2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】

1 :774RR:2018/01/23(火) 22:55:56.44 ID:9/MrMNBJ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

226 :774RR:2018/03/13(火) 00:18:12.75 ID:r6sHG3CB.net
>>225
大丈夫
だけどマトモな玉があるのか?

227 :774RR:2018/03/13(火) 00:26:52.56 ID:jKj61hLg.net
前後ドラムっつーと新しくても20年くらい前のやつになるのか
状態よければ欲しいって人多いよな

228 :774RR:2018/03/13(火) 01:08:53.28 ID:vfxmhvsE.net
225だが、今は2スト乗ってるから基本的な整備ならできると思う
エンジン降ろしたりは嫌だが
まあそのへんやってくれる店で買えばいいのかな

229 :774RR:2018/03/13(火) 16:13:59.16 ID:8QTBFzMf.net
Fドラムもキチンと整備出来てれば制動力自体はディスクと遜色ない
ちょっとコントロール性は神経質だけど純正メッツラーとの相性が悪いって部分が大きいので
別銘柄のタイヤに替えるだけでもかなりマシになるし

230 :774RR:2018/03/13(火) 23:04:12.24 ID:TimTe87I.net
ほーなんかだいぶ安心したわ
いいのあったら買っちゃおうかな

231 :774RR:2018/03/13(火) 23:48:19.48 ID:qj31rAG5.net
'94だっけ?以降の後期電装のを勧める

232 :774RR:2018/03/17(土) 22:26:50.54 ID:UAcPcQqE.net
すみません、相談です。

官能的なドコドコ感のあるバイクが大好きです。
以前W650に乗っていましたが鼓動感に不満で、ボアアップを含むカスタムを散々してみてもダメ、諦めてモトグッチに乗り換えました。
グッチは鼓動感およびエンジンフィーリングは最高!しかし重すぎる、、、
以前友人から借りたスポスタ1200Sも良かったですが、ハーレーもお金がかかります、、、

そこでSRに行こうか思案していますが、カスタムすると鼓動感あって楽しいですか?

W650購入時にノーマルSRに試乗したことはありますが、ノーマルは、、、でした

233 :774RR:2018/03/17(土) 23:18:52.91 ID:q/bVbrim.net
500以上に排気量アップ&FCR装着で最高に楽しいバイクになりますよ

234 :774RR:2018/03/17(土) 23:39:49.46 ID:HqaE1Nkq.net
それなら足回りもしっかりやらないとな
ざっと+70万てとこか

235 :774RR:2018/03/18(日) 01:08:04.22 ID:dl6ZPf05.net
まあ中古で15万から25万位で買えばいんでないの?
どうせエンジン足回り外装変えるんだから、極端な話フレームさえ生きてればいい
それからゆっくり自分の好みに弄ってもいいし、有名ショップに持ち込んでいきなりフルカスタムしてもいいし

とりあえずショップのデモカーに乗って、自分好みの方向性を探すのがいいと思う

236 :774RR:2018/03/18(日) 01:11:08.52 ID:xIipcKbb.net
スラクストンに持ち込んでフルカスタムしようず

237 :774RR:2018/03/18(日) 02:05:15.17 ID:fQke3mua.net
>>232
500にして重いフライホイール組めばドッコドコや

238 :774RR:2018/03/18(日) 08:18:21.71 ID:v7jw8X3p.net
官能的ってのがよくわからんです

239 :774RR:2018/03/18(日) 08:58:36.30 ID:CSX4vaG6.net
 SRにそんなにお金をかけるなら新車のロイヤルエンフィールドあたりに乗ったほうが
いいような気がするけど・・。改造SRのほとんどは鼓動なんてものじゃなく不快な振動。
パワーはともかく心地よさで言えばノーマルが一番。

