2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】

1 :774RR:2018/01/23(火) 22:55:56.44 ID:9/MrMNBJ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

490 :774RR:2018/05/03(木) 12:47:28.32 ID:vT4EpTa8.net
>>489
カスタムパーツが豊富なこと
00年式以前なら排ガス検査が無い騒音規制が緩い

491 :774RR:2018/05/03(木) 17:53:38.54 ID:Q4LKDVxh.net
>>489
自分で弄るならまあアリ
ショップ任せなら素直にFI

492 :774RR:2018/05/03(木) 19:20:03.09 ID:peM8b2i+.net
>>489
FIは壊れたら町のバイク屋じゃ直せないし直せたとしても修理代が高い
キャブはまだ純正が手に入るだろうし中古部品も豊富で安いし社外品も豊富。

493 :774RR:2018/05/03(木) 21:55:46.93 ID:VexV3SAA.net
>>489
低年式ボロ車を安く買ってコツコツ楽しむというマゾい遊びが出来る

494 :774RR:2018/05/03(木) 23:09:05.03 ID:k8NAPqCt.net
個人にだけど、ネットでググってる感じだと
排ガス規制前はボロしかないと感じかと
規制後キャブでも上物は厳しい

マフラー変えて外装弄る程度ならFIを新車で買って
WMやプラナス+ラピットバイクイージー投入が一番srを楽しめるのでは?と思うのだけど・・・
一番は新型で500がでて、それに上記カスタムが一番官能的なんだろうけどね

495 :774RR:2018/05/03(木) 23:47:15.91 ID:BCJOoCLS.net
排ガス規制2000/9/1だからもう18年弱たつんだな…
まあ整備できるなら低年式でもいいんじゃね

496 :774RR:2018/05/05(土) 07:19:18.91 ID:sP0Ba9ep.net
>>489です。
皆さん、ありがとうございます。参考になります。
整備はできるけど面倒くさがりなので悩みどころ
ですが、今のところ2000年以前の探してみます。

497 :774RR:2018/05/05(土) 21:28:36.84 ID:EePWZtw8.net
いや冷静に考えてみろよほぼ20年前かそれ以上のバイクだぞ?

498 :774RR:2018/05/05(土) 22:01:38.92 ID:qkdYDZca.net
脅かすわけじゃないけど最低限、フォークohとゴムブッシュ類は全交換
その後は電送系のメンテナンス、最悪ハーネス交換
ベアリング点検

それなりに覚悟は必要
玉にもよるけど正直、車体より後のメンテナンスに費用は掛かると思ってた方がいいよ
排ガス規制前なら、狙うなら500だよね!

499 :774RR:2018/05/05(土) 22:44:21.02 ID:4v7u1/Dd.net
二十数年前のSR乗ってるけど最悪パーツだけでバイク組めるからなあ
でもそんなに金かからんよ(タブン
同年代の他車種に比べで圧倒的に難易度低い
難点はヤフオクチェックが日課になってしまうのが・・・
ある程度自分で整備が前提だけど

500 :774RR:2018/05/06(日) 01:52:06.29 ID:79Vg0cAR.net
SRだと1990年代のやつでもまだ純正で手に入るパーツも多い
って勝手に思ってるFI乗りです

501 :774RR:2018/05/06(日) 10:31:28.88 ID:k26oucaZ.net
1990年式500に乗ってるけど、なにも困らんよ。

502 :774RR:2018/05/06(日) 16:09:32.13 ID:MHk17Sy9.net
新型も400にしてくれ。大型取り行くのめんどくさい。

503 :774RR:2018/05/06(日) 16:14:17.58 ID:Zz02lD0U.net
>>502
500出すとしても、免許制度考えたら400なくすわけないやん

504 :774RR:2018/05/06(日) 16:16:37.99 ID:9KWx0zRr.net
ヤマハは日本の免許制度基準では開発しない宣言してるから400無くても驚かない

505 :774RR:2018/05/06(日) 16:41:30.44 ID:9KSfAtFt.net
じゃ125ccで。

506 :774RR:2018/05/06(日) 16:52:26.20 ID:MHk17Sy9.net
>>503
>>504
いったいどっちなんだ!!

