08.83 ID:3xIFNJlx.net
知らん奴はTMAXすら知らんし知ってる奴が見たらダサいって感想しか持たない
つまり誰もやる訳ない

823 :774RR:2018/02/04(日) 10:39:42.25 ID:p4UZtHi3.net
重厚長大の250ビグスクは滅びたけど、バーグマン200にXMAX250と出て、あとはホンダが出せば完璧

824 :774RR:2018/02/04(日) 13:15:34.86 ID:eT+mC615.net
>>822
ハイエースとかにレクサスエンブレム貼るようなことだな。レクサスのエンブレム自体カッコいいとは思わないが

825 :774RR:2018/02/04(日) 13:51:55.11 ID:E0Jmh3UO.net
そういえば先日からあった停車後しばらく経たないとシートが開けられない件ですが検証の結果…人は降りてすぐはシート内が真空状態みたいになってるからではないかと思われ…

てか、停車後シート開ボタンを左手で押す際にシートの端を右手で持って上に引っ張ってみ?

826 :774RR:2018/02/04(日) 16:05:33.19 ID:3xIFNJlx.net
>>824
それはブランドのエンブレムじゃん
>>821は車種名よ?ノアにアルファードのエンブレム付けてる奴なんぞいないでしょ?

827 :774RR:2018/02/04(日) 16:09:39.94 ID:oN0jDJuY.net
日野のトラックにベンツのマーク貼ってる土方は一杯見かけるなw

828 :774RR:2018/02/04(日) 16:15:22.86 ID:ximarUL0.net
ハイエースにレクサスマークつけてるやつも時々いるね

829 :774RR:2018/02/04(日) 16:27:17.61 ID:qrLviXbw.net
リアウインドに
パワーステアリングとか
エアコンとか
貼ってあったこともあるな

830 :774RR:2018/02/04(日) 18:43:39.44 ID:Fi3lgWxg.net
DOHC24Vとかturboとかドアに貼ってあったな

831 :774RR:2018/02/04(日) 19:52:18.79 ID:qrLviXbw.net
矢崎のタコグラフもね

832 :774RR:2018/02/04(日) 19:58:39.23 ID:Drm9a8oN.net
こういうカヴァーハンドル、スマホとか付けるのめんどくさいなぁ
と思ってたらオプションにステーもスマホリモコンもちゃっかりあるのな

833 :774RR:2018/02/04(日) 21:00:15.97 ID:SNrRcU69.net
>>825
それ、何回もやりました
一回で無反応、二回目で開く事は日常茶飯事
最近はボタンと片手はシート
開いたらハンドルロックの流れです
これで納得して毎日使っています

834 :774RR:2018/02/04(日) 21:02:22.91 ID:oN0jDJuY.net
単純にディレイタイマーが入ってるだけだろクレーマー

835 :774RR:2018/02/04(日) 21:09:43.87 ID:wIiNNXfx.net
日本人って、なんでそんな慌てて操作したがるんだろw
何かに追われているんだろうか

836 :774RR:2018/02/04(日) 21:29:14.66 ID:T0IEc6+C.net
初回点検終了。
今度の連休天気良ければETCの動作確認しつつ
ロンツーしたい所。
漸く全開運転出来る。

837 :774RR:2018/02/04(日) 22:36:53.11 ID:ovrKe9wo.net
11月26日にYSPではないお店でイエローを契約しましたが何も連絡なしでした。
さすがに発売日も過ぎたので連絡したらようやく動いてくれて2月中旬に北関東に入る2台中の1台を確保出来ました。
皆さんがもう納車されて乗っているのを知ってうらやましい限りです。
3月までには納車にもっていきたいです。やはり安いお店で購入すると納期は遅くなってしまうのですかね。
色がイエローなので、納車日にガラスコーティングに出してしまうのでしばらくはまともに乗れないんですけどね。
納車が楽しみです。

838 :774RR:2018/02/04(日) 22:38:54.02 ID:BzNs7zQg.net
寒すぎてツーリングしたくない
もう少し暖かくなったら遠くへ行きたいね

839 :774RR:2018/02/05(月) 03:10:27.79 ID:sux5MYlt.net
マジェスティSも足つき悪いけどそれ以上ですか?

840 :774RR:2018/02/05(月) 03:15:13.27 ID:L3p4jZM+.net
>>839
マジェSから乗り換えましたが、大した差はありませんよ!両足となると若干幅があるかな?程度です
直ぐに慣れるので心配ないです
それでも心配なら試乗車で確認されてからの購入がいいと思いますよ

841 :774RR:2018/02/05(月) 06:20:13.32 ID:TawMKdq6.net
同じくマジェSからの乗り換え。シートはマジェより若干高いかな?前の人も言ってるけど片足なら足着きは大差ないし、デカイ癖に取り回しは軽いから片足で問題ないかと。

シート高い分アドベンばりの視界で気持ちいいよ。

842 :774RR:2018/02/05(月) 07:58:53.89 ID:2xiRNxuC.net
>>795
ちびっこが背伸びするなw

843 :774RR:2018/02/05(月) 08:15:50.31 ID:BDN5ricB.net
>>837
俺なんか11月頭に成約して2月下旬納車予定。1月中旬から定期的に納車日の確認してたが先日漸く決まった。
本当にヤマハへ発注してるか疑わしい。まあ安い店は後回しなんだろうな。

844 :774RR:2018/02/05(月) 08:25:59.38 ID:kPMv+v1T.net
>>795
170cm80kgってチビな上にデブ
そんな奇形体型を基本にすんなよ

