2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】

438 :774RR:2018/03/06(火) 19:29:40.39 ID:0D1xgoS2.net
>>423
あらら、精神的にかなり病んでるなコイツは。
反論されたら骨髄反射みたいにチビはチビはと言ってるけど、これまで具体的なチビの基準が明らかにされてないから、誰のことを言ってるのかさっぱりわからん。
要するに、コイツの脳内に存在する「チビ」という存在を煽ってるだけで、側から見れば完全に頭がおかしい人にしか見えない。
あと、醜態を晒して迷惑を掛けてるというのは完全にブーメランだな。俺から見ればここまでしつこく体格をネタに、見ず知らずの人に当たり散らすアホの方がよっぽど迷惑だ。

439 :774RR:2018/03/06(火) 20:04:24.04 ID:hoQ2ouZH.net
>>438
そうなんだよね。客観的に見れば、己自身も嫌悪する「ホビット族」と五十歩百歩でしかないのに。全くわかってない。
「GS乗りかくあるべし」がやりたいのだろうけど、免許とお金があれば誰でも買える量産車に夢見すぎ。

偏見かもしれんが、まだH-D乗りの方が「ハーレーってのはただのバイクじゃない。男の生き様そのものなんだ」みたいなんが多そうなので、そっちでやって欲しいものです。

440 :774RR:2018/03/06(火) 20:13:41.49 ID:UvLJ43UG.net
申し訳ありませんでした。

441 :774RR:2018/03/06(火) 22:17:13.45 ID:CsuLq7Yz.net
>>438
症状的にパーソナリティ障害、統合失調症、強迫性障害の可能性が・・・。
仕事上そういう人と接する事が多いんだけど、人から反感を買う事で自我を保とうとする人は
先天的性の発達障害や上記の精神疾患を持ってる人に多くみられる。

442 :774RR:2018/03/07(水) 00:24:03.15 ID:xHerOpbO.net
ハーレー馬鹿にすんな!
のんびり長距離走るならBMW以上に良いバイクだぞ!

443 :774RR:2018/03/07(水) 00:27:20.80 ID:drjLs890.net
アメリカンって見た目は楽そうだけど、実際はツアラーの方が楽そうだよね
特に東洋人と西洋人は直腸の作りが違うから

ハーレーはバイクじゃなくてハーレーという乗り物だから仕方ないね

444 :774RR:2018/03/07(水) 03:31:24.14 ID:JzlDqCQZ.net
>>438
「チビ」って言葉に過剰反応し過ぎwww
君こそ病院で診てもらった方がいいよ。
もう何書いてるかわからないくらいダー!ってなっちゃってるじゃんw
気の毒で読んでられないな。
やっぱチビの心の闇は深いし此処のチビ率半端ないなwww

445 :774RR:2018/03/07(水) 06:41:59.64 ID:jdYhn6Jo.net
足つき話題でここまで荒れるバイクはGSだけ。
それ程他人に迷惑かけて乗っているチビが多いという証拠だろう。

446 :774RR:2018/03/07(水) 07:00:58.27 ID:HZHDFqJH.net
ハーレーも乗ってみたいな
水冷は750以外止めちゃったんだっけ
Vロッドシリーズ格好良かったんだがな

447 :774RR:2018/03/07(水) 07:03:07.26 ID:HZHDFqJH.net
ハーレー始めクルーザーは乗車姿勢的に腰への負担大きい
1日借りて乗らないと分からないが、長距離はBMWツアラー系に分がありそう

448 :774RR:2018/03/07(水) 07:04:16.09 ID:eHexNG7u.net
「GSって、コンプレックスと承認欲求で他人を見下す輩が乗るバイク」なのか…
しかも現実から乖離した意識に脅迫されている人たち…
アフリカツインの土臭さはそれとは対極的で
人間的に地に足のついた実社会でも板でもキチンと生活できている人たちが乗るので

このままじゃいけない…

449 :774RR:2018/03/07(水) 07:18:19.16 ID:nE1/65ju.net
>>448
アフリカツインスレは発売前から遥かに酷いw

450 :774RR:2018/03/07(水) 07:42:02.18 ID:UpvbF9zM.net
アフリカツインスレ覗いてみた
KTMスレを羨んでいた

451 :774RR:2018/03/07(水) 07:49:33.18 ID:D5OSa6Br.net
>>448
自分で「このままじゃいけない」とか結んでおいて書いてることは、「GS乗りは〜なのか」のように狭矮な先入観を、そんなわけ無いことは解ってる癖に、火付けして楽しむかのような事を書き込むこと事態が、問題だろ。

ホビットが〜
身長しか取り柄が〜

とか双方書いてることは同じ低レベルだし、レスとしての面白さも無い。

452 :774RR:2018/03/07(水) 07:58:11.78 ID:gTnRIEly.net
KTMのADV系はホビットでは乗れないでしょう

453 :774RR:2018/03/07(水) 08:06:21.02 ID:ZBIeaeSM.net
>>448
まぁ、本当にGSに乗ってるかすらわからないけどね。アドベンチャーバイクの中では値段が高いから自分には買えないけど、他の人が乗ってるのはむかつくという類かもしれないし。

454 :774RR:2018/03/07(水) 08:22:10.54 ID:eHexNG7u.net
>>451
煽るつもりはありませんが、不適切だったことを認めますごめんなさい
私の心に醜いものがあることが露呈しました

他人を蹴落とすことでしか自分を守ることができない人に悲哀を覚えるけれど
自分も同じ轍を踏んでしまう愚かさを自覚します
結局、なんであれ自分の書くことは自分を移し出す鏡であって「ブーメラン」なのですよね

455 :774RR:2018/03/07(水) 08:29:00.69 ID:hyyIXrU6.net
ハーレーに良くあるフォアコンはすぐ尻が痛くなるよ この時期はズボンの裾から風入り放題で寒いし

456 :774RR:2018/03/07(水) 08:56:36.80 ID:eHexNG7u.net
>>449 >>450
ひと括りにできませんが、ブランドイメージに誘惑された人によってスレの雰囲気が左右してるみたい

457 :774RR:2018/03/07(水) 10:21:12.94 ID:mvAgve6l.net
荒れるので次スレからタイトルに【GSを除く】と入れて欲しい
もしくは【RT RS R STに限る】とか

458 :774RR:2018/03/07(水) 10:26:25.49 ID:Bc/lKFm2.net
>>475
賛成!

459 :774RR:2018/03/07(水) 10:26:58.81 ID:Bc/lKFm2.net
457だった、、、

460 :774RR:2018/03/07(水) 10:39:04.96 ID:eHexNG7u.net
たしかに、GS/GS-Aに特化した話題は別のスレを立てたほうがいいかもしれませんね
泥沼なスレになるかも

461 :774RR:2018/03/07(水) 10:46:14.60 ID:o9cDOV+I.net
GS乗りの99%が舗装路しか走らない。残りもスクーターでも走れそうな林道程度だろ?
所有欲満たすだけのバイクだからなGSは。

462 :774RR:2018/03/07(水) 10:55:19.04 ID:Ir88Cbf3.net
えっそれの何がいけないの?

463 :774RR:2018/03/07(水) 11:20:38.31 ID:dHGX+BL4.net
そんなこと言ったら公道でサーキットみたいなスピード出すわけでもないのにSSに乗らなくてもいいというわけだが・・・
本人が好きなバイクに乗ればいいじゃないか

464 :774RR:2018/03/07(水) 11:36:34.49 ID:9mwD0z4X.net
俺がRTを買ったときにしきりにGSを勧めてきたけどダート走らないし
仮にダート走ってもGSで走るようなダートは日本にないからと言ったら
「デスヨネー」だったなw

465 :774RR:2018/03/07(水) 11:49:42.89 ID:eHexNG7u.net
林道のほとんどがアスファルト舗装になってしまいましたからね
でも、出掛けた先のダートの距離が全行程の5%未満であっても、そのダートが楽しいのでGSに乗り換えました
オンロードモデルで入っていって排気管やオイルパンをガンガンぶつけちゃったので
未舗装路がないわけではないですが、狭くて見通しの悪いところが多いですね

466 :774RR:2018/03/07(水) 12:21:09.37 ID:3oN26Ena.net
>>442
いやな思いをさせて申し訳ありません。
20年近く前の話ですが、ヤングマガジンの別冊で、車バイクの漫画を集めた奴があって。
そこに載ってたハーレーの漫画が、古いハーレーに乗ったお爺さんが、デコンプレバーの存在を知らず、キックペダルを下ろせない若者を小馬鹿にして、颯爽と走り去る。みたいな内容で、これをカッコ良く思うって、ハーレー乗りは気持ち悪いなあ。というイメージのままでした。

467 :774RR:2018/03/07(水) 12:30:09.62 ID:1L6VbOWX.net
チョーク? なにそれ?

