2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】

1 :774RR :2018/01/24(水) 18:42:18.46 ID:WH3/jobX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

532 :774RR :2018/03/15(木) 13:17:26.64 ID:YM8CJOxrd.net
ケチってOリング再使用されたんじゃない?

533 :774RR :2018/03/15(木) 14:40:36.82 ID:f59h4gptp.net
>>519

滲むのはオイル入ってる証拠

534 :774RR :2018/03/15(木) 15:28:37.01 ID:NjxCzz0M0.net
空波は店にバカ力で締められて漏れたかなんか動画だしてたね

535 :774RR :2018/03/15(木) 18:43:38.55 ID:lw3G49jE0.net
>>532
リングは二つ交換と
明細にありましたね。

他にも滲んでいる人
いるからそんなもんだね。

536 :774RR :2018/03/15(木) 18:55:43.62 ID:TjXwn7jp0.net
再利用なら滲むかもしれないけど交換してたら普通は滲まないよ
代金払ってたらクレームいれるべき

537 :774RR :2018/03/15(木) 19:46:11.59 ID:NDyfblaC0.net
>>531
実際、けっこうある話だよなあ
四輪用、それも軽トラなんかに入れる
めいっぱい安い10w30とか入れちゃうしな

538 :774RR :2018/03/15(木) 20:26:20.47 ID:pVCaRu830.net
>>525
7500回転まで回ると何かあるの?
最高出力7500回転で発生するエンジンだけど?

>>535
フィルターカバーの滲みは弱点に近いけど、仕様というほどじゃないよ。
「カバーのボルトの締め付けトルク不足」、もしくは「Oリングの劣化」が原因。
トルク管理をキッチリやって、新品のOリングを入れてりゃ大丈夫。
ただ、交換サイクルは少し早めの方がいい。
マニュアルでは(オイルフィルターを)9000km毎、と指定してるけど、
オイル交換2回に1回ぐらいの頻度(3000km×2=6000km程度)で換えれば
まず99.9%滲むことはない。
9000kmまで引っ張ると滲みだす確率が高くなる。

6000km程度で交換してるのに滲む、ってのはトルク管理の問題。
ゆるくてもきつくてもNG(だからトルク指定されてる)。
自分でやるなら、あのボルト、トルクオーバーになると簡単に折れるので要注意。

もし、交換してそれほど距離走ってなくて滲むなら、店との付き合いやめた方がいいかもね。

539 :774RR :2018/03/15(木) 20:35:40.33 ID:Ux9SFm+a0.net
>>538
3000qの中古を納車前に
オイル交換のみやって
5000qで同時に交換

交換後600qで今日気付いた
から実際にはもっと早く滲ん
でいたと思う。
YSPは辞めて他にします。

540 :774RR :2018/03/15(木) 21:04:24.49 ID:u0ELLBRz0.net
>>537
四輪用入れるなんてあるの?
湿式クラッチが滑るじゃん

541 :774RR :2018/03/15(木) 23:52:23.57 ID:TjXwn7jp0.net
既に滲んでるならあのほっそいボルトにトラブルが発生してる場合があるのでまずそのYSPにもっていくべき
他の店でやり直すと異常があった場合いらぬコストが発生する

542 :774RR :2018/03/16(金) 00:08:59.33 ID:YMJeV+Ku0.net
>>539
Oリングに塗布したエンジンオイルやシリコングリスが滲む事が殆ど(笑)
フィルタキャップのリング溝の脱脂とOリングへの給脂過多を避ければ滲まない
締め付け不足やOリングトラブルなら滲みどころか滴下レベルでオイルが漏れる(笑)
オイルポンプから圧送されフィルタ外周に導かれた油圧が一番高まる部分だからね
イマイチ信頼し切れないショップスタッフさんが多いのも事実だけれど
所詮素人のセンパイさんばかりの書き込み鵜呑みは危険

543 :774RR :2018/03/16(金) 00:51:51.75 ID:vhAsUnIh0.net
>>540
それは都市伝説。実際は何の問題もない。高回転エンジンじゃなければ粘度さえあってればOK。

そもそもほとんどのオイルは種類別で中身一緒。添加剤とブレンド具合。
ワコーズは他社オイルのブレンダー。

544 :774RR :2018/03/16(金) 06:28:30.84 ID:sMrHn0WK0.net
けっこう昔の話だけど
バイク屋でバイトしてた時は
旧車用というラベルの缶に
安オイルのペール缶から小分けして
3倍くらいの値段設定で売ってたけど
それでも歡ゆで買っていく人が多かったのを見て
儲かる話だなあとは思った

