2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】

1 :774RR :2018/01/24(水) 18:42:18.46 ID:WH3/jobX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

385 :774RR :2018/03/05(月) 20:05:59.15 ID:Lh+V4chLa.net
XTは安心して乗れそうだから魅力的なんだけど遠方のお店まで行かないと置いてないようだ

トリッカースレで買い替えの話題を引っ張るのも悪いがDトラもかっこいいな
でも、これも近場のお店にはないようでKLXなら地元に在庫がある
トリッカーで楽しんでいる舗装林道や、田舎道にありがちな荒れた路面のことを考えたら
モタードよりもオフ車がいいのかも

386 :774RR :2018/03/05(月) 20:50:22.64 ID:6JyWO+4V0.net
DトラやKLXなら年式によっては北米仕様のKLX300のパーツ組み込んで排気量アップ出来る

387 :774RR :2018/03/05(月) 21:03:13.73 ID:4aqfx0Iv0.net
うちはトリッカーとDRZ400SM有るけど乗り味は全然違うよ。
DRZはレーサーレプリカだね、ハンドルを常にコジって曲げる感じ。
最高速はしれてるけどどこでも全開でいける、ただしタイヤは消しゴムみたいに減っていく。
鶏はポタリングやトライアルっぽく走るのに良い感じ、FIの18馬力なんで走らんだろうと思ってたんだけど、案外きびきび走るよね。
どっちもおもしろいよ。

388 :774RR :2018/03/05(月) 22:16:00.49 ID:r1DxAems0.net
トリッカーのハンドル切れ角に慣れてたから690SMCRで最初小回りできずにビビった…

389 :774RR :2018/03/06(火) 03:18:04.05 ID:u863U7pr0.net
>>387
トリッカーからDR-Z 乗り換えたけど気軽さとか乗り味やらで手放したの後悔したから羨ましいわ 金ありゃまた買うわ

390 :774RR :2018/03/06(火) 07:36:53.00 ID:niBLKdGva.net
買い直しならセローの方が使い勝手が良いんでない。

391 :774RR :2018/03/06(火) 11:59:09.04 ID:jTXAA5a20.net
最強のオススメバイクはフルサイズトリッカーかTTR125かDRZかな。

WRはレースでなかなか勝てない。排気量の割には重い。
街乗りメインならWRがいちばんオススメ。

392 :774RR :2018/03/06(火) 14:32:51.98 ID:Y5pM5MRV0.net
トリッカーって本当に気楽なバイクだな
今日改めて思ったわ

393 :774RR :2018/03/06(火) 15:42:17.41 ID:imJ4ZXQKp.net
250のカブみたいなもんだね。
各ギヤ引っ張らずにさ
3速20や4速30でも余裕だしね。

60q/hから上の加速
は厳しいけどね。

394 :774RR :2018/03/06(火) 16:37:20.26 ID:ir2UCTHv0.net
同意
次の乗り換え候補が全然思い浮かばなくて困る

395 :774RR :2018/03/06(火) 17:58:20.09 ID:d+g3Y7XQ0.net
>>394
下駄だとGN125をオヌヌメ

396 :774RR :2018/03/06(火) 19:17:52.94 ID:SHVw/hC4M.net
>>394
KTMのDUKE

397 :774RR :2018/03/06(火) 20:20:14.17 ID:oCgWOpkRM.net
>>394
ジクサー

398 :774RR :2018/03/06(火) 20:51:28.41 ID:ir2UCTHv0.net
今気になってるのはCB125RとNIKEN250
重いのはもういいや

399 :774RR :2018/03/06(火) 21:59:12.11 ID:mvAjFXT+M.net
>>398
NIKENは軽くないだろ

400 :398 :2018/03/06(火) 22:24:43.03 ID:pynzLj1VM.net
>>399
言葉足らずでスマン
NIKENというよりLMWに期待してる
あのダートでも難なく走れる安定性は魅力的だ

