2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】

1 :774RR :2018/01/24(水) 18:42:18.46 ID:WH3/jobX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

152 :774RR :2018/02/08(木) 00:42:47.37 ID:ha/Wu8/i0.net
>>150
ありがとうございます。
YSPの店員に試乗して
もらうつもりです。

シフトアップ時に力ずく
でギヤ変えるなんて初めて
の体験でした。

153 :774RR :2018/02/08(木) 00:48:18.04 ID:KA9EVaP80.net
>>151
実際トリッカーに関してはキャブFI問わずきちんと整備されてる車両で
きちんとしたクラッチ&スロットルワークで運転出来るならドン付きとは無縁だから
もしドン付きを感じるなら整備不良等で車両に問題あるか
乗り手のクラッチ&スロットルワークに問題あるかのどちらかと思われても仕方ない

154 :774RR :2018/02/08(木) 04:06:42.74 ID:1t7Mu7Kd0.net
>>153

151は、あなたのそういう発言のことを言ってんじゃない?(笑)

155 :774RR :2018/02/08(木) 05:34:23.98 ID:KA9EVaP80.net
間違いを指摘するだけでマウント云々言われたり
(笑)とかわざわざ付け加える方がよっぽどアレだと思うんですが

156 :774RR :2018/02/08(木) 06:30:55.36 ID:k+7mPxF50.net
乗り方にもよるけど1500キロも走ったらオイル交換したほうがいいよ
毎日乗ったり通勤に使ってるなら2500キロぐらいでいいけど
あと空冷だからこの時期油温上がらないのでシフトが硬くなるのしゃーない
逆に夏場硬いのも熱ダレおこしてるから

157 :774RR :2018/02/08(木) 09:48:28.80 ID:DF+uKz3Ud.net
どんつきがギクシャクするという意味ならそら乗り手の問題じゃね
機械的にギクシャクの理由が分からん

158 :774RR :2018/02/08(木) 10:07:59.45 ID:ozG6MAuzd.net
ドン付きと駆動系のバックラッシュの区別ついてないなら叩かれても仕方ない

159 :774RR :2018/02/08(木) 10:39:31.97 ID:D5JF8yd+0.net
>>151
どこのスレでも一緒だよw
何をいまさら

160 :774RR :2018/02/08(木) 11:56:54.06 ID:/2XNYCncd.net
>>151
鈍感だの初心者だのマウンティングしてきたの>>123なんだが?

161 :774RR :2018/02/08(木) 13:30:21.13 ID:5Fd4LKY40.net
全く自己を顧みない>>115のドンつき君が同意を得られずIDコロコロして八つ当たりはじめてるようにしか見えない

162 :774RR :2018/02/08(木) 14:26:24.28 ID:DF+uKz3Ud.net
>>123の理論だとハブダンパーが付いている車両も問題あるという事になるな

163 :774RR :2018/02/08(木) 16:44:47.14 ID:3KEkpUHGM.net
CB400SF系スレに比べればここは平和だからね
あっちは教習車だの何だのって

164 :774RR :2018/02/08(木) 21:01:19.42 ID:ha/Wu8/i0.net
今の時期は始動直後のアイドリング
が高くなるが5分もすると下がる
様になっているけど何かセンサー
でも付いてる?

1200回転位はありますかね。

165 :774RR :2018/02/08(木) 21:24:43.88 ID:zrDNQ0dU0.net
オートチョーク

166 :774RR :2018/02/08(木) 22:35:35.94 ID:EG8nt/fTd.net
えぇ…
四輪でもFI原付でも同じだろ
ガチで無知なのな

167 :774RR :2018/02/09(金) 10:12:32.98 ID:u+ltvHDsa.net
ガチムチ(ノンケだとは言ってない

168 :774RR :2018/02/09(金) 12:33:55.69 ID:TGb5UkQu0.net
トリッカーが本日我が家の子になりました。
皆様宜しくお願いします。
店長も驚くほどの短足で泣きそうになりましたが・・・

169 :774RR :2018/02/09(金) 12:36:48.72 ID:G6hhvlvd0.net
>>168
おめいろ!

170 :774RR :2018/02/09(金) 13:59:05.00 ID:7YIe7TAd0.net
ナカーマ!!

171 :774RR :2018/02/09(金) 14:38:11.99 ID:vIZjnj4q0.net
トリッカーで足付きが悪いだと??
おれも七キロ太ったらベタ足だったのに踵がつかなくなっちょった

172 :774RR :2018/02/09(金) 15:09:20.12 ID:sXVGN5mJa.net
>>171
きみ大分県人か?

