2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】

1 :774RR:2018/01/24(水) 18:57:09.88 ID:YxINAUpg.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part43【4バルブ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506122848/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

236 :774RR:2018/02/22(木) 17:37:46.51 ID:Z9FWrGSy.net
>>233
モトラッド阪神あるじゃないか

237 :774RR:2018/02/22(木) 17:38:49.65 ID:Z9FWrGSy.net
>>234
あれ?BMWの話しじゃないの?

238 :774RR:2018/02/22(木) 21:07:37.61 ID:YEMmOQzT.net
>>224 >>227
ベルリンにもミュンヘンにも生産拠点はあるけど、現在二輪を製造してるのはベルリン(シュパンダウ工場)。
ミュンヘンで二輪を製造していたのは、1923年(R32)から1969年(R69S)まで。
このミュンヘン製のモデルを旧車好きはミュンヘナーと呼んで、ベルリン製と区別する。
以降のベルリン製はベルリナーと呼ばれるけど、Fシリーズの一部のようにブラジル製もあるし
今はBMWも国内外の他社同様に生産拠点はグローバル化してる。

239 :774RR:2018/02/22(木) 21:18:12.50 ID:7tXtks2+.net
G310はインディアン?

240 :774RR:2018/02/23(金) 00:41:34.20 ID:APWJZ4Sg.net
>>235
スライディング土下座みたいな感じになる。

241 :774RR:2018/02/23(金) 12:11:15.90 ID:+vsw26u4.net
>>239
G310はインドのTVSが生産してる、最初個体差がハゲしくて発売が遅れたとかw

242 :774RR:2018/02/23(金) 17:57:28.77 ID:RwuHM26Q.net
ハゲとか言うな!

243 :774RR:2018/02/23(金) 20:31:46.94 ID:VRtGw2VO.net
>>231
説明書を見てみました。
ハンドルの曲げ部分次第ですが、左右それぞれ1cm くらいなら切り詰められそうに見えますね。レバー類が内側に移動してキチンとクランプできることが条件ですけれど。

バックミラーのマウントを左右に延長する部品も海外では見かけますので、racer用のものも出てくるかもしれません。でも、バックミラーが両側に広がるのも嫌ですね。バーエンドミラーにするのも一興かも。あるいは真後ろはリアビューカメラとモニタでと割り切りますか。

カウルとの干渉がないのは興味深いですね。

それから、ハンドルの高さや幅が変わると構造変更手続きをしないと車検に通らなくなりますね。昔の刀狩りみたいなことされると辛いですし。

244 :774RR:2018/02/23(金) 21:01:07.17 ID:KKDNCzLi.net
ABMのセパハンなら付けた。ジジイだから腰が耐えられずすぐに元に戻したけど。

245 :774RR:2018/02/23(金) 21:41:44.92 ID:KKDNCzLi.net
あ、バーハンにしたいのか。スミマセンでした。

246 :774RR:2018/02/24(土) 00:13:29.57 ID:3df9lNFK.net
>>229
ありゃ日本人体型には無理。最低180はないととても咄嗟のハンドル操作なんてできないわ。危なすぎる

247 :774RR:2018/02/24(土) 04:05:32.00 ID:piSEYMVe.net
>>229
RnineTpureにカウル付ける、で良くないか?

248 :774RR:2018/02/24(土) 06:33:07.34 ID:zVM3zsDc.net
一般的にいうカフェレーサーなんて見せびらかし用のやせ我慢仕様=日本の盆栽なんだから
使い勝手や日本人が乗った時の見た目は気にしないでいいんじゃないか?

249 :774RR:2018/02/24(土) 14:44:37.00 ID:okrqTuzu.net
>>243
情報ありがとうございます
海外のフォーラム調べてたら、こんな商品もありました
こっちの方がさらに楽ポジになりそうですね
HeliBars Tour Performance Replacement Triple Clamp and Risers for R9T Racer
https://youtu.be/c1PZkgB50q8

>>247
pureにraceのカウルがポン付けできればそれでもいいですね

250 :774RR:2018/02/24(土) 17:34:08.86 ID:GF5UvSIL.net
>>249
スクリーンとの位置関係が絶妙ですね!
ハンドルの高さは乗車してみないことにはわからないのが悩ましいですね
クリップオンタイプ?ですと選択の余地がないですから
バーハンドルもそんなに種類が多くないですけど