468 :774RR:2018/03/07(水) 12:43:44.87 ID:ZBIeaeSM.net
>>461
確かにそうだね。
林道アタック目当てならもっと気軽に楽しめる250ccのオフ車があるし、こういう大型アドベンチャーは遠出の先で軽い林道を通過する程度の使い方がメインになってると思う。

469 :774RR:2018/03/07(水) 12:47:49.37 ID:rTwYSz46.net
>>453
乗ってない。BMネタには一切反応しないだろ
体格ネタや足つきネタを求めてバイク板をパトロールするだけのかわいそうな奴なんだよ
あちこちで見るよこいつ

470 :774RR:2018/03/07(水) 13:12:42.33 ID:MfmNCTxO.net
>>467
チョーク知らんのか?
雨など水滴ついても問題ないレインチョークも有るんだぜ

471 :774RR:2018/03/07(水) 14:08:20.21 ID:mA+mWdPR.net
>>468
ヨーロッパだと石畳対策の意味がある、日本は学生運動対策で絶滅してしまったけど

472 :774RR:2018/03/07(水) 14:57:12.90 ID:o9cDOV+I.net
BMWは上がりのバイクで、なかでもGSが最上級だという認識が年寄りライダー達の共通認識だから体格その他を無視して無理矢理購入するんだよ。馬鹿だねえ。

473 :774RR:2018/03/07(水) 15:28:56.49 ID:110Eg98f.net
乗ってもいない煽り専業住人がやたら多いのもBMWスレの特徴
後から後から湧いてくる

474 :774RR:2018/03/07(水) 16:24:59.60 ID:WCtWp9+u.net
金持ち喧嘩せず

475 :774RR:2018/03/07(水) 16:35:40.71 ID:ydQ+oSPf.net
>>467
もう解決されているかもしれませんが…
チョークではありませんよ
de-compression 減圧のための操作レバー
キックで始動させるときだけ排気弁を少し開くような機構を作動させるもの

476 :774RR:2018/03/07(水) 20:04:38.15 ID:8emtadQu.net
>>472
確かにシャコタンにしたり、痩せた野良犬の腹みたいな薄っぺらなシートに換えないと乗れないバイクを選ぶのはどうかなとも思うけど、
そういう爺は何か据わってる所があって、みっともない形に劣化させたGSでも気にせずに乗れてるのはなかなか凄いと思うぞ。
あと、そういう金持ちな爺がいるからこそシート屋が儲かるしガード類も売れるわけで、その手の商売をしてる人にとってこれ以上良い客はいないかと。

477 :774RR:2018/03/07(水) 20:18:16.53 ID:o9cDOV+I.net
GS乗ってるのがステータスであって乗りこなすとかは二の次なんですよ。皆と一緒のBMWでトリプルパニアで走るのが気持ちいいんだよな爺は。

478 :774RR:2018/03/07(水) 20:56:34.72 ID:MaEtdYH1.net
現行モデルはキーレスだが、電池切れて予備キー使った人いる?
マニュアルと一緒に家に置きっぱなしで、予備キー動作するか試してない

479 :774RR:2018/03/07(水) 21:14:27.58 ID:oENoGUI0.net
乗れない貧乏人が妬んでるな

480 :774RR:2018/03/07(水) 21:26:37.71 ID:spSEP3ZR.net
>>478
予備キーでやってみりゃ良いじゃん。
置いてある家とは別のとこに住んでるのか?

481 :774RR:2018/03/07(水) 21:34:04.66 ID:P9vGzbXE.net
>>478
使えたし バッテリー切れる前にキーレス電池切れマークと!マークがついた 交換も簡単
切れてもダイソーの○電池でもOKだから予備でもっておけば

482 :774RR:2018/03/07(水) 21:54:12.67 ID:ydQ+oSPf.net
チップの埋め込まれたカードを持っている人が跨がったら自動的に電源が入るわけではないのですか
4輪はそんな仕様ですよね

暗がりでキー穴探すの嫌になってきてまして

483 :774RR:2018/03/07(水) 22:33:22.02 ID:iGscLyNL.net
>>478
予備キー使わなくても電池切れのままエンジン始動出来るけど……

484 :774RR:2018/03/08(木) 02:40:41.81 ID:itdo4G+J.net
キーの件は、オーナーだけ分かる話をふりたかった

485 :774RR:2018/03/08(木) 02:55:57.70 ID:0432gi0F.net
>>484
防犯上、その通りですね
実際にはキーをその場に持ち合わせていないと正しく結線したとしても絶対に動かない仕組みです
詳細(略)

486 :774RR:2018/03/08(木) 06:43:48.52 ID:nbTz63BG.net
>>478
キーレスと違って電波を出してないから、受信部に密着させないと起動できないです。一回試しとく方が、いざという時焦らずに済む

487 :774RR:2018/03/08(木) 08:05:42.72 ID:KjzWpg29.net
噂の1250cc VVTもspy写真上がってきたので
2019年モデルで発表ですかね。来年はS1000RR
のフルモデルチェンジもあるし変化の大きい年に
なりそうですね。
R1200GSAのTFTモデル購入しようとデリバリー
時期を待っていたのですが、新エンジンで悩みが
増えました。

ttp://www.motorrad-magazin.at/modellnews/bmw-r-1250-rt-2019

488 :774RR:2018/03/08(木) 09:16:22.13 ID:/Qijf16J.net
>>487
後姿の写真がすっげー窮屈そう。これ長時間のってられないんじゃないのか?
http://www.motorrad-magazin.at/images/stories/530/BMW-R-1250-RT-6-von-9~5a9edecb05703.jpg

489 :774RR:2018/03/08(木) 09:32:29.77 ID:vL2pemrq.net
どう見ても乗ってるやつがでかいんだろ
S1000RRの写真と同じだろ、2mくらいあるんじゃね

490 :774RR:2018/03/08(木) 10:07:51.21 ID:bwdR2d2a.net
また車両価格が上がるのかw

491 :774RR:2018/03/08(木) 10:35:19.50 ID:zOfuI2ou.net
箱やヘルメットと比べても、この人は大柄じゃない。

492 :774RR:2018/03/08(木) 13:18:49.89 ID:0a1L8BSd.net
お前らが必死で肯定して死守してる短足仕様だろ。
まともな体型の人間が迷惑被るというねじ曲がった多数決の成れの果て。

493 :774RR:2018/03/08(木) 13:45:47.73 ID:0qZcboY7.net
また来たよこいつ
足つきネタ求めてスレ巡回する日々は充実してるか?レス乞食

494 :774RR:2018/03/08(木) 13:54:41.06 ID:O0QA7a9P.net
ここまで拗らせてしまうとはそうとうコンプレックスだったんだなと思う

495 :774RR:2018/03/08(木) 13:58:04.72 ID:U7Evf0WA.net
レスすると喜んで居着くから

496 :774RR:2018/03/08(木) 14:00:22.84 ID:2D1RFhBy.net
俺のGS-A 2018TFTはまだ納車されていない訳だが、もう2019の話題か。

3月中に納車になればいいなー
本国仕様プレミアムライン。発注してから4ヶ月だから短い方かも。
と自分を慰めてるw
でもちょっと凹む

497 :774RR:2018/03/08(木) 14:10:24.14 ID:U7Evf0WA.net
大幅な変更(新しい設計)は、しばらくはバグ潰しですから1年くらい経ってからのほうが不安なく乗れると思いますよ

498 :774RR:2018/03/08(木) 15:10:48.89 ID:Ok7hICk8.net
現行のGSが出てかなり経つけど、毎年何らかのアップデートがあるから、結局欲しい時が買い時だな。

499 :774RR:2018/03/08(木) 15:27:02.60 ID:+/e8RCeb.net
TFTメーター、憧れるし良いなあと思うけど10年くらい経ったらアナログメータの方が高級品になってそうな気がする。

500 :774RR:2018/03/08(木) 15:31:19.40 ID:c6u4kqpT.net
高級品になってるかは分からないけど、情報量的には
液晶モニターが圧倒してるからアドベンチャー系では液晶モニターが主流になるのではないかな
R nine Tとかだとあえてアナログメーターって事になると思うけど

501 :774RR:2018/03/08(木) 15:54:33.91 ID:6KjdSXKn.net
>>496
なぁに、次に乗り換えるときの楽しみに取っておけば良いのさ!

502 :774RR:2018/03/08(木) 16:03:40.86 ID:uZDfoprG.net
今度の新型フラットツインはRTが最初に出るのか
すると他のモデルはさらに翌年以降かも
1100はRSから出て1200Cを挟んで1150はRから
1200になってからはハイカムOHV、DOHC、空水冷とGSから出たけれど
>>488の画像はつま先の方をステップに乗せているから膝が窮屈に見えるけど

503 :774RR:2018/03/08(木) 16:55:36.91 ID:bjaoIvrs.net
>>500
どれだけの情報量があるのか分からないけど、本当に必要な人なら
外付けの表示用デバイスを使うのではなかろうか?

