2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 68 【RIDE】

424 :774RR :2018/02/16(金) 07:09:36.91 ID:PgHx4z55a.net
>>418
バイクの低迷は駐車の取締りが厳しくなった辺りだろ。チョイ乗りで歩道の端っこに留めるだけで緑のオジサンに違反キップ切られる時世じゃ利便性を失ってしまうのも無理はない。そうさせたのは当時のライダーどものせいでもあるな。

425 :774RR :2018/02/16(金) 07:56:41.16 ID:fNwWiQPFd.net
>>424
緑のカメムシおじさんは、政府の言うことに従わなかったクロネコヤマトと佐川急便が原因。バイクは一切関係ない。

426 :774RR :2018/02/16(金) 07:58:59.22 ID:xKrGo7cSa.net
レーサー気取りで事故りまくった老害の影響が大きいでしょ
今でもSSで暴走してる大半はオッサンとかジジイという印象が強い
もちろん中には年相応に楽しんでいる人もいるから
そういった人にとっても迷惑な存在だろう

427 :774RR :2018/02/16(金) 08:06:02.99 ID:xJXija+40.net
>>426
高速なんかで飛ばしてるの、bmとかアドベンチャー乗ってるジジイが多いな。
パニアケースつけてすり抜けしまくって爆走してる。
むしろ若いのは250でトコトコ走ってるのをよく見る。

428 :774RR :2018/02/16(金) 08:23:10.62 ID:fNwWiQPFd.net
暴走してたやつはもちろんきっかけではあるが、死亡事故者数が増加すると警察の威信に関わるからメンツの問題で警察が介入。
PTAのババアどもと教育委員会がいつもの勘違い事なかれ主義、その上にゴールデンタイムにモータースポーツ番組を流すから悪いんだと言う勘違い馬鹿公務員による番組規制。
これがバイク衰退の原因だよ。
原因は責任逃れの馬鹿公務員体質。
スイスなんかは峠での死亡事故は今でも年間数百人いるが、死ぬ自由もあるという解釈で、日本のようの極端なことは一切しない。
世界的にバイクの積極的な規制をしたのは馬鹿公務員大国日本だけだ。
キチガイライダーは実は昔から世界中にいる。
バイク市場を再び活性化させたのは、毎年アメリカから突き付けられる、年次要求要望書がきっかけだ。
一見すると暴走ライダー自体のせいに見えるが、基本的に極端な事なかれ主義の公務員体質が日本をつまらない国にしてしまっただけ。諸外国なら同じ状況でもこうはならない。

429 :774RR :2018/02/16(金) 08:24:11.38 ID:FraUFUMla.net
俺の空冷キャブスクランブラーはあと20年もすれば少しは価値が出るかな

430 :774RR :2018/02/16(金) 08:33:21.98 ID:7uqYD1xfr.net
まあぶっちゃけ、オッサンやジジイのほうがバイク乗るの上手いよな。

431 :774RR :2018/02/16(金) 08:44:09.96 ID:c4M8hbc+a.net
>>425
少なくとも俺はそれで一時バイク止めたよ。今でいう月極数千円のバイク駐車料金払うのバカらしいと思うわ。都心におでかけしたくても有料駐輪場少なくて4輪で行ったほうがマシなくらい。

432 :774RR :2018/02/16(金) 09:03:42.18 ID:qkaUMvmk0.net
そもそも歩道にバイクを止めるのが当たり前というモラルの無さが招いた事態だろうに

433 :774RR :2018/02/16(金) 09:33:38.34 ID:/U/wIs5Aa.net
バイクブームの時期に駐輪場完備を怠ったのも要因だな。モラルいうなら販売台数絶対伸びないわ。

434 :774RR :2018/02/16(金) 09:43:21.00 ID:wYJbebwJa.net
あと20年でヨーロッパはガソリンエンジン禁止

空冷キャブから空冷インジェクションになった時や、空冷エンジンから水冷エンジンになった時のように、電動化で不満言ってるうちが華だった時代が来るかもしれない

トライアンフには電動化されてもクラシックデザインで頑張って欲しい。たぶんハーレーに勝てると思う

435 :774RR :2018/02/16(金) 17:15:20.24 ID:xlDq7hvz0.net
販売は禁止になるけど個人で所有してるバイクや車はどうなるのよ

436 :774RR :2018/02/16(金) 17:41:35.33 ID:9uv6ZDZz0.net
販売禁止じゃない?
で、既存の内燃機関は猶予期間を
設けて順次使用禁止になるんじゃないかな。
あるいは市街への乗り入れ禁止とか。
将来的には内燃機バイクはサーキットとかで金持ちが
趣味で走らせる遊びの乗り物になっちゃうね。

437 :774RR :2018/02/16(金) 17:50:47.98 ID:O7IdbddMa.net
ヨーロッパって環境先進国みたいなイメージだけどそのわりに空がきったないよね。

438 :774RR :2018/02/16(金) 18:24:03.03 ID:wYJbebwJa.net
>>435
もう既にガソリンスタンドが潰れていってるから、その頃までに今のような感覚でバイクの給油が出来なくなるのが問題
大口顧客の四輪が燃費が良い車ばっかりで航続距離も相当あるのが原因

ともかくヨーロッパと中国とインドが電動化に向かってる限りこの流れは変わらないし、日本やアメリカが合わせて35億人以上いる国々を変えられるだけの力もない。アメリカが戦争起こせば話は別だが…

トライアンフが電動モデル開発してなかったとしたら将来どうなるか分からなくなる。電動化を批判して不買してしまうとガソリンエンジンの部品やバイク屋が消えてしまう。

これだけ世界中で競争起きてると、今後5年10年で電動化の波は来るかもしれないよ

439 :774RR :2018/02/16(金) 18:47:27.96 ID:mIMMX11Yd.net
大阪北が3月いっぱいで閉店になるから次にお世話になるところを選らばないといけない
距離的に神戸か鶴見なんだけどどっちがいいかな

440 :774RR :2018/02/16(金) 18:48:06.13 ID:BNjgKp4Rd.net
>>437
そう、大気汚染が洒落にならない。
VWのクリーンディーゼルが嘘だったから。VWがシェア獲得している地域は空気がきたない。

441 :774RR :2018/02/16(金) 18:56:18.00 ID:wYJbebwJa.net
今の何気無いツーリングがいつか掛け替えのないものになる日が近いうちに必ず来るから、いま全盛期のトライアンフを全力で楽しんでおくべきだろうね。

今乗ってるボンネビルT100は最終的に乗り潰して盆栽にするつもり。エンジン掛けるだけでも楽しいし。

442 :774RR :2018/02/16(金) 19:43:42.07 ID:zkxo0kdg0.net
>>440
日本の規制区域外のディーゼルは煤だらけだろw

443 :774RR :2018/02/16(金) 21:05:46.91 ID:P412JyBgd.net
>>435
いまだに2サイクルのGT750が走ってるから、バイクは心配ないような気がするが。

444 :774RR :2018/02/16(金) 21:12:56.81 ID:mKVC1gNqK.net
内燃機関が禁止になったら単車を降りるだけだなあ。
単車に乗るってのは半分ぐらいエンジンに乗ることだから。

445 :774RR :2018/02/16(金) 21:26:59.96 ID:EywYys+p0.net
現段階では欧州で内燃機関禁止な方向にハンドルを切るかも?ってな話なだけであって
明確に方針を打ち出したのはフランスだけ
そのフランスも方針を打ち出しただけの話であって法案が通ったわけでもない

新政権の目玉政策としてプランニングされただけだから政権が変わったら
そんな話なかった事になる可能性も十分にあるつーか
この辺はフランスの政局の話なんて予想なんてしようがない

原発大国のフランスとしては電力輸出を拡大したいから声が大きいって事情が殆どの理由

446 :774RR :2018/02/16(金) 22:14:20.04 ID:c/LkuFgp0.net
>>435
確か欧州だと古い排ガス垂れ流しな車の市街地の乗り入れ禁止とかの法律があったはず。(有名どころだとVW・ビートルとか旧東ドイツのトラバントとか)

日本で実施してるのは旧式ディーゼルの規制条例くらいだけど、前例があるから内燃機関の自動車・バイクの乗り入れ禁止規制もやりそうだよね…

447 :774RR :2018/02/16(金) 22:31:15.32 ID:t1fXGxbI0.net
電池の革命でも起きない限りないでしょ。
長距離移動できないと地方のレジャー壊滅よ?

都心部の乗り入れ禁止ならあるかなって気もするけど、かなり前からやってる国があるのに日本では導入する気配もないし。
やっぱ内燃機関禁止はないない。

448 :774RR :2018/02/16(金) 22:35:11.24 ID:EywYys+p0.net
そもそも環境うんぬんの話じゃなくて
環境云々を大義名分とした利潤追求の話と政局の話だから
数十年後どころか来年には話変わってる可能性だって低くないと言うw

449 :774RR :2018/02/16(金) 22:56:05.04 ID:WZm814wt0.net
歳とると気づかないのかもしれないけどスレ違いですよ

450 :774RR :2018/02/16(金) 22:56:58.83 ID:MourKfpmr.net
ホワイトハウスにミドリムシ退治の依頼をしよう!

451 :774RR :2018/02/16(金) 22:59:29.88 ID:PFiWMxrta.net
現実の話をするとしたら2020年のユーロ5だね
2年後といったら年号も変わってるかな

トライアンフは大丈夫だろうけど、空冷Vツインのハーレーやインディアンは全滅確実。ポルシェが空冷やめたのと同じ流れ
2020年で空冷エンジンを新車で買える時代は終わる

452 :774RR :2018/02/16(金) 23:06:11.27 ID:WZm814wt0.net
もう分かったから

453 :774RR :2018/02/16(金) 23:15:52.31 ID:mKVC1gNqK.net
>>451
そういう時に限って空気を読まない本田技研。
CB1100をシレッと続けそうな気がする。

454 :774RR :2018/02/16(金) 23:19:04.45 ID:EywYys+p0.net
ポルシェみたくパワーを求めたエンジンじゃないからねぇ
空冷で続投できる可能性は低くない

455 :774RR :2018/02/17(土) 00:15:13.11 ID:wCCpRQHT0.net
俺らにはどうにも出来ないからどうでもいい。その時代その時代で自分の楽しさを追求したらいいじゃん。俺は今バイクに乗る

456 :774RR :2018/02/17(土) 00:49:00.21 ID:To3pD/lo0.net
>>447
まぁ出川の番組見てれば分かるよね。
それにエネルギー密度を上げてくと爆弾みたいになるしな。リチウムイオン電池が発火したら消火できねぇしw

457 :774RR :2018/02/17(土) 01:17:26.07 ID:XSyPTEw4a.net
>>455本当にその通り
トライアンフの価値は規制だらけの現代で味を出してる所にあると思う

458 :774RR :2018/02/17(土) 08:53:14.50 ID:byOCjubY0.net
トラに味あるか〜?

459 :774RR :2018/02/17(土) 09:44:37.52 ID:wXNiFY7T0.net
味が無いという味

460 :774RR :2018/02/17(土) 11:12:25.66 ID:QvESmAN3K.net
>>459
空スラ乗り。
数ある気筒配置の中でも360°パラツインっつったら
味も色気も芸も何も無いことにかけては他の追随を許さない型式。
その特徴を存分に活かしているのが現代トラ。
しかしその実直さや凡庸さやツマラナさがいつの間にか癖になる。

461 :774RR :2018/02/17(土) 11:22:08.56 ID:Y4wHQanla.net
「味」なんて人それぞれ感じ方が違うから味の有無なんて語っても仕方がないと思うね
自分が好きかどうだけでいいだろ

462 :774RR :2018/02/17(土) 11:32:54.81 ID:T8jwnz6Zp.net
2気筒大好きで旧車ポンコツ中心にパラ360、水平対向、縦置きV、横置きVの90と45乗ってきたけど、現行スラRの270度が一番気持ちいいフィーリング。俺にはね。

463 :774RR :2018/02/17(土) 11:56:25.06 ID:wXNiFY7T0.net
>>460
ですよねぇーw
空冷無印だが、最初乗ったときホークIIに乗ってるのかと思った
もの。

464 :774RR :2018/02/17(土) 12:45:15.25 ID:o6Rv3OWLa.net
現行の水冷エンジンすごいけどな
味が無いって言ってる人は空冷しか知らないんだろう

465 :774RR :2018/02/17(土) 13:05:34.29 ID:36quMtN70.net
3発乗り、トラに味がないと言われ戸惑う

466 :774RR :2018/02/17(土) 13:18:24.96 ID:o6Rv3OWLa.net
>>465
デイトナかなり良いよね
国産四発に飽きた人にピッタリ

467 :774RR :2018/02/17(土) 13:45:17.71 ID:UPEocEnS0.net
デイトナはいいけど、スピトリは乗りやすいってだけな感じがする。

468 :774RR :2018/02/17(土) 15:48:38.23 ID:byOCjubY0.net
>>464
現行の水冷エンジンが凄いって
バイク知らなさ過ぎだろw

469 :774RR :2018/02/17(土) 16:11:59.57 ID:O+jQYLtX0.net
好き嫌いは別にしても水冷の方が凄いってのはあってる

470 :774RR :2018/02/17(土) 16:46:26.69 ID:G/S1QsZT0.net
ネットでマウンティングおじさん

471 :774RR :2018/02/17(土) 17:30:24.48 ID:o6Rv3OWLa.net
>>470
分かる人にだけ分

472 :774RR :2018/02/17(土) 17:39:46.06 ID:HHblc/Ml0.net
空冷に比べたらの話であって凄いと大喜び出来るようなエンジンではない

473 :774RR :2018/02/17(土) 21:52:21.18 ID:LSvGjCU80.net
自分の360度が嫌で270度に乗り換えたが、何故か人の360度の音は良いと思うわ

474 :774RR :2018/02/17(土) 23:51:01.08 ID:d4QBuksjx.net
今正規店で無金利キャンペーンやってますけど、これってしょっちゅうやってるもんですか?

475 :774RR :2018/02/17(土) 23:59:17.41 ID:GrGsJwP20.net
しょっちゅうではないけど、
過去に車種限定で金利0%は店舗限定?とかでやってるのは確認した

476 :774RR :2018/02/18(日) 00:25:47.49 ID:7CmaQhoDx.net
ありがとうございます。
もう少し頭金を増やしてからローン組みたいと考えてたものですから。

477 :774RR :2018/02/18(日) 00:26:34.20 ID:7CmaQhoDx.net
>>475
ありがとうございます。 
もう少し頭金を増やしてからローン組みたいと考えてたものですから。

478 :774RR :2018/02/18(日) 07:35:15.60 ID:dHV1s77WM.net
スピマスカッコいいなぁ
初トラいっちゃいそう

479 :774RR :2018/02/18(日) 11:08:53.04 ID:Mz55Ik8sp.net
国産リッターネイキッド乗ってるけどT100に惚れちゃった!明日試乗してくるぜ!

480 :774RR :2018/02/18(日) 11:23:31.51 ID:n1lr93tna.net
>>479
是非T120とスラクストンRも試乗してみて下さい。byT100乗り

481 :774RR :2018/02/18(日) 13:48:00.37 ID:+/LUrfAB0.net
同意
スタイルは似ているけど何を求めるかで変わってくる。
パワーか軽さか
俺はスラRも試乗したけどストカプ買った

482 :774RR :2018/02/18(日) 14:40:25.89 ID:8P5AFjPz0.net
近年270-450度パラツインは珍しくなくなったけどね
ヤマハはTRX/TDMの頃から現在の後継たるMT-07もこれだしさ
逆にカワサキのパラツインはW3を除いて殆ど180-540度だし
むしろ360-360度パラの方が少なくなっているのかもしれない

483 :774RR :2018/02/18(日) 16:29:39.06 ID:Mz55Ik8sp.net
>>480
本当はT120かスラRがいいんだが重いのね、今乗ってるのと同じ位なもんで。でも試乗はします!
>>481
軽さも力も欲しいけどルックスに惚れたから直感を信じてT100かなと思ってる。ストカプも良いね。

問題は自分でオイル、マフラー、タイヤ交換までしようと思ってるけど外車のディーラーだし厳しそうだ

484 :774RR :2018/02/18(日) 17:19:09.14 ID:Mz55Ik8sp.net
吉祥寺の本店明日休みでワロタ
今見てきたけど質感がすごいいいねこりゃ買いだわ

485 :774RR :2018/02/18(日) 23:48:02.71 ID:+/LUrfAB0.net
んじゃ火曜日契約って事で
お買い上げありがとうございます

486 :774RR :2018/02/19(月) 17:52:49.38 ID:xKq31Fyq0.net
キャブ時代のボンネビルって排ガス規制でなんか機械が付いてるって聞いたんですが何年モデルから付いてるか知ってる人います?

