2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】

1 :774RR:2018/01/23(火) 22:55:56.44 ID:9/MrMNBJ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

31 :774RR:2018/01/30(火) 07:25:53.41 ID:zTggqyMD.net
SR400絶版になってるけど、
また復活するのかな?

32 :774RR:2018/01/30(火) 07:28:38.10 ID:zTggqyMD.net
SRX400の復活は、
二度となさそうだな。

33 :774RR:2018/01/30(火) 07:43:59.63 ID:ECIjYUCR.net
>>31
復活するとHPに記載してるよ
キックにするならせめてオートデコンプくらい付けないと製品として怠慢だ!

34 :774RR:2018/01/30(火) 13:43:19.43 ID:dRS+ijRh.net
SRXの復活と言うよりはMTとXSRの2本立て的なモデルになる可能性はある

35 :774RR:2018/01/30(火) 14:32:22.40 ID:YwqpBhT0.net
MT―4(単気筒)
XSR400(単気筒)
SCR400(単気筒)
・・・V2のSCR400だと悪くないかもしれん

36 :774RR:2018/01/30(火) 17:04:40.21 ID:dRS+ijRh.net
400かどうかも現段階じゃ分からんけどw

37 :774RR:2018/01/30(火) 18:44:06.89 ID:7lI2SFuS.net
SR400Fiだが社外マフラーに交換したら狭い車庫入れ取り回し楽に感じますか?

38 :774RR:2018/01/30(火) 21:21:27.41 ID:xsZOsB30.net
>>37
純正より軽くなる→取り回しが楽
って事?

39 :774RR:2018/01/31(水) 01:12:17.76 ID:aNDyHyqO.net
変わらない@プラナスメガホン

40 :774RR:2018/01/31(水) 01:38:41.70 ID:I+DhmNsZ.net
>>37
センスタを立てるのがちょっと楽になったような気がする@シムズクラフトフルエキ

41 :774RR:2018/01/31(水) 02:48:37.01 ID:l1s5ONOz.net
狭い所で取り回して傷付けても気にならないから精神的に楽になった@中古スパトラ

42 :774RR:2018/01/31(水) 12:15:31.32 ID:KdFBy0ir.net
>>37
ショートマフラーにしたら…あるいは・・・

43 :774RR:2018/01/31(水) 14:12:09.38 ID:eH1Kajvf.net
妙な質問だな

44 :774RR:2018/01/31(水) 18:59:31.34 ID:JrBW40q9.net
前のバイク車庫出しの時リアカウル付近を持ち上げて方向転換してたがSRは重くて持ち上がらなかったんでマフラーが重いのかと思っただけです

45 :774RR:2018/01/31(水) 19:07:40.83 ID:KdFBy0ir.net
持ち上るって原チャだろSRは軽いぞ
そのままバックで出せよ

46 :774RR:2018/01/31(水) 19:19:29.27 ID:eH1Kajvf.net
持ち上げる?引きずればいいだろ。アタマ使えよ。

47 :774RR:2018/01/31(水) 19:26:04.35 ID:4BBXoOG4.net
SRの中古車は、フルノーマルが少ないみたいだね。

48 :774RR:2018/01/31(水) 22:21:53.87 ID:I+DhmNsZ.net
最近はそうでもないでしょ

49 :774RR:2018/02/01(木) 13:16:00.04 ID:PqV6i7ry.net
SRならリアぐらい持ち上げられると思うけどな

50 :774RR:2018/02/01(木) 14:36:20.87 ID:vPsb2Sn1.net
持ち上げるだけならあがるけど
上げてそっからよっこらせっと方向転換は無理だった

51 :774RR:2018/02/01(木) 17:50:10.69 ID:VYxs8P+/.net
バイクドーリー使えば?

52 :774RR:2018/02/01(木) 20:02:39.06 ID:GqbL/NKg.net
ドーリー使うと勢いで隣のバイクに激突しそう 

53 :774RR:2018/02/01(木) 20:03:21.87 ID:PqV6i7ry.net
サイドスタンドを支点にクルッと回すのはどうよ
前に乗ってた750でたまにやってたけど力はそんなに要らないぞ

54 :774RR:2018/02/01(木) 22:21:44.41 ID:Uf/qDICf.net
腰手首痛めないとも限らないし、車庫入れのたびにやるようなら出来る出来ないじゃなくて環境整えた方がいいと思う

55 :774RR:2018/02/02(金) 00:03:26.66 ID:XWfZsHaB.net
もっと頭を使え
https://youtu.be/0k_EBP8OtcU

56 :774RR:2018/02/02(金) 00:35:14.90 ID:zq3zC+IO.net
俺のバイクが盗まれた理由がわかった

57 :774RR:2018/02/02(金) 07:53:56.98 ID:HS3TlmWY.net
人間の力を感じる

58 :774RR:2018/02/02(金) 10:06:48.80 ID:0SImj7fx.net
ノーマルより静かになるマフラーない?

