2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】

1 :774RR:2018/01/23(火) 22:55:56.44 ID:9/MrMNBJ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

442 :774RR:2018/04/27(金) 17:30:45.67 ID:6mGgSu6Z.net
>>411
排ガス規制前の車体、本当に有るの?

443 :774RR:2018/04/27(金) 18:07:52.80 ID:hSKGrVP5.net
>>440
馬子にも衣装

444 :774RR:2018/04/27(金) 18:44:35.29 ID:wZ0t0xlk.net
>>440
鈍いだけじゃなくて感覚ガチャガチャやんけ

445 :774RR:2018/04/27(金) 19:05:26.93 ID:Uob01/h8.net
>>444
これは本当
セッティングに難儀してて、どこかどこかでボコついてたのが解消してスムーズに回るようになった
CRキャブのセッティングで苦労してるならMノズル入れると良い

446 :774RR:2018/04/27(金) 19:21:27.55 ID:wZ0t0xlk.net
>>445
だーかーらー>>433の感覚の持ち主が何言っても信憑性ゼロよ
豚に真珠

447 :774RR:2018/04/29(日) 10:04:23.03 ID:F85sXHvi.net
新形は500セル装備でないと未来がない

448 :774RR:2018/04/29(日) 10:27:31.62 ID:zZtVUVQ7.net
中免ライダー切り捨てて500だけじゃ益々未来がなかろう

449 :774RR:2018/04/29(日) 10:56:31.76 ID:awEieuff.net
ヤマハは国内専用車種は作らない宣言してるから
日本の免許区分とは関係ない仕様になると思うよ

450 :774RR:2018/04/29(日) 11:24:24.79 ID:7lHqlpgX.net
その海外(つか北米と欧州)市場で復活販売した程度には好評だけどねSR400
つーか本気で海外どーこーゆーならアジア全域で売れてる125〜250あたりで勝負するよ
俺は上の排気量出すにしても400は残すんじゃないかと思う
まー結局「と、思う」しか出んのよね
何が出るかはヤマハ次第

451 :774RR:2018/04/29(日) 14:59:40.01 ID:owaScPjY.net
セル付き水冷レトロデザインのSRになるような気がする
不便さを売りにするより安直さを押し出したほうが捗るし、
FIでABSで、でもキックなんですっ! って言われても・・・

Zに乗り換えた俺は隣の家の夫婦喧嘩見るような感じでワクテカだ

452 :774RR:2018/04/29(日) 15:19:42.23 ID:GuM5b0q3.net
免許も簡単に取れるようになってから20年以上も経つのに
未だに中型が〜〜って言われてもメーカー側としては知らんがなとしか言えんわなw

453 :774RR:2018/04/29(日) 16:48:11.77 ID:J5PpN40P.net
流石に水冷は勘弁

454 :774RR:2018/04/29(日) 17:35:48.30 ID:bOQN5QDA.net
軽量だから乗ってるというのもある

455 :774RR:2018/04/29(日) 17:45:05.46 ID:GuM5b0q3.net
中途半端なモデルチェンジじゃなくて
MT07みたいな感じでフレームからエンジンからって作ってくれたら軽くなるだろうねぇ

水冷500で40馬力弱で装備重量160キロとかでいけそう

456 :774RR:2018/04/29(日) 18:02:16.64 ID:/p8GAzMn.net
スポーツスターみたいにフルモデルチェンジしたら大幅重量増だろうね
ラジエターやABSユニットやら追加
更に今どきのフレームや足廻りの剛性確保で20kg増とか

457 :774RR:2018/04/30(月) 08:17:29.16 ID:H50PHHCF.net
>>455
DUKE690がどの位だっけ?
水冷軽量単気筒ならKTMみたいなコンセプトじゃなきゃ軽くならなそうだけど・・

458 :774RR:2018/04/30(月) 11:17:23.94 ID:ikLgaeUK.net
エンジン新造するならMTみたく派生モデルだしてくるだろうな
結構楽しみ