504 :774RR:2018/03/08(木) 17:23:06.50 ID:c6u4kqpT.net
来年に新型が出るとしても、現行モデルは枯れてて安心感はあるんじゃないかな
あとはデザイン次第じゃ現行の方がいいって人もいるだろう

505 :774RR:2018/03/08(木) 17:36:40.23 ID:oqSA72om.net
1250ccかぁ
シリンダーあたりの容積はそろそろ限界ではなかろうか
クルーザーはもっと大きいけど、効率的には4シリンダーにしたいところ
ボクサーツインはブランドアイコンだが、パニガーレV4よろしく4気筒化するかな?
上下吸排気で4気筒は可能ではあるが、重くて排気干渉の問題もあるし無いか…

506 :774RR:2018/03/08(木) 17:50:37.26 ID:0a1L8BSd.net
>>494
お前のチビコンプレックスに比べればないに等しいよ

507 :774RR:2018/03/08(木) 18:02:15.82 ID:oqSA72om.net
よく考えたら4気筒はKシリーズがあったな
K1600はラグジュアリー寄りだし、今の電子装備でK1300S相当品あったら移行するかも

508 :774RR:2018/03/08(木) 18:02:18.63 ID:x0KSlDec.net
>>504
「なんだ!?このバイク!BMW大丈夫か?」ってくらいのデザインでお願いします。

509 :774RR:2018/03/08(木) 18:05:05.78 ID:Y85iJZvK.net
>>500
TFTのメリットはフルカラー液晶による見易さの他、アプデで情報の追加や精度の向上などの改善が望めるというのもあるからな。
既にGS/GSAのTFTは先月に一度更新されているとか。常に新しくなるという部分でアナログより優位だから、アナログはデザイン的に合っているバイクに残されるに留まると思う。

510 :774RR:2018/03/08(木) 18:13:36.21 ID:HsfqQm/d.net
液晶はコストダウンできてメーカーもウハウハだしな。

511 :774RR:2018/03/08(木) 18:17:17.08 ID:oqSA72om.net
カラー液晶ならコストダウンな上に高機能化
良い事だと思う
ヘリテイジモデル以外は液晶化する

512 :774RR:2018/03/08(木) 20:21:56.87 ID:zu8C+hWj.net
>>508
お前、どうせ買わないだろ…

俺?
「なんだ!?このバイク!BMW大丈夫か?」ってくらいのデザインなST乗りだけど?

513 :774RR:2018/03/08(木) 22:28:51.59 ID:nbTz63BG.net
やっぱりBMWに乗ってない人だったな。
バイクの話題には全く付いてこられてないし。

514 :774RR:2018/03/08(木) 23:24:36.71 ID:FNPpy3Sf.net
>>488
ベースがRTと考えるとやっぱりこれ乗ってる人がでかいよ。ブーツを見れば足の大きさとか30cmぐらいある気がする。
あとはニーグリップする部分のタンクの窪みの部分がかなり窮屈そうだけど、通常はこんなタンクラインに沿ってニーグリップできない。
大柄な欧米人でも↓みたいな感じになるし。
https://pictures.topspeed.com/IMG/jpg/201311/2014-bmw-r1200rt-28.jpg

515 :774RR:2018/03/09(金) 06:44:18.33 ID:czYeNVgL.net
どのシートつけてるかでも変わってくるしね
>>488のは分厚いコンフォートシートで>>514のは少し薄い気がする
どちらにせよ>>488の人はデカい

516 :774RR:2018/03/09(金) 16:55:18.95 ID:ccM5Y9/D.net
>>450
アフリカスレ覗いてみた
このスレはまだまだ平和だと思ったw

517 :774RR:2018/03/09(金) 22:11:51.08 ID:mfEwfONR.net
年齢層が高いのと金持ち喧嘩せずというのはあると思う。

518 :774RR:2018/03/09(金) 22:17:48.16 ID:HUcpfT7g.net
金貸してくれ

519 :774RR:2018/03/10(土) 01:25:20.50 ID:hRG8MchE.net
金持ち喧嘩せずってあくまでも相対的に金持ってるってだけの話だぞ。
250〜400くらいの車種になると子供みたいな応酬ばっかりやんけ。

520 :774RR:2018/03/10(土) 11:47:46.67 ID:3fvrkpqV.net
とまった

521 :774RR:2018/03/10(土) 19:05:03.09 ID:GRUVv2L8.net
今日は天気良かったからな
みんな走ってんだろ

522 :774RR:2018/03/11(日) 03:25:57.83 ID:YzP90nke.net
>>517
BMWのバイク乗ってる程度でそれを自分で言うってwww
もし金持ってたとしてもバカは嫌だな。

523 :774RR:2018/03/11(日) 03:53:57.08 ID:bgGcuslU.net
>>522
もうあなたはここに書かないほうがいいよ
認知障害丸出しで書いていることも間違いだらけ、しかも品が無い
人を不快にさせることにだけ成功しているけれどそれはすべてあなた自身に戻ること
なんのメリットもありません、果ては存在を無視されるだけ. . .

生き方を改めたら周囲の対応が変わるかもしれないよ

524 :774RR:2018/03/11(日) 07:55:38.73 ID:jMLkxHmX.net
1200RとS1000R乗り比べた。ボクサーが良かった。
欲しい。

525 :774RR:2018/03/11(日) 08:08:41.32 ID:k1FNfhMf.net
>>524
R1200RとS1000R持ってるけど、R1200RSが欲しくなってくる不思議!

526 :774RR:2018/03/11(日) 09:16:31.11 ID:5vDZZwus.net
>>525
いい二台ですね。

RSってちょうどその中間に位置するよね。
3台とも試乗してみたけど、
RSが一番長く付き合えそうな気がした。

527 :774RR:2018/03/11(日) 09:17:52.79 ID:eWtI9WoB.net
1台で満足できないのは、バイク乗りの業なのか個人の業なのか。

R1200RS乗りのくせにR1200GSA増車…
自分でも馬鹿なんじゃないかと思うw

528 :774RR:2018/03/11(日) 11:09:50.43 ID:U5ehojLX.net
断言する。お前は真性の馬鹿だ。

529 :774RR:2018/03/11(日) 11:52:25.18 ID:l/zX+zZ+.net
両方水冷なら尚更だな

530 :774RR:2018/03/11(日) 12:36:30.67 ID:akFdcRIz.net
ていうか本当にオーナーでもない奴が煽り専業で張り付いてんのな
素晴らしい人生だな。親に見せられるのかね自分の姿を

531 :774RR:2018/03/11(日) 14:00:33.63 ID:mVP8xHkX.net
>>527はさすがに馬鹿としか言いようがない。
先祖からBMWしか乗るなとでも伝承されている以外は。

532 :774RR:2018/03/11(日) 15:33:41.61 ID:sorAvBKz.net
R100との併用だと良い感じ…と思ったら、マスツー以外で水冷に乗らなくなってしまった。
2バルブボクサーは麻薬。

533 :774RR:2018/03/11(日) 16:19:59.96 ID:WQGDf0g7.net
>>527
なんか書かれてるけど気にしないで。

私も最近林道とか走りたくて、取り敢えず慣れるためにG310GS買ったけど、走り方に慣れたら、直ぐにそっち行くと思う(笑)

まあ、F850という選択肢もあるけど。。。

534 :774RR:2018/03/11(日) 17:30:17.34 ID:S3Lu86Ml.net
今日もRSで走ってきた
300km500km走ってもイヤにならない不思議なバイクだ
高速道路では安定、ワインディングではスムーズ、シャフトドライブでチェーンメンテナンスと無縁
乗る度に「これは良いバイクだ」って思う
人間は欲深いもので、方向性の違うバイクも欲しくなってしまう
下道・近場用の普通免許車か、気分変えてクルーザーも欲しい
駐車場と使用頻度・維持費考えると1台持ちだが、なんで増車したくなるんだろう?

535 :774RR:2018/03/11(日) 17:42:36.96 ID:ghpBzED4.net
527っす

ありがとう、みんな優しいなw
馬鹿なのは自覚してるけど、これで自他共に認める大馬鹿者ってことで安心したw

R1200RSは軽くて良いバイク。通勤から北海道ロングツーリングまでこなせるオールラウンダーだと思ってる。
ただ体力的に段々と心許なくなってきたので、今のうちに乗っとかないと…っていう不安感があってGSA増車したという…

いや、ほんと馬鹿な理由だよねw

536 :774RR:2018/03/11(日) 17:51:00.24 ID:S3Lu86Ml.net
>>535
買える経済力があって自分で買った、「どちらか片方で十分じゃね?」とは思うが、正直羨ましい
バイク自体無駄な遊び道具なんだ
好きなように乗れ

537 :774RR:2018/03/11(日) 18:17:54.54 ID:mVP8xHkX.net
せめて違うエンジン買えよ、とは思うけど

538 :774RR:2018/03/11(日) 18:23:08.32 ID:VJMal3rx.net
バイクが無駄な遊び道具てか
お前だけだカス
遊びなんて他にもかあるのに無駄ならかわねーわ

539 :774RR:2018/03/11(日) 20:40:17.63 ID:7cHmeVLn.net
最近9T pure買って慣らし走行中。今日も都内をウロウロしてました。
ボクサーのキャラの濃さに、買って良かったと心底思えます。長く付き合いたいな。
皆さまヨロシクどうぞで。

540 :774RR:2018/03/11(日) 21:53:04.35 ID:mVP8xHkX.net
>>539
モデルチェンジの噂があるのに買っちゃいましたか

541 :774RR:2018/03/11(日) 22:17:38.93 ID:YzP90nke.net
>>523
内容のない文章を条件反射的に書いてしまうあなた完全に病気ですね。
無視すればいいのにwwwww

542 :774RR:2018/03/11(日) 23:09:20.33 ID:7cHmeVLn.net
>>540
1年で大きなモデルチェンジ?
そんな噂有るんですか?

