2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part5

1 :774RR:2018/01/20(土) 15:06:34.53 ID:VMUGL57x.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/
XMAX 300 : ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV (300cc)
https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

参考小売価格 (EU)
X-MAX300:5,499ユーロ

前スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]©5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514209493/

93 :774RR:2018/01/21(日) 13:39:05.40 ID:6f8fXZzS.net
>>49
今はエンジンじゃなくその製品に慣れるのほうだと思う

94 :774RR:2018/01/21(日) 14:34:56.93 ID:LnFJwWvk.net
>>77

78さんが確認してくれた。ありがとう。

>>78

やはりキーオフ状態ではダメでしたか。
説明書の書き方に期待していたが残念。

95 :774RR:2018/01/21(日) 15:22:01.88 ID:LjBRLA3r.net
昨日の続き。http://imepic.jp/20180121/548870
(燃費はあてにしないで)

もう少し走るつもりだったけど
急遽予定が出来てしまったので
今日はここまで。

取り敢えず初回納車組としての
レポはこれで終了しようと思う。

96 :774RR:2018/01/21(日) 15:23:06.58 ID:bdQUk/nZ.net
YSP試乗動画(日本)
https://youtu.be/ApgrEW7fKHY
身長だけでなく股下もしっかり表記で跨がってるカットもあり且つグダグダと長ったらしくないがよろしい
対抗として意識してなかったがXADVより高いんだな
あとインナーのステッチ風だと思っていた模様はXになってたのね

97 :774RR:2018/01/21(日) 16:03:07.13 ID:QwBq/nKx.net
>>95
ありがとう。燃費は10%狂ってても良い数字だ

98 :774RR:2018/01/21(日) 16:25:31.56 ID:FpVEFM1Y.net
>>85
マジェスティsと何も変わらないな
これなら片足ベッタリで余裕ありそう
膝は軽く曲がる感じかな

99 :774RR:2018/01/21(日) 16:42:17.31 ID:FxlZ2P5C.net
画像見る感じだと身長170cmあれば問題無さそうだね
予約待ちしたくないので即納になったら買おう
色のバリエーションも増えるといいね

100 :774RR:2018/01/21(日) 17:08:52.40 ID:1y3lb9/p.net
燃費は参考かもしれないが、この冬の時期でアベレージが
37.2というのは250クラスの中では、いいのではないかな

101 :774RR:2018/01/21(日) 17:15:45.12 ID:RaYiuxN1.net
155ccのマジェSの慣らしでもそんなにいかないぜ?せいぜい27くらい

102 :774RR:2018/01/21(日) 17:37:56.28 ID:PVN1UVlm.net
足がついてないことくらいみっともないものはないわ
ないわこのバイクは
かっこいいけどね

103 :774RR:2018/01/21(日) 17:50:24.05 ID:lbn64a2K.net
この車両で足着こう思たら2m必要だわ

104 :774RR:2018/01/21(日) 17:52:28.39 ID:GHTwkipm.net
T-MAX ローダウン で検索すると分かりますが、
T-MAXの純正ローダウンキットは、ストロークが短くなり、固めのコイルが入っているので、乗り味は良くないそうです。
さらに、センタースタンドも撤去とは・・・・
X-MAXの純正ローダウンキットでは、その点改善されているのだろうか;同じ憂き目に遭わなければいいですけれど。
他社製品の開発待ってみるのも、一考の余地あるかもしれません。

105 :774RR:2018/01/21(日) 17:58:17.49 ID:GHTwkipm.net
>>104の参考スレです
https://ameblo.jp/wildstyilecustoms/entry-11950318139.html

106 :774RR:2018/01/21(日) 18:05:58.49 ID:Y+itjjjD.net
>>105
こりゃいいね!
ワイズの2/3価格くらいでXMAXもやってくれそうね

107 :774RR:2018/01/21(日) 18:06:12.15 ID:PVN1UVlm.net
>>103
ほんとそうだよ。

108 :774RR:2018/01/21(日) 18:10:12.72 ID:ORqjjD5T.net
これってシフトチェンジ機構とかついてないの?
マジェとかについてるのに、これについてないとショボくねぇか?