459 :774RR:2018/04/30(月) 11:24:52.24 ID:0v+wo3io.net
>>457
MT07のABS付きの車重をみる限りでは40馬力くらいしかないローパワーな単気筒でなら
そうとう軽くて安く作れそうな気はするけどなぁ
MT-05 とかMT-6と並行してXSR500ないし600なんて感じなら最高だよね

460 :774RR:2018/04/30(月) 20:45:09.89 ID:ikLgaeUK.net
MT-03(旧)・・・うっ頭が・・・・

461 :774RR:2018/04/30(月) 21:08:53.89 ID:lbnmHRjL.net
結局、旧MT03とかSZR660とか実際に出た水冷単気筒バイクはみんな重くなるんだよなあ
確かにKTMのモタードとかは軽いけど
あれ色々と割り切った設計のエンデューロマシンベースだから比較対象にもならないし

462 :774RR:2018/05/01(火) 06:34:05.07 ID:zvcfmpy4.net
ハスクの新型カフェみたいな方向性ならあり
DUKE390と690のエンジン使っているそうだ

463 :774RR:2018/05/01(火) 09:26:28.76 ID:Gm2wtgPE.net
79年式 SR500買ってしまった
大事に乗ってきます。

464 :774RR:2018/05/01(火) 10:01:48.72 ID:27klkFXt.net
みんなの求める新型SRのデザインの方向性って結構バラバラなんだな
色々な方向性にカスタマイズが出来るバイクだから、みんな好みがあるんだろうね。
ってことはネオクラシックと言い張ればなんでもSRとして出すことが出来る!!

465 :774RR:2018/05/01(火) 10:56:43.33 ID:yUJv0rOI.net
>>463
乗り味はやはりパンチある感じ??

466 :774RR:2018/05/01(火) 12:06:43.66 ID:cH9+FQAw.net
実際のところ丸目一灯でカウルがなけりゃなんでもネオクラシックで通ってるしな

467 :978:2018/05/01(火) 14:21:13.26 ID:fIbC5ozQ.net
xt500を語りたいのだがスレがない…

468 :774RR:2018/05/01(火) 14:32:13.16 ID:WPokHemq.net
今村乙

469 :774RR:2018/05/01(火) 15:31:31.04 ID:27klkFXt.net
yahooニュースで今はネオレトロバイク人気なんだって
ブームに乗ってSRもネオ〜でいく方向性は避けられないのかな

470 :774RR:2018/05/01(火) 16:12:08.25 ID:NFKh3qWn.net
今じゃネオクラシックバイクの範疇に収まってるが
ホンダのカブといや、冴えないおっさんが乗るバイクの代表で許せないほどダサいと同義語だった頃があってだなぁ

471 :774RR:2018/05/01(火) 16:57:52.87 ID:Da8nB9RW.net
もし水冷&ネオレトロ系になったら
今の2017在庫は一気に無くなるだろうね

472 :774RR:2018/05/01(火) 17:02:09.37 ID:A+xQUjru.net
生産中止したモデルの流通在庫の有無なんてメーカーは気にもしてないだろw

つかホントに旧SRに拘ってる人はとっくに持ってるだろうし
新型SRが殆ど変更なしなモデルであっても新車に買い替えてくれるわけでも無いので
無視して良い存在でしかないわな

473 :774RR:2018/05/01(火) 18:40:07.71 ID:kX2KHhsP.net
やはり500で出してくれたら
セル付きでも水冷でも買っちゃうかも

474 :774RR:2018/05/01(火) 18:50:55.79 ID:n7yjtMgc.net
>>470
古い漫画だと、バリバリ伝説の1巻にスーパーカブで750をぶっちぎるシーンで「ダセェ」とか「石投げちゃえ」と罵られてたな