487 :774RR :2018/02/19(月) 20:03:06.10 ID:26T3shZ9r.net
今日にりんかん行って来たんだけど、バイク用のシャンプーて車用と違うの?
あとロックでオススメのある?
以前はクリプトナイトのU字ロックだったんだけど

488 :774RR :2018/02/19(月) 20:40:04.55 ID:U1z1VDmKa.net
トラなんてパクられないからロックは適当なのでいいよ
俺はabusの1万円くらいので済ませた
あと盗難保険かけただけ

489 :774RR :2018/02/19(月) 20:48:27.78 ID:sKqdJfwi0.net
>>487
何でもいいんじゃね?
台所用洗剤でも洗えそう。

490 :774RR :2018/02/19(月) 22:22:38.27 ID:kNjXPoBNa.net
>>487
車用と違うのは錆び防止剤配合を謳ってるくらいしかわかんね
バイク用でしか見ない文言

491 :774RR :2018/02/19(月) 23:50:20.25 ID:8ue8xXO2a.net
>>486
2次エアシステムは04以降は確実(俺の05に有るから)。当然サイレンサー内部に触媒は有り。
01〜03も有るはずだけど良く分からん。
あっちの排ガス規制の歴史は良く分からんのだな。
日本だと2003と2006(販売は1年遅れ)に大きく変わってるんだけどな。

492 :774RR :2018/02/20(火) 03:31:44.66 ID:nWrlz+SEr.net
>>490
なるほど、錆び防止は大きい
サンクス
ロックのレスもサンクス

493 :774RR :2018/02/20(火) 06:22:08.70 ID:ZU1d0LaV0.net
>>488
パクられないのに盗難保険かけたのかよw

494 :774RR :2018/02/20(火) 08:35:54.51 ID:y/sJDshZr.net
>>492
あんな洗剤の中に錆び防止剤とかウソ臭いけどなー。
おれは食器用洗剤でチェーンまで一緒に洗ってるわ。

495 :774RR :2018/02/20(火) 10:31:33.94 ID:x7CoVfBhd.net
そうそう。自分はママレモン使ってる。

496 :774RR :2018/02/20(火) 10:35:10.51 ID:Uxj050ora.net
盗難保険はローンに付帯してきたとかじゃないの

497 :774RR :2018/02/20(火) 10:52:43.05 ID:rhfhmmQGa.net
ローンは組んでないからズットライドォの保険にしました

498 :774RR :2018/02/20(火) 11:59:57.65 ID:/ayWi0VY0.net
バイク掃除するのに水使った事無いわ

499 :774RR :2018/02/20(火) 12:57:02.76 ID:D+/OO6t7M.net
まあ最初は東南怖いと思うけど、段々とパクられないと思うようになった。
鍵つけてても大丈夫じゃね?

500 :774RR :2018/02/20(火) 13:32:22.47 ID:DURf2Ohod.net
>>495
わかってないな。油汚れはジョイだろう?

501 :774RR :2018/02/20(火) 15:06:10.68 ID:AwOjJgTJ0.net
キッチンハイターおすすめ!

502 :774RR :2018/02/20(火) 15:58:33.33 ID:NG0yle4Ip.net
次亜塩素酸は一発でアルミが粉吹くだろ

503 :774RR :2018/02/20(火) 20:07:53.11 ID:quhEVeIqK.net
無添加純正『石鹸』で洗ってます。

504 :774RR :2018/02/21(水) 11:36:11.26 ID:0dyejHRCd.net
トラの一年目100%補償される盗難保険入ってからまったく鍵付けなくなった
むしろそろそろ一年経つので盗まれるの期待してるくらいだ

505 :774RR :2018/02/21(水) 12:23:18.68 ID:Bo9YNHBwa.net
小汚いタイガーなんて誰も盗らんやろ…
と思ってたらグローブ盗られた思い出

506 :774RR :2018/02/21(水) 13:43:14.27 ID:SfQLwbVF0.net
トリンプを盗むやつはいるが、トライアンフを盗む馬鹿はいない

507 :774RR :2018/02/21(水) 14:57:16.07 ID:XDS8yH+Ma.net
チェーン洗いといえば灯油じゃないの?

508 :774RR :2018/02/21(水) 20:00:05.97 ID:vswC6tUUa.net
盗難保険て施錠とか盗難対策なにもしてなくても保障されるの?

509 :774RR :2018/02/21(水) 20:04:21.99 ID:CJ9O8wmq0.net
まさか
キーつけっぱやロック等の最低限の防犯措置してないと
アウト

510 :774RR :2018/02/21(水) 20:22:37.01 ID:a/vxIFZMr.net
>>508
チェーンじゃダメと言われたな
U字ロックじゃないと
よく見とかんと保険金出ないぞ(笑)

511 :774RR :2018/02/21(水) 20:27:45.04 ID:vNznlbYIa.net
でも盗まれたらどうだったか確認しようがなくないですか?

512 :774RR :2018/02/21(水) 20:36:32.21 ID:rpTcjvC40.net
証明するのは君
出来なきゃ出ない

513 :774RR :2018/02/21(水) 20:58:43.90 ID:U3+fI/cYa.net
別にそういう答えを求めていてる訳じゃないのですが…

514 :774RR :2018/02/21(水) 21:04:03.07 ID:rpTcjvC40.net


515 :774RR :2018/02/21(水) 22:02:35.24 ID:G+1urcIa0.net
鍵つけっぱは鍵を両方寄越せと言われるだろうからバレるだろ。

516 :774RR :2018/02/21(水) 22:22:06.34 ID:Hqix5O9Z0.net
鍵を両方よこせって言われても盗難とは別に紛失したで話は終わるんだけどね
それを嘘とは実証できないし

517 :774RR :2018/02/21(水) 22:32:41.91 ID:sBrHnRwv0.net
そこは良心である。
ジェントルマンが乗るバイク、トライアンフ。

518 :774RR :2018/02/21(水) 22:35:25.77 ID:Hqix5O9Z0.net
世界中で蛮行を重ねまくった挙句に後世に憂いを残しまくって知らんぷりしてるイギリス人は
無責任な野蛮人ではあっても紳士とは程遠いw

519 :774RR :2018/02/21(水) 22:50:37.03 ID:fZvz/HVX0.net
それでも恥ずかしげも無く言えるのがイギリスの凄さよww

520 :774RR :2018/02/21(水) 22:54:07.82 ID:rpTcjvC40.net
実際やってバレたら保険金詐欺で逮捕
守るものが無い人ならお好きに

521 :774RR :2018/02/21(水) 23:53:42.67 ID:izXSf3Tq0.net
保険会社から「確実に防犯対策をしていたにも関わらず盗まれたという証明ができないと保険金はおりませんねぇ」といわれたら無理ゲーだよね

522 :774RR :2018/02/22(木) 00:02:01.46 ID:I2C21KIt0.net
バレないし、申告してあっそう、で終わり。

523 :774RR :2018/02/22(木) 00:03:05.00 ID:SfaPu29z0.net
そんな保険なら要らねーわなw

524 :774RR :2018/02/22(木) 01:13:16.95 ID:oAwBA3iBa.net
保険会社の審査以前に警察に盗難届け出して、U字ロックしてたとかのウソをつくわけで、ちょっとムリゲー
ウソつきとおす自信ないし、あちこち防犯カメラあるのにバレそうじゃね?

525 :774RR :2018/02/22(木) 01:20:09.50 ID:0LgatSTo0.net
そんな個人の盗難にわざわざ防犯カメラとか確認しねーよ

526 :774RR :2018/02/22(木) 01:21:15.81 ID:8zKiDD4H0.net
何度も保険請求してる人とか一千万近くするベンツだポルシェだってな高額車両なら話は別だが
そうじゃなきゃ書類の流れ作業で終わり

527 :774RR :2018/02/22(木) 06:05:00.46 ID:lGxQ1W030.net
盗難保険はよーわからんけど知り合いに大手のアジャスターいて限りなく金を払わなくていいように粗探しするみたいだけどな
相手がゴネても顧問弁護士使ってじゃあそちらと話つけて下さいするから一般人じゃまず言いなりになるしかないとか

528 :774RR :2018/02/22(木) 07:15:58.06 ID:oMgn9iHTa.net
今は知らないが、20年くらい前は2回も中型が盗難にあい9割額負担で保証してくれた。同じ店でバイク買い直すのが条件。

529 :774RR :2018/02/22(木) 08:13:13.15 ID:MbT67i+b0.net
面倒くさいからやっぱり盗難対策努力を採った方が吉やな

530 :774RR :2018/02/22(木) 12:12:53.87 ID:IZ66knjwM.net
ストリートツインが楽しすぎるのですがどうすればいいですか?

531 :774RR :2018/02/22(木) 12:24:11.64 ID:QjulsOct0.net
冬走行の塩カルで錆びさせる

532 :774RR :2018/02/22(木) 12:41:35.60 ID:/EPQFG22M.net
飽きるまで乗る

533 :774RR :2018/02/22(木) 17:44:54.26 ID:8dhCv4SBr.net
>>530
笑いながら走れ
信号待ちでも大声でな

534 :774RR :2018/02/22(木) 20:21:25.99 ID:TYI9DTp8K.net
>>530
ストリートトリプルなら楽しさも1.5倍!

535 :774RR :2018/02/23(金) 09:47:15.86 ID:pO9cU0VEM.net
ストリートツイン小回り効くし、スタートから速いから楽しいよね
コンビニから出るときにキュッて出れるのが楽しい

536 :774RR :2018/02/23(金) 10:14:28.25 ID:+CZck13u0.net
やめなさいw

537 :774RR :2018/02/23(金) 10:34:52.08 ID:yzBAuOKNa.net
(ロケット3を両手につけて)765ccパワー+765ccパワー+765ccで2300ccパワー!!
ストトリの2倍の車重が加わり、2300cc×2の4600ccパワー!!
そして、いつもの2倍の車両価格を加えれば、4600cc×2のスピードトリプル!
お前をうわまわる9200ccパワーだーっ!!

538 :774RR :2018/02/23(金) 10:37:51.93 ID:C3J+6uXA0.net
>>534
ストトリは楽しいというか、楽チンってバイクだな。

539 :774RR :2018/02/23(金) 13:09:39.83 ID:N51uayM0p.net
初バイクがストツイなんだがそんな速いバイクとは思わない
スクーターにも負けるレベルなんだけど

540 :774RR :2018/02/23(金) 13:24:16.56 ID:C3J+6uXA0.net
それはない、アクセルあけれてないだけ。

541 :774RR :2018/02/23(金) 13:29:29.58 ID:jK3rQmdna.net
前にも同じ事を書いていた荒らしだから相手にしない方がいいよ

542 :774RR :2018/02/23(金) 13:43:18.84 ID:yePPnvUf0.net
逆に、スクーターって意外と速いしな
停車時からのヨーイドンはなかなかのモンやね

543 :774RR :2018/02/23(金) 15:24:59.72 ID:P3QrhOUwr.net
>>539
下手くそ

544 :774RR :2018/02/23(金) 17:01:40.81 ID:XwPe8/hXa.net
もっとメリハリつけて回しなさいよ

545 :774RR :2018/02/23(金) 18:30:21.06 ID:UdrwNhwza.net
空冷スクランブラー、乗り味クソすぎ、遅すぎ、ポジション悪すぎと思いながらもう11年も乗ってる。

546 :774RR :2018/02/24(土) 00:27:31.97 ID:P/AHRtGx0.net
火曜あたりに契約してこようと思うんだがなんかオプションサービスとかあるかな?

547 :774RR :2018/02/24(土) 06:48:18.80 ID:muVoTccB0.net
>>546
俺はT120だけど8万円引き&ETC無料になったよ
まあ店による

548 :774RR :2018/02/24(土) 07:38:15.80 ID:FMkvhht5r.net
>>546
車種かけ

549 :774RR :2018/02/24(土) 18:56:59.44 ID:cjhuVtDyp.net
>>547
おっ割引いてくれるんだね、参考にします!
>>548
T100ジェットブラック!オプションはかえって風圧がエグくなりそうなサマースクリーンを考えてる

これは付けとくといいぞってのありますか?

550 :774RR :2018/02/24(土) 18:57:27.17 ID:y47c9JMl0.net
センタースタンド

551 :774RR :2018/02/24(土) 19:16:54.04 ID:3FeGTbwg0.net
>>549
個人的にグラブレール取付キットかな、荷物積みやすくなる。

値引きはディーラーによるよ。単独ディーラーだと余り期待出来ない…

552 :774RR :2018/02/24(土) 19:40:28.17 ID:cjhuVtDyp.net
>>550
それだ!ありがとうありがとう!
>>551
吉祥寺で考えてたんだけど以前からある取扱店のほうがいいのか、情報サンクス!

553 :774RR :2018/02/24(土) 20:26:45.43 ID:XEMbu/O+0.net
ブースタープラグ付けてる人いる?
効果あるかな?

554 :774RR :2018/02/24(土) 20:44:56.47 ID:EE+nktCT0.net
付けてたけど、o2センサーをキャンセルしないと効果は解りにくいかも

555 :774RR :2018/02/24(土) 20:56:06.04 ID:F6O40bMA0.net
正規ディーラー無い県ではどうやって買えばいいのか
赤い馬?

556 :774RR :2018/02/24(土) 21:01:46.22 ID:uRsOe/ZT0.net
業販してもらえ

557 :774RR :2018/02/24(土) 21:19:06.09 ID:XEMbu/O+0.net
>>554
ありがとう参考になったわ。

558 :774RR :2018/02/25(日) 08:25:21.34 ID:xgaqihSY0.net
>>554
空冷に付けてる。
結構変わった印象。3000回転付近の息ツキが気にならなくなった。

559 :774RR :2018/02/25(日) 08:26:07.20 ID:xgaqihSY0.net
>>553でした
すまん。

560 :774RR :2018/02/25(日) 10:57:39.78 ID:4d5Eo+nO0.net
すまん、赤い馬ってなんなんだ?

561 :774RR :2018/02/25(日) 11:43:03.34 ID:gJ6ZWdro0.net
呂布が出たぞーッ

562 :774RR :2018/02/25(日) 13:02:03.81 ID:jOnzOVAz0.net
げえっ!関羽!

563 :774RR :2018/02/25(日) 13:27:22.22 ID:f8FE+/gc0.net
現行のT120にハモニカエンブレム付けたいんだけど絶対無理なのかなー
オールペン予定なのでネジ穴は付けるとしても
空冷とタンクのRが違うから難しいんですかね?
ゴム等でベースを工夫したり旧エンブレムならばいけそう等の
情報がありましたら教えてください!

564 :774RR :2018/02/25(日) 13:51:33.08 ID:OsnzbIG/0.net
板金屋に頼めば何でも付くよ。
値段気にしなければ。

565 :774RR :2018/02/25(日) 14:03:35.98 ID:pxVvueCI0.net
>>560
赤男爵

566 :774RR :2018/02/25(日) 15:50:11.71 ID:AZV9eo8Qa.net
>>563
ブリビのブログにその話題があるな、一番新しいやつに。
空冷用だけど一緒やろ、パテ盛ってるなら。

567 :774RR :2018/02/25(日) 16:20:29.22 ID:vIlHjGWH0.net
>>563

http://blog.livedoor.jp/buell_momo/

http://blog.livedoor.jp/buell_momo/archives/2017-12-09.html

ブリビは大体のことはやってくれるよ

568 :774RR :2018/02/25(日) 16:50:00.58 ID:gflDh3K9a.net
現行のに付けても違和感あるわ

569 :774RR :2018/02/25(日) 17:00:52.67 ID:4d5Eo+nO0.net
>>565
そうなんだ、赤男爵(レッドバロン)なら知ってるけど、呂布の赤兎馬の事だったのか。
世の中いろんなバイク屋が有るもんだな。

570 :774RR :2018/02/25(日) 17:09:04.24 ID:AZV9eo8Qa.net
http://sekitoba0819.com/CUSTOMBIKE.html
高岡のバイク屋やろ。

571 :774RR :2018/02/25(日) 18:19:52.04 ID:wpHjsD4F0.net
t120欲しいお

572 :774RR :2018/02/25(日) 19:21:58.79 ID:f8FE+/gc0.net
>>564
板金屋さんってそんなに万能なのですか?
2,3万なら頼んじゃいそうだけどそれ以上だとちょっとなー

>>566
>>567
情報ありがとうございます!
元々ブリビでオールペン予定で、T120にハモニカ付けられるか聞いてみたのですが、
取り付けのための加工はできるがタンクのRが違うから
ジャストフィットしなそうとのことでした。
どの程度違和感が出るかはやってみないとわからなそうなのが悩み所で、
もっと良い方法が無いか情報収集しているところです。

573 :774RR :2018/02/25(日) 20:20:21.63 ID:pxVvueCI0.net
>>570
そこで虎買えるのかよ?