109 :774RR:2018/01/21(日) 18:20:24.17 ID:Y+itjjjD.net
>>108
シーっ! それを言っちゃお終いですから。。。

110 :774RR:2018/01/21(日) 18:41:56.49 ID:ZT7AMyPp.net
そんなギミックよりトラコンの方が欲しいわ

111 :774RR:2018/01/21(日) 19:27:40.53 ID:5/CW0OIt.net
ローダウンサスにするとスプリング蛾青になっちゃうのかキツいな
まぁメッキよりはまだマシではあるが

112 :774RR:2018/01/21(日) 19:37:06.83 ID:Y+itjjjD.net
>>110
250 しかも AT で トラコンなんて要るん?

113 :774RR:2018/01/21(日) 19:45:31.44 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

114 :774RR:2018/01/21(日) 19:45:36.21 ID:BovZ/NR8.net
4d9ってめっちゃ価格上がってるね
前は乗り出し57万だったのに
欲しいのに

115 :774RR:2018/01/21(日) 20:03:11.02 ID:Y+itjjjD.net
>>114
4D9は、XMAXの良いところはネガな部分になるけど
XMAXのネガな部分は逆に良いところだから、
XMAX販売決定と発売で、流通在庫が強気販売に転じているから

たぶん待っても安くならないどころか、待てば待つほど高くなっちゃうよ
欲しいなら頑張って買うか、中古の程度良いの探すしかない

116 :774RR:2018/01/21(日) 20:24:43.43 ID:TlhXoDAR.net
>>108
それとサイドブレーキがついてないのも残念。

117 :774RR:2018/01/21(日) 20:39:14.61 ID:4eWJ9TXL.net
あーいやだ嫌だ
足付ききになって寝らねー
これ諦めた
と熟睡、、、
悩むなら買うなだね笑

118 :774RR:2018/01/21(日) 20:47:44.53 ID:Y+itjjjD.net
最近の情報見ると、足つきの話に加えて、
「ハンドル遠い」の話も出始めていますね
身長低い人が乗車してハンドルめいっぱい切ると
腕が伸びきってしまって上体まで前に持っていかれてる感じで辛そう
20mm手前に調整しても状況はあまりかわらんみたい
https://www.youtube.com/watch?v=dy-tqZQxgSE

たぶんハンドルカバー内にセパハンもどきのハンドルなのかな?
バーハンドル交換ってハードル高そうな感じ??

119 :774RR:2018/01/21(日) 20:49:17.68 ID:pGQAg8gK.net
>>117
170センチですけど、試乗しなく予約しました。
でも全然不安じゃないですよ
そんな問題ですかね?凄い不思議
小柄な女性でも乗れている動画もあります

120 :774RR:2018/01/21(日) 21:04:07.04 ID:Y+itjjjD.net
しかしローダウンキットって、
ヤマハ部品検索でh標準部品の価格拾ってみると
リアサス 1本 11,340円 X2
フロントフォーク部品 1.2万円くらい?
サイドスタンド 1674円
+小物部品

税込4万円程度で出せなかったのかな?

121 :774RR:2018/01/21(日) 21:08:35.71 ID:V+AETLvv.net
>>119
171で不安でやめた俺が通りますよ

122 :774RR:2018/01/21(日) 21:10:21.57 ID:AUWTJOEY.net
ドゥーハンがForza250に跨がってるぞ!という記事
https://www.iwanbanaran.com/2018/01/20/ketika-mick-doohan-nunggang-honda-forza-250/

仕様は全く不明
記事によるとエンブレムにForza250とあったらしい
スクープ写真のスマートキー部分は現行のForza125とは形状が異なっているようだ
試作車なんだろうけど、早いとこお披露目して欲しいね
選択肢が増えてくれると有り難い

この続きはForzaスレでお願いしますだ
ここで暴れたらアカンよ

123 :774RR:2018/01/21(日) 21:12:24.77 ID:Y+itjjjD.net
ヤマハ部品検索で ハンドル構造調べたらビビった
普通のパイプハンドルもどきだった
ただしパイプの取り付けが特殊で溶接?ステーでボルト固定
一般的なパイプハンドルは使えそうにないな こりゃ参るでー

ホンダみたいにハンドルが取れるリコール出なきゃいいが・・

124 :774RR:2018/01/21(日) 21:12:46.54 ID:AUWTJOEY.net
ちなみに現行のForza125もシート高は日本人向けでないよ (780mm)
250はどれくらいになるか分からんけど、同様の仕様になりそうだよね

125 :774RR:2018/01/21(日) 21:14:04.40 ID:BioWUttE.net
>>122
やっぱり250で日本では出すんだねー
こりゃ買いだなWWWWW

126 :774RR:2018/01/21(日) 21:18:44.99 ID:Y+itjjjD.net
訂正 スマン
普通のパイプハンドルと基本 固定方法同じだわ
ただ、加えて何か変なステーのボルト止めがあるのかも?
なんだろ これ?