475 :774RR:2018/05/01(火) 19:07:22.62 ID:Qet+Issg.net
水冷はいいんだけど単気筒維持してほしいなあ。そしたら買い換えるかも
長く部品が供給されるモデルってことで買った途端終わっちゃったからなあ。

476 :774RR:2018/05/01(火) 21:07:07.89 ID:PD0JGBV/.net
>>475
それ分かる!!
自分が新型と迷ってるのソレもあるから
キャブならなんとかなっても、電送点火系は7〜8年で間違いなく欠品になるからね

10年乗るならこのデメリットは痛い
Ifはデータも年式で違うから、長く乗りたいならキャブか新型車にしとけってバイク屋のダチにアドバイスされた
ちなみにifの寿命は回して乗って8万キロくらいだって

477 :774RR:2018/05/01(火) 21:39:53.05 ID:xD55IiPr.net
Ifとか言ってる時点でもう臭過ぎて

478 :774RR:2018/05/01(火) 22:03:18.86 ID:2BReO7Pb.net
>>476
エンジンは単気筒しか触ったことないから二気筒だといじるの難しくなるかなぁと心配で
メカは素人だけどコンピュータは元本職なので電子制御が入るのはあまり気にならない
できれば何十年も乗りたい
本気なら予備車買え、と言われても仕方ないが…
結局このまま乗り続けたりして

479 :774RR:2018/05/01(火) 23:32:01.55 ID:WJVAJpRY.net
そのFIがそろそろ10年なるんやけど
その昔FIは部品が10年もたない(欠品等じゃなく耐久性)つーてた人いたが

480 :774RR:2018/05/01(火) 23:34:38.70 ID:OXu78k+u.net
FI出た直後に10年でユニットごと全取っ替えしないとダメだって力説してた人がいたのは覚えてるが誰にも相手されてなかった

481 :774RR:2018/05/01(火) 23:39:38.62 ID:xD55IiPr.net
キャブ信者の戯言だしね

482 :774RR:2018/05/01(火) 23:44:28.90 ID:A+xQUjru.net
キャブしか触れない無能なバイク屋が洗脳してるってのもある

483 :774RR:2018/05/02(水) 01:50:15.00 ID:VMdSRRlh.net
空冷シングルにFIなんだから熱的負荷や振動による負荷は大きいだろうよ
まあポンプとノズルの予備があれば交換すればいいだけだが

484 :774RR:2018/05/02(水) 01:56:19.49 ID:ap/1pAFL.net
時代について行けなくなった店は古いバイクで商売するしか無いからねぇ

485 :774RR:2018/05/02(水) 08:49:01.22 ID:TonlTjkN.net
キャブもFIもどっちもイジれるスキルあり、
というのが優良店の目安になるだろうね。

486 :774RR:2018/05/02(水) 09:14:09.00 ID:y+k56T8o.net
>>485
SR専門ショップはどこでもそうだぞ今時

487 :774RR:2018/05/02(水) 12:32:05.01 ID:ILcaOOBp.net
っていうか、商売だから、うちじゃ扱えませんじゃやってけない。
ハーレー、とくにスポーツスターもFIになったときは色々言われたというか、
ショップは文句しか言わなかったが、結局受け入れざるをえなかったし。

488 :774RR:2018/05/03(木) 09:26:25.43 ID:3hmLYgrA.net
逆だろ。商売だからこそ安全性を保証しなきゃいけない。だから軽々しく出来ます!って言えないんじゃないかな?優良店は。
素人の俺らと同じレベルで出来ますって言われる方が迷惑だわ。

489 :774RR:2018/05/03(木) 12:29:38.89 ID:K69c96Yk.net
SRの中古買おうときてみたけど、キャブ車選ぶメリットはありますか?