251 :774RR:2018/02/25(日) 10:40:24.87 ID:2GYLHnsH.net
>>248
同意

252 :774RR:2018/02/26(月) 11:51:19.18 ID:nNpCoEGI.net
こういう種類のかっこいいは痩せ我慢の裏返し。

よっ、江戸っ子だねぇ。

253 :774RR:2018/02/26(月) 12:58:52.67 ID:7egSJEtb.net
だよなぁ。
個人の範疇の話だから他人が言うことじゃないんだろうけど…
カフェレーサーでポジションきついからハンドル上げるとか意味わからん。
そのバイクの何に惚れ込んだのか、本末転倒だよな。

254 :774RR:2018/02/26(月) 13:16:34.97 ID:0nCcAE/+.net
やせ我慢している人が自己肯定に必死でなんか言ってくるから
「みんなやりたいけれどやらない」仕様なんだね

快適ツーリング仕様なのに

255 :774RR:2018/02/26(月) 13:28:33.14 ID:+1a7whRr.net
自分が満足して人に迷惑かけてなけりゃどんな乗り方でもいいでしょ
気持ちは分からんでもないけど、あーだこーだ言ってたら道の駅オヤジになっちゃうよ

256 :774RR:2018/02/26(月) 14:45:47.82 ID:7egSJEtb.net
>>254
そうじゃなくて、カフェ飲みに行くのがカフェレーサーなんだから、快適ツーリングしようってのが本末転倒なの。

257 :774RR:2018/02/26(月) 14:53:56.20 ID:0nCcAE/+.net
400キロ先のカフェまで行くのに腰と腕がいたくなるの嫌じゃないですか
バーハンで納車されたSSが一晩で慣らしできましたよ
疲れませんでしたw慣らしじゃなーいというツッコミはなしね

い格好についてはわかりますけどね。上体が起きてしまうのでなんだか…ですけど

258 :774RR:2018/02/26(月) 14:54:45.71 ID:zQ1WNE6U.net
カフェ目指してツーリングするなら快適仕様の方が良いだろ、と思ってみたりする。

259 :774RR:2018/02/26(月) 16:53:12.49 ID:qv/ZZBX1.net
アップハンの不恰好なR9Tracerが好きならそれでいいじゃん

260 :774RR:2018/02/26(月) 19:13:37.35 ID:oLUkKttX.net
racerはマジやせ我慢の領域だと思う
S1000RRがツーリングマシンに感じられるもん

261 :774RR:2018/02/26(月) 21:02:04.98 ID:EycLF0nI.net
カフェに集ったバイク乗り達が自慢のマシンでレース気分でちょっとそこらを一回りして誰が早いか決めようぜってのがカフェレーサーの起こりだろ
昔はレプリカなんてなかったからな

262 :774RR:2018/02/26(月) 22:09:00.84 ID:xMDWEi8A.net
カフェで自慢する用の、日本で言う盆栽に相当する
それっぽく格好良ければ使い勝手は妥協で良いんじゃね?
ホントに速く走りたいならS1000RRになる訳だし

263 :774RR:2018/02/26(月) 22:31:04.47 ID:0nCcAE/+.net
快適ツーリング仕様と書いたことにちょっと訂正。
バックミラーへの手/腕の写り込みの他に、
上体が起きることにより
・風の当たり方が変わって高速道路巡航時はちょっと不快に
・重心位置が後方に移りウイリーしやすくなる
・重心位置が後方に移り旋回挙動が少し変わる
・ハンドルとシートとステップの位置関係が不自然になるかも
・ハンドル幅の変更による違和感があってもちょうど良い代替ハンドルがない
・ハーネス類が張った状態になり耐久性が低下
・スレに画像を貼ると否定的な反応w

これらを解決克服すれば、首も腕も腰も楽になるかもしれません
構造変更申請も含めると結構な費用がかかりますけれど

264 :774RR:2018/02/27(火) 00:44:29.04 ID:993JKIqK.net
快適ツーリング仕様たってシートカウルが邪魔で荷物積めないだろ。外しちゃうの?