127 :774RR:2018/01/21(日) 21:20:56.52 ID:XHU+uwpU.net
長身スクーター嫌気が差したので
バーグマンにします
これしかない、、

128 :774RR:2018/01/21(日) 21:21:19.61 ID:RaYiuxN1.net
トップブリッジに穴が3つずつあるって事だろ

129 :774RR:2018/01/21(日) 21:25:23.99 ID:AUWTJOEY.net
写真に出てるのはスマートキーじゃない仕様ですな。間違ってごめん
Forza125の2015年仕様と変わらない模様(試作車ならあり得る話かな?)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/teletele916/20150409/20150409170953.png

Forza250の話は海外のblog記事なんで話半分で見ておいてね
お兄さんとの約束だ

130 :774RR:2018/01/21(日) 21:25:24.14 ID:Y+itjjjD.net
いやいや、純正パイプハンのバーに何か変なステーがついてる感じ
まあ普通に他のパイプハンに交換できる気がするけど
ハンドルカバーはつけられなくなると思うけどね
カバー取り付けのステーかも?

131 :774RR:2018/01/21(日) 21:31:35.01 ID://bIyWHq.net
>>122
ホンダの財力あれは
日本版に足付きPCX並みに持ってくるでしょ
間違いないね

132 :774RR:2018/01/21(日) 21:40:40.00 ID:CmJy9zFg.net
彼女乗せて走ってきた
この単車フロントブレーキ弱いから気を遣うな
あとフロントの荷重がえらい抜けるわ
エンジンが後ろのスクーターってこんなもんなん?
センタースタンドかけるときも結構勢いよく後ろに翻るよな

133 :774RR:2018/01/21(日) 21:41:54.79 ID:zPzONu7N.net
>>132
そんなもんなので
売り払えば?

134 :774RR:2018/01/21(日) 21:43:04.73 ID:YjGZHOfM.net
やっぱりホンダエンジンのバイク乗りたい
モーターのようなレスポンスはヤマハには無いから

135 :774RR:2018/01/21(日) 21:43:47.13 ID:JxNWhqq1.net
ヤマハエンジンって
ドコドコトラクターだからな

136 :774RR:2018/01/21(日) 21:46:00.48 ID:Y+itjjjD.net
そんなもんです
スポーティなスクーター?に騙されたクチ??

137 :774RR:2018/01/21(日) 21:51:43.02 ID:CmJy9zFg.net
>>136
id変わってるが俺は82だぞ

138 :774RR:2018/01/21(日) 21:53:04.09 ID:CmJy9zFg.net
フロントブレーキ弱いのがやっぱり気になるわ
前ブレンボのバイク乗ってたから余計に
パッド変えるだけでマシになるかな?

139 :774RR:2018/01/21(日) 21:53:35.84 ID:9qisJDws.net
気持ち悪いくらい書き込んでるやつがいてわろた

140 :774RR:2018/01/21(日) 21:56:37.52 ID:WLWZmWnK.net
効かないなら効かないなりに握り込めばいいだろ。慣れてないだけだよ。

141 :774RR:2018/01/21(日) 21:58:44.80 ID:CmJy9zFg.net
>>140
一本指でくいっと引くだけでガッツリ効くのがいいんだよ
隼もpcxも一本指でいけたがこいつは二本指でそこそこ引かないと期待した制動力にならないのがな
慣れるかな?