845 :774RR:2018/02/05(月) 10:31:02.48 ID:YlOn3oIZ.net
>>843

12月末に注文して納期連絡待ちだったが、
連絡がきたと思いきや5月になるとのこと。

基本的にヤマハスポーツバイク正規特約店以外は後回しみたいだよ。
その代わり値引き10万円なので待つことにする。
正規店だと値引き5万円までだった。

846 :774RR:2018/02/05(月) 11:46:13.60 ID:QdKgWshV.net
コンフォートシートにしてるけど、閉まりが悪いのでロックの所を上から「よいしょっ」と
押さえつけないとロックしない。
普通に座って運転後でも閉まらない。
けど、このおかげで停車後すぐにシートが空けられるのは便利。
長時間離れるときはメット入れるからその時しっかり閉めればいいので
すぐに開けたい人にはコンフォはオススメ。
乗り心地もいいしね。

847 :774RR:2018/02/05(月) 12:16:32.24 ID:mUldJc8n.net
>>846
コンフォートシート 足つき 良くなりますか?

848 :774RR:2018/02/05(月) 12:26:40.27 ID:QdKgWshV.net
足つきは変わりませんが、しっかり座れて高級感ありますね。

849 :774RR:2018/02/05(月) 16:19:12.31 ID:K1g3i2ni.net
>>845
やはりそう言う事だったのか。
まあ、まだ寒いんで焦る必要は無かったけど。
2月下旬はまだ恵まれてる方か。

850 :774RR:2018/02/05(月) 18:15:42.05 ID:KX6DJjgz.net
即乗りたい人はグーバイクで探したらいいよ
土曜日に家の近くのバイク屋で聞いたら早くても4月って言われ
グーバイクで探して家から遠いが日曜に即契約してきた
今週の金曜日に納車が決まった新車なんて何処で買っても同じ

851 :774RR:2018/02/05(月) 20:10:16.73 ID:aaBXS/gn.net
そうね 早くもたたき売り状態 新車47.89万円(税込)
http://www.goobike.com/spread/8500282B30171025001/index.html?disp_ord=1

852 :774RR:2018/02/05(月) 20:16:36.64 ID:bLS95jzH.net
もっと安くなったら買うわw

853 :774RR:2018/02/05(月) 20:23:18.28 ID:K1g3i2ni.net
>>851
この店は予約開始時点からこの値段だったが?

854 :774RR:2018/02/05(月) 20:39:54.61 ID:TvzzM9Oi.net
そら乗る人を選ぶバイクだもん
せっかく車検不要の普及モデル帯なのに
これでは叩き売りされて日本から消えるのも時間の問題となるよね
さっさと日本仕様を作るべき

855 :774RR:2018/02/05(月) 20:50:12.62 ID:AIsXZ/za.net
低価格を売りにして高額な諸経費で儲けを出す店って昔からあるから
実際に納車時までにいくら掛かったのか具体的な話が出てこないと
ナントモ言えんわな

856 :774RR:2018/02/05(月) 20:54:20.95 ID:aaBXS/gn.net
>>853
グーバイクでは車両価格一番安いのがそこ
他も50万弱〜53万で10万以上値引き
夏頃は乗り出し50切り
中古乗り出し40
下取り買い取りは15

857 :774RR:2018/02/05(月) 23:24:45.49 ID:zX8atgxE.net
大分普及してきたみたいで、今日保土ヶ谷バイパスでグレーのSEXMAXみたよ

かっこよかったけど、好みではホワイトかな

858 :774RR:2018/02/05(月) 23:29:49.90 ID:Mys9j8tb.net
今更くそベンケイ出すとか

859 :774RR:2018/02/06(火) 06:25:46.43 ID:5hlivaYv.net
>>857
スク見てかっこいいとか思ったことないんだけど
使い勝手で選ぶ実用品としてみているだけ

860 :774RR:2018/02/06(火) 06:43:20.68 ID:/oX9WkG2.net
納車時期が遅いのは売れてるから品薄なのか
日本に入ってくる台数が少なすぎるのかどっちだ

861 :774RR:2018/02/06(火) 07:18:59.07 ID:zrW1ZgZj.net
最近はどのメーカーでも入荷台数を絞ってるからなぁ

862 :774RR:2018/02/06(火) 07:58:03.79 ID:5hlivaYv.net
YZF-R1は入荷前に予約注文しないとほとんど購入することができない とのこと
何かの方針なんだろな

863 :774RR:2018/02/06(火) 08:02:34.94 ID:HDvGfIB+.net
数を追わないって事でしょ。
決まった数生産したら終了。
川崎と同じ。

864 :774RR:2018/02/06(火) 08:20:50.16 ID:mc+Rjc2K.net
どれくらいバックオーダー抱えてるか分からんけど
海外で先行販売してるだけに大きなトラブルはしばらく
無いと思うので欲しい人は早めに動いておくべきだろうね

まぁ、ホンダさんもさすがに今年はどこかでビクスクの
お披露目するだろうから待てる人は待った方が良いだろうけど

865 :774RR:2018/02/06(火) 08:48:19.37 ID:R0CLIUhD.net
ヤマハ全ての排気量を扱う販売店が1500店舗あって、そのうち
ヤマハスポーツバイク正規特約店が800店舗(YSP94店舗含む)。

年間販売目標2000台なら大小販売店合わせて各店舗平均して
1〜2台しか出荷できない計算になる。
まあ小販売店は1台も販売しないところもあるので大雑把な計算だが。