401 :774RR :2018/03/06(火) 22:37:51.70 ID:R1O0NvUGd.net
買うとき候補だったのは

WR250X←店頭在庫見つけられず
SR400←車検・いじれすぎて金かかる・昔乗ってた
スクランブラー62←県内ディーラー無し

で、発売当時買いかけたトリッカー購入
なんの不満もないな いじれば結構走るし

次買うなら買い替えじゃなくて買い足しかな?トリッカー売ったら後悔しそうだし
大型取ってXSR700買うかも

402 :774RR :2018/03/06(火) 23:35:23.40 ID:J3f85UfP0.net
俺も大型取ったからXSR欲しいんだけどいくら軽いって言ったってトリには敵わないだろうから悩む
500n先のコンビニに行くのに乗れるバイクってのが便利すぎてこの先トリと別れられるか心配だわ

403 :774RR :2018/03/07(水) 00:38:54.11 ID:dqKKswkl0.net
それぐらいの理由ならスクーターでええやん

404 :774RR :2018/03/07(水) 02:08:37.74 ID:oVmuWdU10.net
DRZは色々乗ってきた中で一番合わなかった
唯一後悔してるのは知り合いに安く売りすぎた

405 :774RR :2018/03/07(水) 02:10:45.14 ID:V0TBFbE3M.net
ドリカムみたいにいうなw

406 :774RR :2018/03/07(水) 02:56:32.04 ID:+3/rrdLza.net
オフ車のリアのノーマルタイヤなんて持って5000キロが当たり前。

407 :774RR :2018/03/07(水) 04:11:53.91 ID:4EFT/rUb0.net
初タイヤ交換だけど
ホイル傷付くのは仕方ない
んですかね?

408 :774RR :2018/03/07(水) 04:19:00.79 ID:ceh4N/Te0.net
>>407
自分で交換?
無傷は難しいでしょ

409 :774RR :2018/03/07(水) 04:58:26.18 ID:OLDZ9aNeM.net
俺やってみたけど特に気になるような傷は出来なかったよ
勿論下には段ボール敷いてたけど

410 :774RR :2018/03/07(水) 05:03:17.99 ID:PF42BrB/0.net
タイヤレバーはめるときに結束バンドでやるやつ今度やってみてー

411 :774RR :2018/03/07(水) 05:09:28.53 ID:PF42BrB/0.net
レバーじゃなくてタイヤな

412 :774RR :2018/03/07(水) 05:42:23.13 ID:Wk60TMD9d.net
このバイク、5速しかないのか……

413 :774RR :2018/03/07(水) 06:02:43.26 ID:tGWgW6TSM.net
>>404
確かにケツは痛い、1時間で痛くなって3時間で気が狂う。

414 :774RR :2018/03/07(水) 08:25:13.72 ID:KrBEQa3d0.net
>>402
大型乗る仲間がいるなら増車オヌヌヌ

415 :774RR :2018/03/07(水) 09:12:15.89 ID:oVmuWdU10.net
>>413
ケツは別にいいけど60キロ未満での巡航が辛すぎた
レーサーエンジン仕様(400Eカムとガスケット)にFCRだったのもあるけど。
エンジンOHした帰りの慣らしのときそのまま売ったろかと思うレベルできつかった。
ノーマルでも光量足りずに車検通らずH4化したし一ヶ月も乗らないとバッテリーがセル回す能力がないぐらい落ちるからハーネスカットもしたし
ほんと面倒なバイクだったよ
しかもフロントフォークもツインカードリッジ?でそこらのショップや自分で完全OHできないし

モタードにしては重いしレースでは450クラスになったし使い勝手考えるとWRの半分の価値もない糞バイクだ(私的感想

416 :774RR :2018/03/07(水) 09:24:18.73 ID:oVmuWdU10.net
アクセル回せる田舎道だと楽しかったけどSSのほうがそういう道は楽しい
というか速さではそもそもSSには敵わない
しかもめっちゃ錆びたし持ってること自体がストレスになって納屋に保管してWRに乗り換えた。
パワーこそ落ちたけど全体のバランスや完成度には驚いたよ
レースに使うには結局リバルビングする必要あるけど車検もないしツーリングは楽だしほんと快適。