240 :774RR:2018/03/18(日) 09:49:39.84 ID:8SztW80u.net
>>232
大人しく中古のスポスタ買えば良いじゃん

241 :774RR:2018/03/18(日) 10:31:26.60 ID:NYzNj+7j.net
>>239
まるで改造SRの殆どに乗ったかのような口ぶり

242 :232:2018/03/18(日) 10:34:19.27 ID:cy/i3LWd.net
皆さんありがとう。
経験上新車が良くて、W6でも弄り回しても全然ダメだったのでSRでもフルカスタムに躊躇しちゃいます
エンフィールドも考えましたが、長く乗ることを考えると国産がいいんですよね
暇を見てスラクストンなど有名カスタム店で試乗してきます

次のSRは500が復活してるといいなあ

243 :774RR:2018/03/18(日) 10:44:33.54 ID:NYzNj+7j.net
>>242
ワザと書き込んでる奴がいるが、スラクストンは廃業してますよ

244 :774RR:2018/03/18(日) 10:50:58.71 ID:dl6ZPf05.net
>>239
さすがにそれはない

245 :774RR:2018/03/18(日) 10:52:31.15 ID:CSX4vaG6.net
>>241
まあ、そう突っかかるなよ。改造SRで乗せてもらったものは確かにパワーが出てる
ものもあったし、そうでないものもあった。だが心地よい鼓動なんてのは一台もなか
った。大きな音で音疲れするってのもあるかもしれないけどね。

※ 感じ方には個人差があります。(←これでいい?)

246 :774RR:2018/03/18(日) 11:02:24.52 ID:xXTokRdA.net
話の内容でみれば、ロイヤルエンフィールドが一番合ってるのは事実かと
国産ならあとはVT750とかボルトとか?

最小公約数でいくなら、新車ノーマルにPRUNUS メガホンマフラー位じゃないかな?
あとはお好みでボアアップ
http://o.8ch.net/13pek.png

247 :774RR:2018/03/18(日) 11:28:26.72 ID:ztPvg4sz.net
これは・・・アレだ、きっとこうカスタムマフラーの出力曲線かなにかのアレをアレしてアレっぽく高度に記したものだな、うん

248 :774RR:2018/03/18(日) 12:10:02.48 ID:qACThg79.net
俺のオススメはVM時代の400よ。

249 :774RR:2018/03/18(日) 14:01:44.41 ID:un+GMjW5.net
官能的って難しい
カスタムっていらん振動増えるだけな気がするけどあーいうのが好きな人もいるからなー
やかましすきるSRは嫌いだ

250 :774RR:2018/03/18(日) 14:19:27.12 ID:9v9+Ss6c.net
>>243
え?そうなの?知らなかった
SRと言えばオレブル(移転は既知)、スラクストン、ペイトン、オフィシャル(廃業は既知)と思っていた世代だからなんだか寂しいね。
スラクストンはちょっと前まで雑誌に絶好調みたいに紹介されてた気がするんだが、厳しい時代なんだね

251 :774RR:2018/03/18(日) 14:55:43.50 ID:ztPvg4sz.net
単品カスタム中心のショップだからもともと数があったほうが不思議なくらいだべさ

252 :774RR:2018/03/18(日) 22:58:44.31 ID:UYVAKq26.net
>>248
VM400から510にアップしたけどびっくりする位全く別のバイクになったよ
とにかく乗っていて楽しい
VMでも400はやはり非力

253 :774RR:2018/03/21(水) 00:27:30.88 ID:N5YnLtTm.net
前後ドラムのsrに乗ってますがガソリンスタンドじゃタイヤの空気入れにくいです
皆さんどうされてますか?

254 :774RR:2018/03/21(水) 00:34:35.32 ID:bFbiE7hd.net
自分ちで入れてるけど何か?