866 :774RR:2018/02/06(火) 09:13:15.43 ID:mc+Rjc2K.net
年間2000台ってそういう規模だよね
今年分の割り当てもらえないお店も出て来そうだなぁ

250ccモデルはインドネシア/日本/トルコ向けくらいしか無いみたいだし
YIMMのラインを日本向け250に割り当てられるのはそれくらいが限界なのかもね

867 :774RR:2018/02/06(火) 09:27:40.44 ID:R0CLIUhD.net
2007年発売の4D9マジェスティの初年度販売目標が
1万台だったから、250ビクスクの衰退をひしひしと感じる。

868 :774RR:2018/02/06(火) 09:38:00.00 ID:UP367MgQ.net
>>867
確かに凄い縮小ですね〜

869 :774RR:2018/02/06(火) 09:51:01.08 ID:Y1gTiJ0l.net
PCX150、NMAX乗ってる巨神兵の乗り換え多そう(俺が思ってるだけか)。
取り回し楽だな。PCXほど脚伸ばせないが妥協出来る範囲だわ。
コレなら下駄にも使える上限のサイズ感。
来年の夏の茄子で買っちゃおかなと。

870 :774RR:2018/02/06(火) 12:31:22.31 ID:dTUrmMEN.net
X-MAXをもってしても、この縮小トレンドは覆せないだろうなぁ
そもそもそんな気はメーカーにもないかもしれない
商品ラインナップの穴埋め程度なのかもね
そこんとこは年内お披露目?のホンダ力作に期待

871 :774RR:2018/02/06(火) 12:48:24.20 ID:VEX4n3K+.net
12月15日事前予約での納期(YSP天白による情報)

イエロー   参考納期3月
ホワイト    参考納期3月
マットグレー 参考納期2月

1月26日現在の納期(YSP大阪箕面による情報)

各色  5月入荷

在庫のないショップだとゴールデンウイーク以降になりそう。
その間にホンダが新モデル発表?

872 :774RR:2018/02/06(火) 12:54:49.34 ID:Y1gTiJ0l.net
>>870
ていうか、全く売る気を感じない。
3店見に行ったが(3店目でやっと跨がれた)、どの店も「こんなのホンマに乗る気なん?」的な感じで、俺との温度差が凄かった(苦笑)
XMAX待ってました派がマイノリティなのは自覚していたけどな。

873 :774RR:2018/02/06(火) 13:19:49.15 ID:AhxNqD+b.net
そんな言う程に不人気なの?
考えてるんだけど最高速はどれくらい出るものなのだろうか

874 :774RR:2018/02/06(火) 13:34:09.85 ID:Y0hpvJeQ.net
>>873
最高速はマジェスティよりも少し速い程度
メーター読み140以上150未満あたり
実速度130くらいだろうね
てか、ビグスクで最高速とか気にする人がいるとは驚いた
参考までに250cc4気筒ならメーター読み170以上は軽くいくよ
SSやメガスポなら300リミッターまできっちりと軽々出る

875 :774RR:2018/02/06(火) 13:39:24.42 ID:zrW1ZgZj.net
XMAXがどうこうより、日本で正味のところ250ccスクーターが
そんな台数が売れるとは考えてないでしょう

876 :774RR:2018/02/06(火) 13:40:03.50 ID:VEX4n3K+.net
WMTCモード値 34.5km/L(クラス2, サブクラス2-2)

877 :774RR:2018/02/06(火) 13:42:38.34 ID:VEX4n3K+.net
途中で書き込んでしまった。

上記からすれば最高速115Km以上130Km未満なので
実測130Km出ればメーター読み140Kmくらいかな。
ようつべで300ccはメーター読み155Km出てた。

878 :774RR:2018/02/06(火) 14:03:01.19 ID:Y0hpvJeQ.net
高速道路や片側2車線以上バイパスなら
ノンターボ軽自動車で走るくらいと思えば間違いないね

879 :774RR:2018/02/06(火) 16:30:07.39 ID:ZxSHWBQs.net
120km/hで淳子出来れば十分だわ。
>>874の話なら、遅いトラック追い越してすぐ左に戻るのも楽に出来そうだな。
150ccスクだとちょっと辛いんだわ。

880 :774RR:2018/02/06(火) 19:46:19.89 ID:e+yCL77Y.net
>>879
そうなんだよマジェSだと車が来ると右からよけないと煽られるんだよな

881 :774RR:2018/02/06(火) 20:07:58.80 ID:7WOVBq4k.net
XMAXの購入理由挙げると

ABS、TCS等で安全性向上
フレーム設計、テレスコ化に
よるハンドリング?
ホイール大径化による安定性
流行りのLEDランプ
ちょい向上した燃費
発進加速
航続距離

250って維持費安くて
パワー不足も心配ないし
週末にツーリングとか
行くなら、良い選択だよ。

882 :774RR:2018/02/06(火) 20:11:38.77 ID:7WOVBq4k.net
150は燃費と取り回しの良さ
がアドバンテージだけど

エンジンの耐久性への不安
(オイルフィルターレス)
常用回転の高さが疲れるね。

高速走行なんてオマケだし。

883 :774RR:2018/02/06(火) 20:14:09.11 ID:7WOVBq4k.net
正直、メーカー間の燃費合戦には
辟易してて、やっぱりレスポンス
とかパワーがある方が良いよ。

アクセル開けても加速しない
燃費40より、レスポンスの良い
燃費25の方が良い。

884 :774RR:2018/02/06(火) 20:18:40.16 ID:e+yCL77Y.net
マジェS初期型はいいよ シリンダーヘッドボルトのトルク不足リコールさえなければ
これを買うという思考は生まれなかった

885 :774RR:2018/02/06(火) 21:23:55.35 ID:x7yBI2pZ.net
https://youtu.be/dC3RT7GgJMo
横浜戸塚の足つき、170pの店員でこれだと
小柄人にはキツイだろう

886 :774RR:2018/02/06(火) 21:57:54.11 ID:jmAT7ez4.net
これ、燃費いいの?