574 :774RR :2018/02/25(日) 22:55:23.33 ID:YRj9cDdOr.net
最近値下げよく聞くな
ようやく他のメーカーと合わせる気になったかよしよし(笑)
意地張ってトラジャに契約切られるとかどっちが大事なんだよwww

575 :774RR :2018/02/26(月) 15:32:50.07 ID:flEkDQMJ0.net
若者向けな癖に高いんだよ。
こんなん厨ニ病なおっさん、おばさんしか乗らないバイクになっちまうだろ。

576 :774RR :2018/02/26(月) 15:37:57.62 ID:PtBp5KBI0.net
若者向け??

577 :774RR :2018/02/26(月) 15:45:16.80 ID:xOcreeK0a.net
ストリートツイン、カップは若者向けと言えるのでは
若者の定義が歪んでる日本じゃ何才までが若者か言葉に詰まるけど

578 :774RR :2018/02/26(月) 16:05:53.88 ID:flEkDQMJ0.net
40代まで。
なお虎は60以上の人も結構乗ってる。

579 :774RR :2018/02/26(月) 16:09:07.96 ID:7a1WE8S60.net
>>577
何故ストスクを除外したァァァッ!

580 :774RR :2018/02/26(月) 16:54:41.84 ID:sd/CKSZOM.net
>>579
ストスクはおっさんのハートキャッチしとるやんけー

581 :774RR :2018/02/26(月) 17:23:58.10 ID:dT8C5/sKM.net
そうなのか…いや、俺も35のおっさんだな
でも止まってると若い兄ちゃんから格好いいバイクっすね!何てヤツです?ってよく声掛けられるなー

582 :774RR :2018/02/26(月) 17:24:53.12 ID:N5Owy10Da.net
田舎だと50歳超でも青年扱いだからね、仕方ないね

583 :774RR :2018/02/26(月) 17:27:15.09 ID:N5Owy10Da.net
>>581
俺は34でT120です
コンビニで見かけたら「これハーレー?何cc?」って声かけますね


最近はR1200GSが欲しくなってきている
もうオッサン化はじまってんな

584 :774RR :2018/02/26(月) 21:05:51.66 ID:zgiXXnQR0.net
水冷T100を今日契約してきた!
色を最後までT100ブラックかノーマルのブラックと悩みに悩んだ

サドルバッグをNB-1かヘンリービギンズの12gで悩み続けることになりそう

585 :774RR :2018/02/26(月) 21:27:16.20 ID:PpOKVlIB0.net
おめ色。で、どっち買ったの?

586 :774RR :2018/02/26(月) 22:15:34.91 ID:8xeTf/b+r.net
サドルバックてなんぞ?

587 :774RR :2018/02/26(月) 22:21:15.16 ID:OILVQko5d.net
>>583
GSよりexplorerの方がいい。
自分は1150GSから乗り換えたよ。

588 :774RR :2018/02/26(月) 22:42:13.74 ID:qKYQo9Kra.net
>>586
両サイドか片サイドに括り付ける鞄
ワックスコットンだかオイルコットンの純正品が一番やね
なんといっても黒T100との相性がいい

589 :774RR :2018/02/26(月) 23:00:57.22 ID:dz/8T4pw0.net
>>584
おめ!おいくらだった?

590 :774RR :2018/02/27(火) 00:16:44.57 ID:GBDO2ln0p.net
こんばんは、ストリートツイン系用のV&Hのオプションマフラーなんてすが、スラクストンRと互換性ないのかご存知の方見えませんか?
スラRにV&Hオプションマフラーを付けたいのですが、スラR用の少しスラッシュカットになっている見た目が気に入らないので、ポン付け出来ればありがたいなと思っています。

591 :774RR :2018/02/27(火) 00:36:37.57 ID:pz/UyBsi0.net
>>587
Expが第一候補だったんだけど低重心とテレレバーに惹かれてね
Expのパワーと充実装備もいいんだが・・・

592 :774RR :2018/02/27(火) 03:07:33.98 ID:wef1cVsh0.net
今日信号待ちしてたら歩行者のおじいちゃんにええバイクやねって話しかけられた
俺も昔はメグロでブイブイいわしてた言われてなんかホッコリした

593 :774RR :2018/02/27(火) 10:28:32.49 ID:ilI+IU8xr.net
>>592
そのうち嫌になるぞ。
俺はもう、ジジイ恐怖症だわ。

594 :774RR :2018/02/27(火) 12:21:20.46 ID:BFJTgnyvd.net
ベビーカー押してるママ捕まえて可愛いですね自分も昔は赤ん坊だったんですよって言うのと同じくらい鬱陶しい

595 :774RR :2018/02/27(火) 12:29:01.02 ID:PDEuHmuZa.net
すごい例えだなw
それはうざすぎるw

596 :774RR :2018/02/27(火) 12:43:07.87 ID:NWeBBWPTa.net
俺には小並感としか思えないわ

597 :774RR :2018/02/27(火) 16:41:10.71 ID:yenqg6/Rp.net
亀だったらすまん
湘南も正規販売やめたっぽい・・・?

598 :774RR :2018/02/27(火) 16:42:25.10 ID:IZTxHdIs0.net
SPEED TRIPLEの価格発表になったけど
みんな興味ないのかな?

599 :774RR :2018/02/27(火) 16:56:17.35 ID:Wlkoq4yJ0.net
俺は無い

600 :774RR :2018/02/27(火) 17:07:27.65 ID:dxaNJeHZM.net
国産乗りだけど、先週試乗会でT120乗ったんだがめちゃめちゃ乗りやすいなコレ。

601 :774RR :2018/02/27(火) 17:26:01.09 ID:oAsJ9YlF0.net
W800どうなの?

602 :774RR :2018/02/27(火) 17:30:29.92 ID:Wlkoq4yJ0.net
俺は好き

603 :774RR :2018/02/27(火) 17:30:42.95 ID:4gdmkRKgM.net
>>601
見た目は好きだけど鼓動感が無いのが残念なの

604 :774RR :2018/02/27(火) 17:31:18.19 ID:ilI+IU8xr.net
カワサキか

605 :774RR :2018/02/27(火) 17:39:11.26 ID:uG9jbnzL0.net
>>597

トラジャのHPからは消えてるね

606 :774RR :2018/02/27(火) 20:25:52.35 ID:x+bn6kWf0.net
潰れるとか撤退は避けて欲しい

607 :774RR :2018/02/27(火) 20:40:29.78 ID:iRUPIL5i0.net
老舗からどんどん看板取り上げて連れてきた新規組も採算取れなくて撤退したらどうすんだろ

608 :774RR :2018/02/27(火) 20:54:31.03 ID:ruIqsmAza.net
金廻りの悪い老舗に無理な店舗投資持ち掛けて、無理だったら販売権取り上げて、
金持ってるバイク素人の車屋なんかにディーラー作るように持ち掛けるような、そう
いった販売戦略らしい。ブランドのイメージ作るほうが優先みたいだ。
竹馬の上にのって曲芸するような経営でこの先もつのかね?顧客も限られてるし、
これからも減る一方なのに。

609 :774RR :2018/02/27(火) 21:12:40.13 ID:xLcrvmGwr.net
>>588
サイドバックの事かサンクス

610 :774RR :2018/02/27(火) 21:19:32.60 ID:b4zANl2W0.net
ハーレーの販売台数と利幅でも店はカツカツなのに無理がある販売戦略だな

611 :774RR :2018/02/27(火) 21:25:38.93 ID:xLcrvmGwr.net
先生!( ・ω・)∩シツモーン
バイク用品店関西で有名なの、
にりんかん
南海部品
レーシングワールド
以外になんかある?
なんでかというとシンプソンやBUCOのヘルメット、サイズ置いてない所あるから
これ片付いたらいよいよ出陣やー(笑)
な、長かった…

612 :774RR :2018/02/27(火) 21:35:33.67 ID:xLcrvmGwr.net
大阪北も店新しく立ててピカピカやったのに、契約切られて凄い損失やろうな可哀想に…
店員もクビか
あそこはお姉キャラでおもろかったのにな
大阪中央は家庭的で居心地いいけど1人ゴジラみたいな人がいる
決戦の時は近い

613 :774RR :2018/02/27(火) 21:53:42.09 ID:A6vSvP4C0.net
>>598
フルモデルチェンジでも無いし、アップマフラーのままなのも個人的にはちょっと残念

614 :774RR :2018/02/27(火) 22:27:19.55 ID:2UL00jAm0.net
練馬、大田、ブリビは早々に抜け出て正解だったな。

615 :774RR :2018/02/27(火) 22:27:27.85 ID:cgnaUagr0.net
>>612
強迫こじらせろw

616 :774RR :2018/02/27(火) 23:26:05.83 ID:2Yc/Aur8a.net
>>608
水戸とかね。なんというか...

617 :774RR :2018/02/28(水) 00:33:25.95 ID:wuAMe4QK0.net
トラジャ本当に終わりだな。
トラのバイクはとりあえずよっぽどじゃないと勧めんわ。
そのよっぽどがあるとは思えないけど。

618 :774RR :2018/02/28(水) 01:35:46.40 ID:8rI/247U0.net
トラジャが糞なだけでトライアンフ自体は別に悪くない
だから看板外されようがお店続けられるんじゃない

619 :774RR :2018/02/28(水) 06:43:32.75 ID:cX9khjFN0.net
>>613
アップマフラーなのがいいんじゃないですか。
ハンドルをもっと下向きにしたいんですが、社外でもいいんでそういったハンドありますかね?

620 :774RR :2018/02/28(水) 14:06:46.36 ID:fIXB3t530.net
だってなあBMWのF800GSが150万ぐらいなのに
同じようなスペックのタイガー800が170万だよ
外車好にアピールするならせめて同価格にしないとネームバリューに負ける
だいたいこの価格帯にはアフリカツインが立ちはだかってるわけだし

それにもっと高価格で人気のR1200GSが243万
ドカティのムルティストラーダ1200が231万
なのにタイガー1200が265万
どれだけ自信があるんだよトライアンフ・・・

621 :774RR :2018/02/28(水) 14:27:40.07 ID:0j6B7Q5Za.net
よそから客を呼ぶのは諦めてトラファンから搾り取る方針にした

622 :774RR :2018/02/28(水) 14:32:07.43 ID:olfqAQmpF.net
RnineT Racerだってカウル付きで200万だ
新車3年保証も付帯

スラRでカウルつけたら230万コースでしょ?
新車は2年保証だし

地元のBMWもなにやら販売網の統廃合あるそうで
きな臭くなってるけどさ

623 :774RR :2018/02/28(水) 14:33:53.98 ID:0j6B7Q5Za.net
あとBMはETC標準

624 :774RR :2018/02/28(水) 14:40:28.38 ID:H4OQvtUta.net
トラのファンって言っても大半がクラシックシリーズかトリプル系で
タイガーやトロフィーのファンなんてそこまで数いるのかな?

性能が多少よかったとしても大半はR1200GSかムルティに流れそうな気がする
1200XCAを候補にあげるのは俺とかの変わり者位だと思う

625 :774RR :2018/02/28(水) 14:42:08.40 ID:RRmP3yDla.net
タイガーならではというとシートヒーター、コーナリングライト、3気筒といったところか

626 :774RR :2018/02/28(水) 15:09:25.62 ID:QwGNaVFha.net
でもバイクって人と違う方がよくない?
BMやドカなんてそこら中で見かけるからタイガーを選ぶってのはありだとおもう。

627 :774RR :2018/02/28(水) 15:23:06.18 ID:6eCF2tylr.net
>>620
F800
あれは設計も中身もBMWじゃねーぞ。
あんなのと比べるのは意味ねーわ。
あれは「BM乗ってます!」って言いたいだけの人が買うバイクな。

628 :774RR :2018/02/28(水) 15:55:38.59 ID:V0fXKqyG0.net
人と違うバイクが欲しいからと言ってタイガーと言う選択にはたどり着かないなぁw

629 :774RR :2018/02/28(水) 17:36:44.20 ID:L8/HXqWuM.net
ブランド知名度、販売網いずれも劣ってるのにBMドカと同等の値付けじゃ売れんわな。
+1気筒分のアドバンテージあるにしても。

630 :774RR :2018/02/28(水) 17:49:56.99 ID:fcYaclamp.net
トラはT100、T120、ストツイ系の旧車路線は手放せないよね
SRみたいな旧車風カスタムベースでストバイ読者向けみたいな

イラネ

631 :774RR :2018/02/28(水) 17:50:47.33 ID:rAYV9JkTd.net
トリプルのRとかだと無印とのオプションの差でお得感が多少あったけど、RSみたいに高くなると他社が選択肢に出てくる。

632 :774RR :2018/02/28(水) 17:51:35.84 ID:V0fXKqyG0.net
そもそも都市部以外では売ってるバイク屋が無いと言うw

633 :774RR :2018/02/28(水) 18:59:43.98 ID:I3VHBonAa.net
トラの自己評価は高いけど周囲からの評価は低いって、会社の中での俺みたいw

634 :774RR :2018/02/28(水) 19:33:45.92 ID:v+etIfRor.net
そだねー

635 :774RR :2018/02/28(水) 19:40:58.07 ID:Pi+5AKgKd.net
>>633
仕事出来ないけど、スーツやネクタイ、靴に拘る俺やね。スタイル重視なんよー。

636 :774RR :2018/02/28(水) 19:50:14.80 ID:wuAMe4QK0.net
トラは買い取り糞安いぞ。
そこら辺覚悟して買えよ。
絶対タイガーよりアフリカのほうが高い

637 :774RR :2018/02/28(水) 20:21:07.31 ID:Hj81Tz8z0.net
知名度がーとかリセールがー言ってるのは他乗れば良いじゃん。トラ乗りの俺は全く困ってませんぜ。

638 :774RR :2018/02/28(水) 20:23:55.21 ID:uPEc75c1a.net
どうせ乗りつぶすしリセール気にしないなぁ

639 :774RR :2018/02/28(水) 20:24:00.80 ID:CzmqlnOi0.net
BMW?
乗ってて頻繁に故障するマシンなんて要らねーよ。
見てくれも悪いしな。

640 :774RR :2018/02/28(水) 20:31:35.04 ID:GWVTxCO20.net
シンプルな故障は構わんがBMWによくある面倒くさい故障は嫌だ

641 :774RR :2018/02/28(水) 21:27:11.19 ID:l0hdcbuv0.net
>>619
今時アップマフラーは流行って無いだろ!
ストトリだってダウンショートだし

642 :774RR :2018/02/28(水) 21:32:00.02 ID:l0hdcbuv0.net
>>624
世界的に見ればタイガーはそこそこ人気。
まぁ国内でこの値段で勝負は厳しいと思う…

643 :774RR :2018/02/28(水) 21:34:42.45 ID:l0hdcbuv0.net
>>636
ハーレー以外の外車皆買い取り安い

644 :774RR :2018/02/28(水) 22:12:35.97 ID:2HgNaFTwr.net
>>636
ブランドイメージ向上目指してるのに買い取り価格糞安いって矛盾してるような…
シャネルとか高いけど買い取りも高いよね

645 :774RR :2018/02/28(水) 22:16:51.63 ID:hsI+jLKyM.net
>>637
ふふふ。
そう思ってな。
次乗り換えたいと思うの無くなってるから。
金銭的にもラインナップ的にも。

646 :774RR :2018/02/28(水) 22:17:54.88 ID:kk3GImuld.net
炊飯器はタイガーより象印だ。

647 :774RR :2018/02/28(水) 22:35:34.23 ID:qGVj+AVO0.net
ゴールドウィングニューモデルに対抗できるような英国車出してくれよ。
ロケットベースでいいからさー

648 :774RR :2018/03/01(木) 01:16:27.72 ID:ho/AdSr50.net
>>637の言いたいことも気持ちもわかるが
実際は>>645が正解。

タイガーに15年近く乗ってるが、そんな状態。

649 :774RR :2018/03/01(木) 01:36:38.50 ID:vntaVT8+0.net
>>644
買い取りはブランドイメージよりも需要だからね。
どれだけ買いたい人がいるかどうか。
ブランドイメージはあくまでその会社がつけたもの。

650 :774RR :2018/03/01(木) 01:49:08.54 ID:ME+8fqfB0.net
買い取りって意味じゃハーレーは強かった
60万で買った中古の883Rを3年で4万キロほど楽しんだけど40万で売れた

651 :774RR :2018/03/01(木) 03:23:38.18 ID:sC4bgwfA0.net
>>645
現行車も次回MCでプライス爆上げor整理統合って事?事情通だなーw

652 :774RR :2018/03/01(木) 05:38:07.33 ID:vntaVT8+0.net
>>650
凄いね、虎は車種にもよるけど、一年で半額も厳しくなるのがほとんどだよ。
中古市場で売れそうにないし、整備もお金かかるからね。
そこにはブランドイメージもへったくれもない。
新しいタイガー、しばらくのってばろんとか出したら100万オーバーは厳しいだろうね。

653 :774RR :2018/03/01(木) 06:56:21.18 ID:dDvWL2yR0.net
>>646
タイガー乗ってるからって炊飯器もタイガーにした
特に不満はない

654 :774RR :2018/03/01(木) 08:00:14.17 ID:J2nGw2fbr.net
>>653
その勢いで外壁も吉野石膏にしてくれ!