255 :774RR:2018/03/21(水) 00:38:23.70 ID:8x8EG8Ix.net
手押しポンプの空気入れで入れてます

256 :774RR:2018/03/21(水) 00:41:54.86 ID:8x8EG8Ix.net
ガススタで入れるのが良いって環境なら↓を買うとか
http://www.daytona.co.jp/products/single-70254-genre

257 :774RR:2018/03/21(水) 00:43:57.76 ID:N5YnLtTm.net
やっぱりスタンドでグリグリしながら入れるのは悪手のようですね
コンプレッサー検討してみます

258 :774RR:2018/03/21(水) 00:47:12.96 ID:N5YnLtTm.net
>>256
打ってる間のレスで見てませんでした
コレも良さそうです

259 :774RR:2018/03/21(水) 00:55:09.52 ID:8x8EG8Ix.net
チューブレスタイヤのビード出しとかじゃなくて
日常の空気圧調整程度なら3000円くらいの手押しの空気入れで十分だよ
頑張らなくてもSR程度の空気圧なら余裕

260 :774RR:2018/03/21(水) 01:20:20.58 ID:GT5paGE4.net
>>257
自転車用の手押しで何ら問題ないぞ
バルブはアメリカ式に対応してるやつな
空気圧チェック機能付きにすれば完璧

261 :774RR:2018/03/21(水) 08:08:36.68 ID:gyKtE5+w.net
Panasonicの空気圧計付きの奴1000円位だろ
あれで必要十分

262 :774RR:2018/03/21(水) 08:44:33.81 ID:ID5LOWN6.net
今どきはこんなのがあるで
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0792L1ZL5/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
1台買ったが本当に便利。はじめはTV通販でやってるドリルタイプにしようと思ったが、これの方が軽いし小さいし、4輪でも十分な能力。
時代の進化ってスゲーと素直に思ったよ

263 :774RR:2018/03/21(水) 13:21:49.12 ID:GT5paGE4.net
>>262
今見たら殆どが日本語がおかしいサクラなんだけど

264 :774RR:2018/03/21(水) 16:32:40.52 ID:ID5LOWN6.net
>>263
最近の中華製品は直訳のサクラばかりだよ
それでも数少ない本物のレビューから質を見抜いてあとは運。

これもダメ元で買ってみたけど大当たり。アマでは類似品もたくさんあるね

265 :774RR:2018/03/22(木) 00:44:42.74 ID:uog6ulow.net
ブビーーーってずっとうるさいんでしょ?
昔シガソケ電源のミニコンプ使ってたけど手押しポンプに変えたらなんであんなの使ってたんだろってなったなぁ

266 :774RR:2018/03/22(木) 12:41:13.11 ID:vqgYvzNK.net
空気圧って結構なパワーなんで中華は怖いわ

267 :774RR:2018/03/22(木) 18:55:45.42 ID:hvNFpZZO.net
>>264
中共の工作員の商品は正直買う気がしない

268 :774RR:2018/03/22(木) 19:54:11.16 ID:GAFReVwz.net
>>267
完全にスレチだけど、今や時代の先端な機器はシナ製品が当たり前
悔しいけど国力の差だ。国産では対抗製品さえないし。

269 :774RR:2018/03/22(木) 19:57:01.69 ID:/VCRRLHn.net
んー
ちょっと違うなあ
最先端から普及モデルになって大量生産な時期になると支那の出番って感じ
まぁ最近は人件費の問題で大量生産も支那から他の国へシフトしてる最中だけど

270 :774RR:2018/03/22(木) 20:59:12.21 ID:hvNFpZZO.net
>>268
別に中国産に抵抗ないよ
避けようも無いし
ただ工作活動してる商品は買う気がしないだけ

あとな最先端の技術は中国には未だに殆ど無い(今後も無いとは言わないが)
コストの問題で中国で作ってるのと、先端技術が一般化して来るのが早いだけだよ
どんな洗脳されてるかは知らんけど、幻想を見過ぎないようにね