887 :774RR:2018/02/06(火) 22:09:31.06 ID:Y0hpvJeQ.net
>>885
まるでサーカス団だな
たしかに身長170前後以下はローダウン必須
165以下は諦めるか、ローダウン+何かが必要な感じ

888 :774RR:2018/02/06(火) 23:01:51.43 ID:RMS2VbbB.net
180cmでもこれって
欧州でもでかいドイツとかオランダ以外だとかなり厳しいような気がするんだが

889 :774RR:2018/02/06(火) 23:06:25.73 ID:9I4VHTmD.net
>877  実測130Km出ればメーター読み140Kmくらいかな。
いくらなんでももう少し早いだろ?これじゃマジェSやバーグマンと大差ない。
今マジェSとCBR400R乗りだが。

890 :774RR:2018/02/07(水) 00:01:36.86 ID:GOLOR2Zv.net
>>888
欧米人は足の長さも違うんじゃね

891 :774RR:2018/02/07(水) 00:18:05.95 ID:APMrWQjz.net
早速トライク化してるのもあるわけだし安定性と目立ち度アップで選択肢として(ry

892 :774RR:2018/02/07(水) 01:04:57.40 ID:hzLytrIV.net
俺180cmだが、確かに踵着かんかった。
頑張って伸ばせば着いたけど。
既存のビグスクの感覚で座るとハンドルが遠い。多少は調整出来るらしいが、カタログのモデルみたいに少し猫背で乗るとしっくりくる。

893 :774RR:2018/02/07(水) 01:39:52.80 ID:uoa31wZV.net
>>889
今までのスクーアーの最高速が、軒並み120位だからそんな出ないんじゃねーかな。しかと、ヤマハは1番のHappyメーター会社だぜ?

894 :774RR:2018/02/07(水) 05:16:39.35 ID:TzdSfJho.net
https://www.youtube.com/watch?v=wJwZdvSX5NQ
https://www.youtube.com/watch?v=Cl1JMDJ-TmE
https://www.youtube.com/watch?v=uuZE_g7Sdi4
https://www.youtube.com/watch?v=q6FVjU_2tEE

895 :774RR:2018/02/07(水) 06:20:46.22 ID:DTs40QeZ.net
>>890
人種に関係なく身長に対する足の比率は平均45%

896 :774RR:2018/02/07(水) 07:07:59.45 ID:UJtFHjFN.net
>>893
日本語でおk

897 :774RR:2018/02/07(水) 07:55:10.71 ID:OQGgKvzK.net
125の比較
Honda Forza 125 vs Yamaha XMAX 125
Comparativo / Test / Review en español | motos.net
https://youtu.be/nXUkLEkjXVY

次期Forza250/300がこの路線なら似たような比較動画になるはず

898 :774RR:2018/02/07(水) 08:34:01.30 ID:weFjh76u.net
>>889
まだ日本では未発売のBMW C400Xでもカタログデータ139km/hだ
まぁそんなもんだろ

899 :774RR:2018/02/07(水) 11:13:57.21 ID:PmdB6K1u.net
>>889
最高速に関してビグスクに過度な期待は禁物
軽いと言っても車体重量180kg級と
風防にうるさい客ばかりで前面投影面積過大&立った高いスクリーン
これで最高速出たら大型MTバイクが必要なくなるからね

高速道路で遅い大型トラック(車体長い))の追い越し楽々ってな話があったけど、
短時間で130〜140km/hあたりまで加速できないと「楽々」とはいかない
モジモジ追い越し中に速い四輪に後方つかれてべたつけパッシングでもされたらキモ冷やすよ
最高速付近は加速鈍いから、最高速130近くとは、そのような世界

900 :774RR:2018/02/07(水) 11:22:18.48 ID:/koV05g+.net
>>886
慣らし運転中で5,000回転縛りで走ってるが、
32.0Km/Lです。

901 :774RR:2018/02/07(水) 11:33:00.61 ID:LC9AR+Qw.net
車重210KgのGマジェスティ(24Ps)で最高速メーター読み140Km程度。
高速追越は120Kmくらいまであっという間、その後130Kmくらいまでは
スーっと出る。そこから最高速まではじわじわ。
XMAXは23Psでも軽量なので同等又はそれ以上では。

902 :774RR:2018/02/07(水) 11:41:45.51 ID:LC9AR+Qw.net
>>899

>風防にうるさい客ばかりで前面投影面積過大&立った高いスクリーン

同じMAXシリーズでもTMAXやNMAXと比べてスクリーンが
立っていて、車体デザインがこの2車種とは少し違うような?

903 :774RR:2018/02/07(水) 11:46:06.00 ID:FcCEFHgM.net
XMAX欲しいけどバーハンキット無いよね。
あのハンドル苦手なんだよね。

904 :774RR:2018/02/07(水) 11:52:07.34 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

905 :774RR:2018/02/07(水) 12:21:46.20 ID:cyHFNDIc.net
やっと乗れる日が決まった
待ち遠しいかったなあ〜
後、2週間です

906 :774RR:2018/02/07(水) 13:22:47.36 ID:j/V3cEBu.net
>>905
裏山

907 :774RR:2018/02/07(水) 13:33:08.69 ID:vJ2hNdlQ.net
スクーアー乗りてえな

908 :774RR:2018/02/07(水) 13:47:07.37 ID:nVHiAfjM.net
>>907
いやいや、しかと、ヤマハだぜ?