そして走らなくなった俺はDRを相場知らずに18万で売ってしまった
前後グライドサス スリッパクラッチーブレンボラジポンヤマンボキャリパーにセミフロディスク
我ながらあほだったわ

トリッカーはほんといいよ 
新しい世界を知った

417 :774RR :2018/03/07(水) 09:25:48.59 ID:oVmuWdU10.net
興奮して長文になってしまった すまん

418 :774RR :2018/03/07(水) 09:55:16.95 ID:v/VRUgDWd.net
どんだけ憎いんだよw

419 :774RR :2018/03/07(水) 11:54:38.59 ID:UpJ4NXX7d.net
DT200WR、WR250Fモタード仕様、TYS125Fを持っていたが50歳を越えてから乗るのが辛くなったのでトリッカー1台にした。

買って良かったと思う。

もう1台トリッカーを買ってトラタイヤかモトクロスタイヤを入れてオフロード仕様にしたい。

420 :774RR :2018/03/07(水) 12:10:52.95 ID:cCvt3Eg6p.net
みなさんバイク好きですね(*´꒳`*)
そして行き着いたのがトリッカーというのが嬉しいです!

421 :774RR :2018/03/07(水) 12:15:37.84 ID:80dekwm4p.net
>>408
バイク屋で交換します。
カブではタイヤ交換や
固着したブレーキを面倒
見てもらったのでトリも
色々と世話になろうかと
思ってね。

422 :774RR :2018/03/07(水) 12:40:09.29 ID:tGWgW6TSM.net
>>415
確かにバッテリー即ヘタるし、最終型だったけど車検で係官に光量下限ギリギリって言われた。
フォークシールはすぐダメになるし、OH代も結構掛かるけど、でも楽しいから降りれない。

423 :774RR :2018/03/07(水) 12:58:01.49 ID:pkS2li370.net
>>420
最初の一台をトリッカーにして良かったと思ってます

424 :774RR :2018/03/07(水) 16:08:56.67 ID:dq3YUZq+0.net
友達といえば友達が
VK58A2012年式1.5万kmを
買い取り業者に出そうとしてるが
どうせ14万くらいで買い叩かれるの目に見えてるから
何万か上乗せして買ってあげたいとおもってる
何万渡したらいいとおもう?

425 :774RR :2018/03/07(水) 16:22:57.00 ID:tGWgW6TSM.net
グラディウス板で聞きなよ

426 :774RR :2018/03/07(水) 17:29:46.52 ID:PERm4is20.net
VKって聞きなれないwww

427 :774RR :2018/03/07(水) 17:31:21.96 ID:PERm4is20.net
ってかグラディウス欲しい人が居るとこで聞きなよ。

ここは400の中途半端なネイキッドには無縁だ。

428 :774RR :2018/03/08(木) 01:56:36.66 ID:fAt+g4ZI0.net
GP210前後で工賃込み
で15000円位と予想してみた。

期待するのはロングライフ
他は特に求めてない。

429 :774RR :2018/03/08(木) 02:49:18.26 ID:TleCHlUE0.net
3万しないくらいぢゃないの

430 :774RR :2018/03/08(木) 04:51:13.84 ID:GxFxrS090.net
自分でやれば1万以内でポイント付き

431 :864 :2018/03/08(木) 12:02:58.15 ID:RYCRFMr/a.net
みんな交換後のタイヤってどう処分してるの?

432 :774RR :2018/03/08(木) 12:33:21.44 ID:dYfpbpHzM.net
汎用マフラーに交換した。
バッフルつけてるが、音が大きい。
乗っている本人がうるさいと感じる。
走る騒音マシン。
だが、後ろを走る車は煽って来なくなった。
人も振り向いてくれるので安心。
車の飛び出しもなくなった。
高回転の伸びもいい。
音以外は最高になった。
このままでいいかな?