490 :774RR:2018/05/03(木) 12:47:28.32 ID:vT4EpTa8.net
>>489
カスタムパーツが豊富なこと
00年式以前なら排ガス検査が無い騒音規制が緩い

491 :774RR:2018/05/03(木) 17:53:38.54 ID:Q4LKDVxh.net
>>489
自分で弄るならまあアリ
ショップ任せなら素直にFI

492 :774RR:2018/05/03(木) 19:20:03.09 ID:peM8b2i+.net
>>489
FIは壊れたら町のバイク屋じゃ直せないし直せたとしても修理代が高い
キャブはまだ純正が手に入るだろうし中古部品も豊富で安いし社外品も豊富。

493 :774RR:2018/05/03(木) 21:55:46.93 ID:VexV3SAA.net
>>489
低年式ボロ車を安く買ってコツコツ楽しむというマゾい遊びが出来る

494 :774RR:2018/05/03(木) 23:09:05.03 ID:k8NAPqCt.net
個人にだけど、ネットでググってる感じだと
排ガス規制前はボロしかないと感じかと
規制後キャブでも上物は厳しい

マフラー変えて外装弄る程度ならFIを新車で買って
WMやプラナス+ラピットバイクイージー投入が一番srを楽しめるのでは?と思うのだけど・・・
一番は新型で500がでて、それに上記カスタムが一番官能的なんだろうけどね

495 :774RR:2018/05/03(木) 23:47:15.91 ID:BCJOoCLS.net
排ガス規制2000/9/1だからもう18年弱たつんだな…
まあ整備できるなら低年式でもいいんじゃね

496 :774RR:2018/05/05(土) 07:19:18.91 ID:sP0Ba9ep.net
>>489です。
皆さん、ありがとうございます。参考になります。
整備はできるけど面倒くさがりなので悩みどころ
ですが、今のところ2000年以前の探してみます。

497 :774RR:2018/05/05(土) 21:28:36.84 ID:EePWZtw8.net
いや冷静に考えてみろよほぼ20年前かそれ以上のバイクだぞ?

498 :774RR:2018/05/05(土) 22:01:38.92 ID:qkdYDZca.net
脅かすわけじゃないけど最低限、フォークohとゴムブッシュ類は全交換
その後は電送系のメンテナンス、最悪ハーネス交換
ベアリング点検

それなりに覚悟は必要
玉にもよるけど正直、車体より後のメンテナンスに費用は掛かると思ってた方がいいよ
排ガス規制前なら、狙うなら500だよね!

499 :774RR:2018/05/05(土) 22:44:21.02 ID:4v7u1/Dd.net
二十数年前のSR乗ってるけど最悪パーツだけでバイク組めるからなあ
でもそんなに金かからんよ(タブン
同年代の他車種に比べで圧倒的に難易度低い
難点はヤフオクチェックが日課になってしまうのが・・・
ある程度自分で整備が前提だけど

500 :774RR:2018/05/06(日) 01:52:06.29 ID:79Vg0cAR.net
SRだと1990年代のやつでもまだ純正で手に入るパーツも多い
って勝手に思ってるFI乗りです

501 :774RR:2018/05/06(日) 10:31:28.88 ID:k26oucaZ.net
1990年式500に乗ってるけど、なにも困らんよ。

502 :774RR:2018/05/06(日) 16:09:32.13 ID:MHk17Sy9.net
新型も400にしてくれ。大型取り行くのめんどくさい。

503 :774RR:2018/05/06(日) 16:14:17.58 ID:Zz02lD0U.net
>>502
500出すとしても、免許制度考えたら400なくすわけないやん

504 :774RR:2018/05/06(日) 16:16:37.99 ID:9KWx0zRr.net
ヤマハは日本の免許制度基準では開発しない宣言してるから400無くても驚かない

505 :774RR:2018/05/06(日) 16:41:30.44 ID:9KSfAtFt.net
じゃ125ccで。

506 :774RR:2018/05/06(日) 16:52:26.20 ID:MHk17Sy9.net
>>503
>>504
いったいどっちなんだ!!

