2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】

1 :774RR :2018/01/24(水) 18:42:18.46 ID:WH3/jobX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

87 :774RR :2018/02/02(金) 11:23:38.25 ID:CYe3Pqp80.net
>>86
パワーある方が
フロントアップ楽でしょ?

88 :774RR :2018/02/02(金) 11:56:52.61 ID:zOx0wN2e0.net
パワーってのは何をさしてる?
馬力の大小より低回転域でトルクが出てる方がフロントアップは簡単だよ

89 :774RR :2018/02/02(金) 12:00:19.62 ID:S3EyhxnO0.net
隙あらばマウンティング

90 :774RR :2018/02/02(金) 12:09:41.99 ID:ZBiBbmQrd.net
隙あらば積載

91 :774RR :2018/02/02(金) 12:11:04.14 ID:bitFvfq+0.net
>>87
お前フロントアップできないだろ

92 :774RR :2018/02/02(金) 15:24:24.69 ID:4zd5hvMa0.net
トリッカー程じゃなけどWRもフロント上げるの楽な車種だけどね

93 :774RR :2018/02/02(金) 18:40:26.18 ID:abrRbv3p0.net
フロント上げより、ウェリーはどうよ!

94 :774RR :2018/02/02(金) 19:16:25.49 ID:bBs3P/cpp.net
ウェリーはわかんないけど高速ウィリーならWRだね

95 :774RR :2018/02/02(金) 19:20:02.58 ID:bBs3P/cpp.net
>>87
パワーって馬力のことかな

馬力はトルクに回転数をかけてさらに0.0014かけるの。
高回転型だと見た目の馬力は上がるけど耐久性が落ちます。

96 :774RR :2018/02/02(金) 19:39:47.89 ID:bBs3P/cpp.net
人間の寿命と一緒で総消費出力で機械の寿命が来る。故にセロトリは長持ちしまっせ

97 :774RR :2018/02/02(金) 23:45:09.64 ID:ZBiBbmQrd.net
>>96
んなアホなw

98 :774RR :2018/02/03(土) 16:58:46.04 ID:EcHdWKqg0.net
本日’14のTY-S契約してきましたー
皆さまよろしくお願い申し上げます。

99 :774RR :2018/02/03(土) 18:26:13.91 ID:IVhLmC6u0.net
>>98
お、おう!

エンブレ時にサイレンサー
の中で音籠らない?

100 :774RR :2018/02/03(土) 21:51:15.89 ID:EcHdWKqg0.net
>>99
ごめんなさい、納車まだなんです

101 :774RR :2018/02/04(日) 01:29:00.06 ID:ZM0hK6B00.net
>>98
納車おめ

102 :774RR :2018/02/04(日) 10:44:10.88 ID:IUEsp3a2a.net
ご購入おめでとう

乗り始めてからまだ1年も経ってなくてそれまではトリッカーを知らなかったせいでもあるだろうが
人様のトリッカーを見かけたことが2回しかない
どちらも出先でのことで、地元には自分の他に乗ってる人がいないような気がしてしまう
独特な形だから他の車種と見間違えることはないはずなんだけどな

103 :774RR :2018/02/04(日) 10:54:55.80 ID:cv3edzMq0.net
トリッカー、セロー,シェルパ、RCF-L とかなり悩みましたが
14年モデルで100km未満、TY-S、ETC付きと思った以上の
モノがあったので即契約しました。足つきがいいことが大前提でしたし。
整備も含め楽しんでいこうと思ってます。
納車が楽しみです。

104 :774RR :2018/02/04(日) 11:01:18.35 ID:e1rjJzaJp.net
俺もまだ見かけた事はないな。
道の駅とかで休憩しないし
有名な食堂にも寄らないから

近くの峠から林道走って
帰る位だからね。

105 :774RR :2018/02/04(日) 12:54:37.04 ID:TMg9xN2SH.net
>>103
なんだよ100km未満ってw
前オーナーはどうしたんだ?
突然死でもしたんじゃね

106 :774RR :2018/02/04(日) 13:14:57.06 ID:oLAQZ2Q2d.net
新古車なのかな
店がキットつけてディスプレイするために登録してたとかならあるんじゃね

107 :774RR :2018/02/04(日) 13:18:53.59 ID:ooK+f4LB0.net
登録のみ、ほぼ無走行の新古車なんてたまによくあるだろ

108 :774RR :2018/02/04(日) 13:42:04.80 ID:Pb2JkjK9a.net
RCF?
セラミックファイバーがなんだって?