909 :774RR:2018/02/07(水) 14:05:51.48 ID:EFg5mw04.net
今週の土曜にグレー納車だ〜

910 :774RR:2018/02/07(水) 14:33:55.39 ID:TzdSfJho.net
いつ予約?ysp?

911 :774RR:2018/02/07(水) 15:19:37.56 ID:eBjNKuLA.net
>>900
>>909
おめ!良い色買ったな!

912 :774RR:2018/02/07(水) 15:31:48.97 ID:cyHFNDIc.net
905です
YSPに10月末日に予約しました。
自分の欲しい色では2人目だったので今になりました
発売日に間に合ったのは2台だったらしいです
何色が早く来るかはわからなかったそうです

913 :774RR:2018/02/07(水) 16:25:33.44 ID:IuPwA5VU.net
高速多用するなら、速くて快適なTMAX530へ
120〜130なんて平和そのもの。

914 :774RR:2018/02/07(水) 16:37:19.25 ID:TzdSfJho.net
自分は11月末でYSPじゃない昔からの付き合いあるバイク屋
3月中にはと言われた多分。予約無しで即納車できるのは夏頃か

そりゃ排気量が上がれば速いのは当たり前20年前の750ccと最新テクノロジー搭載の250ccなら
20年前の平凡エンジンの750ccの方が速いさ
速さを求めるなら排気量大きいのを乗ればいい

915 :774RR:2018/02/07(水) 16:46:52.73 ID:WCgyB+am.net
250のスクーターは乗ったことないのですが、このxmaxは何キロ順走まで可能でしょうか。

916 :774RR:2018/02/07(水) 17:03:48.19 ID:vJ2hNdlQ.net
80キロ

917 :774RR:2018/02/07(水) 17:19:27.94 ID:TzdSfJho.net
81キロ

918 :774RR:2018/02/07(水) 18:10:44.57 ID:Q9Dddlq7.net
XMAXはデカイけど足下あまり余裕ないから
今までのビクスクとは別物と考えた方がいいよ
今までと同じやつがいいならフォルツァかより小回りが効くバーグマン200がいいよ
200でも加速は250よりチョイ速だから排気量50cc少ないのは気にならないし

919 :774RR:2018/02/07(水) 18:23:17.05 ID:SwA+5m8k.net
>>913
高速でTMAXにブチ抜かれたら辛いなぁ。。。。。。。。。。。。。。。。。

920 :774RR:2018/02/07(水) 18:24:54.58 ID:SwA+5m8k.net
シグナルGPで、バーグマン200に追いつけなかったら辛いなぁ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

921 :774RR:2018/02/07(水) 18:51:05.24 ID:SwA+5m8k.net
X-MAX250 現行よりこの形のが好きだなぁ。。。。。。。。。。。。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r225102245

922 :774RR:2018/02/07(水) 19:37:51.94 ID:VdUMIOza.net
そのバイク全然売れねえな
壊れたらめんどくさそうだけど

923 :774RR:2018/02/07(水) 20:05:44.10 ID:IafE5VH3.net
日本製なら逆車パーツでも国内入手できる場合が多いけど、海外製の(勝手に)輸入モデルは本国からの取り寄せだからなぁ。

924 :774RR:2018/02/07(水) 20:15:15.17 ID:jdQwwakp.net
>>921
XMAXとの出会いはコレだったな。
ジェネシス目白で買おうか買うまいかめっちゃ迷った。
結局メンテ面で怖くて手が出なかったわ。>>922 >>923の理由でね。

925 :774RR:2018/02/07(水) 20:38:18.92 ID:bJh7wqK1.net
https://youtu.be/X187TVJ3oF0
これ、XMAXより速いと思う

926 :774RR:2018/02/07(水) 20:46:33.79 ID:FCygQb9B.net
>>924
目白の爺愛想悪いから絶対買わない

927 :774RR:2018/02/07(水) 20:47:09.28 ID:gRhRF+It.net
>>925
早いのはお前のチンコだろ 出ちゃう早さ

928 :774RR:2018/02/07(水) 20:53:06.20 ID:5oKnET2T.net
>>925
すげーな

929 :774RR:2018/02/07(水) 21:06:03.77 ID:OQGgKvzK.net
https://youtu.be/-mLKj4HZNQk
独立したパーキングブレーキじゃないのが残念だが
簡易ロックでも料金所での一時停止とかに便利そうだね

930 :774RR:2018/02/07(水) 21:10:39.00 ID:8Ocp/+sD.net
順走
80キロ
この場合の順走の意味教えて下さい

931 :774RR:2018/02/07(水) 21:11:31.71 ID:PWJPQUpR.net
>>920
初速は負けると思います。
ノーマルでもアイドリング1800くらいの高回転仕様で、出足の速さは250には敵無しかと。

まぁ、デザイン的にか知らないけど若い人は乗ってないですけどね。

932 :774RR:2018/02/07(水) 21:41:33.08 ID:88B5BDaa.net
バーグマン400のデザインで200ccだったら買ってた
200は古臭い