507 :774RR:2018/05/06(日) 17:21:52.42 ID:k26oucaZ.net
だいたい排気量が大きいほうが排ガス規制を通しやすいから
ヤマハが400で開発を頑張っても無理なら5〜600に移行すると思う。
騒音規制も緩くなったから大丈夫じゃないかとは思うけど。

508 :774RR:2018/05/06(日) 17:47:47.98 ID:vjan6zGc.net
そうか。じゃあ新型は爆音になるわけだな。

509 :774RR:2018/05/06(日) 17:55:05.33 ID:9KWx0zRr.net
何れにせよ日本を軸にしたモデルでは無くいわゆるグローバルモデルになるのは間違いないわけで
狙った性能を出すのに必要な排気量+αって感じになるんだろう

あとはヤマハが狙う性能ってのがどれくらいのものなのかって事だわな
EU圏や北米市場も当然視野に入れてるだろから今までと同じって事はないと思うよ

510 :774RR:2018/05/06(日) 18:08:42.69 ID:l94JJH8q.net
600で48馬力とかだったらいいね!
買わないけどね!!

511 :774RR:2018/05/06(日) 18:13:51.20 ID:9KWx0zRr.net
現SRオーナーは新型がどんな内容であろうと買わないんだから
ヤマハに相手にされてないと思うよw

512 :774RR:2018/05/06(日) 18:42:29.97 ID:79Vg0cAR.net
それはそうだ
が、こんだけ言っといてしれっと400のままだったら何気に愉快
せっかくだから俺は400と500〜600のモデル両方がラインナップ(レブル的な)に賭けるぜ

513 :774RR:2018/05/06(日) 19:02:50.63 ID:nr/MJopi.net
SRの生みの親みたいな人は開発部門にもういないでしょ?
なら青春はビッグスクーターでした世代が今後のネオ〜をつくっていく!

514 :774RR:2018/05/06(日) 19:31:02.51 ID:MHk17Sy9.net
と言うことは見た目srのストマジみたいなAT車ができあがるわけか

515 :774RR:2018/05/07(月) 10:16:07.98 ID:89hA+4/f.net
W650に乗ってた身としては
このタイミングを機会にw800の対抗馬をYAMAHAで出してほしいな
願望を言うならサクラを是非とも・・・

516 :774RR:2018/05/07(月) 10:57:29.18 ID:yBkeDI//.net
それはまた別の話な。

517 :774RR:2018/05/07(月) 11:03:45.59 ID:6ww+ZOM4.net
ツインとか心底要らないです
排ガス規制クリア出来ず消えていったビラーゴのエンジン使ったSAKURAとか出る訳ないし
ヤマハでツイン欲しけりゃMTかXSRシリーズでも乗ってろと

でも次のSRもABS付けて触媒増量しただけでお茶を濁すんだろうな

518 :774RR:2018/05/07(月) 11:15:25.20 ID:UDQg+ui9.net
まだサクラとかいってんのかよボルトで我慢しろよ
次期SRはセローの兄弟車で250ccになりますの方が現実味あるわ

519 :774RR:2018/05/07(月) 12:26:08.48 ID:+MpSYVVA.net
シングルでいいんだ
空冷で750くらいで外形は今のまま
できたらチューブレス

520 :774RR:2018/05/07(月) 13:55:37.44 ID:XSHu2js7.net
2気筒の音好きじゃないけどxs650とかw1みたいなバイクはカッコいいとおもう

521 :774RR:2018/05/07(月) 14:23:50.52 ID:vMoLQfZN.net
リアのドラムのインジケーター周辺にクラックが…なんてこった

522 :774RR:2018/05/07(月) 15:19:16.98 ID:hfZ4XgUn.net
ああ、チューブレスにはしてほしいな
そのためだけにカッコ悪いけどキャストにしたし

523 :774RR:2018/05/07(月) 15:24:19.39 ID:zV9Hh+Dt.net
チューブレススポークでも良いね

524 :774RR:2018/05/07(月) 15:41:52.49 ID:hfZ4XgUn.net
>>523
セローみたいにな

525 :774RR:2018/05/07(月) 19:00:31.99 ID:A6eo2OeV.net
>>520
ダブルシリーズはカッコいいよな。
ダブロクまでは認めるわ

526 :774RR:2018/05/08(火) 01:08:43.72 ID:6YY4jPNQ.net
最近2014年式のを買ったものですが、ガソリンランプが点灯したらあと何kmぐらい走れますか?