265 :774RR:2018/02/27(火) 05:33:13.09 ID:ThaUnmyo.net
なるほどね…
400キロ先のカフェ行くのにR1200R/RSやRTじゃなくてRnineT選んでる時点で、色々ズレてるわ。
何やっても快適にゃならんと思うけど、せいぜい頑張ってw

266 :774RR:2018/02/27(火) 07:53:22.67 ID:X1KSdtg3.net
カフェレーサーで片道400kmツーリングはキツイだろうから、俺ならトランポで行くわ

267 :774RR:2018/02/27(火) 08:06:10.85 ID:JnAm+NG7.net
>>264
札入れとタバコを革ジャンのポケットに。

>>266
トランポという裏技がありましたね。気持ちよく走れるのはカフェの近所だけなので、ノロノロが辛い都市部はトランポ、ならセパハンのままでもいいですね

268 :774RR:2018/02/27(火) 13:56:03.06 ID:x3OTymbZ.net
RSが最強ということで議論終了

269 :774RR:2018/02/27(火) 16:02:53.41 ID:gOak9tIs.net
快適ツーリング仕様のレベルによるけど
元祖レーサーレプリカなのにGSみたいなポジションにするのはあまりにむごい

270 :774RR:2018/02/27(火) 16:14:30.04 ID:FXei7Lqe.net
今さらかもしれんけど、現行のRとRSがテレスコなのはなんででしょうかね。
以前15RSと12Rに乗ってて、久々にBMW買おうかと思ったりしてたんですが、
RTやGSはデカすぎなのでやはりRかRSがいいなと思いつつ、なんでテレレバーじゃないんかなと。

気持ちの問題かもしれないけどテレレバーの不思議な安心感は魅力でした。テレスコだと国産や他のバイクとも変わらんし
差別化できてない気がすんですけど、
その辺、新型のR、RS買った人はどうだったんでしょうか。素朴な疑問なんですが。

271 :774RR:2018/02/27(火) 17:31:06.34 ID:iCUcE6XK.net
ですます粘着野郎なんなの?ホントに検討してんの?
レス乞食見苦しいよコテ付けろ

272 :774RR:2018/02/27(火) 17:37:45.83 ID:G/hkppqY.net
>>270
テレレバーだとデザインの制約がデカすぎるからじゃね?

273 :774RR:2018/02/27(火) 19:04:36.95 ID:yRWxdH2O.net
270です。
デザイン優先で捨てられるくらいのもん、てことですかテレレバー。

検討してるかって言われると、どうなんかな。次期バイクを探してはいるけどBMWに限ったわけでもないし。
ただ現行R、RSを選んだ人がテレレバー⇔テレスコについて葛藤とかあったんかなと思ったもんで。

274 :774RR:2018/02/27(火) 20:03:21.86 ID:7waWfQYB.net
各社が開発に、しのぎを削っているテレスコの進化は速いから
普段はR1100Sに乗っているんだけど、ツーリング先で友人のCBR1000RRに乗ったら安定性の高さに驚いたよ

275 :774RR:2018/02/27(火) 20:11:47.79 ID:qxEQXX5W.net
R850R → R1200GS(空冷)→ R1200RS の乗り換え。
その前にR1200Rを試乗した。
初見はエンジンの違いが劇的過ぎて、サスまで気が回ってなかった。

テレレバーからの違和感は余り感じなかったかな。
でも今にして思うと、フロント周りの軽さが圧倒的に違った。
年式が違いすぎるからかも知らんけど、850Rと比べてRSは軽い。ヒラヒラ倒せる。
そのくせ直進安定性も高くてサスの安心感もある。
やっぱ電制の効果なんだろうなー
現行のテレレバーとの比較になると分からんけども。

276 :774RR:2018/02/27(火) 20:36:37.35 ID:9FUEtaeE.net
カタログだけで選ぶとテレレバーの有無が気になるんだろう。 RでもRSでも良いから少しでも試乗するとテレレバーでなくとも成立していることがわかるんだけどな。

277 :774RR:2018/02/27(火) 20:41:38.43 ID:pz/UyBsi.net
最初は複雑な方法で問題を解消するんだけど
技術が進歩するとシンプルな方法で解決出来るようになったりするからね
とは言えバイクなんて元々、趣味の世界だから水平二気筒とパラレバーに
BMWらしさを見いだしてるのならそれはそれで十分な理由だと思う