271 :774RR:2018/03/23(金) 04:43:17.93 ID:TI0r7VRt.net
>>270
ちょうど昨日、特許数も日本を抜いたってニュースにありましたね
洗脳されてるのは貴方ですよ

272 :774RR:2018/03/23(金) 05:57:47.44 ID:+Eq/53JQ.net
特許数(中身については言ってない)

273 :774RR:2018/03/23(金) 06:09:05.96 ID:qHko+ENz.net
特許数が多いと最先端www
洗脳されてるとそういう思考になるのか

274 :774RR:2018/03/23(金) 09:48:09.21 ID:jxjOhD5s.net
最先端が進んでいるという話と、ゴミを量産してるという話は矛盾しないが

275 :774RR:2018/03/23(金) 09:52:03.81 ID:5qWv5Iot.net
1.軍事技術開発した技術→一般に流通
2.軍事技術開発中に偶然発見→一般化
3.他国の軍事技術コピー中に発見→一般化
1はアメリカ・ドイツに、2は日本に多い印象
中国は1の発見は一般に降りてこないか、降りて来ても随分先だろう

276 :774RR:2018/03/23(金) 10:25:34.09 ID:8R9dxiYU.net
安価大量生産つー昔の日本がやってたことの一部をいまやってるのが中国
日本の場合そこに謎の高性能化と耐久力アップと謎機能追加があった。昔はね。

それよりおめーらせめてバイクの話にしろ中華製の125とかタイと比べてどーとか

277 :774RR:2018/03/23(金) 14:23:00.44 ID:CCAcT5lN.net
もし次期型がChina製になったら買わんな
実用上問題無しと言われても、趣味のものだから

278 :774RR:2018/03/23(金) 18:50:22.55 ID:I5mxEtDw.net
いや、中国を馬鹿にしてるやつってだいたい昔の妄想だぞ
決していい国じゃないが、最近行けば日本が抜かれているのは誰もが実感する

279 :774RR:2018/03/23(金) 19:06:56.66 ID:CCAcT5lN.net
>>278
歴史が好きで学生時代は趣味で、今は仕事で頻繁に行き来してるんだわ
その上で口にするモノ命を乗せるモノに極力中華製は選ばないようにしてる

280 :774RR:2018/03/23(金) 20:00:25.87 ID:N8dTrCRH.net
GN125は悪くないバイクだ

281 :774RR:2018/03/23(金) 21:42:08.37 ID:Vcfd7+g9.net
>>278
仕事でもちょくちょく行くが、結構前からアリペイとかクイック決済化が進んである意味電子化は進んでる
外人には制限があるが決済は楽だな、トラブルも多いが
アプリと連動してあらゆるものが共産党の監視下で決済できるのは、プライバシー保護が一切なく、信用が無いためクレジットカードが発展せず、紙幣の信用が低く、後進国から一気にジャンプした社会構造上の利点を生かしたわけで、別に進んでるからそうなってるわけではない

しかし人間は全く変わっていない
目先の利益を追いかけて、必要なら嘘を付き、損得で物事を判断する
製品の精度は工作機の向上のおかげでずいぶん品質は向上したと思うが、未だに全く油断ができないほど不良率は高い

アフォは最先端とか言って特許の件数を根拠にしてるが、最先端の秘密が特許で公開されるわけないってくらい中学生でもわかるだろうよ
中国の特許は弱電が世界一多いが、これはそもそも特許交換を有利に進め、裁判のための証拠づくりのカウンター特許の意味合いが強い
中国だって知られたくない最新情報は公開しない

勿論油断はならないし、日本が世界一になることもないだろうが見た目が変わってるだけで中身は変わってない
君みたいに騙されやすい人には分からんだろうが

282 :774RR:2018/03/23(金) 22:11:09.53 ID:oCcgosk4.net
まあバイク人口は多いわな
交通マナーは知らんが

283 :774RR:2018/03/23(金) 22:17:48.94 ID:VnNsspba.net
発売日程はよ

284 :774RR:2018/03/23(金) 22:23:34.23 ID:UDn09uI4.net
新型の情報漏れて来ないなあ

285 :774RR:2018/03/23(金) 22:36:05.89 ID:2u51Rb1c.net
セローが今秋で、SRはその後と聞いた。現時点で空冷か?水冷か?など一切不明