655 :774RR :2018/03/01(木) 08:02:14.82 ID:J2nGw2fbr.net
>>652
一年で半額は流石にねーよ

656 :774RR :2018/03/01(木) 08:33:38.17 ID:kIJvkNoaa.net
ハーレーはボロボロの方が評価されるんじゃねーの

657 :774RR :2018/03/01(木) 08:38:48.18 ID:IqJAaONE0.net
ブリビのHPが更新されてた
完全にトラジャと縁が切れた感じで
いいね

658 :774RR :2018/03/01(木) 08:39:29.14 ID:IIn11hvAd.net
>>653
でもタイガースには不満あるだろう?
ちなみに魔法瓶もタイガーか?

659 :774RR :2018/03/01(木) 08:47:01.04 ID:RHRkfwMea.net
ボバーブラック軽く込み200万超えちゃう・・・
ムリしんどい

660 :774RR :2018/03/01(木) 08:48:16.41 ID:Ba6ltcIaa.net
200万ですと言われてはい判子ってなるバイクではないよな
個人の価値観か

661 :774RR :2018/03/01(木) 09:15:34.53 ID:asXt6gmU0.net
>>655
スズキのVスト1000は150万で乗り出して一年半後に下取り60万だった
買ったバイク屋にすげー謝られ・・・

662 :774RR :2018/03/01(木) 09:23:27.86 ID:Li2ajEe4M.net
スズキは刀か隼以外はゴミみたいな下取り値段と聞いている。

663 :774RR :2018/03/01(木) 10:45:10.06 ID:K3CoYIQV0.net
トラジャと切ったらバイクの新車入ってこなくなるよな???

664 :774RR :2018/03/01(木) 10:52:44.36 ID:vntaVT8+0.net
どうも別にルートがあって、そこから入れてるみたい。
でも保証はちゃんとしてくれるよ。

665 :774RR :2018/03/01(木) 11:00:12.08 ID:525l0oO5a.net
ブリビやレッドバロンみたいに数を売ってくれるところには
トラの看板掲げてなくてもトラジャが新車を流してる
プレミアム志向を掲げてても今日明日の売り上げがなきゃ社長クビになるからねw
保証関連はどこ持ちになってるかよく分からんが・・・

666 :774RR :2018/03/01(木) 11:27:41.35 ID:1hRf0Gvjp.net
ボバーブラック買いたいけど200なら
中古で買ってボバーカスタムしたほうが安くあがるかな。

667 :774RR :2018/03/01(木) 11:31:18.68 ID:IqJAaONE0.net
新車、パーツは業販ルートで入ってくる
以前、ブリビはFUKUDAに業販してたよ

ブリビは年間120台(新車のみ)ほど売るから、トラジャも業販ルートを締め上げるわけには
いかんだろう
ちなみに吉祥寺は年間目標150台(新車のみ)程度らしい

668 :774RR :2018/03/01(木) 12:03:09.40 ID:sC4bgwfA0.net
>>665
トラジャが新車を流してるwww
ずいぶん香ばしいな。バロンは知らんが中小は業販だぞ。
トラ乗りに強迫性や虚言癖いるのは由々しいな。

669 :774RR :2018/03/01(木) 12:12:47.52 ID:YoKizQAgr.net
>>666
どっかの編集長に交渉すりゃあ、100ぐらいで売ってくれるんじゃね?

670 :774RR :2018/03/01(木) 12:14:54.44 ID:SJXeZXHVa.net
バロンは並行輸入でしょ
タイから直接買ってる

671 :774RR :2018/03/01(木) 12:24:19.61 ID:YoKizQAgr.net
>>670
まじか?
トラジャに儲けさせたくないから、今度からはバロンで買うわ。

672 :774RR :2018/03/01(木) 12:36:08.24 ID:pOyqKAYFa.net
>>667
あんなデカイ店構えて150か
200万の家賃らしいけどアカじゃないの

673 :774RR :2018/03/01(木) 12:45:50.09 ID:F1ItJw4U0.net
【UFO対応「検討せず」】 右翼は土下座しろ、山本太郎に非礼を詫びろ、宇宙人にビビッて改心しても遅い
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519871824/l50

674 :774RR :2018/03/01(木) 12:50:27.19 ID:IqJAaONE0.net
>>672

中古の目標も150で、オークション見てると、
吉祥寺はバンバン流してるそうだ
どういうルートの中古車までかは聞かなかったけど

675 :774RR :2018/03/01(木) 13:00:09.64 ID:Wur2fhFA0.net
>>674
流してる割にはGoobikeなんかのトラの流通量が増えてないのはなんでだろ?
バロンに流してるなら業オクには出ないだろうし。

676 :774RR :2018/03/01(木) 13:18:33.84 ID:MAfQGlAXp.net
コケたら打ち身にタイガーバーム塗ってんのかよ

677 :774RR :2018/03/01(木) 13:33:33.80 ID:sC4bgwfA0.net
>>671
自分の利便性や安心感を犠牲にしてまでのトラジャ憎しかよ。おめでたいなwwwつか酷い目に合わされたのかw。
俺は安心して乗り続けるためにトラジャの存在は肯定するよ。

678 :774RR :2018/03/01(木) 13:45:42.56 ID:vntaVT8+0.net
安心のトラジャw
来年もあるかどうかわからんなw

679 :774RR :2018/03/01(木) 13:47:17.78 ID:Ba6ltcIaa.net
150台かぁ

地元にできた去年できたトラ店何台売れてんだろ
赤字垂れ流しだと思うわ
月5台も売れてるんかな…

680 :774RR :2018/03/01(木) 14:29:08.28 ID:8oPJZH0na.net
クラシックシリーズの売上も一巡して今年度とかは販売台数伸びないんじゃないかな

681 :774RR :2018/03/01(木) 14:48:03.77 ID:ME+8fqfB0.net
トラジャが売れ残りの型落ち車をバロンに正規モノ登録消して流してるって事実もある
まぁ良くある事で売れ残りを流してないのはハーレーくらいだけど

682 :774RR :2018/03/01(木) 15:11:37.95 ID:Wur2fhFA0.net
>>681
ハーレーは店に登録させてバロンに流してたよ

683 :774RR :2018/03/01(木) 15:17:21.07 ID:ME+8fqfB0.net
>>682
今はHDジャパンとしてはやってないよ
各販売店が勝手にやってるのはあるけど

684 :774RR :2018/03/01(木) 16:24:44.00 ID:zAYbs4n00.net
トリプルに惹かれて乗ってるけどトラがなくなってもMT-09という選択肢があるからダメージは少ない…はず…

685 :774RR :2018/03/01(木) 16:29:51.26 ID:vntaVT8+0.net
Mtはトラのとは全然違う感じがする。
なんていうかもっと軽いみたいな。
あとあっちはモタード寄りだからな。

686 :774RR :2018/03/01(木) 16:37:34.61 ID:zAYbs4n00.net
色んな場所で日本と英国のトリプルは音も扱いも違うとは聞くけどやっぱ英トリプル基準に考えるとコレジャナイ感あるのか
選択肢も最終的に選ぶってくらいだからトラジャが亡くならないようにちゃんとディーラーに行きますはい

687 :774RR :2018/03/01(木) 16:45:45.12 ID:ME+8fqfB0.net
英国と日本って言うかトライアンフとヤマハのラインナップの違いってだけの話なようなw

688 :774RR :2018/03/01(木) 16:46:06.57 ID:vntaVT8+0.net
何を求めるかによるけど、とりあえず乗った感じヤマハのはより四気筒寄りな感じがした。
あと値段も値段だから、質感とかは低いよ。
やっぱり自分でカスタムしていくバイク。
虎のはもう買ったらある程度は出来上がってる。

689 :774RR :2018/03/01(木) 16:57:56.50 ID:sS4da+uhM.net
>>684
そうなんだけどやっぱちょっとフィーリング違うのよな。
MTの方はパリパリとかギュインギュインって感じする。
もうちょっとソフトな感じが欲しいんじゃあ〜。

690 :774RR :2018/03/01(木) 16:59:13.49 ID:Wur2fhFA0.net
W800とストツイではストツイのコスパが光ったし、MT-09とストトリでは装備差を考えたら
ストトリは高くないと思った。
しかしストツイとストトリを比較するとなんでストトリは最新装備であの価格でストツイは
悪く言えばロートルな装備なのになんであの価格なのと不思議になる同メーカー内での
変な構図はある。

691 :774RR :2018/03/01(木) 17:10:24.89 ID:asXt6gmU0.net
>>688
今度出たMT09SPはリアサスがオーリンズでフロントがフルアジャスタブルになってる
メーターは反転液晶だしクイックシフターついてるし
それで税込み111万円・・・てかノーマルバージョン売れないだろこれ

692 :774RR :2018/03/01(木) 17:13:28.21 ID:ME+8fqfB0.net
ヤマハのMTと比べるならクラス的にスピードトリプルの方じゃね?

ストツイはコスパ高いよね
カワサキのZ900もそうだけどやっぱタイ生産って事が販売価格に直結してるんだろうな

693 :774RR :2018/03/01(木) 17:14:49.52 ID:86uniCaKM.net
>>690
パーツ調べてると気づくんだけど、ストツイ系って割とあちこち専用パーツを新規に起こしてるみたいだから、
開発費とか製造コストかかってるんじゃないかねー

694 :774RR :2018/03/01(木) 17:17:05.18 ID:vntaVT8+0.net
>>691
まあそっち買った方がいいよな。

695 :774RR :2018/03/01(木) 17:44:32.71 ID:YoKizQAgr.net
>>691
ヤマハのオーリンズって、ヤマリンズ知らんのか?

696 :774RR :2018/03/01(木) 17:53:38.33 ID:J2nGw2fbr.net
>>662
GSX-R1000などのSSも高い

697 :774RR :2018/03/01(木) 18:02:32.26 ID:J2nGw2fbr.net
>>670
現行モデルの値段見てると平行輸入じゃ無い気がするが…

698 :774RR :2018/03/01(木) 18:33:03.15 ID:83XyDRMwM.net
>>696
SSはどれも買い取り高いだろと思ったら、どうもパニはそうでもないらしい。
リスクが色々あるんだと。

699 :774RR :2018/03/01(木) 20:13:14.89 ID:K8I6JwW+0.net
ストリートスクランブラーがめちゃくちゃ気になって来た。欲しい。

700 :774RR :2018/03/01(木) 21:27:21.27 ID:1n3dCJtq0.net
ヤマリンズとかヤマンボとか、OEM生産のそれっぽい装備でも有りがたく感じるのもいるんだよな。
ヤマハは商売が上手いわ。

701 :774RR :2018/03/01(木) 21:29:51.56 ID:C3+1FNgHp.net
T100試乗したら思ったより鼓動感あるし速かったわ
火曜に契約してくるぜ!

702 :774RR :2018/03/01(木) 21:41:16.14 ID:o7k5LGHA0.net
トライアンフ・ジャパン@TriumphJapanKK
【Newタイガーデビューフェアー開催のご案内】
トライアンフ ジャパンは、3月10日(土)より全国のトライアンフ正規販売店にて
『New タイガーデビューフェアー』を実施いたします。
期間中にご来店、ご試乗された方には「Transform TIGER Tシャツ」をプレゼント。
https://pbs.twimg.com/media/DXM4ke3XUAE6SPK.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DXM4lGVWAAEupSo.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DXM4lkYXkAEqGX3.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DXM4mIuX4AEj4DN.jpg:orig

703 :774RR :2018/03/01(木) 21:50:35.76 ID:m4sBt21Xr.net
>>668
強迫性障害は関係ないだろハゲ
俺を巻き込むな!( ・ε・)
http://iup.2ch-library.com/i/i1892821-1519908567.jpg

704 :774RR :2018/03/01(木) 22:00:33.43 ID:m4sBt21Xr.net
>>702
これがタイガーか
全く興味無し
Tシャツもいらん

705 :774RR :2018/03/01(木) 22:02:14.22 ID:vntaVT8+0.net
目が気に入らんな。
ktmもそうだけど、どうして奇をてらったデザインにするのか。

706 :774RR :2018/03/01(木) 22:17:13.37 ID:Ji0XD4Y20.net
トラジャの人誰か本国に言ってやれよ。土偶に見えるから売れませんて。
それにしても結構ブロック付いたタイヤだな。
こんなん標準だったっけ?

707 :774RR :2018/03/01(木) 22:20:15.32 ID:Ji0XD4Y20.net
>>705
モトグッチもやっぱりアドベンで同じような半目の線入れてきたからもしかすると欧州のトレンドなのかも。

708 :774RR :2018/03/01(木) 22:26:43.08 ID:MAfQGlAXp.net
土偶知らない文化圏の人間からしたらエスキモーのサングラスかなんかがモチーフで過酷な環境に耐えるアドベンチャー的なイメージなのかな

709 :774RR :2018/03/01(木) 22:59:31.79 ID:2r08Z+WZ0.net
トリプル系もそうだけど虫感強すぎなんだよなぁ…

710 :774RR :2018/03/01(木) 23:01:05.15 ID:ME+8fqfB0.net
BMWもそうだけどカッコいいとかじゃなくてインパクトで勝負してるデザインだよね

711 :774RR :2018/03/01(木) 23:17:00.08 ID:laxOI3Ab0.net
ザンスカールっぽくてすき

712 :774RR :2018/03/01(木) 23:20:35.40 ID:Duct+Vlq0.net
>>706
おれ土偶は好きだけどタイガーは嫌い。
謝礼品に土偶があった自治体にふるさと納税しかけたw

713 :774RR :2018/03/01(木) 23:20:56.94 ID:8X4flvHN0.net
そんなこと言うからガンダムのアンテナにみえてきた

714 :774RR :2018/03/01(木) 23:24:13.35 ID:gTCcelZO0.net
タイガー=遮光器土偶

ストトリ&スピトリ=ブラジャー型ライト

715 :774RR :2018/03/01(木) 23:24:24.19 ID:vntaVT8+0.net
タイガーは凄い乗る人選ぶよね。
背の低い人はあまりいないんじゃない?

716 :774RR :2018/03/01(木) 23:37:50.89 ID:ME+8fqfB0.net
逆じゃね?
背が低くて他のアドベンチャー諦めた人の受け皿を狙ってるとしか・・・・

717 :774RR :2018/03/01(木) 23:56:37.74 ID:Lk8juL6uK.net
>>714
> ストトリ&スピトリ=ブラジャー型ライト

triumphだけに(お約束)。

718 :774RR :2018/03/02(金) 00:11:05.54 ID:82UWuHAf0.net
>>699
是非買ってクレメンス!