933 :774RR:2018/02/07(水) 22:20:18.97 ID:G/jDivV8.net
>>929
これいいですね。

934 :774RR:2018/02/07(水) 23:31:52.88 ID:kM9UHKLm.net
909です
僕は1月の初めくらいにyspじゃない近所のバイク屋で予約しました
最初は5月くらいになるかもと言われたのですが大幅に早くなりました

935 :774RR:2018/02/08(木) 00:18:36.70 ID:UaY8fdU/.net
>>932
400の重量215キロはねーよな

936 :774RR:2018/02/08(木) 02:16:01.81 ID:sTVodbyw.net
現行TMAX俺が乗って高速走ってみた結果フィットハイブリッドと大して変わらんかったわ
最高速ではフィットに負けてるな
まぁ加速のトルク感はあったよ
XMAXとの比較では70までの加速感は変わらん感じ
そっから先は排気量の差が出てくる

937 :774RR:2018/02/08(木) 03:46:25.20 ID:J1dodc6m.net
120KmまでのTCSオン及びオフでの加速動画。
5:50あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=wJwZdvSX5NQ

938 :774RR:2018/02/08(木) 05:46:35.26 ID:G/UYeioz.net
納期が今だにわからないからヤマハに直接電話した人がいてたな

939 :774RR:2018/02/08(木) 05:55:24.91 ID:Q843MswH.net
>>936
四型後期のTMAX530乗ってるが0-100km/h加速6秒切るのにそれはない。
2リッターターボ車と同じくらいの加速はするわ。

940 :774RR:2018/02/08(木) 06:38:58.33 ID:sTVodbyw.net
>>939
お前、WRXSTIに乗ってる俺にそんなこというのかよ
TMAXなんぞに負けるわけねーだろ
全域で勝つ自信しかねーぞ

941 :774RR:2018/02/08(木) 07:17:45.71 ID:cQ/xUrAb.net
>>940
なんやエア乗りですやんw

942 :774RR:2018/02/08(木) 07:28:31.74 ID:wpVyMrFO.net
>>940
アホやw

943 :774RR:2018/02/08(木) 08:22:12.25 ID:FzwAkJLr.net
>>940
釣りにしても酷すぎるレベル

944 :774RR:2018/02/08(木) 08:36:38.26 ID:lH4W+7Ib.net
同じくらいって 言ってるだけだと思いますが
それに、6秒切るって、腕のある人が本気でクラッチつながないと出ないタイム
ですよね
あなたが、腕があるのはわかりましたが、ガチ車乗りなのにバイクも好きなんですね

945 :774RR:2018/02/08(木) 08:40:41.26 ID:goxEzpn/.net
価格でxmaxが2位になってるな。PCX超えるか?

946 :774RR:2018/02/08(木) 09:04:43.96 ID:Isx5VsMY.net
そもそも936が盛り過ぎ。
XMAXが車重100Kgならあり得るかも。

947 :774RR:2018/02/08(木) 10:36:32.35 ID:m1V8Afxv.net
先週試乗してきたので軽くレポする
試乗車が既にローダウン仕様だったww(40mmダウン)
175cmだけど足つきは靴底1/3くらい
ノーマルだと爪先が少し曲がるくらいかな?
車重が軽いので足つきに不安感はなかった
ハンドルは少し遠い印象だったので20mm下げても良さそう
ミラーは少し小さく感じた
アクセル開度7割くらいでも最大トルク5500回転を維持しながらスルスル加速するね
気がつけばスピード出てる感じ
環境対策のバカでかいマフラーで音はジェントル
フロントの出っ張りで手に風があたりにくいのは良い
スクリーンの防風効果は普通
膝回りの風の巻き込みが少し気になった
サスは少しごつごつ感があったのでノーマル仕様も試乗してみたい

948 :774RR:2018/02/08(木) 11:22:09.08 ID:fQH/I3bQ.net
>>947

納車されて100kmほど走ったけど、非常によく似た感想です。
実際に乗った人だと実感します。
夜間の試乗は無いだろうから言っておくと、ハイライトは豆電球だと思ってください。
また、新車直後はフロントブレーキはエア噛んでるレベルで効かないので、マジ危険。
リアは普通にあたり出てくるけど、フロントは街乗り50kmほど走ってやっとあたりが出始めるレベル。
販売店に聞いたら、納車された他のライダーも同じこと言ってたらしいw
これ、街乗りよりもツアラー向けだと思う。
スクーターからバイクに近づいた感じ。
乗ってて走る楽しさがあるね。
マジェはひたすら楽々仕様だったけど、これはMTの乗り味がちょっと入っている。
山道とか走るとこのバイクは面白いと思う。

949 :774RR:2018/02/08(木) 11:54:29.20 ID:7W1r+8p/.net
スクリーン高いし理想の俺には理想のスクーターだ。ただやはりFAZEタイプSと比べるとかなりモッサリ加速だな

950 :774RR:2018/02/08(木) 12:17:56.84 ID:VDfmfJ7e.net
>>939
彼のTMAXは500じゃねーの?
馬力も530より10馬力低い38馬力
500と530では加速は月とスッポン

951 :774RR:2018/02/08(木) 12:23:33.43 ID:m1V8Afxv.net
>>948
豆電球ww

たしかにフロントブレーキのききは悪かったですね
ベスラ等の社外品のパッドに換えるのも良さそうに思いました
純正パッドは減らない、きかないパッドが多いように思います

952 :774RR:2018/02/08(木) 13:02:54.64 ID:YahjJWzi.net
FAZEタイプS比較でモッサリ加速なら、
マジェ4D9アシスト2比較でもモッサリ加速に近いんだろうな
新環境規制対応車だから仕方ないけど
MT味もいいんだけど、スクーターにそれ期待する人多いのかな?
楽々仕様でMT味ありなら、それもヨシだけど