507 :774RR:2018/05/06(日) 17:21:52.42 ID:k26oucaZ.net
だいたい排気量が大きいほうが排ガス規制を通しやすいから
ヤマハが400で開発を頑張っても無理なら5〜600に移行すると思う。
騒音規制も緩くなったから大丈夫じゃないかとは思うけど。

508 :774RR:2018/05/06(日) 17:47:47.98 ID:vjan6zGc.net
そうか。じゃあ新型は爆音になるわけだな。

509 :774RR:2018/05/06(日) 17:55:05.33 ID:9KWx0zRr.net
何れにせよ日本を軸にしたモデルでは無くいわゆるグローバルモデルになるのは間違いないわけで
狙った性能を出すのに必要な排気量+αって感じになるんだろう

あとはヤマハが狙う性能ってのがどれくらいのものなのかって事だわな
EU圏や北米市場も当然視野に入れてるだろから今までと同じって事はないと思うよ

510 :774RR:2018/05/06(日) 18:08:42.69 ID:l94JJH8q.net
600で48馬力とかだったらいいね!
買わないけどね!!

511 :774RR:2018/05/06(日) 18:13:51.20 ID:9KWx0zRr.net
現SRオーナーは新型がどんな内容であろうと買わないんだから
ヤマハに相手にされてないと思うよw

512 :774RR:2018/05/06(日) 18:42:29.97 ID:79Vg0cAR.net
それはそうだ
が、こんだけ言っといてしれっと400のままだったら何気に愉快
せっかくだから俺は400と500〜600のモデル両方がラインナップ(レブル的な)に賭けるぜ

513 :774RR:2018/05/06(日) 19:02:50.63 ID:nr/MJopi.net
SRの生みの親みたいな人は開発部門にもういないでしょ?
なら青春はビッグスクーターでした世代が今後のネオ〜をつくっていく!

514 :774RR:2018/05/06(日) 19:31:02.51 ID:MHk17Sy9.net
と言うことは見た目srのストマジみたいなAT車ができあがるわけか

515 :774RR:2018/05/07(月) 10:16:07.98 ID:89hA+4/f.net
W650に乗ってた身としては
このタイミングを機会にw800の対抗馬をYAMAHAで出してほしいな
願望を言うならサクラを是非とも・・・

516 :774RR:2018/05/07(月) 10:57:29.18 ID:yBkeDI//.net
それはまた別の話な。

517 :774RR:2018/05/07(月) 11:03:45.59 ID:6ww+ZOM4.net
ツインとか心底要らないです
排ガス規制クリア出来ず消えていったビラーゴのエンジン使ったSAKURAとか出る訳ないし
ヤマハでツイン欲しけりゃMTかXSRシリーズでも乗ってろと

でも次のSRもABS付けて触媒増量しただけでお茶を濁すんだろうな

518 :774RR:2018/05/07(月) 11:15:25.20 ID:UDQg+ui9.net
まだサクラとかいってんのかよボルトで我慢しろよ
次期SRはセローの兄弟車で250ccになりますの方が現実味あるわ

519 :774RR:2018/05/07(月) 12:26:08.48 ID:+MpSYVVA.net
シングルでいいんだ
空冷で750くらいで外形は今のまま
できたらチューブレス

520 :774RR:2018/05/07(月) 13:55:37.44 ID:XSHu2js7.net
2気筒の音好きじゃないけどxs650とかw1みたいなバイクはカッコいいとおもう

521 :774RR:2018/05/07(月) 14:23:50.52 ID:vMoLQfZN.net
リアのドラムのインジケーター周辺にクラックが…なんてこった

522 :774RR:2018/05/07(月) 15:19:16.98 ID:hfZ4XgUn.net
ああ、チューブレスにはしてほしいな
そのためだけにカッコ悪いけどキャストにしたし

523 :774RR:2018/05/07(月) 15:24:19.39 ID:zV9Hh+Dt.net
チューブレススポークでも良いね

524 :774RR:2018/05/07(月) 15:41:52.49 ID:hfZ4XgUn.net
>>523
セローみたいにな

525 :774RR:2018/05/07(月) 19:00:31.99 ID:A6eo2OeV.net
>>520
ダブルシリーズはカッコいいよな。
ダブロクまでは認めるわ

526 :774RR:2018/05/08(火) 01:08:43.72 ID:6YY4jPNQ.net
最近2014年式のを買ったものですが、ガソリンランプが点灯したらあと何kmぐらい走れますか?