545 :774RR :2018/03/16(金) 07:33:51.05 ID:xPqCG2fPx.net
そういう小さな一つ一つの悪業がバイク業界全体の衰退を招いたんだな
上野のバイク街とかも今や見る影もないしな

546 :774RR :2018/03/16(金) 12:29:58.32 ID:sMrHn0WK0.net
メーター戻し改竄が
当たり前のように、なんの罪の意識もなく
ごく普通のことのように行われている業界だからね

547 :774RR :2018/03/16(金) 17:56:24.48 ID:JsZ9L38Sp.net
結論としてはそこそこ安い一流メーカーのオイルを頻繁に交換。

ASHとか意味無いっす

548 :774RR :2018/03/16(金) 18:40:00.05 ID:R6mQ9+910.net
撤去品で未開封の15-40Wのオイルペール缶が12本もらってきたから当分オイル代は気にならないぜ

ラベルは17年モノだけど…

549 :774RR :2018/03/16(金) 20:06:40.98 ID:JsZ9L38Sp.net
>>548
羨ましい

550 :774RR :2018/03/17(土) 00:15:22.06 ID:uTF+C/Ho0.net
セロー225が結構焼付きやすいエンジンだったからそこそこのオイルを豆に交換したいわ
といいながら使ってるオイルはAZ

551 :774RR :2018/03/17(土) 08:23:14.15 ID:d2eml+fGM.net
>>546
業界1位のレッドバロンがそれ以上のことを当たり前のようにやってるような業界ですしね

552 :774RR :2018/03/17(土) 09:46:57.00 ID:FASfezo50.net
う〜〜ん。
まとめると、メンテナンスは自分でやるしかないね。

553 :774RR :2018/03/17(土) 13:04:04.86 ID:lFk2Tm3+a.net
素人の知ったかアドバイスを避けながらな(笑)

554 :774RR :2018/03/17(土) 14:38:58.95 ID:MC1Zwi3o0.net
>>548
ヤフオクで売らないの?

555 :774RR :2018/03/17(土) 16:26:53.50 ID:ECklnhP5d.net
セロー/トリッカーは統合で良いよ。
ホイルは21/18にして6速にして、
トリッカーの外装で良い。
初心者用と言う触れ込みでCVTを出すと
エキスパートにも売れるだろう。

556 :774RR :2018/03/17(土) 17:18:56.78 ID:FASfezo50.net
登山してきたよ
林道は、楽しいね
途中どろどろで滅茶汚れたよ
砂利できれいに清掃できたけどね
ちな純正タイヤ

557 :774RR :2018/03/17(土) 17:39:38.63 ID:Jr72kif/d.net
誰もがフルサイズトリッカー求めてる訳じゃないじゃん
タンクの細さもデザインの特徴だし

558 :774RR :2018/03/17(土) 18:36:34.82 ID:BMcWZhEv0.net
>>555
同じプラットフォームで複数車種展開でラインナップ水増しするのが
今のヤマハの方針だからねえ

559 :774RR :2018/03/17(土) 18:58:40.02 ID:2IzDzqmDa.net
>>555
むしろ基本設計同じでここまで性格の違うバイクを展開してくれてありがとうヤマハ。

560 :774RR :2018/03/17(土) 19:26:11.14 ID:GbR3GYw2d.net
XTX「ありがとうヤマハ!」

561 :774RR :2018/03/17(土) 20:10:47.76 ID:5KZJB/Ge0.net
XT400e

562 :774RR :2018/03/17(土) 22:24:13.12 ID:w64IIgHVM.net
ToT「トッテナム」

563 :774RR :2018/03/18(日) 11:38:40.20 ID:grHa6Zo50.net
https://youtu.be/OSB1RTCzIr0
ガードつけると良いね

564 :774RR :2018/03/19(月) 06:36:11.76 ID:AGzhGHNj0.net
>>563
そんな動画貼ると
またウイリーできない以前に
Fタイヤが地面から離れたことのないやつが
フェイクだのなんだの言い出すぞ!