527 :774RR:2018/05/08(火) 07:03:34.36 ID:2JCdMm5l.net
>>526
試して君が報告してくれ

528 :774RR:2018/05/08(火) 09:51:55.78 ID:RsIuuGGF.net
>>526
100キロくらい走るんじゃね?(適当)

529 :774RR:2018/05/11(金) 15:20:36.13 ID:ghT5UceK.net
>>520
2気筒エンジンが一番長く断続音は楽しめるけどな。まぁ好みもあるが。

530 :774RR:2018/05/11(金) 22:16:00.91 ID:ve27AUG4.net
新型発売日程はよ!

531 :774RR:2018/05/11(金) 23:09:47.02 ID:naIvsII6.net
>>529
Wって同爆ちがったか?

532 :774RR:2018/05/12(土) 10:40:17.92 ID:iZuhIfeB.net
ヤマハに知り合いがいるけど、
今の開発陣でSRに興味ある人は居ないらしいよ。
ほとんで義理で新型開発してるって。
そんな消極的な雰囲気で、良い商品が生まれるのかね?
開発優先順位も後々になってんだろうね。

533 :774RR:2018/05/12(土) 10:51:43.09 ID:Xg8B2Tle.net
そりゃそうだろ
何をドヤ顔で語ってんだか

534 :774RR:2018/05/12(土) 10:59:10.20 ID:XxOGAoas.net
SRなんかに全力いれてたら会社なくなるわ

535 :774RR:2018/05/12(土) 11:22:19.14 ID:xn81LZIg.net
だって今更電気仕掛けイッパイのSRなんて本当に欲しいか?
それなら新規開発で新SRXやサクラを作る方が作り手もやり甲斐があるし、こっちも欲しいだろ?

セローはまだしも、SRとかVMAXとかロングセラーの呪縛に取り憑かれてしまったな、ヤマハ。

536 :774RR:2018/05/12(土) 11:24:55.46 ID:DyckLPiv.net
構造がシンプルで容易くいじれるのが最大の長所のバイクなのに、時代とはいえ反する要素てんこ盛りにして延命されてもねぇ

537 :774RR:2018/05/12(土) 11:29:30.11 ID:tMQffhSQ.net
ビッグシングルに乗りたいだけなんだけど。
SR以外でおすすめあんの?

538 :774RR:2018/05/12(土) 13:16:22.09 ID:1ncVcsX+.net
>>537
KTMあたりにのっとけ!(テキトー
いや、まじでアレ楽しいらしいぞ

539 :774RR:2018/05/12(土) 13:16:22.20 ID:e6v7stnk.net
>>535
そしてギブソンと同じ道に・・・

540 :774RR:2018/05/12(土) 13:23:56.05 ID:In0IyLE/.net
>>538
DUKE690はすげぇ楽しい
高速巡航も140kmくらいなら余裕
部品もドカやBMWと比べると安く国産並み

問題は品質がハズレを引くとヤバイのとSRやSRXとかとキャラが違い過ぎること

知り合いはフロントフォークが速攻でオイル漏れしてO2センサーか何かが壊れた
他の知り合いは1万走る前にロッカーアームかなんかが割れた
当たりを引いた友人は3年4万キロ走って振動でステムナットが取れた以外はノートラブル

541 :774RR:2018/05/12(土) 14:12:43.95 ID:xwoacnKr.net
三人に二人がハズレ引いてるってやばくね

542 :774RR:2018/05/12(土) 16:25:10.66 ID:YesRMCbJ.net
>>540
srみたいなレトロな外見がいい

543 :774RR:2018/05/12(土) 21:17:19.81 ID:vE5eucos.net
ステムナットの件は整備不良じゃねーか

544 :774RR:2018/05/12(土) 22:12:10.67 ID:IHFV4M39.net
>>543
だから当たりだよ

545 :774RR:2018/05/14(月) 11:22:18.81 ID:s+QjbruZ.net
ちょっと何言ってるかわかりません

546 :774RR:2018/05/15(火) 21:45:14.08 ID:D6DfGi/q.net
https://www.youtube.com/watch?v=fwfWcY4C-bw&t=108s
すいません、これは韓国のUGLYBROSっているアパレルメーカーのデモ車両なんですが、
スイングアームとホイールとタイヤの詳細がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
スイングアームはヤフオクでみかける60mmロングのもの?
リアタイヤは140の17インチ?ホイールは何の流用?