59 :774RR:2018/02/02(金) 22:11:18.37 ID:9gkb74uG.net
>>53
それ毎日やってたらスタンドの根本グラグラになった

60 :774RR:2018/02/03(土) 05:39:43.21 ID:5V1aj2X8.net
ある日ポッキリ逝くからね
応急以外ではしない方がいい

61 :774RR:2018/02/04(日) 08:43:22.63 ID:vGirmtOy.net
新形は空冷V型3気筒にすべき

62 :774RR:2018/02/04(日) 15:25:25.10 ID:6iGWggpy.net
↑ひゃー面白え!

63 :774RR:2018/02/04(日) 19:17:58.82 ID:YF9DEOme.net
>>61
MVXかよ

64 :774RR:2018/02/05(月) 00:25:18.08 ID:7JpwhCDf.net
XSにしてくれてもいいんだけどね

65 :774RR:2018/02/05(月) 08:34:57.99 ID:JCyhB2gX.net
>>64
それの現代版がXSRでしょうよ

66 :774RR:2018/02/05(月) 12:51:54.26 ID:5mcVW8+2.net
MT03のエンジン流用して見た目だけSRっぽくするってのも可能性ないわけじゃないんだろーけど

67 :774RR:2018/02/05(月) 17:41:47.11 ID:XOjLMsFo.net
ヤマハのマーケティング担当が余程の無能じゃない限り
そんな間抜けなバイク出すとは思えないけどね

68 :774RR:2018/02/05(月) 18:07:22.47 ID:QpbqwkS7.net
もし造形の醜いMT系のエンジンにフィンを施したりレトロ風味に飾り立てた様なコスプレ車なら、今度こそ短命に終わるだろう

69 :774RR:2018/02/05(月) 18:13:55.51 ID:1AfgN9U5.net
でもまぁ
ご長寿モデルとして継続したいならこの機会に水冷化するのが良いだろうねぇ

70 :774RR:2018/02/05(月) 18:36:14.90 ID:XOjLMsFo.net
水冷シングル自体は
EURO4に対応出来ず消えていったXT660R/Xの後継として海外の需要はありそう
SRの名前捨てるならまあ水冷エンジンもアリかもね

71 :774RR:2018/02/05(月) 18:39:56.57 ID:1AfgN9U5.net
別に名前を捨てる必要は無いと思うけどw

72 :774RR:2018/02/05(月) 20:41:47.43 ID:qLKY1kZV.net
ヤマハがどこに一番こだわりを持ってるかだよね
スタイル、エンジン、キック
どれか捨てなければと思う

73 :774RR:2018/02/05(月) 21:38:29.01 ID:nG7Z0JXI.net
ヤマハの技術陣なめんなよ

74 :774RR:2018/02/05(月) 21:41:07.76 ID:XOjLMsFo.net
空冷で規制クリアは充分可能でしょ
BOLTもEURO4クリアしてるし

75 :774RR:2018/02/06(火) 06:38:34.26 ID:BWr/tWFG.net
>>74
値上がりの懸念がある。

76 :774RR:2018/02/06(火) 12:35:52.38 ID:vCOH/jHL.net
水冷のエンジンにしても値上げは必至だろ

77 :774RR:2018/02/06(火) 12:52:33.02 ID:uabHG6eS.net
技術が有るなら早く新型出すよね!楽しみです

78 :774RR:2018/02/06(火) 17:10:23.54 ID:N0gr6SNO.net
正直、XSR250/320でいいと思ってる

79 :774RR:2018/02/06(火) 19:13:56.80 ID:rwP9ax0l.net
値上げしてもいいから新世代なSRに進化して欲しいねぇ
今までのSRを引きずっても何の広がりも無いし

80 :774RR:2018/02/06(火) 20:34:30.46 ID:uabHG6eS.net
>>79
まさしくその通り!
しかもSR乗りはキャブ車しか認めないんだろ って事はとっくに終わってるじゃん。

81 :774RR:2018/02/06(火) 21:59:01.18 ID:FScknRsZ.net
排ガス規制でキャブなんて無理だろ

82 :774RR:2018/02/06(火) 22:08:37.50 ID:uabHG6eS.net
でもってFi乗りだが足付きの良いっシートない?ワイズギアのは余り変わらないような気がする

83 :774RR:2018/02/06(火) 22:52:36.85 ID:/J/fnet3.net
SR、足付き良すぎるんだが…身長は?