719 :774RR :2018/03/02(金) 00:17:28.63 ID:82UWuHAf0.net
>>709
ソコがアイコンだし

720 :774RR :2018/03/02(金) 00:39:52.40 ID:xHf8pcIi0.net
>>705
180パイ丸目一灯はダサいけどね。

721 :774RR :2018/03/02(金) 00:45:21.38 ID:tiNoUMpW0.net
でも日本だと今でも丸目一灯は根強い人気があるらしい

722 :774RR :2018/03/02(金) 09:06:57.88 ID:XbyfLeBY0.net
>>700
そんなこと言ったらオーリンズそのものが
まともに自動車生産も二輪生産もできないスウェーデンという国の会社やで?
サーブは会社が消滅したしボルボはフォードに買われた
オーリンズはブランドとして生きてるんだからそれを否定しちゃったらどうしようもない

あとブレンボは中国工場で生産してるんだけどそれはいいの?

723 :774RR :2018/03/02(金) 09:29:49.18 ID:7smUnR1hM.net
日本ユーザー
純正で付いてるニッシンを外してブレンボ付ける

欧州ユーザー
純正で付いてるブレンボ外してニッシン付ける

724 :774RR :2018/03/02(金) 11:31:21.07 ID:xHf8pcIi0.net
だってモトGPマシンガンダムレーサーの要望によりサスをショーワからオーリンズに変えた途端に、チャンピオン取ったりしたからなw
ニッシンはキャリパー剛性が足りないのか握ってくと変な音だすよねw

725 :774RR :2018/03/02(金) 12:33:09.95 ID:YJfYGwMUd.net
ガンダム

726 :774RR :2018/03/02(金) 12:40:06.27 ID:QWNVukjFp.net
でもスウェーデンって戦闘機国内生産してない?エンジンとか内製か知らんけど
工業生産技術はささっかりしたものがありそうだよ

727 :774RR :2018/03/02(金) 12:57:25.79 ID:xHf8pcIi0.net
スウェーデンにはボフォースって有名な軍事メーカーもあるし。

728 :774RR :2018/03/02(金) 15:10:59.26 ID:RT+70Xnta.net
SAABがあるじゃん

英国は近年は工業だめだめなイメージがあるが一応BAEがあるか

729 :774RR :2018/03/02(金) 15:20:26.51 ID:xHf8pcIi0.net
>>728
イギリスは世界的に有名なレーシングコンストラクターが沢山あるしWRCのオペレーティングしてるチームも沢山ある。日本と比べモノにならないくらい違う。

730 :774RR :2018/03/02(金) 15:28:22.39 ID:j26QdQsm0.net
ふと思ったんたんだけど、世界4大メーカーがそろってるのにモータースポーツが壊滅的な日本ってなんなんだろうなw
海外では若いバイク乗りが事故死しまくってバイクを乗らせないような流れになった時代ってなかったのかな。

731 :774RR :2018/03/02(金) 15:54:28.69 ID:UA1qGM6E0.net
>>730
日本は規制が多いからね。
二輪だけ禁止の道があちこちあるし。
あとモータースポーツは本当にガキの頃からやらせてないと大成は無理。

732 :774RR :2018/03/02(金) 16:08:14.71 ID:F9SBcYB7p.net
ストリートツイン系のバイクが気になってるんですけど馬力が55psしかなくて、今乗ってる400のバイクと変わらないんだけど乗ってる人はパワーとかで不便感じたりしてない?

733 :774RR :2018/03/02(金) 16:12:11.41 ID:xHf8pcIi0.net
>>730
その辺を童夢社長だった林ミノルが憂いてたよ。
世界に打って出ようってレースチーム、コンストラクター少ないし。
日本のモータースポーツ史、特に4輪はダークなんだよね。始めの頃は、体当たりとかブロックとかまかり通っててさ。今でも競馬より人気無いしw

734 :774RR :2018/03/02(金) 16:15:48.77 ID:XbyfLeBY0.net
>>728
SAABは民間機からは撤退、軍事部門はドイツの会社に買われた
けれどもこの会社のオーナーがスウェーデンのGDPの1/3を稼ぐ財閥なんで
たぶんなにかしらの影響力は残してると思う
だいたいヨーロッパの貴族はみんな親戚筋みたいなものだし

735 :774RR :2018/03/02(金) 16:19:19.64 ID:Veqxks330.net
>>732
正直モア・パワーを感じる時はある。
でも不便は感じない
必要にして充分
低中速は結構元気に走るよ
高回転でドッカ〜ンと行きたいなら他のバイクに行きなはれ
まったりと、でも時にはキビキビと走りたい人向け

736 :774RR :2018/03/02(金) 16:22:09.76 ID:UA1qGM6E0.net
ストリートツインとcb400とか忍者400乗るような連中はあまり被らんと思うな。
向かってる方向が違う。

737 :774RR :2018/03/02(金) 16:35:31.92 ID:46mlyuLk0.net
本国サイトにはパフォーマンスカムキットが売ってるからトラもノーマルではちと足りんと
思ってるのかな。

738 :774RR :2018/03/02(金) 17:09:33.45 ID:gZFVMkakM.net
>>732
ストスク乗ってる感想
加速性はなかなか
街乗り、峠はライディングポジションの関係もあってめちゃ楽、かつ楽しい
でもストスクはステップ位置が下の方にあるんですぐ擦る
120キロ超えたあたりからしんどくなり、5速5500回転辺りでリミッターの170キロ到達

739 :774RR :2018/03/02(金) 17:24:14.24 ID:Olm9lfMpa.net
四輪二輪がうんたらでスエーデンの工業水準バカにするヤツいるんだな
上で出てるメーカー以外でも有名どころだけでハッセル、アブガルシア、ハスクとかあるだろ
恥ずかしいから外で同じこと言うなよ

740 :774RR :2018/03/02(金) 17:25:37.82 ID:rjQYh+Z8r.net
>>732
トルクの勉強もしてね。

741 :774RR:2018/03/02(金) 18:00:59.56
HT900の意味わかってるんだろうか.....

742 :774RR :2018/03/02(金) 17:48:18.33 ID:TaD4daMHM.net
>>738
ストスクええな
ちょっとした林道とかダートとか行くの?

743 :774RR :2018/03/02(金) 17:52:48.37 ID:gZFVMkakM.net
>>742
何回か行ったぞう
ノーマルのメッツラータイヤは中途半端過ぎて他のロード系と比べてもそこまで優位性を感じなかったなー
ピレリのブロックタイヤに履き替えたとこなんで春になったらまた行ってみるつもり

744 :774RR :2018/03/02(金) 18:08:30.76 ID:TaD4daMHM.net
>>743
今はxsr900乗っててT120かストスクを検討中なんやが、ストスクのブログやレビューなんかは極端に少ないから林道レビューなど宜しく!

745 :774RR :2018/03/02(金) 18:28:31.73 ID:aSoQ523R0.net
スウェーデンと言えばBAHCOだな。
産業革命前の手工業時代から使われてたモンキーレンチをみんなが知ってるあの形に改良したメーカーだぞ。

あとは東欧も工業力高いよね。
小国ばっかりだし民主化したのも最近だからあんまり競争力はないけど。

746 :774RR :2018/03/02(金) 19:07:53.67 ID:sN09UUFia.net
信頼のKTM

747 :774RR :2018/03/02(金) 19:11:59.39 ID:9OkwQOZvd.net
>>732
モンスター400→ストリートトリプルR→ストリートツインって乗り継いできて感じたのがモンスター400に乗っててもう少し早ければ…とかトルクがあれば…って不満を解消した感じだと思ってる

748 :774RR :2018/03/02(金) 19:12:53.28 ID:gZFVMkakM.net
>>744
1台で街乗り、峠、ダート、遠出と色んな走りをどれも楽しめる万能型だよ(器用貧乏とも言う)
2台持つの無理って人に特にオススメ
XSRも楽しそうだなー乗ってみたい

https://i.imgur.com/mAFKF4T.jpg

749 :774RR :2018/03/02(金) 19:18:02.29 ID:9OkwQOZvd.net
>>748
うわーいいカスタムしてるなー
保存させて頂きますね

750 :774RR :2018/03/02(金) 19:20:58.45 ID:RvfAV2fTM.net
本当今の糞トラジャになってからバイクの見た目はどれも良くなったね。

751 :774RR :2018/03/02(金) 19:23:04.87 ID:TaD4daMHM.net
>>748
おっっカッコエエなー
近県なら交換してツーリングしたいぞ

752 :774RR :2018/03/02(金) 20:56:12.97 ID:5G/kKUi/0.net
>>748
バックミラーは?

753 :774RR :2018/03/02(金) 22:03:50.47 ID:CPjeVj1SK.net
>>748
> 2台持つの無理って人に特にオススメ

空スラとCB1100の二台持ち、
各々で街乗り、峠、ダート、遠出と色んな走りをどれも楽しんでますが。

754 :774RR :2018/03/02(金) 22:14:02.32 ID:KTtwXPwv0.net
>>752
こうなってます
この位置だと肩で邪魔されず、脇下から意外としっかり後方見えるのです

https://i.imgur.com/Sakw1Of.jpg

755 :774RR :2018/03/02(金) 22:23:19.30 ID:1YFZL7qZ0.net
>>753
ツッコミの意図が意味不明

756 :774RR :2018/03/02(金) 22:31:08.23 ID:n0htr2KH0.net
だな
2台持ちが難しい人はこれ一台でも楽しめますよって書いてるだけなのに

757 :774RR :2018/03/02(金) 22:31:32.91 ID:CPjeVj1SK.net
>>755
御同輩、という連帯の表明。
下品な関西芸人じゃないんで、会話するのにいちいちツッコミとか何とかを意識してはいない。

758 :774RR :2018/03/02(金) 23:02:11.61 ID:Olm9lfMpa.net
イミフ

759 :774RR :2018/03/02(金) 23:05:37.63 ID:qPbKlnqk0.net
>>757
コイツなんかやっべぇおっさんだな

760 :774RR :2018/03/02(金) 23:05:44.97 ID:m018kmkd0.net
>>754
テールランプがいいね

761 :774RR :2018/03/02(金) 23:06:48.22 ID:m018kmkd0.net
>>757みたいな奴が会社にいたらやだな

762 :774RR :2018/03/02(金) 23:14:16.99 ID:GmE0gnrq0.net
>>757

おかしいでしょ、君。

763 :774RR :2018/03/02(金) 23:25:42.69 ID:n0htr2KH0.net
自閉症スペクトラムじゃないかな

764 :774RR :2018/03/03(土) 05:42:24.42 ID:5tzkXZ1ir.net
強迫性障害じゃないか?

765 :774RR :2018/03/03(土) 06:09:45.16 ID:2i1NAl5X0.net
>>754
付いてたんだねw
無いのかと思ったよw

766 :774RR :2018/03/03(土) 07:47:45.76 ID:MH/64Zp7M.net
>>754
リアサス渋いな
どこのやつ?

767 :774RR :2018/03/03(土) 07:52:07.89 ID:gj9Ovd2m0.net
オプションカタログに載ってるfooox

768 :774RR :2018/03/03(土) 07:56:58.88 ID:8TaM74CS0.net
>>767
オフメットとか作ってるメーカーの?
OHLINS比較で性能はどうなん?

769 :774RR :2018/03/03(土) 08:24:29.81 ID:KkG0OjuA0.net
>>744
俺もXSRからT100に乗り換えて、今は納車待ち
XSRは俺には速すぎた

770 :774RR :2018/03/03(土) 09:35:11.70 ID:MpIotHsUM.net
>>769
よう、未来の俺
前者と比較してどう?

771 :774RR :2018/03/03(土) 09:48:30.46 ID:f5GsLhJDM.net
>>768
オーリンズやナイトロンの高いやつは伸側も調節出来るけど、これは縮側のみ24段階くらい?の調節だったかな
ノーマルサスよりは明らかにいい感じになったよー
寸法分からなかったから社外は避けて見た目で選んじゃった

772 :774RR :2018/03/03(土) 10:21:53.67 ID:MpIotHsUM.net
>>771
バイクを全力で楽しんでそうな珍しく非の打ち所の無いナイスカスタムやな
購入したら真似させてもらうわ

773 :774RR :2018/03/03(土) 11:35:29.77 ID:iQQ3eCB70.net
>>754
ハレの48みたいなステーのミラーだな
俺もバーエンドよりこのタイプの方が好みなんだが・・・・

774 :774RR :2018/03/03(土) 11:56:57.41 ID:cz1oJn/eM.net
>>754
これ前後ともウィンカーどこのやつ?
車検通るんだろうか

775 :732 :2018/03/03(土) 13:10:30.11 ID:rqyq5H2lp.net
答えてくれた皆さんありがとうございます。
今乗ってるバイクが1台目なものでトルク馬力でどれくらい変わるのかわからなかったので質問させていただきました。

776 :774RR :2018/03/03(土) 13:27:58.40 ID:mdABjN1tM.net
前にここでストリートカップ欲しくて大型免許取りに行くって言ったんだけど今日初めての教習で2年ぶりにバイク乗ったらめちゃくちゃ下手くそだった俺にアドバイスをください

777 :774RR :2018/03/03(土) 14:13:10.49 ID:AuXimc8g0.net
中型持ってるなら、ホンダとかのライディングスクール行けば?
凄い変わるよ。

778 :774RR :2018/03/03(土) 14:27:45.84 ID:0eGxsXeOd.net
>>776
タイヤは絶対に滑らない。
エンジンは絶対に止まらない。
だから身体をバイクに安心して預けられる。

これを3回呟いてから全身に力を込めて、思いっきり脱力してからバイクに跨がれ。
そして、ニーグリップでバイクとの一体感を感じながら、低速域では積極的にハンドルを切れ。上半身は柔らかく、下半身はバイクと一体化。
曲がりたい方向へ顔だけでなくへそを向けろ。

参考画像


https://i.imgur.com/6zAO9ap.jpg

779 :774RR :2018/03/03(土) 14:34:29.08 ID:ogi4piuqa.net
人馬一体ってことだな

780 :774RR :2018/03/03(土) 15:17:19.18 ID:wDNz1bsI0.net
ライスクで自分のバイクこかしたくないんだけどバイクも借りれたりするのかな?

781 :774RR :2018/03/03(土) 16:39:06.29 ID:yiHR2MKW0.net
>>754
ハンドル下に付けるのはカスタムの定番だな

782 :774RR :2018/03/03(土) 17:02:15.88 ID:gPp/OdTQr.net
>>778
おまえ、たまにはいいこと言うんだなwww

783 :774RR :2018/03/03(土) 17:46:44.61 ID:gj9Ovd2m0.net
>>776
カブに乗れ、カブ
全てのバイクはカブに通ずる

784 :774RR :2018/03/03(土) 19:05:38.94 ID:hmS/Mq3Y0.net
ストツイのミラー不満ありまくりだからミラー下のいいね
汎用型かな?

785 :774RR :2018/03/03(土) 19:30:33.44 ID:FboKo5Orp.net
>>780
こういうのって所有してるのを上手く操りたくて受けるんだぞ。自分のバイク以外で練習してどうしようというのか…

786 :774RR :2018/03/03(土) 19:32:34.35 ID:2F/NRLHY0.net
>>784
ストツイだとハンドル切ったらタンクに当たると思う
ストスクはアップハンドルだからなー

787 :774RR :2018/03/03(土) 21:53:04.77 ID:pTXObSUi0.net
>>780

http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html#one

これオススメ。
朝と夕方で別の人のように。

788 :774RR :2018/03/03(土) 23:43:49.99 ID:Jue/cCkp0.net
これエエな

789 :774RR :2018/03/04(日) 00:16:39.67 ID:CzNxcUpXa.net
水冷ボンネビル(具体的にはスラR)に100%化学合成オイル使ってる人いる?