543 :774RR:2018/03/12(月) 00:33:41.62 ID:q7aJ2Zn+.net
>>542
大丈夫、そんな噂ないから。

そんなことより。

おめでとう!良い色買ったな!

544 :774RR:2018/03/12(月) 00:40:36.01 ID:r83DJHPw.net
GSのモデルチェンジは6月頃かな?
今の時期にGSA本国仕様を頼むかどうか悩む

545 :774RR:2018/03/12(月) 01:34:17.36 ID:lkxjB81b.net
>>544
新しいエンジンの情報も出てきてるから、先日リークされたRTを先駆けに、一番売れ筋のGSも間も無くモデルチェンジすると思う。
ただBMWの初期型は地雷を踏む可能性が高くなる事を考えると、とりあえずは熟成された現行に乗って、
数年後に品質的に安定してきた新型に乗り換えるというのも良いと思うよ。

546 :774RR:2018/03/12(月) 06:45:29.24 ID:JtzH7ucg.net
そういや現行GSの初期型は過激だったなぁ

547 :774RR:2018/03/12(月) 08:20:07.50 ID:VixwvYUz.net
新しいモデルが発表されるとすれば、10月Intermot
もしくは11月EICMAで、実際のデリバリーは春以降で
しょうね。なので出るにしても1年以上先。
GSは既にヘッドライトのLED化、メーターのTFT化
がされてますが、他のモデルも今回のモデルチェンジ
で同様の変更がありそう、スパイ写真のRTを見ても
そうですしね。

548 :774RR:2018/03/12(月) 08:49:02.83 ID:aABIv8vs.net
>>544
FMCならともかく、ヘッド変更だしVVTでも昔の日本車みたいなカム切り替えのじゃなく、カムシャフト変芯タイプらしいから、切り替わりのはっきり解るギミック感は無しの「え?変わってたんだ」みたいな自然な奴になるでしょな。

俺は悩むほどじゃないと思うから、欲しいときに欲しい物を買う方がいいと思うよ。

549 :774RR:2018/03/12(月) 09:21:07.52 ID:5OejS0OR.net
>>543
あざーw
色は一番こだわったとこなんすよ!

550 :774RR:2018/03/12(月) 10:18:04.69 ID:nXztHl/7.net
R9Tのチェンジの話知らないのかな?

551 :774RR:2018/03/12(月) 14:15:09.51 ID:d6/QD2f4.net
>>550
R9Tも変わるの?

552 :774RR:2018/03/12(月) 16:40:27.94 ID:y/iFQRj3.net
空冷ボクサー変えるなら大きな話題になるがな〜

取り敢えずお決まりの『ソースもなしに、、、』とか言ってみる!

553 :774RR:2018/03/12(月) 17:42:52.17 ID:38FI4aY5.net
2020年EURO5考慮すると、空冷ボクサーの更新は期待しない方がいい

554 :774RR:2018/03/12(月) 18:13:42.68 ID:+va5RAEi.net
いい天気で時間が空いたんで、昼にちょっと走ってきた。
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1520845920117.jpg
僅かな時間でも愉しいね。

555 :774RR:2018/03/12(月) 18:18:57.03 ID:V24v2cYM.net
>>548
排気量も変わってるし、それだけでも化なり大きな違いだと思うんだけど。
まだまだ知らないことが沢山あるよ。

556 :774RR:2018/03/12(月) 18:27:41.01 ID:x5YfjCcu.net
結局、排気量アップはパワーアップより
排ガス規制クリアのためかな?

557 :774RR:2018/03/12(月) 20:02:41.79 ID:9Lu33NRl.net
>>554
いいな。HP2

558 :774RR:2018/03/12(月) 22:09:01.51 ID:9JkqzJio.net
>>553
確かに今後の排ガス規制を考えればバイクとしての面白みは年々減るかもね。
直噴にする訳にもいかないだろうし。

559 :774RR:2018/03/12(月) 22:28:56.40 ID:4ws8ZAwW.net
排ガス規制より今後自動車の方ではハイブリッドやEV、水素ガス車になって行くだろうから
ガソリンの需要減少でガソリンスタンドが減っていく事の方が問題になるかもね

560 :774RR:2018/03/12(月) 22:35:26.31 ID:gozj7q9O.net
空水冷ボクサーは既に電子制御満載のハイテクバイク
アイドルストップでもハイブリッドでも何でも来いという感じだ

561 :774RR:2018/03/12(月) 22:38:24.29 ID:xPo+g3PR.net
>>554
日本平かな?
駿河湾も富士山も愛車もいいね!!

562 :774RR:2018/03/12(月) 22:56:39.37 ID:r83DJHPw.net
バイクも原子力になれば原潜のように燃料補給なんて必要ないし排ガスもでないのに

563 :774RR:2018/03/12(月) 22:58:38.48 ID:Bi/DP687.net
>>562
核廃棄物はどうするのですか?

564 :774RR:2018/03/12(月) 23:00:13.16 ID:xAPThRrw.net
>>554
メチャメチャ格好いいっすね!

565 :774RR:2018/03/13(火) 01:09:24.13 ID:h+9wu8Cw.net
>>562
原水なら浮上せず寄港せずに何ヶ月も作戦を継続できることに大きな意味がある訳だが、何ヶ月もノンストップで走り続けられるバイクになんの価値がある?
ライダーの方が持たんわ

566 :774RR:2018/03/13(火) 02:03:41.69 ID:NzgWnKsG.net
>>565
Dr.スランプに止まると死んでしまうライダーがいるんだぞ。

567 :774RR:2018/03/13(火) 06:20:25.41 ID:uNdGQUfl.net
>>565
稼働させたまま駐車しておく訳にもいかないしな

568 :774RR:2018/03/13(火) 09:40:35.35 ID:OwokRWDE.net
>>565
給油しなくていいという利点がある

569 :774RR:2018/03/13(火) 11:01:46.36 ID:h+9wu8Cw.net
普通は給油が休憩も兼ねてんじゃないの?
ノンストップで24時間走り続けられるとしても人間の方が持たんて

570 :774RR:2018/03/13(火) 12:33:48.43 ID:irhgMSkJ.net
>>568
盛大に核反応起こして放射線ばりばり出して鉄が溶ける勢いの温度になっているものを股間に挟んでいたいの?

571 :774RR:2018/03/13(火) 12:43:24.38 ID:kCWbx/FI.net
みんな何故マジレスしてんだ・・・

原子力は冗談としても、今は山中のガソスタは廃業してるところも多いから
日本国内でもGSAの30Lタンクは安心感があるね

572 :774RR:2018/03/13(火) 13:37:35.14 ID:h+9wu8Cw.net
ピーナツタンクの48とかで過疎地をロングツーリングするには見かけによらない綿密な計画が必要だろうね
最近は携行缶給油不可のスタンドばっかりだし、風の吹くまま気の向くままなんてやってたら山中で遭難しかねないw

573 :774RR:2018/03/13(火) 14:23:28.47 ID:wb34TRPQ.net
K75SからR1200Rに乗り換えて燃費自体はそんなに大きく変わらないけれど
タンク容量が21Lからマイナス3Lは50キロは走れるから結構差があるな、と

574 :774RR:2018/03/13(火) 14:46:24.07 ID:dq7Xx96V.net
>>572
スポーツスター乗ってたけど気休めに1リッターの予備タンク装着してたわ。
ただ1給油で150kmくらいしか走れんけどガソリンスタンドが無くて困るって事はなかった。
(タンクは)大きければ大きいほど楽になる、と言った感じ。

575 :774RR:2018/03/13(火) 16:02:29.01 ID:4udTmQn9.net
予備持ってるけど早め早めに入れるし予め計画立てとけば問題ない

576 :774RR:2018/03/13(火) 20:46:55.98 ID:V1Etuzrv.net
ガソリンスタンドが夕方5時に閉まる四国とかに行かなければ給油に困ることって日本国内ではあまりない気がする

577 :774RR:2018/03/13(火) 20:55:16.40 ID:v4zHRVM/.net
地方にいけば日曜休みとかレギュラーしかないSSが結構ある。
もちろんハイオク仕様でも緊急避難的にレギュラーを混ぜて走るけど。

578 :774RR:2018/03/14(水) 09:16:17.25 ID:ulA1Ak7s.net
レギュラーしかないところは添加剤でハイオクにできるやろ

579 :774RR:2018/03/14(水) 10:48:46.44 ID:W54Ep1+Y.net
ふとした疑問
オクタン価が違う燃料を入れたとき、エンジン制御装置は何によってセンシングするのでしょうか
今まで補正されると思っていましたが、どうやって燃焼タイミングを計測するのか思いつかなくて…O2センサーで排気ガスの状態から検知するのかな

580 :774RR:2018/03/14(水) 10:55:44.10 ID:FWUkJJRC.net
北海道とか行くときは、ディーラーでレギュラー対応に弄って貰ってから行くべし!
コンピューターだけでレギュラー対応に出来るみたいだし。
(17年R1200Rには、ライダースマニュアルに書いてる)

581 :774RR:2018/03/14(水) 11:02:15.48 ID:oS8oTKe8.net
ノックセンサーは無いのかな?