あと2リッター4WDターボ四輪車(ネット280PS級)を甘く見ると痛い思いするよ
マジ単車並(400〜600MTあたり)の加速するから
先行できるのはスタートの瞬間数メートルと思った方がいい

953 :774RR:2018/02/08(木) 13:16:14.12 ID:J1uMhKkw.net
>>941
>>942
>>943
自演かよ

954 :774RR:2018/02/08(木) 13:19:42.26 ID:J1uMhKkw.net
>>944
俺のSTIの0-100は4秒台前半だぞ
6秒とか信号ダッシュからぶち抜けるわ

955 :774RR:2018/02/08(木) 13:37:08.55 ID:wpVyMrFO.net
めっちゃ早口で喋ってそうw

956 :774RR:2018/02/08(木) 13:52:20.84 ID:Isx5VsMY.net
ユーロ4に準じた平成28年規制では今が限界だろう。
2020年にはユーロ5になり、国内も少し遅れて更なる規制強化に。
今は23Psでも更なる改良がなければ次の規制で23Psの維持が難しくなる。

957 :774RR:2018/02/08(木) 13:59:13.95 ID:3mH9c4RF.net
納期が遅い理由は、店が予約客が居なくても展示車を仕入れする為に
注文してるから予約客に回って来なく。納期が遅くなってるだけかと予想してるが
当たってるだろこれ

958 :774RR:2018/02/08(木) 14:23:40.04 ID:DNT7hAop.net
http://blog.goo.ne.jp/gooinfinisports/e/98ec574c9ece4fb56e503be0d4a22c7a

これによると昨年のうちに余分に発注しているショップは納期が
早めだけど、発注分が完売でこれから発注する分は5月とか。

結局、台数需要がそこそこあると考えたショップは昨年のうちに
余分に発注していて納期が早く、在庫を嫌って昨年のうちに
予約分(プラス展示若しくは試乗車分)しか発注していない
ショップは納期遅めということに。

959 :774RR:2018/02/08(木) 20:35:41.99 ID:SQaXo/Wi.net
>>948
すみません、ロービームの照射範囲はいかがでしょうか?
今、H4の55w2灯なので問題無いのですが、NMAXのようなLEDヘッドライトなら困るので。

960 :774RR:2018/02/08(木) 21:05:59.16 ID:PXd/0OWp.net
948ではありませんが、ローでの照射範囲は広くて見易いと思いますよ。

ハイビームはまぁアレ?だけど...ローが良い感じなのであまり気にはしてません。

961 :774RR:2018/02/08(木) 21:06:56.89 ID:6zyLlGEB.net
ライトについて、いろいろとレビューされていますが、実際にハイビームが貧弱なのでしょうか。ツーリングでも夜間は避けていますが、何もかも予定通りにはいかず、夜間走行もあるのでとても気になります。

962 :774RR:2018/02/08(木) 21:13:03.67 ID:x6Kw+2Wa.net
見えないほど暗いわけないだろ それは周りが明るいから

963 :774RR:2018/02/08(木) 21:14:06.96 ID:YahjJWzi.net
車体固定ライトだから、ハイ側が貧弱だと
夜間の山道走行は先が見にくく怖いだろなぁ
街灯のある道路の走行が前提なんだろかw

964 :774RR:2018/02/08(木) 21:24:26.58 ID:70nDUETg.net
https://youtu.be/0vmPipcFIHg
なかなか良い動画が見つからなかったんだかこれなんか参考になるんじゃないかな
ハイビームはオマケみたいに言われても仕方ないかなぁ
もうちょっとどうにかならんかったのか

965 :774RR:2018/02/08(木) 21:29:29.79 ID:PXd/0OWp.net
960です、田舎の暗い道の通勤で使ってますが怖いってことはないですね。ローが良い感じな分ちょっと??と思うだけで必要十分ではあります。

966 :774RR:2018/02/08(木) 21:36:05.45 ID:fQH/I3bQ.net
>>959

ロービームはいたって普通。
ハイにするとそこの真ん中にちょこんと山が出来る感じ。
夜間走行に不備はないが、夜間高速道路はちと厳しいかも。

967 :774RR:2018/02/08(木) 21:37:08.39 ID:F5TnouVm.net
球変えたら善くなるかな?

968 :774RR:2018/02/08(木) 21:47:48.18 ID:fQH/I3bQ.net
>>967

まず、ならない。
増設したほうがいい。
ツーリング結構行くし、車線変更の車に気づいてもらえないと危ないので、検討中。

969 :774RR:2018/02/08(木) 21:53:49.16 ID:qJIjx+Pe.net
>>966
ありがとうございます。

970 :774RR:2018/02/08(木) 22:15:46.70 ID:rgltEx5N.net
本来はハイビームで走行するのが基本だからな
街中でも眩しくないよう抑えめにしてるんじゃね?

971 :774RR:2018/02/08(木) 23:04:38.46 ID:6zyLlGEB.net
皆さんレビューありがとう
それとなく分かりましたので、LEDランプ増設します。

972 :774RR:2018/02/09(金) 06:47:47.10 ID:SqWEGDNZ.net
>>949
フェイズのほうがキビキビしているのか?