84 :774RR:2018/02/07(水) 06:33:08.95 ID:Y78XVoF5.net
160cm

85 :774RR:2018/02/07(水) 08:09:28.47 ID:94L3k3tc.net
純正あんこ抜き

86 :774RR:2018/02/07(水) 12:22:15.14 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

87 :774RR:2018/02/07(水) 18:03:39.28 ID:94L3k3tc.net
>>82
後、女の子とか背の低い人用にサスを寝かせて付けるブラケットが売ってたはずだから探してみ

88 :774RR:2018/02/07(水) 20:16:17.97 ID:5ky+7YuY.net
SRはローシートが社外品で結構ある
https://therider.net/542192

シートのカスタム屋も沢山あるから
「オートバイ シート 張り替え」とかで検索してみたら?

89 :774RR:2018/02/07(水) 20:51:44.22 ID:LQ6IcFhx.net
シートの安物は雨の日に乗ると次に乗る時にお漏らしする

90 :774RR:2018/02/07(水) 21:00:18.62 ID:Y78XVoF5.net
みんなありがとう(^人^)
参考にします

91 :774RR:2018/02/09(金) 19:26:01.60 ID:9TsQxvsV.net
SR400Fi買ったけど500がいいよなー500

92 :774RR:2018/02/09(金) 21:07:57.40 ID:HRL35rCo.net
>>91
500化すりゃいいじゃん

93 :774RR:2018/02/09(金) 21:26:14.61 ID:uPQfaNgP.net
今時500化なんて20万もかからんだろ

94 :774RR:2018/02/09(金) 21:53:05.63 ID:HRL35rCo.net
>>93
まじか!

95 :774RR:2018/02/09(金) 22:08:43.88 ID:S0s2SeRX.net
いまだに500に夢見てるやつって居るんだなw

96 :774RR:2018/02/09(金) 22:20:33.14 ID:Vgx8c8bN.net
AAAで確か400から500のスープアップ168,000円でやってくれたはず

97 :774RR:2018/02/09(金) 22:29:00.79 ID:3fF+ashE.net
>>96
良いねえ、でも俺のはキャブ最終型なんだよね

98 :774RR:2018/02/09(金) 22:35:50.68 ID:Vgx8c8bN.net
>>97
それは関係ないでしょ多分
電話して聞いてみればいいよ
400から500じゃまるで違う乗り物になるマジで
夢見る価値はあると思うぞなもし

99 :774RR:2018/02/09(金) 22:40:55.08 ID:3fF+ashE.net
>>98
あざっす!

100 :774RR:2018/02/09(金) 23:39:10.04 ID:gEesc67G.net
ここまで清々しい自演PRは久しぶりだな

101 :774RR:2018/02/09(金) 23:47:51.74 ID:3fF+ashE.net
>>100
あざっす!
俺は遠隔地なんで近くのSRショップに問い合わせてみるわ

102 :774RR:2018/02/10(土) 09:08:40.41 ID:5H8CQLqv.net
高年式車で500化して公認取れるのか?

103 :774RR:2018/02/10(土) 10:27:35.51 ID:2dXMLtKY.net
FIの500化のレビューもけっこう見かけるから通せるんじゃねーの

104 :774RR:2018/02/10(土) 10:33:29.00 ID:CMQsJUhH.net
AAAとかFIで595とかやってるけど車検通せない前提なのかな?

105 :774RR:2018/02/10(土) 11:22:54.56 ID:iM10DAbF.net
んなわきゃねーだろ
400名義で通せるわ

106 :774RR:2018/02/10(土) 12:12:24.44 ID:o39JfVr8.net
ブレーキレバーホルダのミラーの穴がガバガバになってしまったんですが、もうこのパーツって売っていないのでしょうか?

107 :774RR:2018/02/10(土) 12:56:32.61 ID:N9mjw/2Y.net
>>105
名義の問題じゃなく排ガス規制だよ

108 :774RR:2018/02/10(土) 13:03:36.74 ID:4l3Svxz7.net
>>106
ヤマハのアプリで見るとディスクもドラムどっちも在庫あったよ

109 :774RR:2018/02/10(土) 13:04:13.89 ID:5exT+/4X.net
排ガス規制だけなら燃調弄って純正マフラーにすればいけるのでは?車検の排ガス測定以外とザルだぞ

110 :774RR:2018/02/10(土) 16:27:30.25 ID:kmi3qcUE.net
AAAって今も越谷だっけ?
500でキャブ
400でインジェクション
どちらが馬力が上なのかな?