109 :774RR :2018/02/04(日) 14:53:09.77 ID:p4nSXLZm0.net
おれのは試乗車800キロ

110 :774RR :2018/02/04(日) 15:16:10.13 ID:xlmHEQAh0.net
>>105
1000キロとかだと
見た目の程度いいからメーター戻しとか交換とか
一万キロくらいから戻してあるの多いよね

111 :774RR :2018/02/04(日) 15:46:24.33 ID:6ytIo/G30.net
>>103
おめ!
ひょっとして、千葉のお店の赤いやつ?

112 :774RR :2018/02/04(日) 23:12:59.56 ID:nPzJh8c70.net
>>108
何言ってんの?
https://amd.c.yimg.jp/amd/20141021-20102252-carview-000-7-view.jpg

113 :774RR :2018/02/05(月) 01:01:47.02 ID:VGvLU87j0.net
>>103
すみません、間違えました。

114 :774RR :2018/02/05(月) 06:00:01.66 ID:yt4IuuEx0.net
120q走行で
燃料ランプ点灯して
160q走って給油したら
5.9ℓだった。

まだいける

115 :774RR :2018/02/05(月) 18:51:58.04 ID:fcohC0MSd.net
トリッカーって、ドンつきがきつくて
乗りにくいと思いませんか?

116 :774RR :2018/02/05(月) 19:59:52.28 ID:8Ivp8nUE0.net
思いません

117 :774RR :2018/02/05(月) 20:02:32.68 ID:TJhqaHTfa.net
>>115
おまいが鈍クサイだけやで

118 :774RR :2018/02/05(月) 20:38:16.20 ID:ZR7c1RBM0.net
>>115
今までどんなバイク乗ってきたん?

119 :774RR :2018/02/05(月) 20:44:14.43 ID:XOjLMsFo0.net
ムダにスロットル開ける悪いクセ付いてる人だとそう感じるかも
クラッチ繋いで動力伝達の手応え感じてからスロットル開ける様にすれば
特に問題ないんだけどね

120 :774RR :2018/02/05(月) 21:15:25.73 ID:/Va3Gt6S0.net
普通に素直に反応するけど・・・
アクセルワイヤーの動きが悪いの?

121 :774RR :2018/02/05(月) 21:34:00.31 ID:01Xa73pGd.net
>>115
まったく思いません

122 :774RR :2018/02/05(月) 21:34:37.02 ID:yt4IuuEx0.net
>>115
乗りやすいよ。
もう一速欲しい時もあるが
各ギヤ引っ張らずにスムーズに
加速してくれるね。

スプロケノーマルなら70q/hが
リミットかな。

123 :774RR :2018/02/06(火) 07:44:12.62 ID:kZhLak/F0.net
チェーンか緩いみたいな感じで
減速から加速への移行するときに
ショックが大きくて扱いにくいよね
わざわざスプロケにゴムダンパー付けてるくらいだから
やっぱり問題になったんだろうなとは想像できる。
116〜122は、鈍感なんじゃないのか?
それかトリッカーが初めてのバイクで
それしか乗ったことないとか?

124 :774RR :2018/02/06(火) 07:54:05.82 ID:bbv/RPJK0.net
>>123
特にそんな事ないなぁ、ダンパー無しのスプロケに換えちゃってるけど平気だな
単に下手糞なんじゃね

125 :774RR :2018/02/06(火) 08:52:00.49 ID:w3SQflzc0.net
乗り方だろうなぁ。フロントブレーキメインだと
どうしてもチェーンが緩む、でいきなり加速すれば
どうしてもラグを感じるんじゃない?
リアブレーキで後からテンションかけるようして
やって捻るようにアクセル開ければよいかと。
いや、シビアに云々思うなら早めに買い替えた方が
いいかも。文句いっても良くならないし。

126 :774RR :2018/02/06(火) 08:53:03.56 ID:w3SQflzc0.net
あっ、連投ですみません、チューブレス化した
場合のタイヤってオススメありますか?

127 :774RR :2018/02/06(火) 08:59:52.72 ID:sZcx2eOla.net
キャブとFIだとFIの方がドンつきするとか?