790 :774RR :2018/03/04(日) 00:29:02.09 ID:KDO8q5H70.net
>>780
ホンダのは基本ホンダ車を借りてやる。
いくらこかしてもおk。
自分が怪我するだけだけど。

791 :774RR :2018/03/04(日) 01:27:04.72 ID:y2M3UUil0.net
昨日、店からスピードマスター入った連絡あったから現物見てきたけど、かなり良かったわ。

値段も単色黒ならボバーブラックと一緒らしいしあの見た目が個人的にどストライク過ぎる

唯一の欠点はシートはボバーみたいに調整できないことかな

ホームページには調整可能みたいな感じで書いてあったが店の人が本社に聞いたら、翻訳時にボバーの説明欄と混ざった可能性が高いみたいだから後日削除するみたい

792 :774RR :2018/03/04(日) 01:51:45.68 ID:L89rv2oBa.net
プレミアムうたうわりに相変わらず雑な翻訳してんな
地方短大卒のスイーツ()おばさんがパートでやってるんじゃないか

793 :774RR :2018/03/04(日) 05:01:59.33 ID:ara3BIOj0.net
>>791
現車やっぱりいい感じなんだな。

あとはバーハンドル、ミッドコントロール、
ボバーの調整できるサドルシートがパーツで出たらハンコついちゃうかもな

794 :774RR :2018/03/04(日) 05:20:53.82 ID:CodWqFfI0.net
最近の傾向だとスピードマスターブラックも後出しするよね?

795 :774RR :2018/03/04(日) 17:51:18.38 ID:7ANiLKPs0.net
>>744
春来てたからブロックタイヤのパワーを試しに行ってきたよ
敢えてトラコンとABSは切らずに比較

ノーマルタイヤは苔や草の上で止まろうとすると、慎重にブレーキかけてもABS作動してズリズリ進んでたのが、スッと止まるようになった
窪みにリアを落とし込んで脱出する実験ではノーマルは空転→トラコン作動でエンストしてたんだけど、これもグイッと食い付いて難なく脱出成功
見た目もスクランブラーらしくなって、いいぞーコレ

796 :774RR :2018/03/04(日) 19:33:45.73 ID:1DV0lSGQ0.net
>>795
詳細なレポをサンクス。
バイクを楽しんでんな、楽しさと嬉しさが伝わって来るぞ、ブロックタイヤにしてオンロードはどうなん?

797 :774RR :2018/03/04(日) 19:42:48.47 ID:WgUgRk3Y0.net
オンロードは逆に滑りやすいだろ

798 :774RR :2018/03/04(日) 19:50:49.00 ID:D4cyxxw/0.net
>>791
ボバーのシート調整は長身の人くらいしかあんまり意味ないぞ

799 :774RR :2018/03/04(日) 20:14:19.88 ID:7ANiLKPs0.net
>>796
>>797
コーナーの路面濡れてたらステップガリガリ言わせながら倒すとリアがズリっと滑る…
乾いてたらノーマルと同じくらいはグリップしてくれるー
コレ履いてたらライテク上達しそう(ポジティブ)


https://i.imgur.com/4Nec7AS.jpg

800 :774RR :2018/03/04(日) 20:35:48.10 ID:WgUgRk3Y0.net
コンパウンドが固いのと接地面積が小さいからな

801 :774RR :2018/03/04(日) 20:35:49.88 ID:a9HyGbjja.net
カスタムパーツでもなんでも良いけど
モダンクラシックシリーズのシリンダーヘッド横のシルバーの部分
キャブカバー?の質感どうにかならんかなぁ
金属感が希薄

802 :774RR :2018/03/04(日) 20:36:45.00 ID:1DV0lSGQ0.net
>>799
度々サンクス
しかし、鳥居とストスク絵になるな

803 :774RR :2018/03/04(日) 20:40:31.65 ID:IDcRT1030.net
ダートでのライテク向上ってなら話は別だがオン路面しか走らんのなら
ブロックタイヤ履いたってリスク上がるだけで腕なんか上がらんよ

804 :774RR :2018/03/04(日) 22:43:22.12 ID:rFW54Ddda.net
ブロックタイヤはコンパウンド硬い???
初耳やな

805 :774RR :2018/03/04(日) 23:28:11.58 ID:WgUgRk3Y0.net
バイクは知らんがトラック系は固いだろ

806 :774RR :2018/03/05(月) 00:51:06.84 ID:ehGxNjdEa.net
トラックて()そら車重と積荷あるからな
四輪用でもLT規格のは比較的柔らかい
ましてやバイク用なら言わずもがな
知らないならテキトーなこと書くな

807 :774RR :2018/03/05(月) 06:53:15.22 ID:ZNWfiEqbx.net
コレって釣りだよね

808 :774RR :2018/03/05(月) 07:16:33.54 ID:GmmcY9ard.net
そもそもオンロードで19インチは不便だと思う。

809 :774RR :2018/03/05(月) 07:46:14.45 ID:/GSlGxqer.net
別に不便じゃないけどw

810 :774RR :2018/03/05(月) 08:33:35.23 ID:ZBuTbuFpa.net
どっちかと言うと不憫

811 :774RR :2018/03/05(月) 08:53:18.13 ID:GmmcY9ard.net
>>809
上手くなったら言ってる意味がわかる。気を使う部分が増えるってこと。ディーラーの人間でさえ、19インチじゃなければなあ、だよw

812 :774RR :2018/03/05(月) 08:59:12.40 ID:v6UsOzaFa.net
信号待ちからの右左折でよっこらしょって曲がる感じ
空冷T100だけどナー

813 :774RR :2018/03/05(月) 09:17:03.06 ID:dhgnmTgc0.net
18インチ乗りだけど19インチの不便さって興味ある、教えろ。

814 :774RR :2018/03/05(月) 09:26:03.58 ID:GLOzuygS0.net
>>787
俺が行ってた大型の教習所が人がいなくてガラガラで常に教官とマンツーマンで
とても教習とは思えないことを延々とやらされてたんだがこんな感じだった

自動車用クランク内でのフルロックターンとかフルロック八の字ターンとか
坂道発進用の坂でのフルロックターンとか教習所内制限速度無視のコーナーリング練習とか
八の字路?を全速で回ってみろやとかパイロンスラローム好きなだけとか
教習終わると握力なくなって体ガタガタ

当時は大型の二輪教習ってさすがに難しいことをやらせるんだなあと思ってたが
卒業後2chで聞いたらそんなことやらないそうで・・・

815 :774RR :2018/03/05(月) 10:25:18.23 ID:SVbAr08K0.net
>>814
HMSばりでワロタ

816 :774RR :2018/03/05(月) 10:25:33.81 ID:w9BKlPMCM.net
18も19もどっちみちセット特化やってないからなあ。
俺的には大同小異ではある。

817 :774RR :2018/03/05(月) 10:32:43.54 ID:LZ4h0LiD0.net
>>813
基本、インチが大きくなると直進安定性が増す、ダートなどで障害物を乗り越えやすくなる
コーナーは曲がりにくくなる
峠やサーキットをヒラヒラと走りたいなら小径が向いてるよ

818 :774RR :2018/03/05(月) 10:37:18.70 ID:ap6KN9tu0.net
ここはひとつXL250の23インチが至高という事でおさめよう。

819 :774RR :2018/03/05(月) 11:01:54.88 ID:y+QzZ7uUa.net
ホイールの大きさが動的に変化するホイール出してください

820 :774RR :2018/03/05(月) 11:31:24.03 ID:Qlgf4A1ca.net
ゲッター線がないと無理です

821 :774RR :2018/03/05(月) 19:28:25.56 ID:W8PFkzTU0.net
なんでボンネビルって言うのボッバーって言わないくせに
ボンネビルなんて言ってるの日本だけだよ恥ずかしくないの?
ぼくはそういう日本が恥ずかしいしぼくはボンネビルだなんて言わない

822 :774RR :2018/03/05(月) 19:31:14.80 ID:VpdAi7gb0.net
うーん
いまいち面白くないな

823 :774RR :2018/03/05(月) 19:43:53.49 ID:0THGU07q0.net
はい、次の患者さんどうぞ〜

824 :774RR :2018/03/05(月) 19:47:34.40 ID:VpdAi7gb0.net
天然感を出すのって意外と難しいんだよね

825 :774RR :2018/03/05(月) 20:04:44.95 ID:W8PFkzTU0.net
いやそうじゃなくて、まじそう思うんだよ
なんでボ「ン」ネビルってなっちゃうの?
世界の誰もボンネビルなんて言ってないのに

826 :774RR :2018/03/05(月) 20:11:38.08 ID:mJ2AJ59bp.net
明日T100ボンネビル契約してくるわ!

827 :774RR :2018/03/05(月) 20:28:57.92 ID:sKwRDK+rK.net
>>825
お前さん、見苦しいよ。

828 :774RR :2018/03/05(月) 20:39:25.94 ID:4IKyeqh60.net
語感じゃないの
ボネビル?と言えばいいの?
それだとなんか老朽化した安物件みたいだ

829 :774RR :2018/03/05(月) 21:09:05.31 ID:VpdAi7gb0.net
英語を非英語圏の人が読めばそれこ国の数だけ発音が違う
もっと言えば英語圏でも地域で発音が違ってくる
ただそれだけの話

それが分からず「日本だけ」とか言ってるあたりマジモンの天然だったかも知れない

830 :774RR :2018/03/05(月) 21:13:58.87 ID:Uq9f3ln70.net
トリンプっていうメーカーのスレはココですか?

831 :774RR :2018/03/05(月) 21:16:52.63 ID:JluOg/1ka.net
なにいってだ
バーネボーでちょっと前に決まっただろ

832 :774RR :2018/03/05(月) 21:17:06.60 ID:biaK0qE2p.net
>>830
まずはお前の天使のブラからうpしてもらおうか

833 :774RR :2018/03/05(月) 21:18:12.35 ID:EZuoVxYQ0.net
トリポゥのエンズゥインはイイよね

834 :774RR :2018/03/05(月) 21:20:20.81 ID:biaK0qE2p.net
カービュレイラー風のエフアァイはちょっと小賢しいな

835 :774RR :2018/03/05(月) 21:51:39.85 ID:sKwRDK+rK.net
>>834
行儀が悪いな。
モノを喰いながら喋んなよ。

836 :774RR :2018/03/05(月) 21:52:53.07 ID:biaK0qE2p.net
>>835
クチャってねーわ

837 :774RR :2018/03/05(月) 22:01:18.54 ID:W8PFkzTU0.net
>>827
こういう返ししちゃうやつって本当に哀れでしかない

838 :774RR :2018/03/06(火) 00:02:38.74 ID:xTzgwVGL0.net
>>832
これでゆるしてください><
https://i.imgur.com/gBHcRN4.jpg

839 :774RR :2018/03/06(火) 00:13:29.48 ID:XZYvyUCIp.net
>>838
お、おう(睨まれてちょっとビビった僕

840 :774RR :2018/03/06(火) 09:28:19.58 ID:3f5eo2so0.net
>>825
https://ja.forvo.com/word/bonneville/
ここにアメリカ人がbonnevilleを発音してるのが聞けるけど
「ボンネビル」と聞こえるで?

841 :774RR :2018/03/06(火) 10:35:11.93 ID:3upWvfME0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fp9oooyediM

ん を鼻から抜いてるからボリュームは下がるが明らかにボンネビルいうてるやんけ

842 :774RR :2018/03/06(火) 10:42:12.68 ID:3upWvfME0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tZvRu67G1zg

フランス人も ん いうてるで

843 :774RR :2018/03/06(火) 10:52:15.14 ID:6BjKN+DT0.net
ボ(ん)カレー

844 :774RR :2018/03/06(火) 11:02:56.46 ID:es4k/S0wa.net
荒らしに構うなよ・・・

845 :774RR :2018/03/06(火) 13:09:51.10 ID:ifsPZwCoa.net
外人は大木凡人(ボンド)のことを大木ボーノと言うみたいだな。ボンドと言えないようだ。
だから>>825が疑問に感じたことはなんとなく理解できる。

846 :774RR :2018/03/06(火) 15:22:06.33 ID:S/+WEqrS0.net
ジェームズ・ボンドは?

847 :774RR :2018/03/06(火) 15:25:57.84 ID:twUlpdlSp.net
今吉祥寺にミニスカポリスの綺麗なねーちゃん来てるよ

848 :774RR :2018/03/06(火) 16:15:38.20 ID:6BjKN+DT0.net
触れるん?

849 :774RR :2018/03/06(火) 16:29:36.87 ID:twUlpdlSp.net
まぁ触れる距離だったけどそこはね?
T100契約してきた!現車の査定分オプション付けてバンス菅、グラブレール、リヤキャリア、バッグサポート×2楽しみだーー

850 :774RR :2018/03/06(火) 18:17:24.73 ID:Zonh+MiTr.net
>現車の査定分オプション付けてバンス菅、グラブレール、リヤキャリア、バッグサポート×2
どういう意味?

851 :774RR :2018/03/06(火) 18:19:06.57 ID:lhfl5i8ea.net
これまで乗ってたバイクの下取り価格分のオプション、でしょ

852 :774RR :2018/03/06(火) 19:18:25.11 ID:Q9APNYE40.net
>>849
何からの乗り換え?

853 :774RR :2018/03/06(火) 21:59:58.76 ID:Zonh+MiTr.net
>>851
なるへそサンクス
下取りプラスオプションじゃなんか多すぎるなと思った

854 :774RR :2018/03/07(水) 00:14:17.68 ID:bUz9XoO/0.net
>>850
スマン>>851です。ありがとう!
>>852
CB1100だよ。とっても良いバイクで飛ばすも流すも自由自在でHMSでも練習したりして6年相棒だったけど最近は重くて仕方なかった。
ボンネのスタイルと試乗したときのバンス菅でコイツに浮気しちまった。
3月中に契約するとガラスコーティング5万が無料だってよ。

855 :774RR :2018/03/07(水) 23:09:35.25 ID:U2Ghjemi0.net
スラクストンRがすごく気に入っててこないだ試乗してきたんですが、ニーグリップできないのが唯一気になりました。根本的な位置の問題なのでパッドつけてもあまり解決しなさそうだなと。
乗られてる方なにか対策してますか?

856 :774RR :2018/03/07(水) 23:13:53.55 ID:qme4jU45a.net
え?
https://i.imgur.com/K9qWP4p.jpg

857 :774RR :2018/03/08(木) 00:18:02.19 ID:F74H7NQ5K.net
>>854
CB1100の前スレ999の人かな。
同志が減ったような増えたような複雑な気分。

858 :774RR :2018/03/08(木) 00:35:54.26 ID:xZg9vff6p.net
>>857
そっそっ!あっちでは世話になったね。俺も最後のバイクはカブと決めてるぜ!

859 :774RR :2018/03/08(木) 01:41:54.47 ID:zkLdtPXP0.net
>>855
身長低いとどうしようもないんじゃないかな

860 :774RR :2018/03/08(木) 02:03:40.92 ID:0ojjtJ1u0.net
えげれす人の脚長すぎ問題

861 :774RR :2018/03/08(木) 04:58:00.76 ID:QtnEu+bJa.net
骨延長ッ…‼︎

862 :774RR :2018/03/08(木) 05:14:43.32 ID:vqvelEbsr.net
>>855
身長〜170以下だとスラに限らず、ほぼニーグリップは出来ないね。有るか分からんがバックステップでも入れられれば多少は変わるかも。

863 :774RR :2018/03/08(木) 05:44:20.43 ID:LAjbjjPZ0.net
すら乗りじゃないけど、ニーグリップしにくい事がまたいいんじゃないか。
ハーレーみたいに。
そういう乗り方もいいなと思えなければ乗らない方がいい。

864 :774RR :2018/03/08(木) 06:18:40.54 ID:4TqE8v9v0.net
ヨーロピアンタイプでニーグリップしないで乗れとかどんな珍走だよ。

865 :774RR :2018/03/08(木) 07:03:30.14 ID:JQ4zOUpd0.net
俺はかっこいいと思う。
https://s.ameblo.jp/comocom/image-10372842295-10286178977.html

866 :774RR :2018/03/08(木) 07:13:41.85 ID:rIOwCf6I0.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

867 :774RR :2018/03/08(木) 07:46:49.01 ID:BVXyO3ANr.net
>>865
これじゃあRいらないだろ

868 :774RR :2018/03/08(木) 07:53:10.81 ID:JQ4zOUpd0.net
>>867
確かにそうだよねw

869 :774RR :2018/03/08(木) 08:25:48.47 ID:M3Brj7zpa.net
>>855
ボンネビル だけど、ステップに爪先で乗ってるよ

870 :774RR :2018/03/08(木) 09:05:24.78 ID:N0RtYleo0.net
ボネビル な。

871 :774RR :2018/03/08(木) 09:17:31.63 ID:oZGdU2uMp.net
>>854
スラR乗りです。オレは182cmあるんだけど、ニーグリップできないんで、リゾマのペグ使って、ステップを上げてます。こうするとニーグリップ余裕です。8段階に調節できるので、自分のポジションにあった高さにできると思いますよ
https://www.google.com/search?q=リゾマ+ペグ&oq=リゾマ ペグ&aqs=chrome..69i57.7243j0j9&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#imgrc=i_q5Sh2Rhseo5M:

872 :774RR :2018/03/08(木) 09:18:43.78 ID:oZGdU2uMp.net
>>871
すまん、URLは気にせんでくれ
リゾマ ペグで検索すればわかります

873 :774RR :2018/03/08(木) 10:03:06.93 ID:kf3sENPU0.net
ニーグリップパッド(ゴム製)?でパンツの膝内側が黒くなる
スペック、187cm、股下92cm
生活では頭をぶつけたりで碌なことが無いよ

874 :774RR :2018/03/08(木) 10:15:55.40 ID:WbktxoRp0.net
>>873
出たな脚長おじさん!
バイク乗る時何履いてる?