433 :774RR :2018/03/08(木) 14:53:44.06 ID:L+xVjhygp.net
>>432
写真アップリーズ

434 :774RR :2018/03/08(木) 15:53:52.23 ID:i3kMTzBYd.net
>>432
俺のスーパートラップもそんな感じだったけど精神的に乗るのが苦痛になってインナーバッフル入れた

435 :774RR :2018/03/08(木) 18:57:20.43 ID:zt1yj9cs0.net
僕ぁうるさい方がオフ車っぽくて好き

436 :774RR :2018/03/08(木) 19:22:56.10 ID:iybgJs+aa.net
>>431
切断して燃えるゴミ(自治体による?)
ビード部は会社のゴミ箱

437 :774RR :2018/03/08(木) 19:40:33.42 ID:Abh0wvad0.net
うるさいと捕まるよ。
今は、測定されなくても、明らかにうるさければ捕まるらしい。
バッフルも溶接かリベット止めじゃないと捕まる。
世知辛い世の中になったものだ。

438 :774RR :2018/03/08(木) 21:45:00.58 ID:fAt+g4ZI0.net
バッフルなんか抜いたら
一発で切符切られるよな。

測定以前の問題だろう
今のところ白バイに
遭遇した事はないが
脱着出来るから俺も
アウトだ。

439 :774RR :2018/03/09(金) 01:10:47.25 ID:UI8QUp0D0.net
年式によるだろ

440 :774RR :2018/03/09(金) 14:55:54.36 ID:jGYDJ4xy0.net
豚切りすまん

トリッカー乗ってる人って目的はなんなんでしょう。

達人が選ぶバイク五選には入りそうだけど。

1・林道(フルサイズ)
2・街乗り
3・250オフで足つきがいい
4・エクストリーム入門
5・フラットダートとかの軽いオフロード
6・セローは嫌

441 :774RR :2018/03/09(金) 15:51:33.23 ID:rBZOcOFya.net
>>440
3 4 5

442 :774RR :2018/03/09(金) 16:13:15.24 ID:Y2gSc6RJM.net
>>440
2356
アップフェンダー好きじゃない

443 :774RR :2018/03/09(金) 17:51:15.15 ID:lCdTiCfHM.net
汎用マフラー良かったけど、
やはり音が大き過ぎるので、
プラナスに変えた。
忠男BOX +プラナスになった。
プラナスの排気音は、ほとんどノーマルと変わらない。若干野太くなった。
抜けは良くなり、忠男だけよりさらに上が回り易くなった。
マフラーが軽くなったからか、腰高の重心が下がったように思う。
汎用マフラーは、中身のグラスウール等を多く巻き直したり、インナーバッフル等入れたり、今後いろいろ遊んで見る予定。
当分は、プラナスだな。

444 :774RR :2018/03/09(金) 18:38:03.96 ID:f6c8GkLD0.net
忠男神

445 :774RR :2018/03/09(金) 18:38:41.96 ID:NzBli5rFp.net
>>440
2.3.5.6

446 :774RR :2018/03/09(金) 18:40:15.76 ID:jGYDJ4xy0.net
僕は1236

447 :774RR :2018/03/09(金) 19:45:28.36 ID:pf5CbPghM.net
>>440
2.3.5.6.7デザイン.8価格

448 :774RR :2018/03/09(金) 19:55:07.45 ID:h2/VERSj0.net
>>440
購入目的、2 5
今現在、1 専用

449 :774RR :2018/03/09(金) 20:16:45.07 ID:fQnEIfbe0.net
16かな

450 :774RR :2018/03/09(金) 21:51:23.07 ID:h10P03Sd0.net
2,3 5

451 :774RR :2018/03/09(金) 21:56:31.12 ID:/P4V5coR0.net
新しいトリッカーが出て、かっこよかったら買い替えてもいいかもなー

452 :774RR :2018/03/09(金) 22:00:02.98 ID:FhP/bek40.net
>>440
7.9.スペック(主に車両重量)

453 :774RR :2018/03/10(土) 00:00:16.53 ID:IKGv9ntP0.net
>>449
同志よ

454 :774RR :2018/03/10(土) 00:06:57.42 ID:vQJaacyA0.net
ネイキッドじゃないSSじゃないストファイじゃないオフ車じゃないクラシックじゃないアメリカンじゃない
乗り方のスタイルを選ばないフリーライドプレイバイク
というところにワクワクして購入しました(30歳フリーター)