142 :774RR:2018/01/21(日) 22:06:28.35 ID:CmJy9zFg.net
なんか調べてみたら一本がけはあまり推奨されてないな
今までブレンボブレーキのバイクばっか乗ってたきた弊害かな
pcxは軽さと味付けで問題なかったのか
改めるか

143 :774RR:2018/01/21(日) 22:25:02.68 ID:WLWZmWnK.net
>>141
「いいんだよ」ってのはアナタの希望であって、全員がそれを望んでるなんてことはない。
買ったバイクが二本指を必要としているのなら慣れるべき。もしくは金を掛けてカスタムと言う名のDQN仕様へどうぞ。

144 :774RR:2018/01/21(日) 22:26:10.07 ID:WLWZmWnK.net
俺は市街地なら4本掛けるけどね

145 :774RR:2018/01/21(日) 22:33:00.24 ID:CmJy9zFg.net
>>143
別に全員に強要していってないだろ都合のいいように解釈しないでもらおうか

146 :774RR:2018/01/21(日) 22:34:15.32 ID:CmJy9zFg.net
ははは純正大好きの俺にカスタムだと?笑わせるな
パッド変えるだけでdqnとは了見の狭いやつだな

147 :774RR:2018/01/21(日) 22:35:35.63 ID:l4ceeSBx.net
>>145
ブレーキではなく、お前のオツムが弱いんだよ
ブレンボしか単語知らんのか?

148 :774RR:2018/01/21(日) 22:36:22.88 ID:bN80fxkX.net
>>147
意味不明な煽りは程度が知れるぞ?

149 :774RR:2018/01/21(日) 22:38:14.74 ID:gYlV8vMp.net
>>132 フロント浮くほどのブタ載せてりゃそーなるわなww

150 :774RR:2018/01/21(日) 22:40:01.06 ID:bN80fxkX.net
>>149
それはあるな、身長でかいから

151 :774RR:2018/01/21(日) 22:43:20.36 ID:WLWZmWnK.net
結論としてブレーキではなく過積載の弊害ってことだろ。
彼女を豚とは言わないが、牛乗せてればブレンボでも止まらんと思うぞ。

152 :774RR:2018/01/21(日) 22:46:57.18 ID:bN80fxkX.net
いやそれが一人で乗ってるときから感じてたことなんだわ
タンデム時はより顕著になってたってだけで

153 :774RR:2018/01/21(日) 22:50:46.66 ID:WLWZmWnK.net
>>152
あなたが馬なのでは?

154 :774RR:2018/01/21(日) 22:51:37.03 ID:bN80fxkX.net
>>153
いや人だが

155 :774RR:2018/01/21(日) 22:53:48.84 ID:WLWZmWnK.net
>>154
そか(笑) まぁ冗談置いといてパット変えたら教えてよ。
あと、指の掛け方を考えたほうがよろしよ。

156 :774RR:2018/01/22(月) 00:13:28.68 ID:jBjlBCtK.net
>>156
そうするよ

157 :774RR:2018/01/22(月) 01:23:55.74 ID:kB3ILbXZ.net
そしてフランスでは300と400どちらを選ぶべきかで悩むのであった
https://youtu.be/W1eQvKP-Uv4

どちらもA2ライセンスで乗れて、価格差13.5万円
選べる環境があるって羨ましいですな

125ccはEU免許ではA1ライセンスのカテゴリー
4輪免許があれば7時間の運転講習で取得できるお手軽さで
高速も走れるので、300/400とは客層が被らないようだ

158 :774RR:2018/01/22(月) 01:33:43.93 ID:JMhX9QHu.net
>>156
お前、慌てる乞食は…の見本みたいな奴だな

159 :774RR:2018/01/22(月) 02:00:36.64 ID:G7LaDd9f.net
>>158
蛙鳴蝉噪

160 :774RR:2018/01/22(月) 05:31:45.12 ID:rFQTCcQF.net
>>141
イチバン合わないの買っちゃったみたいね
その車歴なら、現行ヤマハスクーターラインナップからなら
TMAX買うべきだったと思うよ
車体サイズも扱いも重さ以外はあまりかわらんし
他なら前輪ダブルディスクのバーグマン400以上あたりかな

TMAXイメージ(だけ)のXMAXに
過度の期待し過ぎのヤツ多すぎで笑うしかない

161 :774RR:2018/01/22(月) 07:09:14.83 ID:3evbgad+.net
Forza250が出るなら、それまでカウル割れたPCX150乗ってるかw
高速遅いからかっこ悪いけど、アクアライン走るだけだし