サスで言うと新型ゴールドウィングのダブルウィッシュボーンがどんな感触なのか気になる

278 :774RR:2018/02/27(火) 20:51:55.44 ID:V8Htd99/.net
デュオレバー

279 :774RR:2018/02/27(火) 22:59:07.32 ID:yRWxdH2O.net
皆さま回答ありがとう。参考にさせてもらってます。

>>276
ではなぜ、RT、GSにはテレレバー残ってるのかなって逆に疑問がわきますね。
軽量化やコスト的に優れたテレスコで成立するなら、もはやテレレバー必要ないってことにもなりそうだけど。

ちなみに現行RTとGSには何度か試乗しました。R、RSはまだですが、温かくなったらやってみます。

280 :774RR:2018/02/28(水) 06:42:11.37 ID:xg9pH+DY.net
>>279
んな疑問はバイクという乗り物には野暮ってもの。
そもそもボクサーツインが未だ残ってるだろ?

281 :774RR:2018/02/28(水) 06:55:56.10 ID:+w73L+ES.net
BMW Rシリーズは、革新的な技術と実質的な快適さと伝統を懐古する顧客によって販売が継続されています

282 :774RR:2018/02/28(水) 07:31:31.50 ID:MEUFc43h.net
>>270 >>279
雑誌だったかWebだったか、ちとハッキリ覚えてないけど、本国技術者へのインタビューで…

R/RSがテレレバーを捨ててテレスコにしたのは軽量化が最たる目的で、それは単なる車重ってことではなくトータルパッケージでの軽快感を求めた結果、と。
(まさに>>275がそれを実感してる)
で、BMW的にはR/RS共にスポーティーなモデルと捉えて、RT/GSはツアラーと捉えてる。
ドッシリ構えて重量級の車体を支えるには、やはりテレスコよりテレレバーの方がメリットが大きい(あくまでBMWの考え)ということからRT/GSにはテレレバーを継続採用した、と。
今までは、RもRTもGSも(単純にいうと)中身一緒で外見が違うだけだったのが、軽快なスポーツ派・安定のツアラー派に分派した、という風に考えてほしい。

…そんなこと言ってた。

283 :774RR:2018/02/28(水) 08:34:07.39 ID:ywVocxU3.net
テレレバー採用した1100GSの時は見たこと無いデザインでビックリしたな。
あんな感じで、アバンギャルドなBMWが出て欲しい

284 :774RR:2018/02/28(水) 12:10:28.55 ID:ht1Sfe4D.net
>>282
270、279です。
いろいろありがとうございます。そういう説明なら納得です。
自分的にも軽さは正義と思ってます。
温かくなってから、と言わず今週末には試乗に出かけたくなりました(笑)

カウルのRSもいいんですが、Rのエンジンの存在感というか、塊感のようなものに惹かれてます。

>>283
自分は1100RSが衝撃でした。ああいうの今無いですよね〜

285 :774RR:2018/02/28(水) 14:58:29.27 ID:bZpLW97i.net
明らかに体格が小さいおやじがGS(Aはどう転んでも無理)に乗っていて立ちごけしていた
見栄はらないで身の丈(足の長さ)にあったモデルを買ってスマートに乗ろうぜ

286 :774RR:2018/02/28(水) 15:01:09.17 ID:vvTTTqfz.net
見栄張ってでも好きなバイクに乗った方が俺は良いと思う

287 :774RR:2018/02/28(水) 15:18:46.17 ID:6bhZSQKY.net
足付きの話題は荒れるから止めれ。
ローダウンしようが足ツンツンだろうが、趣味の乗り物は好きなのに乗れ。でFAだ。

288 :774RR:2018/02/28(水) 21:14:43.64 ID:XBNyya/B.net
>>286
他人を危険にさらす可能性があるので体格に合ったバイクを選ぶべき。

289 :774RR:2018/02/28(水) 21:30:24.87 ID:nD7OAsqf.net
なにいってんだこいつ

290 :774RR:2018/02/28(水) 22:08:20.56 ID:tj1xGrvQ.net
大いに異論は認めるが、オンロードに限ったフラットツインのテレレバー&パラレバーって
パッケージを突き詰めるとHP2スポーツになるってのがBMWの最終解答だったんじゃないかな?