128 :774RR :2018/02/06(火) 10:40:10.58 ID:ikKUgO0N0.net
何を持ってどんつきかわからんがこの程度のトルクでドン突きとか言うなら本当下手。
大型乗るなよwww

ハブダンパーは普通にバイクにはついてるっす。

129 :774RR :2018/02/06(火) 10:59:18.04 ID:efFHe0cGd.net
>わざわざスプロケにゴムダンパー付けてるくらいだから
>やっぱり問題になったんだろうなとは想像できる。

これでお察しw

130 :774RR :2018/02/06(火) 12:41:56.53 ID:r1B8PAkip.net
>>123
NC30乗ってた。
10年位前にカブ50
つい最近FIトリッカー購入

もともと低いギヤだから
アクセルラフなんじゃない?
マッタリ走るには最高だけどね。

131 :774RR :2018/02/06(火) 14:06:21.63 ID:i0xSh9uw0.net
>>123
>>118はなんでスルーなのか

132 :774RR :2018/02/06(火) 14:20:30.58 ID:jWQTJ7REM.net
>>126
ノーマルホイールをチューブレス化したん?
ノーマルホイールなら、RS310とかいいんじゃない?

133 :774RR :2018/02/06(火) 14:23:45.30 ID:i0RienkQ0.net
>>123
今乗って確かめてみた
確かにショック大きいな!!!

低速で「アホみたいに」ガバガバ全閉全開みたいな
「ありえない」アクセル操作したらなったよ!

134 :774RR :2018/02/06(火) 18:50:02.88 ID:vSPxT9V/0.net
トリッカーはセロー225最終型/250と共通のハブを採用してる
スプロケのハブダンパーはセロー225WE(5MP)から装備された
5MPは排ガス騒音規制に対応するため各所に手が加えられ
ハブダンパーは加速騒音規制値をクリアするためのもの

135 :774RR :2018/02/06(火) 23:08:05.49 ID:D89AVG3Z0.net
体重が軽いんじゃないかな
体重が軽い人はチェーンを少し張った方がいいかもしれませんね
私は体重が35kgなんですが納車直後はドン突きを感じていました
張りを変えたらとてもスムースな変速になりましたよ

136 :774RR :2018/02/06(火) 23:31:06.39 ID:yR99S6Ra0.net
35って、オレの半分。。。

137 :774RR :2018/02/07(水) 01:57:39.67 ID:5VMhZjXbd.net
150cmくらいのお嬢さん?!

138 :774RR :2018/02/07(水) 03:00:05.71 ID:wtsndTVr0.net
おれの1/3だと!?

139 :774RR :2018/02/07(水) 06:04:33.52 ID:YCZRmrYM0.net
路面をドカッと蹴る感じが単気筒の特徴だろ
ツインでドドッって感じ
中型直4でグニュ
NC30はブニュ
大型直4はグンッ!

140 :774RR :2018/02/07(水) 10:47:41.38 ID:gBEm42PWp.net
急にギヤの入りが悪くなった
まだ5000qなのに

オイルの劣化?
クラッチワイヤーの伸び?

他に考えられる事は
あるだろうか。

141 :774RR :2018/02/07(水) 11:13:45.58 ID:Tutrg5G90.net
考えるより手をかけて見たほうが早いよ

142 :774RR :2018/02/07(水) 12:11:15.87 ID:wtsndTVr0.net
>>140
とりあえずオイルは換え時やな

143 :774RR :2018/02/07(水) 12:21:44.06 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

144 :774RR :2018/02/07(水) 12:55:44.85 ID:e/7GsWD20.net
>>140
寒いから

145 :774RR :2018/02/07(水) 15:30:39.51 ID:mkr/D3Egp.net
>>141
そこまでバラせないから
YSP行きます。
>>142
バイク屋がオイル交換しておく
と言ったがもしかしたら?
ですね。
納車後2000q走行

146 :774RR :2018/02/07(水) 15:47:38.36 ID:LEZ8JO420.net
>>145
バラさなくて良いから、まずクラッチワイヤーの調整して見なよ
車載工具程度でできることなんだから

147 :774RR :2018/02/07(水) 16:29:44.84 ID:sd3MpSy/0.net
>>145
YSPで全然オッケーですよ
自分で感じた事やら疑問点をお店で根掘り葉掘り聞いてアドバイスしてもらって仲良くなればいいんじゃね?