565 :774RR :2018/03/19(月) 06:39:28.76 ID:k+ZbkHJF0.net
そんなゴツいガードとかウッズで邪魔になりそう却下

566 :774RR :2018/03/19(月) 10:21:14.77 ID:famOeoTz0.net
スタント仕様だから山の中なんか走らんやろ
リアハンドブレーキも付けてしドリブンスプロケの巨大感がハンパない

567 :774RR :2018/03/19(月) 12:40:01.53 ID:7FqR2ZCYd.net
17インチのキャストホイールだしね

568 :774RR :2018/03/19(月) 15:44:16.66 ID:6tz2MaIb0.net
スタント上手い女子多いっすよね。

ウイリーとジャックナイフくらいしかできないや

569 :864 :2018/03/19(月) 18:14:44.07 ID:wvuaz+ZT0.net
質問なんだけどリアのハンドブレーキ付けると左足でリアブレーキ踏めなくなるの?
両方行ける?

570 :774RR :2018/03/19(月) 18:34:14.95 ID:famOeoTz0.net
>>569
普通は両方使えるようにする
このおねーちゃんのトリは足ブレーキ用とハンドブレーキ用のキャリパーがそれぞれ付いてるからそれぞれ別々にも同時にもかけられる
ブレーキキャリパーを兼用する方法もあるけど、どちらでもかけられるよ

571 :864 :2018/03/19(月) 21:25:09.40 ID:wvuaz+ZT0.net
>>570
教えてくれてありがと
俺のトリにもいつかやってみたい

572 :774RR :2018/03/19(月) 23:56:40.41 ID:k/bDdpSk0.net
知識、運転技術、紹介スキル、華やかさ、楽しさが伝わってくるね。
対して、汚ねえじじいが人の山行って、ヨタヨタ両足つきながら、コケた〜、登れた〜して山を荒らしている動画の敗北感

573 :774RR :2018/03/20(火) 05:47:24.49 ID:4EhYgWcv0.net
>>571
7諭吉くらいでつけられるけど両足使わないくらいのエクストリームやらない限り必要ないっすよ。

かっこいいからつけるのは…

574 :774RR :2018/03/20(火) 06:06:17.47 ID:t996PgVe0.net
その動画くらいのことなら
リヤブレーキノーマルでいいし
スプロケもノーマルでいい

575 :774RR :2018/03/20(火) 19:49:27.02 ID:071pv18yd.net
何だよ、ありがとうありがとうって?
浜村淳か?

576 :774RR :2018/03/20(火) 20:01:49.71 ID:eSRlpdck0.net
田舎もんは参考にならねえから書き込むな

577 :774RR :2018/03/21(水) 00:58:10.54 ID:V73gkcYr0.net
>>576
田舎じゃなきゃバイク乗れねえだろ。少し考えろハゲ

578 :774RR :2018/03/21(水) 01:58:28.30 ID:riCheCYS0.net
田舎だから大型欲しいなぁと思うときはあるけど車検が大変
バイク屋らしいバイク屋ももうない
倒木や土砂程度なら気にならないトリッカーはステキ
最近困ってるのはウェビックの送料無料が終わったこと

579 :774RR :2018/03/21(水) 19:04:33.72 ID:GP4sQAWwp.net
>>163
車検は自分で行きましょう

580 :774RR :2018/03/21(水) 23:22:25.60 ID:RhButic1a.net
>>579
どうしたきみ?

581 :774RR :2018/03/21(水) 23:31:02.94 ID:ZOtWAdnf0.net
KLX, CRF, それにトリッカー、この3つで迷ってる。一番安いのはトリッカーだが、北海道ツーリングとかできる?ちなみに首都圏住み

582 :774RR :2018/03/21(水) 23:33:26.66 ID:+BcmtSWGd.net
>>581
動力的には充分だけどガソリン携行缶はあった方がいいね

583 :774RR :2018/03/21(水) 23:37:21.19 ID:mnXlzEKd0.net
原付でもできるからできるよ

584 :774RR :2018/03/21(水) 23:46:45.48 ID:9jIq4ufl0.net
>>581
出来る出来ないで言えば出来るが、決して得意ではない。
が、KLXもCRFもタンクの小ささではさして変わらない。
セローがいいと思うね。

585 :774RR :2018/03/21(水) 23:52:13.20 ID:wyppkVP+0.net
函館から札幌間で走ったけど、概ね100km地点で給油できるように先にガソリンスタンド探しとかないと怖いよな
区間で早めの給油しないと余裕ない