547 :774RR:2018/05/15(火) 22:04:53.51 ID:gOxciJCY.net
スイングアーム・ホイール・ブレーキとリヤ周りはおそらく丸っとXJR400の流用
スイングアームのサス受けは付け直してるけど長さは詰めてなさそう
フォークは3MA後期か3XVかで多分3XV、ホイールもその辺かXJR
タイヤサイズは直接見てみないとわからないな
ヤマハの3本スポークはサイズのバリエーション多いしそれぞれ許容範囲のタイヤサイズがあるから
反対に言えばチョイス次第である程度お好みのサイズのタイヤが履ける

548 :546:2018/05/15(火) 22:12:33.63 ID:D6DfGi/q.net
>>547
ありがとうございます。
XJR400の流用はよく見ますが溶接なしのポン付けは無理ですよね?

549 :774RR:2018/05/15(火) 22:44:41.97 ID:kTpGGEmP.net
>>547
お前なんか凄いな

550 :774RR:2018/05/15(火) 23:38:43.81 ID:gOxciJCY.net
>>548
最低でもサス受けとピボット部で幅とかのサイズを合わせないといけないから溶接と削り加工は必須かな
ヤフオクとか見てれば加工済みのもんが出てくるかもね
>>549
まぁ定番っちゃ定番だからな
個人的には全くお勧めしないけど

551 :774RR:2018/05/16(水) 15:25:23.51 ID:jEDyhhE2.net
>>548
先週くらいにポン付け出来るXJRのスイングアームがヤフオクに出てたな

552 :774RR:2018/05/16(水) 18:04:35.55 ID:vAqnvOe0.net
韓国でSR人気あるらしいな。

553 :774RR:2018/05/16(水) 18:06:47.79 ID:vAqnvOe0.net
SRはあの丸パイプのフレーム、丸スイングアームが良いんだよ。フロントも細いままがカッコいい。

554 :774RR:2018/05/16(水) 20:16:55.31 ID:mnZcnTBN.net
>>553
それはお前の見解な
そう思わない奴もいる

555 :774RR:2018/05/16(水) 20:59:51.43 ID:8OTGuVGL.net
朝鮮人の話題とか要らなくね?

556 :774RR:2018/05/16(水) 21:15:55.99 ID:tnYidm6P.net
今は高級社外足回りが手に入るから純正流用改造は流行んないね

557 :774RR:2018/05/17(木) 10:53:01.82 ID:No2W0pzN.net
外装キットやらで旧SRが再現できるならネオでもカマキリスタイルでも何でも来い!

558 :774RR:2018/05/17(木) 13:49:11.84 ID:KezoBOKJ.net
自分のような様子見勢には
セルの有る無し、特にチューブレスか
この2つの要素が新型か現行かの分かれ目だと思う
W650か未販売のw800かで迷った自分としては、新型車に期待してるんだけどな〜

559 :774RR:2018/05/17(木) 14:05:17.83 ID:CSKzXrHI.net
キックが至高だと言う人は既にSR持ってるだろうし
その人達が買い替えてくれる訳でもないので
セル無しだから買わなかった層を取り込むべきだろうね

560 :774RR:2018/05/17(木) 16:30:50.53 ID:F6dEHUxd.net
W6の様にセルキック併設すりゃいいのに
どうせ値上げするんだし、両派取りこめて安泰

561 :774RR:2018/05/17(木) 17:19:36.54 ID:ETIRPU2+.net
キックはオプションで良いだろ

562 :774RR:2018/05/17(木) 21:37:38.78 ID:WoaapV7H.net
未販売のw800?

563 :774RR:2018/05/17(木) 23:23:44.14 ID:Z9cvPZqI.net
XS再販のほうがウキウキするわ

564 :774RR:2018/05/18(金) 06:16:27.88 ID:RYUofKnN.net
SAKURA発売のほうがウキウキするわ

565 :774RR:2018/05/18(金) 10:17:40.51 ID:onVF4cFQ.net
ねえよ

566 :978:2018/05/21(月) 18:27:20.95 ID:XUf7T7bF.net
セル無しのバイクって坂道発進とか交差点でエンストした場合が怖くないですか?