582 :774RR:2018/03/14(水) 11:39:05.40 ID:EtNCY3Vs.net
先日たまにはGSに乗らないとヤバイと思ったけどバッテリー上がっててエンジン掛からず
昨日やっと時間作って車に繋いでエンジン掛けた
今日は一発始動♪
天気よいからバイク通勤してきた
きつい花粉との戦いもあるから実際はこの時期はあまり乗りたくない
花粉症の人どうしてる?

583 :774RR:2018/03/14(水) 12:51:51.00 ID:W54Ep1+Y.net
>>581
ノッキングを検知すればよいのでしたね
ありがとうございます!(すっきり)

10年目で自己起動電動機を分解整備してもらった
それなりにクタビレてたようで軽やかな音に♪

584 :774RR:2018/03/14(水) 12:57:15.97 ID:3frMDo/l.net
車だと自動的に燃調してくれないけど
R1200GSとかの電子制御モリモリ系でもバイクはマニュアル調整なんだ
進んでレギュラーを入れることはないけど
万が一のことを考えると自動調整してほしいな

585 :774RR:2018/03/14(水) 13:19:54.69 ID:W54Ep1+Y.net
ちゃんと調べて理解してないのですが、
電子制御インジェクションは気圧や温度に合わせた燃調マップに従って噴射量を調整していると思ってました
オクタン価の変動は>>581さんが指摘してくださったようにノッキングを検知することで補正できますね
ではハイオクに戻したときにどうやってリセットされるのかわかりませんが…イグニッション再投入で通常モードに戻るのかな

586 :774RR:2018/03/14(水) 14:11:19.61 ID:orWW15LY.net
OHC時代まではレギュラーだったな。ガソリン入手の不安定な地域を想定してるとかで、ナルホドと思ったもんだ。

587 :774RR:2018/03/14(水) 17:00:32.96 ID:oS8oTKe8.net
1100の時代にはオプションで低品質燃料用のロムがあったけど。

588 :774RR:2018/03/14(水) 22:23:03.96 ID:9kiEV1su.net
>>585
レギュラー入れると一気にリタード。
ハイオクに戻すとノック検知しなくなって、そーするとゆーっくり点火をもどしていく。
一般的な制御はそんなかんじ。

589 :774RR:2018/03/15(木) 14:19:39.25 ID:zJ+R38+Y.net
>>579
お財布の重量感知してます。

590 :774RR:2018/03/16(金) 08:07:53.63 ID:hefhWQZO.net
その忖度センサーいいねw

591 :774RR:2018/03/16(金) 10:51:05.05 ID:ReWyTRdI.net
整備してくれる人にそのセンサー付いてると思う
「これはそろそろだけど今回の総額を考えると次にしてもいいと思います」
って言ってくださいますから

>>588
なるほどー ありがとうございます

592 :774RR:2018/03/18(日) 06:57:20.56 ID:Gjr7kZr5.net
GS乗りの皆さんに、お聞きします。ハヤブサ、zx-14rなどの国産メガスポーツも検討しましたか?また、それらから乗り換えた方いますか?

593 :774RR:2018/03/18(日) 07:06:14.84 ID:0jf6zq9E.net
バイクの場合は両方買えばいいが割と正解だったりする

594 :774RR:2018/03/18(日) 09:39:26.24 ID:6d8Q717t.net
>>592
検討しなかった。乗り換えを検討してた時期に行きつけのBMW行ったら、いつの間にか1200GSの契約書に判子ついてた。
ディーラーに行く前、不在郵便物の引き取りに判子を持ってたのが決定打だったよ

595 :774RR:2018/03/18(日) 13:49:42.30 ID:XiD8irTk.net
メガスポは散々乗ったから流石に飽きた。
ZZR1100C→ブラバ→ZZR1100D→ブラバ→隼→K1300S→ZZR1400→隼
K1300Sの造り、走りの良さがとても印象に残ってるわ。維持費の高さにも閉口したけど、何故かカスタム欲が沸かずにドノーマルだったから、結果的には国産勢の方が大金を賭した。
今はGS。軽くて良いわ。

596 :774RR:2018/03/18(日) 18:47:23.73 ID:Q/RsckkT.net
>>59
ZZR1100Dから空冷GS→空冷GSAだった。

昨年末、GSA LCに乗り換えるときにH2も悩んだが、あっちはキャンプ道具満載で彷徨くのには合ってないのでw
ただ、10年前だったらH2にしてたな。

597 :774RR:2018/03/18(日) 18:56:16.23 ID:DISft1Um.net
>>595
なんか異質なのが紛れ込んでるなと思ったらブラーヴァじゃなくてブラックバードかい

598 :774RR:2018/03/18(日) 20:25:46.01 ID:DYx0k3v1.net
>>592
余裕ができればもうちょっと軽いヤツの増車を検討してる
GSAだけど割とガチで何でもこなせるから手放せない

599 :774RR:2018/03/18(日) 20:57:55.92 ID:wZncDICt.net
>>592
国産メガスポとアドベンチャーのGSはカテゴリーが違うから
KTM-ADVスッテネアフリカあたりを検討してスッテネにした

600 :774RR:2018/03/18(日) 22:11:27.11 ID:rL8e6Ser.net
大阪モーターショーの帰り13年ぶりにリヤタイヤパンクした
パンク修理キット積んでたから取りあえず帰れたけれど
洩れなきゃいいな

601 :774RR:2018/03/19(月) 06:39:56.45 ID:JRtpt5w+.net
592です。
GS乗りの皆さま、有難うございます。大変、参考になりました。

602 :774RR:2018/03/19(月) 10:32:09.42 ID:1/ebFFgK.net
メガスポーツからGSはあってもその逆は聞かないよね。

603 :774RR:2018/03/19(月) 10:57:17.84 ID:0J5oTuvj.net
他社のアドベンチャーに乗ったことある方に聞きたいのですが、
やっぱりGSのパラレバー+ボクサーって違いを感じますか?
なんとなく安定感がありそうなイメージはあるのですが・・・
ほぼGSに決めかねているのですがTiger1200XCも気になっています

ちなみに次が2台目で、アドベンチャーは試乗で街中を少しだけ走った程度ですので、
長距離ツーリングでの違いを教えてもらえると嬉しいです

604 :774RR:2018/03/19(月) 12:36:15.41 ID:49DPAm1h.net
ほぼ…決めかねる…??

605 :774RR:2018/03/19(月) 12:50:08.97 ID:ptLf4nMw.net
これといって顕著な性能差なんかない(あれば他メーカーが採用してる)から好きな方を買いな

606 :774RR:2018/03/19(月) 12:54:30.49 ID:UbzVV7M6.net
テレレバーのことを言いたい?

607 :774RR:2018/03/19(月) 15:19:42.85 ID:1/ebFFgK.net
俺は違いを感じる、というかメーカーの思想で刺激(楽しさ)は程々に、とにかく安全で疲れさせないのが最優先というのをどのモデルに乗っても感じる。
んでその違いってのは長距離乗らなきゃ分からない。その辺ちょろっと試乗した程度だと「えらく乗りやすいな」という程度の感想しか無いと思う。
長距離主体のツーリングなら最右翼だと思うよ。道具としてならね。
走ってる時の楽しさならタイガーなんじゃない?乗った事無いけど。

608 :774RR:2018/03/19(月) 15:23:13.62 ID:1/ebFFgK.net
テレレバーなんか街中を流したくらいだと低速だとゴツゴツするし沈まんし良さが全く分からんと思うよ。
けど長距離走るといかにノーズダイブが疲れる要素になってるのか分かると思う。
因みに俺は楽、というよりも疲れないという考え方をして欲しい。疲れなければより遠くまで行けるんだよ。

609 :774RR:2018/03/19(月) 16:00:25.80 ID:/4EmWKIq.net
正直デカすぎて街乗りとか全然向かないけど、長距離を楽に走るのだけは一番だと思う。

610 :774RR:2018/03/19(月) 16:05:55.86 ID:72JMMZJX.net
長距離ツーリングで楽できるかもしれないけど、結局着いたところの駐輪場での取り回しがしんどいからなあ。ラーメン屋の前とかでヒイヒイ言いながらのろのろしてるの見たら気の毒にって感じるわ。

611 :774RR:2018/03/19(月) 16:11:50.44 ID:Yf9ihNFi.net
走るためにバイクに乗るのか?
ラーメン食べにいくためにバイクに乗るのか?
アナタはどっち側?