527 :774RR:2018/05/08(火) 07:03:34.36 ID:2JCdMm5l.net
>>526
試して君が報告してくれ

528 :774RR:2018/05/08(火) 09:51:55.78 ID:RsIuuGGF.net
>>526
100キロくらい走るんじゃね?(適当)

529 :774RR:2018/05/11(金) 15:20:36.13 ID:ghT5UceK.net
>>520
2気筒エンジンが一番長く断続音は楽しめるけどな。まぁ好みもあるが。

530 :774RR:2018/05/11(金) 22:16:00.91 ID:ve27AUG4.net
新型発売日程はよ!

531 :774RR:2018/05/11(金) 23:09:47.02 ID:naIvsII6.net
>>529
Wって同爆ちがったか?

532 :774RR:2018/05/12(土) 10:40:17.92 ID:iZuhIfeB.net
ヤマハに知り合いがいるけど、
今の開発陣でSRに興味ある人は居ないらしいよ。
ほとんで義理で新型開発してるって。
そんな消極的な雰囲気で、良い商品が生まれるのかね?
開発優先順位も後々になってんだろうね。

533 :774RR:2018/05/12(土) 10:51:43.09 ID:Xg8B2Tle.net
そりゃそうだろ
何をドヤ顔で語ってんだか

534 :774RR:2018/05/12(土) 10:59:10.20 ID:XxOGAoas.net
SRなんかに全力いれてたら会社なくなるわ

535 :774RR:2018/05/12(土) 11:22:19.14 ID:xn81LZIg.net
だって今更電気仕掛けイッパイのSRなんて本当に欲しいか?
それなら新規開発で新SRXやサクラを作る方が作り手もやり甲斐があるし、こっちも欲しいだろ?

セローはまだしも、SRとかVMAXとかロングセラーの呪縛に取り憑かれてしまったな、ヤマハ。

536 :774RR:2018/05/12(土) 11:24:55.46 ID:DyckLPiv.net
構造がシンプルで容易くいじれるのが最大の長所のバイクなのに、時代とはいえ反する要素てんこ盛りにして延命されてもねぇ

537 :774RR:2018/05/12(土) 11:29:30.11 ID:tMQffhSQ.net
ビッグシングルに乗りたいだけなんだけど。
SR以外でおすすめあんの?

538 :774RR:2018/05/12(土) 13:16:22.09 ID:1ncVcsX+.net
>>537
KTMあたりにのっとけ!(テキトー
いや、まじでアレ楽しいらしいぞ

539 :774RR:2018/05/12(土) 13:16:22.20 ID:e6v7stnk.net
>>535
そしてギブソンと同じ道に・・・

540 :774RR:2018/05/12(土) 13:23:56.05 ID:In0IyLE/.net
>>538
DUKE690はすげぇ楽しい
高速巡航も140kmくらいなら余裕
部品もドカやBMWと比べると安く国産並み

問題は品質がハズレを引くとヤバイのとSRやSRXとかとキャラが違い過ぎること

知り合いはフロントフォークが速攻でオイル漏れしてO2センサーか何かが壊れた
他の知り合いは1万走る前にロッカーアームかなんかが割れた
当たりを引いた友人は3年4万キロ走って振動でステムナットが取れた以外はノートラブル

541 :774RR:2018/05/12(土) 14:12:43.95 ID:xwoacnKr.net
三人に二人がハズレ引いてるってやばくね

542 :774RR:2018/05/12(土) 16:25:10.66 ID:YesRMCbJ.net
>>540
srみたいなレトロな外見がいい

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200