あれ以来はデザインを弄るか電気仕掛けを足すばかりで、それもネタ切れしたんで
じゃあ、テレスコも進化してるからいいんじゃネ?的に感じる。

なんで、俺はこの間HP2スポーツを買ってみた。で、感動した。お腹いっぱいだわ。

291 :774RR:2018/03/01(木) 03:56:05.54 ID:zmPD61+O.net
>>289
短足チビおやじへのアドバイスじゃん。
お前だけが走ってんじゃねーから足もろくにつかねーバイク乗るなつーの。

292 :774RR:2018/03/01(木) 04:16:15.72 ID:KOYQsEXU.net
人間的に足りてない人ほど他人の短所に言及するという事実

293 :774RR:2018/03/01(木) 07:01:21.77 ID:cTcQ7IBE.net
>>290
HP2とは、凄いバイク買ったな
あれだけ凝ったモデルはもう出ないだろうから、大事にしてあげてくれ

294 :774RR:2018/03/01(木) 08:38:38.92 ID:ui7O6k4e.net
体格よりも酷い言動をする人間性の方が運転適性なくて危険だと思うけどね

295 :774RR:2018/03/01(木) 09:56:54.16 ID:6dB6GduM.net
>>274
レシプロエンジンとロータリーエンジンの関係に似てるな
どんなに優れた資質を持っていても切磋琢磨がないとなかなか向上しないって人間にも言えることかもしれない

296 :774RR:2018/03/01(木) 12:25:32.91 ID:zmPD61+O.net
体格足りずに屁理屈垂れてる紳士もどきが多いのはわかった。
恵まれた体格に産んで育ててくれた親に感謝しよ。

297 :774RR:2018/03/01(木) 12:28:17.74 ID:GiKITjjD.net
いやいや、足つき問題は確かに他人に迷惑かける重要な要素だぞ。
自宅の車庫ですっ転ぼうがなんだろうが好きにしろだが交差点や信号待ち先頭で他人を巻き込むのはシャレでは済まんからな。

298 :774RR:2018/03/01(木) 13:50:47.35 ID:DGsoAtNC.net
>>292
これな

299 :774RR:2018/03/01(木) 14:27:03.80 ID:8oPJZH0n.net
日本人は体格に恵まれてないからバイクに乗るな!

300 :774RR:2018/03/01(木) 14:40:07.96 ID:z4pKL9Nw.net
>>290
おれもほぼ同じ理由でHP2SP買った
あれこそ究極のテレパラボクサーだわ
ただ外装が全部ドライカーボンで超高価な上に
カウル付け外しのチリ合わせが大変なのは何とかして欲しい

301 :774RR:2018/03/01(木) 14:57:15.24 ID:cOSI0kh1.net
HP2スポーツって、テレレバーだったのか。なんか勝手にフロントオーリンズとか思い込んでた。
そうか、テレレバーであの車重とパワーの空冷ボクサーか。すげー欲しくなってきた。今、フクダにあるんだよなぁ。

302 :774RR:2018/03/01(木) 22:16:24.53 ID:P9coyEmV.net
>>297
駐輪場で立ちゴケしてバイクドミノやっちゃう人も居るからな。自分だけの問題では済まない。
指先の力で支えてるだけのバレリーナ状態なら路面の凹みとか不意に指の力が抜けた瞬間にぶっ倒れるから、
必要最低限、咄嗟に足を付いて支えられる程度、母指球で安定して支えられる程度足つきが確保されていないと、
GSクラスの車重のバイクは厳しいと思う。

303 :774RR:2018/03/01(木) 23:03:21.83 ID:KOYQsEXU.net
なんだろうね
GSは身長が高くて脚が長い人だけが乗るべきという異常なまでのしつこさ

タチゴケしないことが最重要みたいにそればっかり書いてるけれど、
その人たちの幻視、被害妄想、認知障害と思考不足、そして見えない相手への攻撃的態度、、、ある疾患の典型的症状のようなので診てもらったほうがいいと思うよ
オートバイに限らず車両すべて公道で運転しないほうがいいからね