173 :774RR :2018/02/09(金) 15:48:22.44 ID:vIZjnj4q0.net
>>172
福岡でっす

174 :774RR :2018/02/09(金) 18:39:06.59 ID:BtRavJs9p.net
トリッカー は余裕過ぎる位
余裕あるが代車で借りたVOX
は両足踵は無理だった。

175 :774RR :2018/02/09(金) 18:48:11.78 ID:wV1GnFuXa.net
身長170pだと言ったら「それなら両足べったりですよ」って店員さんに勧められて、またがったら
両足とも土踏まずまでしか着かなくて恥ずかしかった思い出
サスがへたりまくった教習車のCB400SFは元からシートが低いこともあって両足べた着きだったな

176 :774RR :2018/02/09(金) 18:59:54.84 ID:vIZjnj4q0.net
>>175
おれ教習車は初日に足だけで前進後退の練習したときしか両足をぶらんとさせたことないから足付き忘れたなあ
基本右足つけたらダメやったやん

177 :774RR :2018/02/09(金) 20:57:00.72 ID:xATRoTKP0.net
>>168
女性ですか?

178 :774RR :2018/02/09(金) 22:36:50.11 ID:kxL243rmd.net
女だったら、なんだってのさ?

179 :774RR :2018/02/09(金) 23:43:46.46 ID:+QGttblfd.net
>>175
土踏まずまで付くというのが分からん…

180 :774RR :2018/02/10(土) 00:16:20.37 ID:ayEB9asN0.net
>>179
たぶん親指の付け根のぷっくりしたとこというかあそこだよ
母趾球みたいな

181 :774RR :2018/02/10(土) 00:17:33.03 ID:5arUe51y0.net
土踏まずなのに地面に当たるってなんかトンチ効いてていいね

182 :774RR :2018/02/10(土) 06:13:47.16 ID:AM5YtJjpa.net
ハンドガード付けたけど右だけアクセルのワイヤー?に当たって若干下向きになるんだけどあれは動かしちゃダメなやつなんだよね?

183 :774RR :2018/02/10(土) 08:51:35.44 ID:5+f3gJ1d0.net
画像貼るとみんな状況が分かると思うが

184 :774RR :2018/02/10(土) 10:20:05.47 ID:Pm052LxJa.net
大型に乗り換えたけどこいつの機動力が恋しい増車するか

185 :774RR :2018/02/10(土) 11:08:34.52 ID:QLlK6wt8p.net
>>182
俺はマスターシリンダーに少し干渉
する。
が、見た目重視なんで気にしない。
オフも行かない。

186 :774RR :2018/02/10(土) 14:46:39.09 ID:1JJshcZnd.net
>>184
おおがたでも、すぐに慣れて
どうってことなくなるよ

187 :774RR :2018/02/10(土) 15:54:58.25 ID:AM5YtJjpa.net
>>183
黒い箱から出てるコードに干渉するんですよね、一応ワイズギアのハンドガードなんだけど生産中止のやつだから規格が合わないのかな、
画像の張り方分かりません

188 :774RR :2018/02/10(土) 17:06:38.13 ID:/CJO1sCfa.net
>>187
ブレーキホースかな。あんま良くないけど乱暴かもしれんが力ずくで回るよ?

189 :774RR :2018/02/10(土) 22:32:44.33 ID:5+f3gJ1d0.net
>>187
あー>>188の通りブレーキホースかな。まああとはガードが当たる所をニッパやヤスリ使って削り落とすとか?持ってないならその辺は100円ショップで揃うしね

190 :774RR :2018/02/11(日) 06:38:07.74 ID:cmdi4ei30.net
ギヤの入りにくいのは
グリス塗布して解決した。

常にグリスがないといけない
ものなのだろうか?
今まで色々なバイクに乗った
が初体験だった。

191 :774RR :2018/02/11(日) 09:43:17.95 ID:1JqIktIca.net
ニーシンガードを買ったがニーグリップしたらタンクに傷が付きそうで心配です
今はまだオーバーパンツ履いているからタンクに直接擦れないけど…
トリッカーに合うタンクパッドや保護シールのようなものがあったら教えてください

192 :774RR :2018/02/11(日) 15:18:35.78 ID:cmdi4ei30.net
YSPでオイル交換したが、
次回は自分でやる。

後から来たメカニックは
一言も挨拶無し
もう行かないわ

193 :774RR :2018/02/11(日) 19:56:25.34 ID:SZdP3oF70.net
メカニックって人間性が破綻してるやつ多いね

194 :774RR :2018/02/11(日) 20:04:00.76 ID:4fBEi/kT0.net
うちの近くのYSPはみんな丁寧な対応だな

195 :774RR :2018/02/11(日) 21:38:20.24 ID:cmdi4ei30.net
>>194
常連さんだからじゃない?