148 :774RR :2018/02/07(水) 19:30:28.55 ID:vcAuj7YU0.net
以外な所でシフトリンク周りの調整とグリスアップで
ギアの入りが良くなる事があった

149 :774RR :2018/02/07(水) 20:39:32.77 ID:Bv58a+6l0.net
>>146
ワイヤーは同僚に調整してもらい
繋がる位置を変えてもらいました。
>>147
個人店はかかりつけありますが
トリはまだ何も点検等出してないので
今回はパスしてYSP行きです。
>>148
今まではアバウトにクラッチ握って
シフトチェンジ出来ていたので
ワイヤーの伸びか、ギヤ自体
かと思ってます。

150 :774RR :2018/02/07(水) 21:49:20.15 ID:dIUy1qnBp.net
>>140
うちのトリッカーのシフトが不調になった時は、シフトリターンスプリングの破損が原因だったよ。
5000km程度では緩まないとは思うけど。

151 :774RR :2018/02/08(木) 00:28:40.22 ID:Nb/ii8f2d.net
トリッカーのスレってさあ
初心者が多いからなのか
やたらとマウントポジション取りたがるやつ多いよなあ
今回のドン付き感じる人を下手糞みたいに言ったりもそうだし
ウイリーできる人を馬鹿にしたり
なんか変な人が多い。

152 :774RR :2018/02/08(木) 00:42:47.37 ID:ha/Wu8/i0.net
>>150
ありがとうございます。
YSPの店員に試乗して
もらうつもりです。

シフトアップ時に力ずく
でギヤ変えるなんて初めて
の体験でした。

153 :774RR :2018/02/08(木) 00:48:18.04 ID:KA9EVaP80.net
>>151
実際トリッカーに関してはキャブFI問わずきちんと整備されてる車両で
きちんとしたクラッチ&スロットルワークで運転出来るならドン付きとは無縁だから
もしドン付きを感じるなら整備不良等で車両に問題あるか
乗り手のクラッチ&スロットルワークに問題あるかのどちらかと思われても仕方ない

154 :774RR :2018/02/08(木) 04:06:42.74 ID:1t7Mu7Kd0.net
>>153

151は、あなたのそういう発言のことを言ってんじゃない?(笑)

155 :774RR :2018/02/08(木) 05:34:23.98 ID:KA9EVaP80.net
間違いを指摘するだけでマウント云々言われたり
(笑)とかわざわざ付け加える方がよっぽどアレだと思うんですが

156 :774RR :2018/02/08(木) 06:30:55.36 ID:k+7mPxF50.net
乗り方にもよるけど1500キロも走ったらオイル交換したほうがいいよ
毎日乗ったり通勤に使ってるなら2500キロぐらいでいいけど
あと空冷だからこの時期油温上がらないのでシフトが硬くなるのしゃーない
逆に夏場硬いのも熱ダレおこしてるから

157 :774RR :2018/02/08(木) 09:48:28.80 ID:DF+uKz3Ud.net
どんつきがギクシャクするという意味ならそら乗り手の問題じゃね
機械的にギクシャクの理由が分からん

158 :774RR :2018/02/08(木) 10:07:59.45 ID:ozG6MAuzd.net
ドン付きと駆動系のバックラッシュの区別ついてないなら叩かれても仕方ない

159 :774RR :2018/02/08(木) 10:39:31.97 ID:D5JF8yd+0.net
>>151
どこのスレでも一緒だよw
何をいまさら

160 :774RR :2018/02/08(木) 11:56:54.06 ID:/2XNYCncd.net
>>151
鈍感だの初心者だのマウンティングしてきたの>>123なんだが?

161 :774RR :2018/02/08(木) 13:30:21.13 ID:5Fd4LKY40.net
全く自己を顧みない>>115のドンつき君が同意を得られずIDコロコロして八つ当たりはじめてるようにしか見えない

162 :774RR :2018/02/08(木) 14:26:24.28 ID:DF+uKz3Ud.net
>>123の理論だとハブダンパーが付いている車両も問題あるという事になるな

163 :774RR :2018/02/08(木) 16:44:47.14 ID:3KEkpUHGM.net
CB400SF系スレに比べればここは平和だからね
あっちは教習車だの何だのって

164 :774RR :2018/02/08(木) 21:01:19.42 ID:ha/Wu8/i0.net
今の時期は始動直後のアイドリング
が高くなるが5分もすると下がる
様になっているけど何かセンサー
でも付いてる?