TMAXは欧米サイズで作ってるから、小柄なアジア人には向かないんだろうね

162 :774RR:2018/01/22(月) 07:44:35.24 ID:uaVQA5UH.net
乗った人にはわかる使える装備YCC-AT外したコストで
トラコンなんてギミックやおもちゃでなくて
ダブルディスクにでもしたらまだよかったのにな
どーせバネ下重いスクなんだから

163 :774RR:2018/01/22(月) 08:04:00.22 ID:uaVQA5UH.net
フォルスレ「ヤマハの人面魚みたいな250スクーター」にはワロタ

164 :774RR:2018/01/22(月) 08:27:22.29 ID:MXmEC1Hj.net
>>163
自画自賛?恥ずかしい奴だな

165 :774RR:2018/01/22(月) 08:38:47.60 ID:JMhX9QHu.net
>>162
仕組みとか構造わかってないだろ?

YCC-ATは根本的に構造が異なる。
トラコンはABSとセットならほぼパーツ追加なし。

166 :774RR:2018/01/22(月) 10:05:47.53 ID:G7LaDd9f.net
スポーツ頂点のTMAXにyccなんちゃらがついてないのなんで?

167 :774RR:2018/01/22(月) 10:45:28.79 ID:I6in2jzw.net
雰囲気アイテムだからじゃないの
ついてたから速くなるわけじゃないし

168 :774RR:2018/01/22(月) 11:47:45.25 ID:Hkn83xmx.net
頂点はX-ADVだぞ

169 :774RR:2018/01/22(月) 12:37:47.79 ID:kB3ILbXZ.net
>>166
ちゃんと付いてるゾ
> YCC-TおよびTCS、走行モードを選べるD-MODEなど電子制御技術を採用
> 当社スクーター初となる電子制御スロットル「YCC-T」を採用、
> "滑らかなレスポンス"と"スポーティなパワー"を両立させています。
> さらに濡れた路面や未舗装路での滑らかな発進性を支えるTCSを採用しました。
> D-MODEは走行環境や好みにより走行モードが選択可能で、市街地での
> 扱い易さを重視した「Tモード」、パワーやスポーティな走行フィーリングを
> 重視した「Sモード」の2種類のモードを楽しめます。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0307/tmax.html

170 :774RR:2018/01/22(月) 12:43:38.10 ID:4j8HzrRu.net
インテグラ750 X-ADV TMAX
この3つだとどういう順に速いんだろ

171 :774RR:2018/01/22(月) 13:09:04.07 ID:myMUYY/b.net
加速力だとインテグラ≧X-ADV>>TMAXだろうな
0-100km/h加速がX-ADVは5秒くらいでTMAX7秒くらい

172 :774RR:2018/01/22(月) 14:24:43.01 ID:uaVQA5UH.net
>>165
じゃ、トラコンって「(不要な)おまけ」ね

173 :774RR:2018/01/22(月) 15:04:56.04 ID:/RBxu3fm.net
>>169
これ違うだろ

174 :774RR:2018/01/22(月) 15:07:31.85 ID:kB3ILbXZ.net
トラコン不要を一生懸命力説してる人いるけど
X-ADVやNC750Xも2018モデルからHSTCが付くって話なんだが……
まぁ、どちらもグラベル走行を想定しているモデルだから
妥当性は十分あると思うけどね

台湾のオッサンが紹介してたXMAX300の動画でつるつるの路面で
TCSが作動しているシーンがあるよ(動作が分かりづらいけど)
https://youtu.be/-kdhuSvSpUk?t=262

175 :774RR:2018/01/22(月) 15:13:46.88 ID:kB3ILbXZ.net
>>173
仕組みは異なるのか
TMAXの方はアクセル開閉時のトルクの出方をコントロールする感じかね

176 :774RR:2018/01/22(月) 17:17:36.88 ID:+NqoUKWV.net
普段は足がツンツンでも、気にしないで乗れると思ってたけど、足元が悪い今日みたいな日に考え直すと、XMAXの車高はネガティブに感じちゃうな。ツルッと滑ってたちゴケする未来が見えてきたから予約キャンセルしようかな。フォルツァの新型も出そうだし。