612 :774RR:2018/03/19(月) 16:19:33.49 ID:tv6MQdox.net
不整地を走らないならGSじゃなくてRTのほうが楽で剛性もあって疲れないと思う。GSは足が長いぶん横方向はグニャグニャ(怒らないでね)
でもGSのほうが積載量が多いしガサツに積めるのも事実。アドベンチャーはタンクも大きいし。

613 :774RR:2018/03/19(月) 16:36:15.68 ID:SiBiYBDs.net
テレレバーの良さはなんと言ってもブレーキの安心感だよ
舗装路しか走らないならRTだな、1000キロ日帰り余裕

614 :774RR:2018/03/19(月) 16:59:54.82 ID:xaD3dQN8.net
GSは気楽に扱える。使用者個人の感想です

615 :774RR:2018/03/19(月) 17:21:08.77 ID:1/ebFFgK.net
>>612
そんなんだよね。1200初期RT乗ってたけどオンロードの長距離はこれ以上ってなかなか無いと思った。
決してタンデムとっつぁんバイクじゃない。あんな巨体で引き起こしでZZR1400やハヤブサよりリーンはもちろん引き起こしから軽いんだから。

けど俺はキャンプツーリングが好きなのだけど雰囲気が違うんだよな。なので今年の夏ボーナスでGSかアフリカツインを検討してます。

616 :774RR:2018/03/19(月) 17:48:17.49 ID:uK8rz/Xg.net
RTは高価でデカい、舗装路しか走らんからGSもパス、そう考えてRSにしたな
お買い得モデルだって思う。テレレバーモデルも乗ってみたいが、手軽さも考慮すると十分かな

617 :774RR:2018/03/19(月) 18:18:56.81 ID:q+7Obe79.net
>>603
好きなデザインで決めた方がいい。
タイガーなんかトライアンフが「打倒GS!」と公言して作ってるから面白いバイクだぜ。

618 :774RR:2018/03/19(月) 19:38:44.83 ID:oQ8xQqcK.net
>>616
全方位的に見たらRSが最も優秀だよな
特に弱点見当たらない

619 :774RR:2018/03/19(月) 19:42:21.90 ID:tv6MQdox.net
GS-Aと1100RSの2台あった時、RSの塊感が心地よかった。
両方持っていたかったなー(本当は1100RTが欲しかったけど)

620 :774RR:2018/03/19(月) 19:57:35.36 ID:XAKi5ya7.net
R-nineTのリアシート固定ボルトのサイズ知ってる方います?
蝶ネジとかで加工しようかと思って

621 :774RR:2018/03/19(月) 20:14:02.09 ID:tv6MQdox.net
>>620
realoem com さんのオンラインカタログによりますと
K21 (R nineT) R nineT (0A06, 0A16) Seat bench for passenger
05 Torx bolt M6X25 07129906803
とありました。M6 長さ25mm のボルトのようです。

622 :774RR:2018/03/19(月) 20:59:46.70 ID:1/ebFFgK.net
Rにラージシールドとハンドガード付けたのと、GSだとどっちが防風効果高いんだろう?
誰か両者乗った事ある人いる?

623 :774RR:2018/03/19(月) 21:20:47.17 ID:XAKi5ya7.net
>>621
ありがとうございます!
蝶ネジかローレットノブでいくつか試してみます

624 :774RR:2018/03/19(月) 21:47:18.48 ID:nHm3Hkkm.net
>>622

少なくとも、スクリーン+ハンドガードを付けても
今時期は下半身は寒いな
GSの場合、シュラウドがある程度風を軽減してくれそうだけど

625 :774RR:2018/03/19(月) 22:16:02.06 ID:iHzkWAR+.net
>>622
R系にスクリーンとか付けるとハンドリングに影響あるよ。その辺気にしないの?

626 :774RR:2018/03/19(月) 23:43:15.38 ID:nHm3Hkkm.net
デカいスクリーン付けてるが
大して変わらん

627 :774RR:2018/03/20(火) 00:09:31.25 ID:FfRGVcpb.net
>>614
GSはカタログ上の数値よりも車重が軽く感じるし、ちょっと倒したぐらいでは壊れる部分はないからな。
俺もよく林道でぶっ倒すけど、エンジンガードと無塗装のハンドガードにちょい傷が入るぐらいで、ちょっと擦れば綺麗になるから気楽だよ。
これに慣れるとフルカウルとかタンクが張り出したバイクは倒した時の修理代を考えてしまうから気楽に乗れないわ。

628 :774RR:2018/03/20(火) 00:35:32.61 ID:mMQs57ne.net
>>626
それは無いはw 押し引きでも重みでセルフステアの切れ込みに違いが出るよ。コーナリング中に強い横風とかハンドルマウントの大きめスクリーンで影響モロですよ?
だから基本風防付きはフレームマウントなわけで、これはBMW限った話でないぞ。気にならない人も居るだろうけれど、こう言うのはロンツーで地味にジワジワと疲れて来るからね。
俺は街乗りや日帰り用のRに冬場だけ付けて夏場は外してる、せっかくのネイキッドだし風を感じたいからね。そんでロンツーにはRTで行ってるよ。

629 :774RR:2018/03/20(火) 11:00:54.21 ID:a4YR9Noi.net
ハンドリングがー
セルフステアがー
とか言いながら冬は付けてるとか、風を感じるとか、なに言ってんだかわかりませんよ、センパイw

630 :774RR:2018/03/20(火) 12:08:27.00 ID:8qGhdJSv.net
たぶん>>628はエアオーナー

631 :774RR:2018/03/20(火) 12:23:08.50 ID:IVLI2g40.net
1100RT乗っててテレレバーなら大きいハンドルマウントのスクリーン付いたロードスター乗った事あるけど
極端に乗り辛いとは思わなかった。
テレスコの現行は知らない

それとシートは形状のせいかロードスターの方が風気にしなければ長距離向きに思えた。
小柄だから今はアンコ盛り+低反発ウレタンで使ってる
あと10センチ身長があればコンフォートシート楽勝だったのに

632 :774RR:2018/03/20(火) 12:39:12.97 ID:WVoCDUy6.net
お尻の形に個人差がありますから、モデル云々ではないでしょうね
前後方向の曲線形状やお尻の沈み方がフィットするかどうかでしょう
RECAROさんあたりがシートを作ってくれたらすごいかもしれませんね
すでに関わってるのかもしれませんが

633 :774RR:2018/03/20(火) 13:20:48.42 ID:zpuXs4jZ.net
レカロのシートでも、Yクラスはいや。

634 :774RR:2018/03/20(火) 14:12:32.59 ID:KnCrPiED.net
>>630
628が理解出来ないお前の方がエアw

635 :774RR:2018/03/20(火) 19:10:32.21 ID:a4YR9Noi.net
なるほど、なるほど。
名車の誉れ高いR90Sなんかは、最低最悪なハンドリングなんですね、センパイw

636 :774RR:2018/03/20(火) 19:22:35.99 ID:mwgjBMJv.net
こいつ誰と戦ってるの?

637 :774RR:2018/03/20(火) 19:51:20.45 ID:K3cHXfJX.net
>>628と戦ってるんだろ
応援するぜ

638 :774RR:2018/03/20(火) 20:42:54.07 ID:LqZtMMSg.net
R90S、今の基準から見たらフレーム剛性なんて無いに等しい。ブレーキも、アーテのスイングキャリパーの絶滅的な効かなさ。
それでも楽しいぞ。90SでなくともモノサスのR80でも良いから、是非経験してみるべき。

639 :774RR:2018/03/20(火) 20:43:23.37 ID:LqZtMMSg.net
絶望的だったw

640 :774RR:2018/03/21(水) 08:33:05.34 ID:Hl/o6Eu8.net
車検対応マフラーを自分で交換した人いますかね?
コンピューターへの書き換えとか必要ない?

641 :774RR:2018/03/21(水) 08:50:05.75 ID:MDRSSKjj.net
スリップオンならポン付けだつた

642 :774RR:2018/03/22(木) 13:09:49.64 ID:8cETP0bT.net
ディーラーに聞いたんですけど、答えがマチマチなんでこちらでも聞かせてください。
R1200GS Adventureのシート高ですが、現在のラインナップだと以下の通りだと思います。

プレミアムライン
シート高:890mm/910mm

プレミアムスタンダード
シート高:840mm/860mm


で、オプションに「ローシートセット(K51)、ブラック、840/860 mm」とありますが、
これはプレミアムラインにつけると840/860になると言うことなのでしょうか?
それともプレミアムスタンダードに装着済みで840/860という事なのでしょうか。
シート高を調整する際に出来れば、標準(プレミアムライン)からサスを弄らずに
シート高だけで840/860に出来るのがベストだと思ったので。

643 :774RR:2018/03/22(木) 14:21:10.97 ID:Tq63Pa8g.net
>>642
オンライン見積もりのディーラーオプションでオプションシートの詳細押したらそれぞれの仕様でシート高でない?