304 :774RR:2018/03/01(木) 23:11:48.19 ID:Rl1haazJ.net
>>303
立ちゴケしたところを大型トラックにひき潰される動画でも見て来い

305 :774RR:2018/03/01(木) 23:21:30.44 ID:KOYQsEXU.net
>>304
不安障害も追加ですね

306 :774RR:2018/03/01(木) 23:51:23.47 ID:KOYQsEXU.net
身近な人が立ちゴケで大変なことになってしまったのでしたら
配慮ない言葉を書いて申し訳ありません
トラウマになっているのでしょうけれど、だからといってここで反対運動を起こしても効果的ではありません
聞き入れてもらえる言葉と穏やかな態度が必要

307 :774RR:2018/03/02(金) 00:37:20.44 ID:Y4+Mfjrr.net
>>303
どう見てもSサイズの人なのにLLサイズの服着てたらアタマおかしいのかな?ってなるよね。
知り合いなら注意するよね。
それの100倍おかしいし1000倍他人に迷惑かかるから何度でも言うよ。
身の丈に合ったバイクに乗りなさい!

308 :774RR:2018/03/02(金) 01:39:48.95 ID:ypGGokl3.net
180cm以上の体格を想定して作られているから
日本仕様という車高(シート高)が低い仕様があるのだよ

309 :774RR:2018/03/02(金) 01:45:41.11 ID:tSmGGP0G.net
>>307
Y7号の体系なのにAB7号の服を着てる見ず知らずの人にそんな言い方しないですよね
いろいろな理由で着ているのだろうし
知り合いでも怒らせたり傷つくような言い方はしませんよね
他者の感情を理解できない性質の人なら気の毒ですが

100倍とか1000倍っていうのも危険度合いから言えばナンセンス
「乗りなさい!」って命令される筋合いでもないし
そんなふうに言っても聞いてもらえないですよー

辛い経験をなさっているのでしょう。ここで話してみて
聴きますから

310 :774RR:2018/03/02(金) 01:46:08.75 ID:MtDn6A9l.net
>>307
まずは、お前の身長、体重、股下を晒せよ。
話はそれからだ!

311 :774RR:2018/03/02(金) 01:53:17.86 ID:tSmGGP0G.net
GSに乗るのを断念したのかもしれないじゃない
だからカラダの寸法は問いませんよー
なにか重大な危機的状況をくぐり抜けたのかもしれないと推測

312 :774RR:2018/03/02(金) 06:29:54.45 ID:dcIlTTj2.net
お前らいつも同じ話題やな

313 :774RR:2018/03/02(金) 06:38:21.62 ID:iUv1hoMv.net
>>294
金持ち喧嘩せずってな
BMWのR買う奴はそれなりに余裕あるだろ

314 :774RR:2018/03/02(金) 06:53:23.54 ID:N3WOK6i4.net
どうあがいても足が付かない!って車高じゃない限り何に乗ってもいいと思う
ただ、足つきが悪いなら悪いなりに体力筋力等は鍛えるべきではある

315 :774RR:2018/03/02(金) 08:04:54.02 ID:gZBitckt.net
例え足が付いてたって教習所で免許買った経験値少ないやつのほうがよっぽどポテポテツーリング中に立ちゴケするし見てても怖いわ
とか言われたら免許制度変わった以降の人とか若い人は嫌な気になるじゃん?だから別に足付きの話題はもういいだろ、上手い奴は多少足付き悪くたってそこらへん走ってる分にはコケやしないよ

自分はそれなりに背も体格もあるけれど、小柄な人がでかいバイクの上でひょいひょい体勢入れ替えて乗ってるの見るとすげー格好いいと思うわ

316 :774RR:2018/03/02(金) 10:04:03.71 ID:ypGGokl3.net
シークレット・ロンドンブーツというものがあるから頑張れ

317 :774RR:2018/03/02(金) 10:25:08.78 ID:Y4+Mfjrr.net
足つきの話すると体格に恵まれない人が多いんだなと実感するな。
ローシートにしたのはいいけどハンドル遠くなってしがみつくように乗ってるチビ見ると哀れみさえ感じる。