567 :774RR:2018/05/21(月) 19:47:41.61 ID:yF683PTT.net
慣れ
昔は付いてなかったんだしな

568 :774RR:2018/05/22(火) 06:26:58.45 ID:QtavZfli.net
>>532
SR待つのやめた。メーカーがやる気ないの買うの馬鹿馬鹿しいわ。

569 :774RR:2018/05/22(火) 12:55:04.28 ID:syptTA6r.net
ヤマハに知り合いがいるけど、
今の開発陣でSRに興味ある人でいっぱいらしいよ
ほとんで趣味で新型開発してるって。
そんな積極的な雰囲気で、良い商品が生まれてくるんだろうね
開発優先順位も優先になってんだろうね。

さぁ
どっちを信じるかはアナタ次第

570 :774RR:2018/05/22(火) 13:31:30.06 ID:taaZfFzd.net
ヤマハに知り合いがいるけど、
もう水冷にしちゃおうぜギャハハとか、排気量は1000あたりにしてメットインにしようぜギャハハとか、ほとんで遊びで新型開発してるって。
そんなフザケた雰囲気で、どうでもいい商品が生まれてくるんだろうね
開発優先順位も最後になってんだろうね。

さぁ
どっちを信じるかはアナタ次第

571 :774RR:2018/05/22(火) 17:56:31.04 ID:pn4d7CPw.net
水冷4バルブとかなら大歓迎だけどw

572 :774RR:2018/05/22(火) 18:13:15.33 ID:xrUhYq/l.net
5バルブなら評価する

573 :774RR:2018/05/22(火) 18:14:43.56 ID:PNKYGLbl.net
いっそのこと8バルブ楕円単気筒とかにしたら歴史に名を残すかも知れん

574 :774RR:2018/05/22(火) 18:55:47.25 ID:rn+2FtA+.net
ヤマハの知り合い情報だが、新SRはロータリーらしいぜ?
マツダから研究データを買ったとか

575 :774RR:2018/05/22(火) 19:00:36.16 ID:b0AJh/EW.net
>574

それRZ201やん。
SRに似てないこともないけど。

576 :774RR:2018/05/22(火) 19:07:44.24 ID:xrUhYq/l.net
RZ201は今見ても端正なスタイリングだと思う

577 :774RR:2018/05/22(火) 19:12:51.95 ID:wIKTkMuA.net
ところで皆はどんなヘルメット被ってる?
今SRにフィットするフルフェイス探してるんだ。

578 :774RR:2018/05/22(火) 20:17:27.01 ID:ghkpxUyS.net
>>574
まじかよ
それ最悪だわ

579 :774RR:2018/05/22(火) 20:41:24.03 ID:HRfJhzrs.net
>>577
オレbellのBullitt厨
これでヘルメット沼から脱出

580 :774RR:2018/05/22(火) 21:13:15.83 ID:wIKTkMuA.net
>>579
おっ、いいね!
でも機能性と安全性考えたら高くない?

581 :774RR:2018/05/22(火) 22:15:56.31 ID:uCu0yElA.net
グリフィンのクラブマン一択

582 :774RR:2018/05/22(火) 22:22:31.50 ID:QtavZfli.net
SRみたいな車種こそ優先して開発すべきなのに。
ヤマハはセンス無さすぎ!

583 :774RR:2018/05/22(火) 22:23:16.32 ID:GvwGrzO3.net
ヘルメットで中古は無いわ

584 :774RR:2018/05/22(火) 22:28:39.81 ID:pn4d7CPw.net
わざわざ次期型あるよ宣言までして優先的にやっとるやんw

585 :774RR:2018/05/22(火) 22:46:27.89 ID:xNtcNZcP.net
ねぇいつ発表すんの?関係者みてるんでしょ?はやくしろや

586 :774RR:2018/05/23(水) 10:04:18.99 ID:gyfLzXV7.net
>>585
焦るな童貞

587 :774RR:2018/05/23(水) 16:05:55.77 ID:e4DpqHGG.net
>>580
うんにゃ別に。
bell謹製、あの時期に今の技術でレトロタイプを出してきたってのに価値があると思ってる
ファッション寄りだとは思うけど、マジモンのヴィンテージやペラいジェットは流石に嫌だったからね

588 :774RR:2018/05/23(水) 16:07:48.50 ID:OkfyBXdZ.net
水冷なってもラジエーターは名刺サイズくらいでお願いします。
一流企業のヤマハならきっと出来る!

589 :774RR:2018/05/23(水) 17:52:54.77 ID:hEsdMPqe.net
名刺サイズでも厚みは1メートル

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200