ソース:バイク屋店主

286 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:32.86 ID:+Eq/53JQ.net
>>280
リッターバイクの方が、
レギュレーター死ぬんでビックリ。

287 :774RR:2018/03/26(月) 21:10:12.08 ID:vHu481bI.net
ドラムブレーキのドラムが段つき磨耗した場合、
ドラム研磨はどうされますか?

288 :774RR:2018/03/26(月) 23:28:08.69 ID:SyC5kPFp.net
研磨代はないんじゃないか…?

289 :774RR:2018/03/27(火) 01:10:47.64 ID:BbIbuiLT.net
ドラムは切削しても大体0.5mm(直径で1mm)が使用限界
ハブごと買い換えたほうが安いかな

直したいならSR専門店やオフ車扱ってるとこならできるはず

290 :774RR:2018/03/27(火) 11:01:47.96 ID:9m/JCsn5.net
絶版希少車ならともかく研磨してまで使い続ける?

291 :774RR:2018/03/27(火) 13:35:19.56 ID:CkEO+PCW.net
まあ人それぞれ

292 :774RR:2018/03/30(金) 05:42:28.99 ID:U3yyq0yE.net
Fiのシート交換したいけどデイトナのFi交換キット使えばたいていのキャブ用シートでも取付可能かな

293 :774RR:2018/03/30(金) 23:03:06.08 ID:+3PefDNq.net
>>289
ドラムの研磨はそれほどむずかしくない
旋盤有れば段付きを取る程度なら0.1-0.2mm程度削ればいいし、自分で手回ししながらカッターやバイトでも削れる

294 :774RR:2018/04/01(日) 02:29:27.71 ID:sggK6/kd.net
新型SRが来月に発表だってさ

295 :774RR:2018/04/01(日) 08:56:56.38 ID:TlsRvte8.net
来月発表することを発表されたのか

296 :774RR:2018/04/01(日) 09:24:00.71 ID:jPcJgk3l.net
>>294
本当ならソースくらい、、、と思ったら、エイプリルフールネタってオチか?
ツマンネ

297 :774RR:2018/04/01(日) 11:07:24.84 ID:9ZRS93md.net
>>294
そそ新型は今までと同じスタイルながら
時代に合わせEV化されてるらしい

298 :774RR:2018/04/01(日) 12:12:04.48 ID:fiwm/shi.net
エイプリルフール

299 :774RR:2018/04/01(日) 22:10:49.79 ID:kBBq3qc3.net
電気モーターだったら、それSRやないやんw

300 :774RR:2018/04/01(日) 23:19:59.84 ID:yYX9q9ay.net
モーターに偏心な重りを付けるんやで

301 :774RR:2018/04/05(木) 13:54:37.40 ID:HNOvyq8B.net
俺のSRがかっこよくて困る

302 :774RR:2018/04/05(木) 16:13:23.40 ID:ug1AvVbX.net
奇遇だな
俺もだ

303 :774RR:2018/04/05(木) 18:58:05.04 ID:vDOHmvCU.net
なんと俺と同じ人が2人もがいるとは

304 :774RR:2018/04/05(木) 20:09:49.51 ID:A1fnxkU/.net
秋のSRイベント10月7日だぞ
おまえら今からしっかりと磨いとけよw