一人常連さんと思われる客
が来たがコーヒー出して
談笑しながら対応

俺は展示車両見たり
ウロウロしていた。

196 :774RR :2018/02/11(日) 21:47:16.94 ID:TV1V+6X7d.net
なんかモヤモヤするな

197 :774RR :2018/02/11(日) 21:53:40.29 ID:j0vG86M2a.net
半年おきの定期点検の時しか行かないが対応に難があると感じたことはない
でも常連っぽい人が来ていると居心地悪いな 点検終わるまでの時間が長い…
自分がもっと社交的で知識も豊富だったら話の輪に入れるんだろうと思う
常連さんはどうして頻繁に来店してるか不思議なんだけどカスタムや何かの調整のため?
それとも特に用が無くても近くまで来たから〜とかツーリングのお土産があるから〜って寄るのか

198 :774RR :2018/02/11(日) 22:29:56.26 ID:TV1V+6X7d.net
新型セロー今年の5〜7月に発表かもだってさ

199 :774RR :2018/02/11(日) 23:08:45.62 ID:Ztxjdz5d0.net
知識なんかなくても話したかったら適当にどんか話題でも話すしあきたら珈琲もって外で座ってまったりしてるよ
話すときに対等の知識が無くてもいいじゃない
上とか下とか気にせず気楽になれよ

200 :774RR :2018/02/11(日) 23:22:28.52 ID:4fBEi/kT0.net
>>195
全然常連さんじゃないよ?任意保険を契約しに行って、次にタイヤ交換しに行ったらもう名前覚えられててあれこれ相談してみたらかなり親身に時間とってもらったよ。けどそれ以来しばらく行ってないけど

201 :774RR :2018/02/12(月) 01:34:23.73 ID:LTVFNGZk0.net
>>200
十分な上客ですね。
名前も覚えられますよ。

202 :774RR :2018/02/12(月) 08:17:38.55 ID:VNFep1sod.net
>>197
そんな感じw
点検の時に今度ロンツー行くからって話で入念に整備してもらって、お礼にお土産とかね

203 :774RR :2018/02/12(月) 11:08:01.87 ID:+FIs+qsLM.net
常連は少なくとも月1回は行く
点検整備や部品注文、用品取付は欠かさずに
定価販売や工賃には文句言わない
そうやって店員と定期的に話して金落としてけば顔と名前覚えられるし、意味無くコーヒー飲みに来店しても歓迎されるようになる

それが常連さんに対して思った印象

204 :774RR :2018/02/12(月) 11:49:08.56 ID:d9irILNDa.net
月1回ってなかなかの頻度だね
故障や不調もなくカスタムにも興味なくてタイヤ交換時期はまだまだ先だから定期点検以外は縁が無い

店舗主催のツーリングに参加してみようかと思うこともあるが常連さんが多そうで躊躇われる
そもそも高速道路を長く走るルートだとトリッカーで付いていくことが大変だろうな

205 :774RR :2018/02/12(月) 13:32:28.18 ID:1lMgP3tj0.net
逆に普段金落とさなくても店イベに2.3回突撃すれば顔覚えてもらえて安上がりだぞ。
敷居が高いように見えるけどそう言う点では普通に何度も通って顔覚えてもらうより楽だと思う

206 :774RR :2018/02/12(月) 15:25:08.62 ID:PmU8kCASd.net
タイヤ交換を店に頼むなんて
おまえら金持ちなんだなあ

207 :774RR :2018/02/12(月) 17:07:48.49 ID:+m/s0hSz0.net
タイヤ交換はタイヤ専門店スピードスター
他は基本買った店

208 :774RR :2018/02/12(月) 18:48:45.78 ID:OZpVsE1+a.net
買った時からついているタイヤがまだ擦り減ってないから一度も交換したことないが
いずれ交換する時になったらYSPに頼むと思われる
自分でやっているのはチェーン清掃と注油だけでオイル交換もしてないな
規定のオイル交換は3000km毎だけど2000km毎くらいでやればもっと走りやすくなるのだろうか