1200回転位はありますかね。

165 :774RR :2018/02/08(木) 21:24:43.88 ID:zrDNQ0dU0.net
オートチョーク

166 :774RR :2018/02/08(木) 22:35:35.94 ID:EG8nt/fTd.net
えぇ…
四輪でもFI原付でも同じだろ
ガチで無知なのな

167 :774RR :2018/02/09(金) 10:12:32.98 ID:u+ltvHDsa.net
ガチムチ(ノンケだとは言ってない

168 :774RR :2018/02/09(金) 12:33:55.69 ID:TGb5UkQu0.net
トリッカーが本日我が家の子になりました。
皆様宜しくお願いします。
店長も驚くほどの短足で泣きそうになりましたが・・・

169 :774RR :2018/02/09(金) 12:36:48.72 ID:G6hhvlvd0.net
>>168
おめいろ!

170 :774RR :2018/02/09(金) 13:59:05.00 ID:7YIe7TAd0.net
ナカーマ!!

171 :774RR :2018/02/09(金) 14:38:11.99 ID:vIZjnj4q0.net
トリッカーで足付きが悪いだと??
おれも七キロ太ったらベタ足だったのに踵がつかなくなっちょった

172 :774RR :2018/02/09(金) 15:09:20.12 ID:sXVGN5mJa.net
>>171
きみ大分県人か?

173 :774RR :2018/02/09(金) 15:48:22.44 ID:vIZjnj4q0.net
>>172
福岡でっす

174 :774RR :2018/02/09(金) 18:39:06.59 ID:BtRavJs9p.net
トリッカー は余裕過ぎる位
余裕あるが代車で借りたVOX
は両足踵は無理だった。

175 :774RR :2018/02/09(金) 18:48:11.78 ID:wV1GnFuXa.net
身長170pだと言ったら「それなら両足べったりですよ」って店員さんに勧められて、またがったら
両足とも土踏まずまでしか着かなくて恥ずかしかった思い出
サスがへたりまくった教習車のCB400SFは元からシートが低いこともあって両足べた着きだったな

176 :774RR :2018/02/09(金) 18:59:54.84 ID:vIZjnj4q0.net
>>175
おれ教習車は初日に足だけで前進後退の練習したときしか両足をぶらんとさせたことないから足付き忘れたなあ
基本右足つけたらダメやったやん

177 :774RR :2018/02/09(金) 20:57:00.72 ID:xATRoTKP0.net
>>168
女性ですか?

178 :774RR :2018/02/09(金) 22:36:50.11 ID:kxL243rmd.net
女だったら、なんだってのさ?

179 :774RR :2018/02/09(金) 23:43:46.46 ID:+QGttblfd.net
>>175
土踏まずまで付くというのが分からん…

180 :774RR :2018/02/10(土) 00:16:20.37 ID:ayEB9asN0.net
>>179
たぶん親指の付け根のぷっくりしたとこというかあそこだよ
母趾球みたいな

181 :774RR :2018/02/10(土) 00:17:33.03 ID:5arUe51y0.net
土踏まずなのに地面に当たるってなんかトンチ効いてていいね

182 :774RR :2018/02/10(土) 06:13:47.16 ID:AM5YtJjpa.net
ハンドガード付けたけど右だけアクセルのワイヤー?に当たって若干下向きになるんだけどあれは動かしちゃダメなやつなんだよね?

183 :774RR :2018/02/10(土) 08:51:35.44 ID:5+f3gJ1d0.net
画像貼るとみんな状況が分かると思うが

184 :774RR :2018/02/10(土) 10:20:05.47 ID:Pm052LxJa.net
大型に乗り換えたけどこいつの機動力が恋しい増車するか

185 :774RR :2018/02/10(土) 11:08:34.52 ID:QLlK6wt8p.net
>>182
俺はマスターシリンダーに少し干渉
する。
が、見た目重視なんで気にしない。
オフも行かない。

186 :774RR :2018/02/10(土) 14:46:39.09 ID:1JJshcZnd.net
>>184
おおがたでも、すぐに慣れて
どうってことなくなるよ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200