973 :774RR:2018/02/09(金) 06:50:08.31 ID:OObX2gJ1.net
インドネシアだと既にカスタムヘッドライトユニットが複数出てる模様
例えばこんなの
http://blog.vosd.tv/video/t_W778PRXJp-Q
ハイビームがめっちゃ明るそう
輸入販売・組み付け・アフターまでやってくれる業者が国内にいると良いんだがなぁ

974 :774RR:2018/02/09(金) 07:04:16.97 ID:SqWEGDNZ.net
街中ならバーグマン200の方が速かったりしますか?
発進速度とか

975 :774RR:2018/02/09(金) 07:25:29.45 ID:Xb14C6pU.net
このライトいーねー。
これから色々カスタムパーツ出てくるから楽しみだね。

976 :774RR:2018/02/09(金) 07:57:31.82 ID:67O745WR.net
>>965
かなりの割合でバンクしながら走る山道の場合、
ハイビームは役に立つのかな?って話
暗い平坦な道路を走っていてもローがそこそこなら不満はないだろうが

>>974
間違いなく速いね

>>972
フェイズのタイプS(電子制御7速)の場合ね
マジェ4D9(電子制御変速)でも同じ
部品検索で構造見たらわかる 
xmaxは原付50ccと駆動&クラッチ構造一緒(コストダウン)

977 :774RR:2018/02/09(金) 09:42:07.73 ID:lx8yUw/0.net
デブで高価になった反省から軽量廉価を目指したのが
XMAXだろうからビクスクバブル世代と比べたらダメだよ。

978 :774RR:2018/02/09(金) 10:32:13.28 ID:L+2dO5te.net
ちびっ子おじさんの解説か

979 :774RR:2018/02/09(金) 10:33:50.63 ID:WxKD0I4H.net
そもそも街中でそんな飛ばすことある?

980 :774RR:2018/02/09(金) 11:14:12.67 ID:XsEj94nw.net
即納で12万円値引きのショップで見積もりしたら他府県登録費用が4万円で
納車整備費用が3万5千円、ハンドル手前に移動する工賃が4千円、
スクリーンを5センチアップする工賃が2千円。

トータルで地元と変らなかった。片道2時間かけて通ったのが無駄だった。
値引き大きいショップは諸費用で元をとるんだなと感じた。

981 :774RR:2018/02/09(金) 14:22:36.37 ID:BEZh88ax.net
>>980
ショップの人も時間かけて他県の所轄まで出張るから仕方ないんじゃねーの?
ショップで作業頼むと時間当たり○○円って工賃がかかるだろ
君が片道2時間かけた分と同じだけ移動時間がかかるのだとしたら妥当じゃねーのか?

982 :774RR:2018/02/09(金) 14:45:15.48 ID:DL6Zr+d0.net
>>981
軽二輪なんて持ち込み不要なんだから、マトモな業者なら管轄陸事の行政書士と連携とってて宅配便でやるよ。4万なんてぼり過ぎ。

983 :774RR:2018/02/09(金) 15:27:45.95 ID:DP3I/G8Z.net
行政書士もタダではやらんだろ 逆に資格者だから高いかもよ
逆にそこの店舗が自前でやるのに代行料別途1万とかの方がぼったくりと思うわ

984 :774RR:2018/02/09(金) 15:31:54.54 ID:9qTpSviY.net
>>954
4秒前半?ノーマルSTIってそんなにかかんの?
大昔乗ってたCP9Aは1.5もブースト掛けてやれば3秒あれば余裕だったけどなあ
まあお馬さんがエンジン内に400頭程住んでたから当たり前って話もあるがw

985 :774RR:2018/02/09(金) 15:38:30.84 ID:a6NMfP86.net
>>983
提携してる行政書士は3000円くらいだよ
宅配便往復で1000円な

986 :774RR:2018/02/09(金) 15:58:21.60 ID:473FWFu6.net
今更言うのもなんだが、俺のほうが速い、俺のほうがよく知ってるみたいなのって自分で分かってても治らないんだろうな。

987 :774RR:2018/02/09(金) 16:59:02.22 ID:zWixk9No.net
人の事言えないけど、底辺くさいやりとりだわ

988 :774RR:2018/02/09(金) 19:19:41.68 ID:jV0Ir8le.net
次スレは?

989 :774RR:2018/02/09(金) 20:07:44.47 ID:OObX2gJ1.net
建てた

【YAMAHA】XMAX part6 [無断転載禁止]©5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518174240

990 :774RR:2018/02/09(金) 20:11:23.48 ID:OObX2gJ1.net
カスタムヘッドライトの新作動画
https://youtu.be/1E_cOyi-dEI
やり過ぎって感じだが、これも良さそう

991 :774RR:2018/02/09(金) 20:19:42.67 ID:OObX2gJ1.net
>>989
改行が多いって怒られたからちょっと修正した

992 :774RR:2018/02/09(金) 21:19:47.89 ID:ZAK6zFJS.net
n

993 :774RR:2018/02/09(金) 21:21:29.88 ID:hpcyleXO.net


994 :774RR:2018/02/09(金) 21:21:47.82 ID:ZAK6zFJS.net
w

995 :774RR:2018/02/09(金) 21:23:23.54 ID:hpcyleXO.net


996 :774RR:2018/02/09(金) 21:23:51.59 ID:ZAK6zFJS.net
z

997 :774RR:2018/02/09(金) 21:25:12.67 ID:rNQr7RXU.net
馬鹿ほど明るい電気を好む

998 :774RR:2018/02/09(金) 21:25:37.78 ID:hpcyleXO.net


999 :774RR:2018/02/09(金) 21:27:04.69 ID:ZAK6zFJS.net
q

1000 :774RR:2018/02/09(金) 21:27:24.37 ID:hpcyleXO.net



1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200