455 :774RR :2018/03/10(土) 00:30:31.59 ID:1zI8zAxJ0.net
バイク初心者で倒しても心理的ダメージの少ない&絶版ってところに惹かれた

456 :774RR :2018/03/10(土) 00:53:58.51 ID:iAhOc/vu0.net
>>440
7 転けても金が掛からないオフロードスタイル
8 車両が20万以下で買え維持費も安い
9 景観を崩さないデザイン 

457 :774RR :2018/03/10(土) 00:59:21.34 ID:iAhOc/vu0.net
買ってから用途ではVTRでよかったかなと思ったがトリッカーのPOP広告で衝動買いリターン組だから後悔してない

458 :774RR :2018/03/10(土) 01:54:42.19 ID:k4LA0kDq0.net
安いから、しょうがなく我慢して乗ってるだけ

459 :774RR :2018/03/10(土) 02:27:47.47 ID:RizWZCmz0.net
>>458
乗っていて楽しくないよね。
すぐにでも違うバイクにした
方がいいね。

460 :774RR :2018/03/10(土) 03:06:53.43 ID:P7I0SYAm0.net
俺も他に乗りたいバイクあるけど我慢しながら乗ってるよ
SSやオフ車乗り継いでたからどっちの整備用具も揃ってるし
年間3000キロも乗らないのに大型買っても車検面倒だし
広いツーリングコース通ると大型欲しいなーと思うけど
大型やSSではまずいかない脇道の酷道に入って50kmほど走って満足感を得てる
若い頃みたいに一緒に長距離ツーリング行く友達はもう近くにいないからね

物足りないバイクだけど嫌いじゃない
乗ると不満だらけだけど降りるとこれでいいなと毎回思う

461 :774RR :2018/03/10(土) 03:51:05.58 ID:dVfyyQPw0.net
ひえっ

462 :774RR :2018/03/10(土) 07:47:50.15 ID:32lPNbMTp.net
400まで乗れるから
CBとか乗ってみたいけど
レプリカ二台乗ったし
トリッカーでバイクの楽しさ
初めて知った感じかな。

馬力がとか加速がとかは
気にしなくなった。

463 :774RR :2018/03/10(土) 09:35:39.23 ID:IKGv9ntP0.net
金ない自慢は違うスレでやってくれたまへ

464 :774RR :2018/03/10(土) 10:40:31.28 ID:FNp21uXP0.net
メガスポと二台持ちにやっとした。
冬季は近場の林道、夏季は高いところ目指して
ロンツー。保険料は距離減算で二台でもそんなに
変わらない。方向性が極端に違うと棲み分けできるから良いね。

465 :774RR :2018/03/10(土) 11:34:28.21 ID:5GF+/w9Hd.net
今週のモトライズでもトリッカーで教習してたね

466 :774RR :2018/03/10(土) 13:51:51.05 ID:fClahMAy0.net
30過ぎると任意保険なんて年間1万ちょいだし車検なんて違法改造じゃなければサクッと終わるから大型と二台持ちがいちばん楽だね。

別ジャンルの仲間がいればの話だけど

467 :774RR :2018/03/10(土) 14:04:29.61 ID:yrtcpTLNa.net
>>440
原2よりもパワフルだけど小型軽量で扱いやすそうだと思ったから
外見も好き

実際、期待通りで本当に乗りやすい 
モタード乗ってみたいと思うこともあるが低速走行時やUターンのことを考えたら買い替える勇気が出ないわ

468 :774RR :2018/03/10(土) 15:50:47.04 ID:GA4PNwvS0.net
>>467
モタードは最強だけどどこでも使えないです( ͡° ͜ʖ ͡°)

469 :774RR :2018/03/10(土) 16:05:10.07 ID:iAhOc/vu0.net
バイク嫌いの家族が文句を言わないデザインはほんと好き
昔乗ってた紫フレームのKDXはそれはもう風当たりが強かった

ただ前オーナーが沿岸部住みだったのか知らないがサビが酷い
フレームの塗装が浮いてパリパリだ
まぁもう14年落ちだからな

470 :774RR :2018/03/10(土) 16:10:18.77 ID:yrtcpTLNa.net
>どこでも使えない
器用貧乏だというような意味ですか?