875 :774RR :2018/03/08(木) 10:17:41.95 ID:WD8/IhZF0.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50

876 :774RR :2018/03/08(木) 10:31:02.73 ID:HBWiRLN4a.net
>>873
あれね
黒くなるんよ
だから買って貼り直したよ
高いよな純正
あんなゴムが12000円だったかな左右セット
トラロゴじゃなくてユニオンジャック柄の互換品が5000円くらいであったはず

877 :774RR :2018/03/08(木) 10:37:05.78 ID:zkLdtPXP0.net
>>865
カブで良いんじゃないか

878 :774RR :2018/03/08(木) 11:42:23.77 ID:kf3sENPU0.net
>>874
クシタニとエドウィンのダブルネームパンツ、裾上げしないで丁度良い

>>876
パンツがカーキ色なので「まっくろくろすけ」状態
次回はブラックを買う予定、手持ちの夏用はブラックなので全く目立たずでいいよ

879 :774RR :2018/03/08(木) 12:12:47.39 ID:yzBgO61u0.net
スピードマスター抑えてもらったぜ。
あとは日曜に下取り車とハンコもっていってくる。
ETCの取り付け場所が悩みどころ。

880 :774RR :2018/03/08(木) 12:13:39.45 ID:HBWiRLN4a.net
スピードマスター跨ったけど
足を前に出すスタイルなのな
まるっきりボバーそのまんまかとおもてた

881 :774RR :2018/03/08(木) 14:53:52.46 ID:CLPJBYvNx.net
新型T100にセンタースタンドを付けることは出来ませんか?

882 :774RR :2018/03/08(木) 14:59:48.68 ID:Pg2x8mW10.net
オプション出てるハズですが

883 :774RR :2018/03/08(木) 16:11:36.43 ID:BVXyO3ANr.net
便乗して質問。
空冷T100でセンタースタンド付けると、どれくらいのバンク角まで地面に擦らないでいける?
年なのか、最近メンテにリフト使うの面倒くさくなってきてさ。

884 :774RR :2018/03/08(木) 17:24:47.54 ID:c6u4kqpTa.net
センスタよりもステップの方が先に擦るんじゃないかな
というかセンスタでバンクが制限されるバイクってあるの?

885 :774RR :2018/03/08(木) 17:30:44.18 ID:BVXyO3ANr.net
>>884
あ、ごめん。
すでにバックステップなんだよね。
いろいろ言うとまたアレなんだけど、ボンネで峠いくのが好きでさ。

886 :774RR :2018/03/08(木) 17:36:18.37 ID:3jGxT7wZ0.net
>>884
センスタ付けたら基本倒せなくなるよ
バネがヘタってきたらちょっとの凹凸でガシンガシン揺れて路面に当たるし

もしタイヤ脱着しないならローラータイプのメンテベースとかどう?

887 :774RR :2018/03/08(木) 17:36:45.10 ID:p1FaMLAe0.net
>>881
5万だ

888 :774RR :2018/03/08(木) 18:59:57.17 ID:bWilS9pG0.net
Rocket 3 RoadsterとBonneville Bobber BLACK買いました!
4月から走り回るので北海道で見つけたら、お前か!って声掛けてください!

889 :774RR :2018/03/08(木) 19:01:00.98 ID:LhwIbhKya.net
>>888
金あるな。

890 :774RR :2018/03/08(木) 19:06:22.31 ID:65az+GEna.net
どこのシャッチョさんだよ

891 :774RR:2018/03/08(木) 19:23:59.17
ボンネビルって盗難者に狙われやすいですか?
防止策にどうしてますか?地球ロックにチェーンどんなの使ってますか?

892 :774RR:2018/03/08(木) 19:26:24.42

スミマセン、何故かIDが出ません

893 :774RR :2018/03/08(木) 19:56:44.51 ID:cxFGXHrj0.net
>>886
俺は空冷100時代、babyfaceのバックステップにノーマンハイドのセンスタだったけど、タイヤサイドまで使う位だとすらなかった。あともうちょっと倒すとセンスタちょっと擦り始めた。

894 :774RR :2018/03/08(木) 20:00:15.70 ID:65az+GEna.net
空冷T100のハンドル変えたいけど
どんなのが良いのかまーったくわかんないから困る

895 :774RR :2018/03/08(木) 20:16:59.83 ID:qHt4g7pm0.net
なんで変えたいの?
目的がなければ何も見つけられないんじゃん?
高くしたいのか低くしたいのか
今の時代検索すればなんでも調べられるっしょ

896 :774RR :2018/03/08(木) 20:24:48.96 ID:BVXyO3ANr.net
>>893
お、そうなんだ。
じゃあやっぱり完全に擦りそうだなー。
やっぱ885が言ってくれたように、メンテスタンドにすっか。

>>894
俺は空冷スラの純正ハンドルを上下逆さまにして付けてるよ。
いい感じの下がり具合で雰囲気でるよ。
ヤフオクで2300円だった。

897 :774RR :2018/03/08(木) 20:53:02.80 ID:bP6zng2Bp.net
これみんな知ってます?
日本ではまだなんかな?
http://blog.motorcycle.com/2018/02/07/manufacturers/triumph/triumph-recalls-certain-2016-2018-thruxton-thruxton-r-motorcycles/
既出だったらごめんなさい

898 :774RR :2018/03/08(木) 21:17:41.74 ID:t3Azy/DY0.net
ストスクとストツーで悩むわ〜

899 :774RR :2018/03/08(木) 21:21:10.27 ID:LhwIbhKya.net
>>898
両方買えばいーじゃん

900 :774RR :2018/03/08(木) 21:22:01.85 ID:M8YvT5Qn0.net
悩みますよね。こちらは悩んでストスクにした。

901 :774RR :2018/03/08(木) 22:45:25.09 ID:0Bf1MxAS0.net
>>888

おめでとう!500万コースだね。

902 :774RR :2018/03/09(金) 00:20:23.64 ID:V4hAXH34a.net
ボバーだけどニーグリップ余裕
なお糞内股になる模様

903 :774RR :2018/03/09(金) 00:41:19.63 ID:xTkUnGRfr.net
ボバーブラック見積もりしてもらったけど192万かぁ…
もうちょっと安くなんねえかな

904 :774RR :2018/03/09(金) 00:44:23.40 ID:Rv6CF8t2a.net
>>888
俺みたいな貧乏人がお前か!なんて畏れ多くて声掛けられない
大名行列ばりに頭下げるわ

905 :774RR :2018/03/09(金) 07:05:55.59 ID:k5Q9girka.net
ボバーの積載キャリアを出してください
15キロは積めるやつをお願いしますよ切実に

906 :774RR :2018/03/09(金) 07:07:36.36 ID:yDTATnMi0.net
887っす
金持ちって訳じゃなくてマイホーム貯金が彼女の一言でバイク資金になっただけでして

自分がRocket3 ツレがBobberで大体二台で居ると思います
周りにバイク乗りが殆ど居ないので、気さくに声掛けてくれたら嬉しいっす

しかしBobberは普通のモデルだけど試乗も出来たんで安心だけど
Rocket3は不安でしゃーないっすね・・・

907 :774RR :2018/03/09(金) 07:39:16.26 ID:EVq8qQeHH.net
っす。っていうのウザいっす。

908 :774RR :2018/03/09(金) 07:57:55.15 ID:nNGDoLZ3d.net
どんな理由でも2台買うのことだけでもそうだが
なによりバイク趣味のある彼女の存在が嫉ましい

909 :774RR :2018/03/09(金) 08:13:23.29 ID:WL8oXy3H0.net
趣味がバイクじゃなくってもいるだけでいいだろ・・・

910 :774RR :2018/03/09(金) 09:16:33.47 ID:eapw1JKH0.net
てかマイホーム貯金やめちゃったの?(´・ω・`)

911 :774RR :2018/03/09(金) 09:25:50.17 ID:xyr4fQbJM.net
ロケット3も慣れると乗れるよ
最初乗ると曲がれず死ぬかと思うけど

912 :774RR :2018/03/09(金) 09:28:13.88 ID:2uKNUmYz0.net
ナンシーおじさんに会うのが楽しくなる!

913 :774RR :2018/03/09(金) 10:06:05.89 ID:avzRosXU0.net
最初の「に」を強調しないと、せんさんびゃくに聞こえるからな。

914 :774RR :2018/03/09(金) 10:27:35.87 ID:+2TnF6YoM.net
北海道でマイホーム諦めるんなら東京の俺はまず無理だな。
高尾の端っこと言えども。

915 :774RR :2018/03/09(金) 10:49:31.47 ID:G2aXanX20.net
彼女とは同じバイク趣味でもいいが、妻と同じ趣味だと意外と自由利かなくなるぜ
全く知らない方がカスタムしても気が付かれない

916 :774RR :2018/03/09(金) 11:01:57.30 ID:fT+l7GU00.net
結婚してないのにマイホーム貯金してるのか
すごいな

917 :774RR :2018/03/09(金) 11:37:41.68 ID:owz3LmLz0.net
>>916

しないか?
俺は高卒で大手自動車部品工場に入ったが入社と同時に
一般財形と住宅財形を始めたよ。

918 :774RR :2018/03/09(金) 11:55:18.13 ID:picx3qgMa.net
>>906
これハーレー?なんcc?

919 :774RR :2018/03/09(金) 12:18:47.72 ID:+nvsK+TtM.net
>>917
この4行で自慢臭がプンップンだな
もっと語ってくれよ

920 :774RR :2018/03/09(金) 12:26:05.13 ID:vjdxaDDPr.net
>>917
まさかうちだったりしてw

921 :774RR :2018/03/09(金) 12:26:08.65 ID:owz3LmLz0.net
>>919

まっとれ。

922 :774RR :2018/03/09(金) 12:27:08.74 ID:owz3LmLz0.net
>>919

もうすぐ午後の相場が始まるのだ。

923 :774RR :2018/03/09(金) 12:48:21.77 ID:Fwm8UnP10.net
ボンネビルって盗まれやすい車種ですか?

924 :774RR :2018/03/09(金) 13:05:23.85 ID:xNdl3zB8a.net
>>923
盗まれにくいと言うか不人気車だからね
治安が悪けりゃ何でも持ってかれそうだけど

925 :774RR :2018/03/09(金) 13:14:33.57 ID:Ubcq/2KJ0.net
ストツイかっこいいなぁなんで不人気なんだろ
ドカトカBMにいくのかな
スポークホイールにしてタイヤサイズアップしたい

926 :774RR :2018/03/09(金) 13:17:19.07 ID:QBlT/AQt0.net
都市部に住んでないと現物をみる機会がないからねぇ
最寄りのディーラーなんてものが無いw

927 :774RR :2018/03/09(金) 13:57:27.88 ID:G2aXanX20.net
>>925
こんな感じかい?
俺のじゃないけどね
https://i.imgur.com/FbU8e54.jpg

928 :774RR :2018/03/09(金) 15:02:01.22 ID:Ubcq/2KJ0.net
>>927
うお黒スポークもむっさいいやん
オーリンズは俺も入れると思うけど
マフラーはそのままにするかな
エンドミラーもいいなこれ

929 :774RR :2018/03/09(金) 15:43:29.25 ID:oruS4V400.net
kineoのホイールかね?

930 :774RR :2018/03/09(金) 15:50:27.54 ID:G2aXanX20.net
>>929
この人のインスタ見てるけどkineoみたい
前後17インチ

931 :774RR :2018/03/09(金) 15:59:19.96 ID:X1p/PZXI0.net
キネオだとチューブレスのままスポークホイール化できるから良いんだよね
アグスタ乗りの友人のがキネオだけど写真より実物の方がかっこいい

932 :774RR :2018/03/09(金) 16:37:18.37 ID:ceh/JlDa0.net
俺のスラRもチューブレス化してーなー

933 :774RR :2018/03/09(金) 17:40:34.37 ID:7NfWUrDgM.net
OUTEXだけどチューブレスやってる
バネ下軽くなるしパンクに強くなるしいいぞー
タイヤ交換と一緒のタイミングでやれば工賃浮いてお得

934 :774RR :2018/03/09(金) 19:49:21.26 ID:34Axnl/x0.net
>>906

極低速のタチゴケが怖いかな。走り出せば楽だよ。

935 :774RR :2018/03/09(金) 21:23:12.29 ID:Fwm8UnP10.net
>>924
レス遅くなりゴメンなさい
ボンネに限らずトラのクラッシック系自分的にはメチャカッコいいのに不人気車なんですね
好きな人はたまらないと思う車種なんですね、意外でした

936 :774RR :2018/03/09(金) 21:36:52.56 ID:ytP0+fEE0.net
不人気とかそんなに褒めないでよ

937 :774RR :2018/03/09(金) 21:41:13.10 ID:Otpop6Cw0.net
ボンネビルは不人気というか
街ゆく人100人にきいたら95人は存在を知らないだろうな

938 :774RR :2018/03/09(金) 21:42:13.30 ID:2xU1O9Lza.net
知らない人にW650と並べたら同じバイクと答えるだろう

939 :774RR :2018/03/09(金) 21:45:32.00 ID:OnzswF980.net
>>897
早く日本でもリコールして欲しいです!
何気に調子悪い俺のスラR

940 :774RR :2018/03/09(金) 21:56:36.05 ID:Hi/s8SmV0.net
オイル交換くらいなら自分でやってもいいよね?
んで寺でスパナマーク消してもらいに行く感じで

941 :774RR :2018/03/09(金) 22:00:41.42 ID:2xU1O9Lza.net
いいんでない
開腹手術するわけでもないし

942 :774RR :2018/03/09(金) 22:05:40.87 ID:Fwm8UnP10.net
932です
皆さまレスありがとうございました、ボンネ購入悩んでます
空冷か水冷T100でしたら、ほぼすべての面において性能は水冷に軍配上がるんでしょうが
見た目は空冷が好きなんですよね、中古でも極上車は高価であまり中古購入のメリットなさそうなんですけど
空冷はトラブルが多いんでしょうか?(とくにエンジンシリンダー周りからのオイル漏れをよく耳にします)
自分、超初心者ですし水冷の方が手間かからないですかね?