644 :774RR:2018/03/22(木) 14:42:15.03 ID:C+RcuhbO.net
シート単体で5cm下げるのは難しそうだから
サスとシートの両方で5cm下げてると考えるのが普通だろ

645 :774RR:2018/03/23(金) 00:53:58.14 ID:MvXPgn0a.net
>>642
GSのローシートをGSA-プレミアムラインに取り付けた時のシート高は840/860になる。
このローシート自体、プレミアムスタンダード仕様が発売される前から発売されていて、カタログの文言も何も変わってないし、
ADVのプレミアムスタンダードには専用の1cmほど低いシートが最初からついてるだけでこのGS用のローシートとは別物。
ただ、個人的にはサスを長さはそのままで、シートだけ極端に下げるのはライポジのバランスが大きく崩れ、非常に乗り辛いバイクになるからお勧めはできない。
その点、ローダウンはサスこそは短くなってるものの、ライポジの変化は殆どないから、激しいオフ走行を行う予定でサスストローク不足を感じる等の理由で、
どうしてもプレミアムラインの車高が必要でない限り、ライポジの最適性を優先してローダウン車を選んだほうがいい。

646 :774RR:2018/03/23(金) 02:41:10.23 ID:v9S8m3sz.net
また荒れるかな?
荒れないかな?

647 :774RR:2018/03/23(金) 05:32:34.82 ID:MPeWrso6.net
身長の話はしたくない
好きなのに乗ってくれ
シークレットブーツだって悪くない

648 :774RR:2018/03/23(金) 05:41:43.00 ID:iCAp2wbM.net
ちびオヤジがシート高がある車両を欲しがるからローダウンという
メーカーが本来の性能を発揮できるモデルを止む終えなく劣化モデファイをしている
それを有難く買う短足の似\オヤジ連中がいるから商売になるんだよ

649 :774RR:2018/03/23(金) 05:45:42.89 ID:iCAp2wbM.net
メーカーは車両が売れたら良いのから、短足仕様を作りそれで満足するユーザーがいれば
日本マーケットは安泰なんだよ

650 :774RR:2018/03/23(金) 06:02:58.14 ID:MPeWrso6.net
非オーナーor無免エアプに何書かれても何ともない
実際に買って乗る奴が正義
今週末はモーターサイクルショー
再来週以降は桜の季節、バイクシーズン到来だ
Rでツーリングするの楽しみだな

651 :774RR:2018/03/23(金) 06:18:57.05 .net
>>650
本当にその釣りですよね
短足爺さん

652 :774RR:2018/03/23(金) 07:32:57.50 ID:CcVIFK6H.net
GSのスポークホイール、掃除大変そうに見えるけど、オーナーはどうしてんのかな
自分のは普通のアルミホイールだけども、前輪側はブレーキで掃除しにくい
水拭きよりも楽な掃除方法無いものかな?

653 :774RR:2018/03/23(金) 08:56:27.36 ID:+nfVgN/M.net
俺はキャストなんでやったことはないけど、
軍手をはめてそれでスポークを触りまくる
といいと聞いたよ。寺の人から。

654 :774RR:2018/03/23(金) 09:01:24.76 ID:x4OS9WVE.net
ほらまた荒れた
荒らしが常に隙を伺ってることを忘れるな

655 :774RR:2018/03/23(金) 09:43:14.34 ID:CcVIFK6H.net
>>653
へぇ、軍手ならない安いし賢いな

656 :774RR:2018/03/23(金) 10:06:43.64 ID:JYSu+cTe.net
なるほど。ブラインドの羽の掃除か。

657 :774RR:2018/03/23(金) 10:11:21.45 ID:DPSqGQ0Y.net
>>652
表面保護材やガラスコーティングで汚れがこびり付かないようにしておくのが一番良いね。
俺は細く切ったウエスを巻き付けて一本一本シュッシュツと磨いてる…。

658 :774RR:2018/03/23(金) 11:01:20.07 ID:XxTqEgmt.net
GSの足付き専用スレが必要か

659 :774RR:2018/03/23(金) 11:48:08.28 ID:dtJttMT+.net
不思議なのはどうして特にダートが好きなわけでもないのに
わざわざ足の届かないGSに乗りたがるのか

660 :774RR:2018/03/23(金) 11:59:33.09 ID:JBVN4cuF.net
都心にランクルやゲレンデワーゲンが溢れているのと一緒でしょ

661 :774RR:2018/03/23(金) 13:01:35.47 ID:5PDilHpA.net
>>659
高いシートに跨がってる間はチビでなくなるからw そっとしておいてあげようよwww

662 :774RR:2018/03/23(金) 13:13:34.12 ID:T4JQb+IF.net
カウル欲しい、前傾姿勢は好きじゃない、RTほ重いしシートの幅が広すぎて収まりが悪い。
そんな感じでGSになった。RSをアップハンドルにしようかとも思ったけど、やっぱりテレレバー。

663 :774RR:2018/03/23(金) 13:25:12.64 ID:dtJttMT+.net
それならローダウンサスの方がむしろロードよりでいいじゃん

664 :774RR:2018/03/23(金) 13:31:08.36 ID:CcVIFK6H.net
>>662
使い方に合ってるなら良いな

665 :774RR:2018/03/23(金) 20:00:41.34 ID:XD08wZj6.net
GSのキャストホイールってマグネシウムじゃないか?

666 :774RR:2018/03/23(金) 20:18:26.05 ID:ekx0ImxQ.net
アルミ鍛造

667 :774RR:2018/03/23(金) 21:21:08.39 ID:PyuH8lW2.net
そもそもマグネシウム合金って鋳造(cast)出来るのか?

668 :774RR:2018/03/23(金) 21:31:26.00 ID:oIuWAXhu.net
>>667
できるよ

669 :774RR:2018/03/23(金) 22:59:47.24 ID:cFWrDzzu.net
ダート走らないからローダウン仕様でも良いんだけど、見た目が格好悪い。ズングリムックリ感がねぇ。
大体足つきなんて片足爪先が着けば十分なんだから、多分165センチもあれば通常車高で問題なく乗れるのでは?

670 :774RR:2018/03/23(金) 23:08:47.67 .net
>>659
チビほど大きいバイクを欲しがるけどFシリーズは
ビーマーヒエラルキーで優位に立てないから買わない

671 :774RR:2018/03/23(金) 23:42:37.31 ID:U2qmGG2U.net
>>669
本国仕様と日本仕様を並べると、やはり本国仕様の方はすらっとしていてアドベンチャーバイクらしさがあるのに対して日本仕様はそれに似せたパチモンみたいな感じに見えるよね。
特にパニアやガード類で旅仕様にすればするほどズングリムックリになってダサくなる。

672 :774RR:2018/03/24(土) 00:09:04.85 ID:6OMxpEE6.net
まだ足つき厨がうれション垂らして張り付いてんのか
哀れだねえ貧乏人は

673 :774RR:2018/03/24(土) 00:19:06.88 ID:/TEiY4kK.net
発注してたGSAプレミアムラインがもうすぐ納車。
ディーラーで跨がってきたが、シート高位置でサスMAXだとさすがに片足しか着かない。
シート低位置でサスMINなら両足ベタ。
ちょっと焦ったw

674 :774RR:2018/03/24(土) 00:33:49.53 ID:pRnbR8W1.net
俺も去年の10月に注文したGSプレミアムラインが明後日に納車予定。
シート高は850mmとなってるけど足つき自体はバネが多めに沈み込む分、ローダウン車のハイ位置とあまり変わらないかも。
多分、ローダウン仕様をハイシート位置で乗れるなら標準車高も乗れると思う。

675 :774RR:2018/03/24(土) 02:18:19.75 ID:Yy+PCpQq.net
スタイルラリーのスポークホイールってオンロードでのデメリットって掃除が面倒以外に何があります?

676 :774RR:2018/03/24(土) 03:27:41.23 ID:BtahPhKs.net
極端にえぐったシートが滑り台みたいなGSもたまに見るけど何かもう悲しくなるね。
足つきの話すると何故か貧乏人扱いするおチビが居るけど、例え金持ちでも乗りたいバイクが似合わないほどチビなら嫌だなw
チビと言われて貧乏人としか答えられないチビでアホな奴www
身の丈に合ったバイクに乗ろう!
それだけでみんなハッピーになるから。
わかったか?チビちゃん!