モタード車は機敏でかっこいいけど色々調べたらトリッカーみたいに乗りやすいバイクとは全然違うようで
トリッカーの丁度良さという魅力を再認識したよ 
でもいつかはもっと刺激的なモタ車やオフ車にも乗ってみたい

471 :774RR :2018/03/10(土) 17:39:09.16 ID:3UkwXDI3p.net
>>470
おっしゃる通りです。
林道は逆に行けない、街乗りは足付き悪い、高速120出せない、サーキットもカートコースがせいぜい。

とWRで精一杯頑張った俺が通ります…

472 :774RR :2018/03/10(土) 17:49:00.57 ID:iAhOc/vu0.net
さすがにWRとなら足回りの性能や剛性が段違いだろ
攻めるなら全然違う

473 :774RR :2018/03/10(土) 18:04:21.70 ID:9RgUF1kp0.net
WRは凄いバイクだったっすね。
目的によるけどレースならレーサー、林道ならセロー先生、街乗りなら他の何かといったようにどこでも万年二位止まり。

スペックは凄いけど使えないバイクだったよ( ;∀;)

474 :774RR :2018/03/10(土) 18:25:38.87 ID:xZqmzmq90.net
万年2位代理

…いえ、なんでもないです

475 :774RR :2018/03/10(土) 18:41:53.43 ID:TAaqblzG0.net
>>474
トリッカーも同じ路線だけど少し気軽に乗れますww

476 :774RR :2018/03/10(土) 20:54:47.66 ID:6ulwQL340.net
この足回りでWRみたいに148キロ出たら怖いだろうなw

477 :774RR :2018/03/10(土) 20:59:05.18 ID:k4LA0kDq0.net
トリッカーって、デザインが「近未来」感だよねえ
st250とかグラストラッカーなどレトロ路線で
性能もというかメカニズムもレトロなのとは逆で
新しい設計みふんだんに入れてる

478 :774RR :2018/03/11(日) 00:53:09.84 ID:e6xe6Ag70.net
何処が近未来なんだ?

479 :774RR :2018/03/11(日) 01:59:17.93 ID:+aUkO37FM.net
ここォオ!マァダァガァスカルゥ!!

480 :774RR :2018/03/11(日) 08:38:20.23 ID:aYTcrFYeM.net
トリッカーは、瞬間的には120までなら出せるが、
風や路面の状況によっては大変な事になるよ。
巡航は、80までで止めておいた方が無難。

481 :774RR :2018/03/11(日) 09:20:47.74 ID:Hvdoi9wea.net
トリッカーで高速道路に乗ろうとは思えないが流れの速いバイパスでもしんどいね
80キロすら出したことない
走行風はどうしようもないがタイヤをGP210に替えたら振動が改善されるそうなので試してみたい

オフロードには行かなくても舗装林道や落ち葉・砂で荒れ気味の路面は走るんだけどGP210は
そういう道でも滑りづらいですか?

482 :774RR :2018/03/11(日) 09:35:53.20 ID:LI5+D0AK0.net
途上国はオンロードバイクでダートでも普通に乗ってるのにってのによ…
砂程度では変わらんよ
濡れ落ち葉はどっちも滑る

483 :774RR :2018/03/11(日) 09:41:25.42 ID:fUEzLem0d.net
あうあうさんはいつも盗難に怯え
車に煽られて心配性なんだ
生暖かく見守ろう

484 :774RR :2018/03/11(日) 10:28:28.31 ID:MILswsSmd.net
トリッカーで二人乗りする人はいますか?
あまりトリッカーの二人乗りを視たことがないのもので。

485 :774RR :2018/03/11(日) 11:13:43.52 ID:e6xe6Ag70.net
視たことないなら止めれば?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200