586 :774RR :2018/03/21(水) 23:58:08.82 ID:tvt0eqDy0.net
長距離ならCRFラリーかセローだろうな

587 :774RR :2018/03/22(木) 00:00:01.30 ID:Tcgqp5rG0.net
長距離最強はYBR250なんだなぁ…

588 :774RR :2018/03/22(木) 00:28:07.60 ID:DhbYtijnd.net
17Lタンクだっけw

589 :774RR :2018/03/22(木) 12:23:13.53 ID:pJ1RVylPp.net
>>581
ネガティヴな事だけ書きます

KLX 純正のままマフラー変えるとガソリン容量が足りなくてエンストします。要インジェクター交換。フレームすぐ錆びます。
重い。

CRF
作りが悪い。新車時で錆びてる報告あり。
フォークが機能しないのでオイルとバネ交換は必須。街乗りオンリー
重い。

トリッカー
足回りがトライアル寄りなので1mの高さから前後同時に着地するとすぐ底突きします。120kmで給油。

590 :774RR :2018/03/22(木) 13:04:08.96 ID:MKIES9T9M.net
>>589
トライアルよりなのに、底付きするとはコレいかに

591 :774RR :2018/03/22(木) 13:09:07.19 ID:MKIES9T9M.net
>>581
北海道に絞るのであればCRF250ラリーが良いかな。
やっぱりトリッカーとセローは5速しかなから巡航回転数が高めになるから長距離巡航は他と比較すると少し不向きかな。ラリーなら6速あるのとツインカムだからか振動が少なめ(少ないとは言ってない)なので長距離は結構快適ですよ。

592 :774RR :2018/03/22(木) 14:49:45.88 ID:tRxb4hLJp.net
120qで燃料警告灯いても
まだまだいけるよ。

フロント1丁上げで
60q/巡航なら
35q/ℓはいくんでない?

593 :774RR :2018/03/22(木) 15:48:21.31 ID:ePCbdv5M0.net
>>590
容量が少ないからね。

594 :774RR :2018/03/22(木) 17:23:37.20 ID:2kvSarqH0.net
>>589
トリッカーも錆び錆びだよ

595 :774RR :2018/03/22(木) 18:11:31.94 ID:7GwaSJR70.net
FIなら平均燃費35km/l
165km程で給油ランプ点灯、200kmは安心して走れるよ

596 :774RR :2018/03/22(木) 18:15:19.51 ID:Tcgqp5rG0.net
>>591
荷物ガン積みで高速乗るならともかく北海道の下道なら5速で別に苦はないやろw

597 :581 :2018/03/22(木) 18:54:07.80 ID:OpTMhOLP0.net
トリッカー買うことにしました
といっても、まだ新モデル発表していないけど
タンクが小さいとか、燃料の残量がわからないとかあったけど、
街乗りするには一番使い勝手が良さそうですね

598 :581 :2018/03/22(木) 18:54:45.92 ID:OpTMhOLP0.net
情報ありがとうございました

599 :774RR :2018/03/22(木) 20:00:41.14 ID:C4CQmvX20.net
>>597
バイク屋タンデムでサスチューンをしてもらおう

600 :774RR :2018/03/22(木) 22:13:45.29 ID:US01liTQp.net
>>597
セローのホイール履くと捗ります

601 :774RR :2018/03/22(木) 22:39:20.01 ID:aZjs47mv0.net
街乗りでは捗らんだろ

602 :774RR :2018/03/23(金) 12:53:15.94 ID:LM1gpQOTp.net
>>601
純正ホイールってタイヤの選択肢全然なくて意味ナス

603 :774RR :2018/03/23(金) 14:15:02.95 ID:Is6wWe1Ep.net
>>602
ピレリーとか他にも
色々あるよ。

セローホイルでオンタイヤなんて
あるの?

604 :774RR :2018/03/23(金) 14:42:04.43 ID:FQj7ISzd0.net
>>603
オンタイヤだと純正の方が良いですね

605 :774RR :2018/03/23(金) 19:22:30.17 ID:wutN4QZed.net
木曜にやってた「科捜研の女」最終回2時間スペシャルの
犯人のバイクがトリッカーだったよね!
逃走のときに、ちょっとだけ映るんじゃなくて
劇中で車種の特定とか
けっこう出てた。

タイヤ痕から車種わ特定なんてやってたけど
タイヤだけじゃ特定出来ないよなあ
トリッカー純正タイヤなら特定されちゃうけど

あと、オフ車は二人乗りできないみたいな設定だったけど
実際にはそんなことは無いし
いろいろバイクに詳しくない人が脚本書いてるんだろうなって思いながら見てた

606 :774RR :2018/03/23(金) 19:52:17.03 ID:LM1gpQOTp.net
マジすかワロスwww

607 :774RR :2018/03/23(金) 22:13:58.21 ID:V+KOhq+jM.net
>>605
科捜研がどうやったかしらんけど排気音がどんなバイクでも昔の仮面ライダーみたいな音とかね