209 :774RR :2018/02/12(月) 19:07:16.67 ID:1lMgP3tj0.net
オイル交換は距離もあるけど、時間で酸化するので季節の変わり目とか、特に夏が終わったらなんかは距離足りてなくても交換してもいいかもね

210 :774RR :2018/02/12(月) 20:03:38.31 ID:Q1ddgFUja.net
だいたい半年で3000キロ走って点検も半年ごとなので、ついでにオイル交換もしてもらう流れになってる
交換直後は調子良くなったと感じるのでもっと頻繁に自分で換えてみるのもいいかもね

カスタムというほどじゃないがツーリングセローみたいなナックルガードを付けようか検討してる
転倒してブレーキやクラッチ―のレバーが根元から折れたら走行不能になって困るので防御したい
できる人は自分でやるんだろうが自信ないから付けるとしたらお店で注文して付けてもらうわ

211 :774RR :2018/02/12(月) 20:38:01.44 ID:1lMgP3tj0.net
>>210
ハンドガードつけるのなんてオイル交換よりよっぽど楽だから、オイル交換自分でやってみようっていう気概があるならハンドガードも自分で付けれると思います

212 :774RR :2018/02/12(月) 20:52:19.11 ID:u0fItZpid.net
このスレ住人のトリッカーってキャリパー清掃すらしてなさそう
命に関わるから下手に触れないほうがいいか
洗車はしてもワイヤーの注油すらしてなかったりして…

213 :774RR :2018/02/12(月) 21:22:31.71 ID:LTVFNGZk0.net
洗車はしない
シフトペダルのグリスが
切れてギヤの入りが悪くなるからね。

どんなグリス塗布すりゃ
いいんだろう?

214 :774RR :2018/02/12(月) 21:27:45.98 ID:IIHZrXy+a.net
シフトペダルグリス

215 :774RR :2018/02/12(月) 21:30:08.75 ID:6n3BBsrS0.net
普通にヤマハグリースB使ってるけどアカンのか

216 :774RR :2018/02/13(火) 10:32:29.11 ID:FnWp5c0y0.net
>>212
期待に添えず申し訳ないけどその手は全部やってるしこまめにチェックしてるの

217 :774RR :2018/02/13(火) 12:25:15.60 ID:YY6/HbMep.net
重要保安部品には触らない。
出来るとか出来ないとか
じゃなくてね。

オイル交換やチェーンメンテ
やバルブやバッテリー交換位
かな。

218 :774RR :2018/02/13(火) 14:16:20.34 ID:WnxTs5wea.net
俺は彼女欲しくないし結婚もしたくない
出来るとか出来ないじゃなくね

219 :774RR :2018/02/13(火) 14:31:48.53 ID:paF/Qk8c0.net
まぁそう言わず一回作ってみろよ

220 :774RR :2018/02/13(火) 17:09:06.56 ID:6GgIsfSsd.net
あ、出来ないのかw

221 :774RR :2018/02/13(火) 18:58:50.44 ID:Rfw3Ju4Sd.net
性別の不一致な人なんだろ

222 :774RR :2018/02/13(火) 20:18:57.73 ID:bzEAkU9u0.net
トリッカー契約してきました
バイク板では4回めですが
いつものアレください!

223 :774RR :2018/02/13(火) 20:58:39.13 ID:erQy0qfWd.net
ウィリー頑張れよ

224 :774RR :2018/02/13(火) 21:25:53.88 ID:zaT6N5/S0.net
>>222
ギヤの入りが悪くなったら
グリス塗布してね。
ツーリング前には入念にね。

225 :774RR :2018/02/13(火) 21:42:22.63 ID:nHhSx8c+0.net
>>222
おめ、いい色以下省略

226 :774RR :2018/02/14(水) 00:45:42.41 ID:LJ/kOsQJ0.net
>>222
おめ、以下同文 (笑)

227 :774RR :2018/02/14(水) 06:53:02.62 ID:xt+OTXat0.net
おめ!!

ナイスカラー!!

228 :774RR :2018/02/14(水) 13:10:56.23 ID:f6RC3zul0.net
おめ!

スカラー波

229 :774RR :2018/02/15(木) 20:20:20.11 ID:TE1MiX6gp.net
>>222
おめ!いい年式だね!最高だよ!