943 :774RR :2018/03/09(金) 22:40:46.15 ID:2xU1O9Lza.net
全てにおいて水冷が上だと思う2014年式空冷T100乗り

新車で買って走行は17000km超えたとこ
オイルは4000km毎に交換
走行に関するトラブルは皆無。全く無いです。これホント。
メーター内の水が起因と思われる曇りがなかなか取れない。
ニーパッドの色落ち問題はあったので交換した。
よく聞くレギュレータがやられてバッテリーが上がることもなく
買ってから積んでる初期バッテリーでなんとかなってる
シリンダーヘッドからのジワリとした尿漏れはあれど
ジャバジャバ漏れてる訳でも、長期間停めてて床に垂れ落ちることもないので放置
交換するとなるとパーツ代が数千円、工賃が1万ちょいとのこと

平地での走りの楽しさは希薄と感じる
それは走りやすさの裏返しかもしれない
ブン回してもスポーツバイクじゃないのでたかが知れてる
高速道路巡行は3500回転以上になるとビーーーーン
吹っ飛ぶんじゃないかと思うくらいビーーーーンとエンジンが鳴く
でも5000回転あたりからだんだんとビーーーーンから
ビヴォォーーーンとなってミラーとハンドルがブレ出して乗り手が危ない
なので100km巡航で左車線が指定席

登りのワインディングを適度に流すのが好き
1速高めのギアでトルクで登る感覚と
ドドド…ドルドルドルドル!っと平地じゃ聞けない排気音が好き(アエラマフラー)
もし空冷なら純正のリアサスはプアなので社外品おすすめ
入れ換えてからはお尻休憩挟まず長距離が楽になった

平地で走ってて楽しいと思うのは水冷かなぁ
交差点曲がるだけでもヒラヒラ感あるし
なんて身軽なんだ!こんなにオラ上手くなったんだ!って錯覚した
試乗しかしたことないけど

スタイリングは空冷が好き
メーターは水冷が羨ましい

維持費は水冷の方が掛かるかと思います
消耗品も増えるしね
それでも点検時にかかる費用で数千円〜数万程度の差だとは思うけど

944 :774RR :2018/03/09(金) 22:41:10.09 ID:y29+tnOW0.net
>>942
別のに乗ってるけど、試乗した感じ俺は空冷の方が好き。
フィーリングが圧倒的に良い。
水冷はうん、乗りやすいねって感じだけだな。
まあ無論空冷はトラブル多いだろうけど。

945 :774RR :2018/03/09(金) 23:36:21.96 ID:PbDG6kEb0.net
いやお勧めなのは痛いほど伝わったけどそのレス全部読んで貰えると思うなよ。

946 :774RR :2018/03/09(金) 23:41:26.80 ID:2xU1O9Lza.net
ごめんなさい

947 :774RR :2018/03/09(金) 23:42:44.67 ID:Fwm8UnP10.net
>>943
詳しい説明ありがとうございました
非常に参考になりました
アエラマフラーは車検対応なのに良い音しますよね
寺で触れてみて純正空冷で不満なのがココなんですよ
今は生産中止してるみたいで手に入らないみたいですが
ヤフオク等で入手しても自分で付けられるかどうか...(笑)
あと真夏の高速の渋滞にハマるとオーバーヒートしないか心配です
色々お聞きして申し訳ないです

948 :774RR :2018/03/09(金) 23:46:24.55 ID:ZzX7qrVI0.net
>>947
水冷T100のバンス&ハインズも良い音ですよ

949 :774RR :2018/03/09(金) 23:47:35.83 ID:Fwm8UnP10.net
>>944
レスありがとうございます
やっぱエンジンの水冷、空冷で乗り味も変わるんですね
やっぱ設計の古い空冷はトラブルは少々多いんでしょうかね

950 :774RR :2018/03/09(金) 23:50:40.16 ID:Fwm8UnP10.net
>>948
良いですよね、でも自分には高すぎて手が届かないOPです(笑)

951 :774RR :2018/03/09(金) 23:56:41.15 ID:Otpop6Cw0.net
音楽とナビ音声聞いて走るから排気音は爆音じゃなければ割と何でも気にしない派
走りがどう変わるかの方が気になる

952 :774RR :2018/03/10(土) 00:04:47.12 ID:tTqLbrli0.net
自分でキャブいじってみたい人は空冷とかかな。
どうなっても知らんがw

953 :774RR :2018/03/10(土) 01:19:35.68 ID:cqxG2ljl0.net
>>871
854です。
ありがとうございます、こんな製品あるんですね〜。
私は170cmでスラRで両足カカトつくレベルでしたがノーマルでは大凡標準的な日本人体格ではニーグリップ厳しいんじゃと感じたもので。
一つ質問ですが、一番遠い位置でもペダルの位置は違和感ないです?それも体格によるとは思いますが...

954 :774RR :2018/03/10(土) 02:26:16.48 ID:B6BxDfe+0.net
走りに関しては空冷はお察しだぞ、水冷は普通に早いが
見た目に関しては、水冷にメッキパーツ入れればいいんじゃね
結構近くなるよ(お値段は…

955 :774RR :2018/03/10(土) 13:27:10.33 ID:mWI/rt1Ea.net
水冷ってマフラーお飾りなんでしょ?

956 :774RR :2018/03/10(土) 14:47:52.80 ID:fdSYgJ0n0.net
>>953
ブレーキペダルは問題ないけど、シフトペダルは調整が必要な可能性はありますね。
ただ、ほとんどの人はステップを上側に上げたいと思うので、その場合ならシフトペダルはそのままでも問題ないと思いますよ!

957 :774RR :2018/03/10(土) 18:26:22.15 ID:ylKc6n650.net
ストリートシリーズいいバイクだと思うけどなぁ
人気ないのね

958 :774RR :2018/03/10(土) 18:32:47.22 ID:7xIHzQJOp.net
遅レスだけどスラRでニーグリップ出来ないって人は膝頭がタンクの高さまで届かないってこと?
それともタンクの幅が狭いから挟めないで困ってるの?

959 :774RR :2018/03/10(土) 19:26:19.75 ID:XqSHBgTb0.net
タンクに届かないでエンジン辺りに膝が当たるんだよ
つべで見た白人女性の試乗インプレでも膝がタンクに届いてなかったな

960 :774RR :2018/03/10(土) 20:07:49.32 ID:7xIHzQJOp.net
>>959
あー、試乗や納車の画像検索しても女性や小柄な人は厳しそうな感じですね
膝頭は諦めて内腿にしなきゃいけないのか、イマイチ効かないんだよなアレ

961 :774RR :2018/03/10(土) 20:39:23.16 ID:wjRiXm4C0.net
身長173cmでニーグリップ出来ます
ただタンクが細身なので、T100とかよりは挟んだ感じは劣るんだと思うな
個人的にステップがもう少し後ろ上に移設すれば、グリップ感は増す感じ

962 :774RR :2018/03/10(土) 20:52:16.15 ID:7xIHzQJOp.net
となると170くらいから下の人がニーグリップしにくい感じなのかな?
ニーグリップもいろいろなやり方があるし、各人それぞれに普段こうしてるよってやり方があるんだろうけど、もし苦労してるようならステップの外側一杯を踏んで爪先を出来るだけ内股にする方法を試してみて
通常の骨格を持つ人なら自然に膝が閉じて内股グリップでも筋力を使わずに締まる筈
爪先を外に向けて筋力ど無理矢理締め付けるようなニーグリップはそれなりに身体を鍛えたレーサーがスプリントレースでやるにはいいかもしれないけど公道向きだとは思えないな

963 :774RR :2018/03/10(土) 21:10:46.91 ID:2P/Tgfwp0.net
タンクでニーグリップできずに膝頭がインジェクショングリップな位置になるので諦めて
大昔に流行った爪先乗り踵グリップで乗ってます。これでバックステップにでもしたら
俺の膝はどこにくるのかと。今まで乗ったバイクでこんな経験無かったけど設計身長が
180cm以上なんだろうな。

964 :774RR :2018/03/10(土) 21:29:58.31 ID:l+wNst7f0.net
その割には高身長がボンネやスラ乗ると何か様にならないんだよな
人とバイクの大きさのバランスが妙な感じになる

965 :774RR :2018/03/10(土) 22:08:54.89 ID:UODXJR5b0.net
>>964
それもあるし長距離乗ったら膝が痛そう

170cmだけど、カカトまでベッタリ足つきかシート上げてニーグリップ取るか悩む…尻痛もあるから上げようかなぁ

966 :774RR :2018/03/10(土) 22:15:50.25 ID:7xIHzQJOp.net
タンク細くてかっこいいけどインジェクターカバーが結構張り出してるもんねえ。
自分がむかしラベルダのカフェ仕様乗ってた時タンクまで膝が上がらなかったわ
キャブが邪魔にもならなかったけど
あれはハンドルも滅茶苦茶遠かった

967 :774RR :2018/03/10(土) 22:18:47.44 ID:7xIHzQJOp.net
>>963
踵グリップも膝関節と股関節の角度を筋力で固めなきゃいけないから長時間は疲れてるんだよねえ
尻を動かす乗り方ならべんりだけど
いっそ可能な限り後ろ乗りしてみたら膝頭がもちあがらないかな?

968 :774RR :2018/03/10(土) 23:20:15.32 ID:cqxG2ljl0.net
854です。
やっぱり足長英国人向けなんですねー。
今日も試乗してきましたが、膝頭がタンクの下側に入っちゃってシリンダーヘッドに当たる感じなんですよね。前乗り癖なのもあると思いますが後ろ乗りだと姿勢がキツそう^_^;
まあ膝頭でタンク挟めないと乗りづらくて仕方ないってことはないので慣れだとは思います。

確かにステップ位置を真上に移動させた想定だとニーグリップ位置もペダル位置も大丈夫になりそうな感じでした(^-^)

969 :774RR :2018/03/10(土) 23:56:59.81 ID:DsQJW4L50.net
168cmだけど爪先でステップ乗らないとスラRニーグリップ出来ない。だからこそコーナー侵入のギア選択と低速トルクの価値が分かるとゆーか。今まで問題にはなってないし、楽しいからいいけど

970 :774RR :2018/03/11(日) 01:02:07.87 ID:SdU5JfoXa.net
身長180cm以上想定のわけない
ヨーロッパでも165〜175が多数派
股下の長さの問題やぞ 短足ジャップ

971 :774RR :2018/03/11(日) 07:18:18.71 ID:plVLcJfU0.net
>>966
ラベルダって…渋いなぁ〜
ストライクとかは好きだったよ!

972 :774RR :2018/03/11(日) 07:21:25.02 ID:plVLcJfU0.net
>>968
ニーグリップが出来ないのが嫌で、トリプルに乗り換えました!

973 :774RR :2018/03/11(日) 07:25:48.70 ID:Ra0QPZ/Xa.net
身長云々よりも足長おじさんか否か

974 :774RR :2018/03/11(日) 10:01:30.10 ID:d5n6/UPE0.net
サイクルモーターショウ行くので?

975 :774RR :2018/03/11(日) 11:32:01.81 ID:LBFAx07Yd.net
サイモタークルショー?

976 :774RR :2018/03/11(日) 12:52:49.15 ID:8fVamj8+0.net
故障報告
’18 ストツイ 新車
進行方向右側エンジン下部の逆三角形後方部よりオイル漏れ
原因は発電機から外に出ていくケーブル周辺のゴムパッキン
及びその周囲のオイルパッキンの不良
生産開始後2年たってもこの手のポカがあるのねんw

977 :774RR :2018/03/11(日) 13:27:10.71 ID:mJInTwJJ0.net
新型スピトリベースのスポーツツアラー=スプリント出して欲しい。

978 :774RR :2018/03/11(日) 13:50:43.02 ID:Tq8xockN0.net
>>976
まだ同じことやってるんだ・・・
空冷でも同じところから漏れるよ。
俺の空冷はブッシュとケーブルの隙間から漏れてる。
一度交換したけど、また漏れてるから放置。

979 :774RR :2018/03/11(日) 15:09:21.92 ID:bqX7+evO0.net
>>978
俺の空冷も漏れたな、その部位から。
一度、下道1000kmツーリングでだだ漏れして、近くのホームセンターでホンダのくそ安いオイルを継ぎ足しながら走った、いい思い出だわ。
面倒くさいからそのまま放置してたら直ってたわ。
たぶん漏れ箇所にエンジンカスでも詰まったんじゃねーかな。
きっとこんなもんなんだよ。

980 :774RR :2018/03/11(日) 15:21:16.45 ID:8fVamj8+0.net
>>978 976
空冷時代からの欠陥とは・・・
水冷化する時に設計変更すればいいのにな
大体ケーブルをオイルの真っ只中通す必要あるのかw

981 :774RR :2018/03/11(日) 21:44:17.96 ID:VtzAB1eGM.net
うおお
ボンネビルのサイドスタンドのキックサポート?がもげた!
いろんなバイク乗ったけどこんなトラブル初めてだ!

982 :774RR :2018/03/12(月) 00:06:50.80 ID:3XPaNK3eH.net
ちょうど一万回目の誕生日だったんだろ

983 :774RR :2018/03/12(月) 00:37:57.61 ID:UFUph8aG0.net
記念うp

984 :774RR :2018/03/12(月) 10:04:30.03 ID:9HR0NcITM.net
記念うp
https://i.imgur.com/WCUhrHc.jpg

985 :774RR :2018/03/12(月) 12:06:15.50 ID:Q3NVAJPyM.net
そこW800とかでも取れるな

986 :774RR :2018/03/12(月) 12:06:59.69 ID:QmJfuEn30.net
>>984
軽量化成功だね!(真顔)

987 :774RR :2018/03/12(月) 12:14:26.41 ID:R8gS440+a.net
溶接すればいいだけじゃん

988 :774RR :2018/03/12(月) 12:24:03.58 ID:DGK+OEQur.net
すげー簡単に言うね

989 :774RR :2018/03/12(月) 12:35:58.28 ID:UzGkztIAr.net
そもそもそういう問題じゃねえだろ
取れちゃうようなしょぼい品質が問題だろ

990 :774RR :2018/03/12(月) 12:43:58.30 ID:NFKDHrGia.net
なくてもいいじゃん

991 :774RR :2018/03/12(月) 12:48:33.74 ID:MbXgdSbP0.net
ボンネビル良いな、と思っているが国産と比較して壊れやすいという話をされたが本当か?
あと部品も半年くらい待たされるとか。

普段使いとして使いたいのでこの辺りはどうなんだろう?

992 :774RR :2018/03/12(月) 12:54:28.17 ID:QmJfuEn30.net
>>991
部品は物によるよ
イギリストラから直接買ったFOXサスとグリヒは何故か5日で家まで届いた
日本のディーラーで注文した交換部品は
3週間以上かかった

993 :774RR :2018/03/12(月) 13:32:04.63 ID:F2BH9p9V0.net
>>989
でも>>984の使い方に問題は無いのかな。
クッションみたいなものをタイラップで巻いてるってことは、跳ね上げた
時にどっかに当たってたんじゃないか。
そんな強度見込んでないだろ。

994 :774RR :2018/03/12(月) 13:33:43.78 ID:F2BH9p9V0.net
>>991
壊れやすいは嘘
半年待たされるは半分ほんと。
部品なんかイギリスから買えば良いんだよ。

995 :774RR :2018/03/12(月) 14:00:11.16 ID:sb5SyHYG0.net
むしろ頑丈なのか
マメに見てもらってるからなのか

996 :774RR :2018/03/12(月) 14:16:24.37 ID:2crAKEfy0.net
ただエラーでチェックランプが着くとディーラー行くしか無いのだが
近所じゃないので面倒臭すぎる

997 :774RR :2018/03/12(月) 14:21:53.59 ID:ayOGz3ELa.net
転んでオルタネーターカバーとか交換したけど
修理期間を合わせて一週間で終わったよ
シフトフォークが折れたときは2〜3週間だった
電装系は日本車とほとんど同じだから、よほど珍しいところや
手間がかかる箇所が壊れない限りそんなに待たされないんじゃないかな

998 :774RR :2018/03/12(月) 15:51:45.49 ID:9HR0NcITM.net
>>993
マフラーが社外品だから当たるのよね
一番力が掛かる瞬間ってサイドスタンド出すときのキックだと思うんだ
もうはずしちゃったけどサイドスタンドないと不便だわ

999 :774RR :2018/03/12(月) 15:53:19.41 ID:SweyjfiZ0.net
シフトフォークが折れるってのは致命的じゃないの?

1000 :774RR :2018/03/12(月) 17:22:40.47 ID:4/oQTlX10.net
>>998
んじゃ一概にバイクの出来の問題とは言えんな

1001 :774RR :2018/03/12(月) 17:45:23.33 ID:sb5SyHYG0.net
次立てれへんかったわすまん

1002 :774RR :2018/03/12(月) 18:42:42.95 ID:F2BH9p9V0.net
>>998
そりゃ折れるよ。
サイドスタンド出すときじゃなくて、上げる時にバンって当たるじゃん。
そのあとも走行振動でずっと負荷かかってるんだし。
鉄工所持ってって溶接してもらえばよいよ。

1003 :774RR :2018/03/12(月) 19:26:51.71 ID:pcMq8N3xM.net
>>991
自分で部品取り付けられる技術、気力があれば直接取り寄せた方が安いし早い。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200