177 :774RR:2018/01/22(月) 17:22:36.90 ID:jmjMDid2.net
まさに今日はTCSの効果を図る日だ。誰か試してください。

178 :774RR:2018/01/22(月) 17:50:45.10 ID:nKB8h7aN.net
>>176
今日みたいな日にスクーター乗る方がおかしいだろ(笑)
こんな日に乗りたいならそれなりのモデルを選べよ。

足つき性よりタイヤの選択な。

179 :774RR:2018/01/22(月) 18:08:07.14 ID:jNfgXvGJ.net
Sマチックに慣れた身としては、Aモード並みの
回り方してくれると違和感なく乗り換えられると
思ってるんだが、一度試乗してみないと分からんかな

各々の主観になっちゃうのは覚悟のうえでお願いだが
もしForza/Faze Type-Sあたりから乗り換えた or 試乗した
人が居たら加速の感じを教えてもらえると有り難い

180 :774RR:2018/01/22(月) 18:51:30.33 ID:jNfgXvGJ.net
>>179
まぁ、自分で試乗に行けって話だよな
県内にYSP無い田舎なもんで、すまんかった
聞き流しておくれ

181 :774RR:2018/01/22(月) 19:18:20.79 ID:WVl2viAC.net
10月に注文したのに未だに入荷予定が分からないヤツなんだけど…他にウチみたいなヤツ居る?

182 :774RR:2018/01/22(月) 19:26:57.61 ID:ogvWPZ7F.net
>>181
オレな

183 :774RR:2018/01/22(月) 19:32:14.45 ID:pRILLEXK.net
>>181
YSP?

184 :774RR:2018/01/22(月) 19:37:33.36 ID:750XzN/S.net
結局仕入れ実績でノルマ達成率が高いショップから
納入されているんじゃないかな。
YSPでも11日初入荷組と18日初入荷組があるみたいだよ。

185 :774RR:2018/01/22(月) 19:47:17.32 ID:WVl2viAC.net
>182-184
ありがとうありがとう…ちょっと楽になったわぁ
てか発売日には納車確約出来るって話だったのに
ヤマハのバイクってこんなもんなんかなぁ…

186 :774RR:2018/01/22(月) 19:53:51.50 ID:750XzN/S.net
>>185

俺の注文したショップはアドバンスディーラーのYSPだけど、
11日に2台入荷して1台は試乗車として納入されたので実質
1台だけが顧客のもとへ。次の入荷日は未定らしい。
俺のは下手すれば4月。

187 :774RR:2018/01/22(月) 20:31:57.49 ID:W46kqVAE.net
足つきはATなんだし
傾斜ある方につけば問題ない
その分バンク角やシート厚、シート下容量が多くなってるメリットがある

188 :774RR:2018/01/22(月) 20:41:18.28 ID:RnGMwETo.net
バンク角は知らんが、シート厚、シート下容量は確実に減ってるんだが?

189 :774RR:2018/01/22(月) 20:45:55.73 ID:RnGMwETo.net
ここは盛況?だが、
価格なんちゃらのクチコミ過疎り具合いてると、
ホント売れてんのか? とは思う

190 :774RR:2018/01/22(月) 21:06:44.22 ID:NLy3gvBr.net
これから注文してもゴールデンウイーク
以降とかもあるようだね。
ヤマハは初期受注予測を完全に見誤った。
ホンダが新モデル出したら顧客が流れそう。

191 :774RR:2018/01/22(月) 21:24:45.70 ID:9KWrzL/Q.net
>>190
12月に注文して、一昨日納車でした
何かお店によって当たりハズレが激しいですよね

バイクの数をさばいていない店は、後回しに
バイクの数を稼いでいる店は、最優先

なんかしっくりこないですな

192 :774RR:2018/01/22(月) 21:32:57.70 ID:jNfgXvGJ.net
直近の売り上げが多い店
→顧客が買い換えたばかり
直近の売り上げが少ない店
→見込み客が多い店
ずっと売り上げが少ない店
→そもそも潰れてる

こういうことかな?
確かに受注数に応じて配分した方がバランス良いと思うけどね

193 :774RR:2018/01/22(月) 21:52:48.65 ID:RnGMwETo.net
>>191
しっくりこないというか、えげつない

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200