出来ないこと今までいっぱいあったでしょ?
何でそこだけ頑張るの?
身の丈に合ったバイクに乗れば全部まるく収まるのに。

318 :774RR:2018/03/02(金) 11:27:46.55 ID:n7ApL4Hm.net
ローシートまではいいとしてローダウンだけはホント理解できん
金払ってハンドリングめちゃくちゃにしてなにがしたいのかって

319 :774RR:2018/03/02(金) 11:30:23.30 ID:wNoHloDS.net
足つきの話になるとたぶんこの人身体がデカイことだけが自慢なんだろうなって人が執拗にチビdisを始めて場が荒れるから嫌だよ

320 :774RR:2018/03/02(金) 11:40:42.93 ID:GZNLPP3d.net
チビはチビで異様なまでに卑屈で、勝手に劣等感を高めてるし。

321 :774RR:2018/03/02(金) 12:08:33.71 ID:1p9+Zc6s.net
GS乗り専用スレ分けるか

322 :774RR:2018/03/02(金) 12:09:37.10 ID:D+6Y0t8S.net
逆に、チビの俺が諦めたのに似たようなチビがなんで乗ってるんだよ!、って感じじゃないの?

323 :774RR:2018/03/02(金) 12:27:44.15 ID:i8CHxOHZ.net
体格の話はもうよそでやってくれ

324 :774RR:2018/03/02(金) 12:40:58.34 ID:D+6Y0t8S.net
こうやって、隔離スレが出来るのか。

325 :774RR:2018/03/02(金) 12:42:44.60 ID:UpzShFto.net
単に小柄な人、大柄な人だけでは比べられないと思う。俺は身長こそは170cmも無いけど、足の長さは平均よりも長く、175cmの人と同じぐらいの足つきで、チビでも一応、GSに乗れちゃう体型。
逆に身長が高くても、あんこレスラー体型で足が太くて短く、足つきが厳しい人だっている。最終的には本人が安心できるか否かだと思うよ。

326 :774RR:2018/03/02(金) 12:58:26.27 ID:BKa/mZSH.net
足つき、立ちゴケの話するとすぐ服のサイズに例える奴が居るけどさ
着てる服がブカブカだろうが迷惑かからないからどーでもいいけど、バイクは違うだろ?コケられると迷惑なんだよ。

327 :774RR:2018/03/02(金) 13:02:49.37 ID:6U0EJ7Ev.net
ローダウンしたからといってハンドリングはめちゃくちゃにはならんよ。

328 :774RR:2018/03/02(金) 13:12:03.57 ID:tSmGGP0G.net
ハイデナウからアナキーワイルドに履き替えた!
なにこの粘着感すごすぎる!

329 :774RR:2018/03/02(金) 13:35:07.89 ID:wNoHloDS.net
>>320
いやいや執拗に煽る方が問題だと思うよ
チビが煽り始めたことなんかこれまでないだろ

330 :774RR:2018/03/02(金) 13:36:34.04 ID:n7ApL4Hm.net
>>327
きみは幸せな人なんだよ
おれは車高が5ミリ変わっただけで分かるけどな

331 :774RR:2018/03/02(金) 14:04:46.12 ID:BKa/mZSH.net
>>330は本当のコトを言っているのだろうか…?5ミリ…

332 :774RR:2018/03/02(金) 14:35:21.14 ID:6U0EJ7Ev.net
>>330
私も違うのはわかる、だがめちゃくちゃではない。
感じ方は人それぞれだし検証もされていない事を断定するのは違うでしょ、ということ。

333 :774RR:2018/03/02(金) 15:12:50.58 ID:UpzShFto.net
ハンドリングよりも乗り心地やバンク角の違いの方がわかりやすいな。
ローダウン車はゴツゴツした感じで乗り心地が悪く、説明書にある通りバンク角も浅い。
これはサスを短くしてるから仕方ないと思うけど・・・

334 :774RR:2018/03/02(金) 15:17:31.38 ID:Xu6wQBKG.net
体格云々の話を執拗に繰り返す人は、160cm前後の酒井大作選手がプライベートで水冷GSやらアーバンGSに乗ってることにも文句があるのだろうか?

335 :774RR:2018/03/02(金) 15:27:44.13 ID:n7ApL4Hm.net
>>331
5ミリ変わればブラインドテストでも十分分かるよ
低速でハンドルが切れ込んだり高速で曲がらなくなったり

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200