608 :774RR :2018/03/23(金) 22:24:10.67 ID:x3SaZV/o0.net
>>605
二人乗りのバイクって言ってた方はニンジャだったね

609 :774RR :2018/03/24(土) 05:42:37.44 ID:zIsKSfSLx.net
迷ったらセロー買っとけば間違いないんだよなぁ

610 :774RR :2018/03/24(土) 09:15:04.57 ID:clUOVY+oa.net
科捜研はところどころ観たのに気付かなかった
昨夜、BSの「大人のバイク時間」という番組を最後の数分間だけ観たら
初心者のような女性が柏秀樹氏の指導を受けてトリッカーで基礎練習していた
ヤマハの講習会でもトリが使われているそうだから扱いやすい車種っていうことで選ばれたんだろうね

611 :774RR :2018/03/24(土) 09:26:34.79 ID:jGiktGfz0.net
初心者には足が付くという安心感

612 :774RR :2018/03/24(土) 11:53:01.28 ID:UFwKP7c90.net
ヤマハの講習受けてみたい
けど静岡まで遠いからな。

613 :774RR :2018/03/24(土) 12:06:13.55 ID:UTsjj5Zkd.net
あのおじさんには教わりたくないな
あの娘せっかく試験に受かって免許取ったのに教習と同じようなチマチマした指摘ばっかりされてぜんぜん楽しそうに運転してなかった

614 :774RR :2018/03/24(土) 12:45:15.43 ID:1CAysttUd.net
ヅラインストラクター

615 :774RR :2018/03/24(土) 13:41:29.44 ID:dLuGnM780.net
教習も楽しかっただろ?
好きでバイク乗ってたピークの頃だぞ

616 :774RR :2018/03/24(土) 15:03:36.90 ID:xMaalKl7d.net
>>615
なんの話?
番組見た?

617 :774RR :2018/03/24(土) 15:22:59.36 ID:0Gg8zzAua.net
ヤマハによる「大人のバイクレッスン」、全国各地で開催されているようだよ
セローを教習車にしたオフロード講習のコースもある
http://www2.yamaha-motor.jp/Lesson/Yra/#_ga=2.100229406.1849425395.1521872403-818955896.1521872403

618 :774RR :2018/03/24(土) 20:40:21.65 ID:t5VhdgyLd.net
大人のバイクレッスンて響きがエロいw

619 :774RR :2018/03/24(土) 21:51:36.28 ID:SC8IBkoX0.net
おれも柏苦手
セロー30thのイベントで喋ってんのみたけど高圧的というか天狗な喋り方で嫌だった

620 :774RR :2018/03/24(土) 22:14:46.97 ID:UFwKP7c90.net
隣県だけど1.5時間かけて
レッスン受けてみるかな。

621 :774RR :2018/03/25(日) 04:23:59.50 ID:cyNnC60/0.net
>>619
私もK氏と話をしました。

昔ながらのパ○腹上司な感じ

622 :774RR :2018/03/25(日) 10:29:34.29 ID:cHxahhMB0.net
トリッカーって平地で最高150キロぐらい出る?

623 :774RR :2018/03/25(日) 10:38:06.09 ID:jwpCyAl4p.net
柏マジクソだぜwww

624 :774RR :2018/03/25(日) 10:46:20.10 ID:SXZcHC3JM.net
>>622
空冷4st単気筒250がそんなにでるわけないだろ

625 :774RR :2018/03/25(日) 12:11:55.78 ID:kj7hTqEb0.net
WRは148km/hまで出た
トリッカーはまぁ平地でメーター125あたりが限界じゃね?

626 :774RR :2018/03/25(日) 12:17:31.01 ID:cHxahhMB0.net
120キロ程度じゃ高速走るの怖いね

627 :774RR :2018/03/25(日) 12:47:41.34 ID:vINsesg+d.net
>>619
>>621
仕事で免許取るならまだしも趣味のバイクであんな言い方されるの嫌だよね…

628 :774RR :2018/03/25(日) 13:14:44.30 ID:AzpGKs/u0.net
>>622
今までで最高142〜3km位ですね、標高高い所では135kmくらいです。

629 :774RR :2018/03/25(日) 13:16:48.92 ID:aS6AZr+5p.net
セロー30thのつべ見たけど
あれじゃ受けたくないわ。
黒山とかにしてよ。

630 :774RR :2018/03/25(日) 17:23:02.96 ID:3NX6elrLM.net
>>629
せやろ

631 :774RR :2018/03/25(日) 18:25:29.28 ID:KtwVFL2F0.net
>>629
そうでんがな

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200