230 :774RR :2018/02/16(金) 10:29:18.87 ID:gSvnNl+ea.net
トリッカー買ってオフ装備揃えたら
こんな感じになっちゃた。
https://i.imgur.com/2mbEIyD.jpg

231 :774RR :2018/02/16(金) 17:44:52.48 ID:v8qABcl0M.net
寒い朝イチギアの入りが悪いんだけど原因は?

232 :774RR :2018/02/16(金) 17:52:56.03 ID:LXyH11BQM.net
越後製菓!

233 :774RR :2018/02/16(金) 18:49:30.94 ID:5dFQf+cl0.net
オイルでしょ!
換えるなら、今でしょ!

234 :774RR :2018/02/16(金) 20:50:20.96 ID:zAoNVdbR0.net
オイルだね。
1.3ℓでスポーツで1800円位だから
安いもんだよ。

235 :774RR :2018/02/17(土) 17:29:10.63 ID:poCkSMxHM.net
オイルは換えたばっかだよ、少し走るといつもと同じになる

236 :774RR :2018/02/17(土) 18:25:09.00 ID:Jugpewyhd.net
冷えた油は硬いから

237 :774RR :2018/02/17(土) 18:50:39.27 ID:SCip03cu0.net
オイルは
1L抜いて、1L入れるようにしてる

238 :774RR :2018/02/17(土) 19:10:08.33 ID:IczQffcla.net
みんな朝はギア入り悪いの?

239 :774RR :2018/02/17(土) 19:16:06.09 ID:+qQmR69Ad.net
>>238
いや、まったく

オイルの質によるとか?

240 :774RR :2018/02/17(土) 20:29:44.20 ID:Df5PP3jB0.net
朝はビンビン物語ですよ

241 :774RR :2018/02/17(土) 20:44:42.12 ID:rhcMmfxBp.net
グリス塗りなよ。
スコスコ入るようになるよ

セローも同様なのか知らないけど

242 :774RR :2018/02/17(土) 21:04:13.14 ID:Df5PP3jB0.net
す、すこすこ出入り

243 :774RR :2018/02/17(土) 21:15:32.13 ID:6iFgpMHBp.net
ギアにグリスで直るな(適当)

244 :774RR :2018/02/18(日) 03:27:12.57 ID:XmvGXdy/0.net
いくらなんだろう
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://imgs.link/qyJHRt.jpg

245 :774RR :2018/02/18(日) 19:48:11.86 ID:PMwPb2GVa.net
強引な追い越しをかけられることがたまにある
ゆっくり走りたい時はむしろ自発的に道を譲るし流れの速いバイパスなどでは左端が定位置だけど
田舎の生活道路で青信号からのスタート直後にやられると小さいバイクが全て原付だと思うなよってことで
抜かさせないように加速してしまう
大人しく抜かされたほうが安全だと分かっていてもついやってしまうんだが危ないよね

246 :774RR :2018/02/18(日) 19:54:20.30 ID:vNUG4sbd0.net
他人の働きかけを滅却できれば、幸せになれる。

247 :774RR :2018/02/18(日) 20:02:24.36 ID:0K46Diqwd.net
春に向けてスプロケット変えるか悩み中
どうしたものかな

248 :774RR :2018/02/18(日) 21:49:49.08 ID:nAmHhxkT0.net
>>245
抜いて行きたい奴は勝手に行かせれば
いいよ。
相手にしてもなんにもならない。
俺は左に避けて停車してからに
している。
田舎だから出来るけどね

>>247
フロント 1丁上げるの?

249 :774RR :2018/02/18(日) 23:29:40.63 ID:vEbuVh8td.net
>>248
そうそう
どんな感じになるか試してみたい欲が出てきてしまった

250 :774RR :2018/02/19(月) 10:40:33.92 ID:B3lX/tV0p.net
>>249
用途にもよるけど、高速多用なら
有りだと思う。

山遊びならローが使い辛いかな?
俺はポンポンとシフトアップするの
でノーマルです。

251 :774RR :2018/02/19(月) 22:08:39.94 ID:2E8Wm9NI0.net
ドライブを16丁に上げて10年経つけど
トレッキングやらない人ならいい事づくめだと思う
街乗りスタートダッシュ命な人はビミョーかもしれんが
普通に乗る人ならまず文句は出ない
ツーリングする人は最高
元々オンロード車しか乗ってこなかった俺には16丁にしてやっとまともになったって感じだった

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200