305 :774RR:2018/04/05(木) 21:31:46.61 ID:JaCHa7oj.net
イベント苦手だからパス

306 :774RR:2018/04/05(木) 22:21:54.41 ID:MP4v80gX.net
磨く趣味はないな

307 :774RR:2018/04/05(木) 22:49:17.03 ID:zSSH4LJX.net
さいくぅ〜

308 :774RR:2018/04/06(金) 12:55:57.28 ID:DHTAa0c9.net
>>307
君は永遠に出禁だから

309 :774RR:2018/04/08(日) 12:41:53.09 ID:g8EaWI2G.net
ジェネレーターが逝ったみたい
ただ今レッカー待ち

310 :774RR:2018/04/08(日) 12:45:52.48 ID:PvDosTcB.net
新型SRが出たら買おうかなと思っていた俺。
買ったらヘッドライトをルーカスタイプ、テールをWMのCEVにして、あとはシートを薄型にすればそれで十分カッコいい!と妄想してたら、そのままの形がバイク屋に!・・・なんかアンバランスでカッコ悪い。隣のw650の方がずっとカッコいいじゃん。

カスタムって難しいね。更にメーターを小さくしてとかやっていくうちに泥沼→やっぱりドノーマルが一番良いじゃんってなるんだろうな

311 :774RR:2018/04/08(日) 13:37:48.50 ID:nuKdlZnj.net
うん、実際にやってみようか
あと新型出たら対応カスタムパーツ揃うまで時間かかるから残りの現行車か中古のキャブで

312 :774RR:2018/04/08(日) 21:42:26.02 ID:8+HkDzzl.net
新型、値上がりしていいから500〜600ccくらいでキャストで出ないかな
つか新型はやはり来年になるのかな

ちなみに、都内夜走り限定だと何色が一番色気があるかな?

313 :774RR:2018/04/08(日) 22:25:18.01 ID:nuKdlZnj.net
色気とは

314 :774RR:2018/04/09(月) 17:55:55.23 ID:RgMV28cE.net
夜の街灯や薄暗い道に映える色?

315 :774RR:2018/04/09(月) 21:07:10.87 ID:CGOWZTNz.net
被視認性の良い色だろ

316 :774RR:2018/04/10(火) 20:41:04.24 ID:yyzcD23F.net
ヤマハはペイントが良いから、緑とかでも意外に街頭に映える

317 :774RR:2018/04/11(水) 02:44:32.19 ID:Fd0/8isE.net
ミラクリエイト塗装

318 :774RR:2018/04/11(水) 07:27:04.76 ID:EWk2D7tT.net
新しいのがいいならMT03買えばいい。クラシックバイクなら現行買えばいい。てことで新車買いました

319 :774RR:2018/04/13(金) 12:47:55.45 ID:2WPkpQRC.net
>>312
オレもキャストが欲しい
まあホイールだけで良いのだが

320 :774RR:2018/04/13(金) 13:37:41.53 ID:mW0iJ4y9.net
新車て今買える?

321 :774RR:2018/04/13(金) 14:12:02.85 ID:7JTBhxDi.net
どーせ新開発するなら600にしろよ!

322 :774RR:2018/04/13(金) 16:13:24.73 ID:BxdvKJcQ.net
>>322
メーカー在庫がまだまだ残ってるから買えるよ。バロンでは汚い中古が新車価額で売ってるけどなめてるよ

323 :774RR:2018/04/13(金) 19:32:29.70 ID:JRo334w9.net
独り言だな。

324 :774RR:2018/04/13(金) 20:25:11.53 ID:bz89Q7VY.net
これで少なくとも三人だ
新車在庫まだまだあんのな
廃盤需要はメーカーの見込んだほどではなかったか

325 :774RR:2018/04/13(金) 20:39:17.50 ID:snYHWU0V.net
メーカーの・・・と言うよりは販売店の見込み違いだろうね

326 :774RR:2018/04/13(金) 20:46:35.54 ID:IyNmXTYB.net
キャブからFIになった時も1年近く生産止まってたけど新車買えないって状況にはならなかったし
そこら辺計算して多めに作って店頭在庫切らさないようにしてるだけだろ

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200