111 :774RR:2018/02/10(土) 18:50:34.01 ID:4iO7OIxx.net
>>107
だから排ガス規制もクリアできるっての
その辺の情報はバイク雑誌にすら乗ってるだろ

112 :774RR:2018/02/10(土) 22:11:24.37 ID:G1eHA7cr.net
>>108
ありがとうございます
一個4000円もするなんて高いですねw

113 :774RR:2018/02/11(日) 00:16:34.83 ID:P9QLMzsa.net
500ccへの排気量アップを行なった場合は、改造の申請になる。
新たに車検を通すには排ガスは車と同様、排ガス試験結果証明書が必要。
確かこれかなり金がかかるから、カスタムショップはそんなコストかけずに400のふりして通してるだろ
99年までの登録車なら、排ガスの法的縛りないから500登録楽勝なんだけどな

114 :774RR:2018/02/11(日) 00:19:55.15 ID:P9QLMzsa.net
検査場の機械を通すだけなら、エアを少し調整するだけだから簡単
法的に400登録のままなのが問題

115 :774RR:2018/02/11(日) 02:37:14.65 ID:A4Z+Q/wU.net
違う車種だが中古のそこそこ状態いいSR買えるくらいの費用かかってた気がする

116 :774RR:2018/02/11(日) 03:26:53.07 ID:1/OCe1L9.net
>>115
30万くらいか
で、何が?

117 :774RR:2018/02/11(日) 12:49:39.75 ID:P9QLMzsa.net
ガス検レポート取るのに、普通は200万近くかかる
ただし、1つのレポートのコピーで型式が同じエンジンを使用している車種が10台まで取れるから、一台当たりの書類代は利益込みで30万くらいかな

118 :774RR:2018/02/11(日) 14:19:01.64 ID:/LIH9sOy.net
500フレーム買った方が安いな

119 :774RR:2018/02/11(日) 16:28:08.97 ID:1/OCe1L9.net
17万だかで500化をメニュー化してるが法的にクリアしようとしたら別に30万くらい掛かるって事?
だとしたら、そこそこ名の通ったショップが雑誌を通じて堂々と違法チューンの宣伝をしてるって事になるね

120 :774RR:2018/02/11(日) 18:09:58.52 ID:sSJoSKfx.net
そんなんそこら中にあるやろ今更

121 :774RR:2018/02/11(日) 18:24:23.21 ID:1/OCe1L9.net
俺は別に良いけどね。普通に交通の流れに乗って走ってるだけで、毎日スピード違反してるし。
丁寧に説明してる人は暗にそう言いたいんだろって事よ

122 :774RR:2018/02/11(日) 21:34:42.75 ID:z0BVTyIi.net
法的な問題なんてないだろ
輸入旧車なんて実際排気量に関係なく車検通してるんだから
そんなに気になるなら車検制度に文句言え

123 :774RR:2018/02/12(月) 11:10:23.78 ID:SBjbvvYX.net
旧車の場合、製造年式に沿った排ガス規制を通せば良い
車の場合は1972年以前の生産車なら、全く排ガス関係ないし、バイクなら1999生産以前がそれに相当する

124 :774RR:2018/02/12(月) 12:02:15.63 ID:cFmLiSQv.net
普通二輪で運転出来る仕様だから存在が違法

125 :774RR:2018/02/12(月) 19:07:09.73 ID:A2LnMXG9.net
アンダーガードの左前のボルトをねじ切ってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
折れたボルトを外す事はできますか?
通勤で使用するので明日乗るのですが、左前だけボルト無しやアンダーガード外して走っても大丈夫でしょうか?

126 :774RR:2018/02/12(月) 19:36:07.96 ID:qwewECdY.net
ガムテープでも貼っとけ

127 :774RR:2018/02/12(月) 20:53:14.84 ID:A2LnMXG9.net
ボルトは外す事が出来ました。
アンダーガード外して乗る事で何か不具合は出ますか?

128 :774RR:2018/02/12(月) 21:08:39.25 ID:qwewECdY.net
振動で各部のボルトが吹っ飛んでそのうちSRがフレームだけになる

129 :774RR:2018/02/12(月) 21:16:12.05 ID:5M3aw6Hs.net
>>127
不整地でも走らん限りアンダーガードの恩恵に預かることはないよ

130 :774RR:2018/02/12(月) 21:21:40.45 ID:5M3aw6Hs.net
>>127
気になる様なら4600円弱で部品が出るから買ったら

131 :774RR:2018/02/12(月) 21:23:05.61 ID:EGpv5yMI.net
ボルトだけだろw

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200