677 :774RR:2018/03/24(土) 04:19:43.45 ID:lAae4mMS.net
キャストホイールって溶かして型に流し込んで作るものと思ってた。
鍛造もキャストか。気になって重量を検索して見つかった数値では大きな違いは無かった。

spoked wheel: front 6.18kg, rear 5.91kg
cast wheel: front 6.3kg, rear 5.474kg
ttp://advrider.com/index.php?threads/spoke-vs-cast-wheels-on-r1200gs.619644/

678 :774RR:2018/03/24(土) 05:18:27.32 ID:Yy+PCpQq.net
>>676
いい歳してココで煽りに腐心してるのを見ると本気で悲しみどころか憐れみ感じるぞ。
お前が冴えない人生なのはそこ。

679 :774RR:2018/03/24(土) 06:54:21.77 ID:v+8M9liU.net
こんだけ積めば足付きも良くなるんじゃね?
https://i.imgur.com/YDWceet.jpg

680 :774RR:2018/03/24(土) 07:08:59.05 ID:qIjFli1N.net
>>677
鍛造のキャストホイールって矛盾した名称ですね
鍛造は材料の塊を打ち伸ばして形成する方法で、材料の塑性変形による流れが強度に影響しているのではないかと…

681 :774RR:2018/03/24(土) 08:46:56.22 ID:lAae4mMS.net
>>680
古い資料だけど、空油冷 R1200GSのプレスリリースでは light-alloy cast wheels
と書かれていたので少なくとも当時 (今も現役だけど) は鋳造だと思う。今のモデルは分からない。
ttp://www.r1200gs.info/pressrelease.html

682 :774RR:2018/03/24(土) 10:05:34.24 ID:VzB6qX5t.net
鍛造の場合はForged wheelと書いてる。
castは本来は鋳造の意味だけどバイク用語では針金ホイールじゃないホイール全般を
指す言葉になってるから鍛造でもキャストと呼んでしまうようになってしまった。

683 :774RR:2018/03/24(土) 11:05:39.36 ID:HXZHMIoc.net
鋳型から出したあとに、削ったり叩いたりしてるんだろ。

684 :774RR:2018/03/24(土) 14:45:00.86 ID:ZwBeT48d.net
鍛造ホイールも型で鍛造するんじゃないの
熱間・冷間かは知らん。日本刀みたくハンマーで叩くのは自由鍛造と呼ぶ

685 :774RR:2018/03/24(土) 18:53:15.30 ID:KTsVPBUL.net
>>683
鋳型から出す時点で鋳造品じゃないの?
鍛造ってのは無垢の塊を圧縮してベースの形にして、それを削るのかと思ってるけど、どうなんだろう。

686 :774RR:2018/03/24(土) 19:16:12.76 ID:VzB6qX5t.net
お前らの目の前にある箱でYoutube→鍛造ホイール 製造工程 で検索しろ

687 :774RR:2018/03/24(土) 19:18:16.98 ID:/CoNCR1x.net
R1200RSのフォークインナーチューブをR1200Rのインナーチューブに変えた方います?

カスノさんが同じ目的のトリプルツリーを出すような話もあった記憶が。

688 :774RR:2018/03/24(土) 19:39:42.27 ID:qIjFli1N.net
>>686
ありがとうございます
プレス→回転加工(裂開、扱き)でしたね
このプレスとスピニング加工が鍛造の鍛えになって
スポーク部は切削なんですね

689 :774RR:2018/03/24(土) 19:43:40.74 ID:VycImK8Y.net
初めましてGSラリーかGSAを購入予定なのですがオプションを付けると価格差が少ないので迷っております用途は高速道路を用いた1000km程度の日帰りツーリングです。この用途ですとGSAの方が後悔が少ないでしょうか?
また、GSラリーならプレミアムラインを予定していますので納期が秋頃になると聞きました
GSラリー又はGSAのオーナー様ご意見お聞かせください

690 :774RR:2018/03/24(土) 20:50:27.01 ID:ysCv4Xmg.net
>>689
秋まで待つなら、F850/750GSに試乗してみてからでも良いのではないでしょうか?

ボクサーが良いなら、燃料がより多く入るGSAで!

691 :774RR:2018/03/25(日) 00:22:07.68 ID:8G3WP1jU.net
>>678
ちゃんと読めよな。
上を見ればきりないが俺の人生チビじゃないだけチビなお前よりはマシってこと。

692 :774RR:2018/03/25(日) 00:44:35.83 ID:hjjKbrXi.net
>>689
他を圧倒する幅広で小高い山のような存在感と
1000kmの行程を給油1回で、ならGS-Aですね
タンクの幅がシリンダーヘッドの幅と同じ、みたいな
風よけスクリーンも大きいのではないでしょうか

行った先の林道で振り回したいなら、腕力と体力によりますが、ラリーでしょうか

693 :774RR:2018/03/25(日) 07:30:43.96 ID:hMlvS8yr.net
GL1800にしましょう。

694 :774RR:2018/03/25(日) 07:41:15.98 ID:Id2oP72I.net
あの巨体でお一人様林道は無謀

695 :774RR:2018/03/25(日) 09:00:23.20 ID:xDje7F0m.net
>>689
日帰り1000キロかぁ・・・1日10時間以上走るってことね
R1200RTかK1600GTを勧めたい

696 :774RR:2018/03/25(日) 09:58:24.00 ID:Id2oP72I.net
オレ、GSAで1日1000キロ走ったことあるが
走ってる時は良いんだよね走ってる時はね
到着して、気が緩んだ時に立ちゴケ・・・いくら
疲れないと言われても、走行後にあの重さはかなり堪える

少し古いが、youtubeのWITH MEの動画で
BMWの色んな車種を乗り比べながら弾丸ツーリングする
動画が面白かったな
丸山浩はK1600GTLを推してた

https://www.youtube.com/watch?v=lSA_0RpWDjs

697 :774RR:2018/03/25(日) 10:52:25.75 ID:j3CLfYc9.net
>>691
いやいや
体がデカイだけのワープア人生よりはチビなお金持ちの人生の方が100万倍マシだからw

バカって冗談抜きでケンカが強いとかガラがデカイとかそんなもんが至上の価値だと思ってんのな。笑っちゃうけど

698 :774RR:2018/03/25(日) 11:02:39.66 ID:EsopEOC3.net
今日は良い天気だ。
ネットばかり見てないで走りに行こうぜ!

・・・何で俺は仕事してるんだ・・・

699 :774RR:2018/03/25(日) 11:04:29.81 ID:iT/LUZ2Q.net
玉川カルテット、二葉しげる「・・・・・・・・」

700 :774RR:2018/03/25(日) 13:47:07.99 ID:Q8Pig0Lr.net
>>697
いやいや
体がテガくてお金持ちの人生の方が1億倍マシだからw

不毛な奴らだ

701 :774RR:2018/03/25(日) 15:26:53.66 ID:KlEuP/mk.net
GSラリーとGSAで悩んでた者ですが、GSAのガソリン満タン時の取り回しに苦労したのと引き起こしができる自信がないためGSラリーに決めましたご意見ありがとうございました。

702 :774RR:2018/03/25(日) 16:33:38.80 ID:Id2oP72I.net
ま、賢明な選択だな

703 :774RR:2018/03/25(日) 17:08:44.18 ID:+bfs6nlH.net
R1200GSのオンライン見積でTFT ディスプレイ(後付け不可)が
選択できるようになってた。本体価格 \75,000。税込み。

704 :774RR:2018/03/25(日) 18:35:10.72 ID:GP878SrY.net
>>700
だってお前は貧乏じゃん
何を架空の話してんの?お前の話だよバカwww

705 :774RR:2018/03/25(日) 19:40:43.57 ID:mNAnXX9q.net
>>704
お前がどんだけ金持ちか知らんが年収1500以下で身長が160cm代とかならおれから見たら地獄みたいな人生だけどね。

706 :774RR:2018/03/25(日) 20:11:06.97 ID:arXNq2tS.net
金貸してくれ

707 :774RR:2018/03/26(月) 01:12:30.42 ID:cxHLrrVQ.net
じゃあ年収1兆円で身長3メートルの俺は超勝ち組だな

708 :774RR:2018/03/26(月) 02:06:10.93 ID:4DZA3vbS.net
>>697
自分でチビ認定乙www
100万倍とか ギャハハ ーーwwwーー
お前の必死さが悲滲み出ていいねー
そんなに卑屈になるなよ。
チビにもいいことあるよ、たぶん…

709 :774RR:2018/03/26(月) 07:03:26.71 ID:bkJlm9kx.net
ワープアであることは否定しないんだ笑
底辺乙。お前の可哀想な負け犬人生に心から同情するよ

710 :774RR:2018/03/26(月) 07:15:43.48 ID:qC66RPG5.net
他スレと違ってチビ論争率が高いな

711 :774RR:2018/03/26(月) 08:20:47.70 ID:ecZoYDoe.net
春休みですからなぁ

712 :774RR:2018/03/26(月) 08:41:38.70 ID:KbBhi6QA.net
チビってコンプレックスの塊だからかやたらと攻撃的なのが目立つんだよな。
ことバイクだと似合う似合わないよりも、まともに乗れる乗れないの話になるから、いわば完全否定されるわけで余計に火がつくんだろうw

別に文句言わずに標準仕様乗ってりゃいいものを、
「アジア圏向けにローダウンがあるんだから」とか言うからw

713 :774RR:2018/03/26(月) 09:06:38.83 ID:iQtOT4x2.net
サスをローダウンしてシートのあんこ抜いてシークレットブーツまで履いて
それでそのバイクに乗って楽しいの?って思うわ

714 :774RR:2018/03/26(月) 11:27:27.19 ID:uY7bYuq8.net
いい加減GS足付き問題専用スレを立ててそっちでやってくれ

715 :774RR:2018/03/26(月) 11:46:22.29 ID:lSJbLhgL.net
【BMW】GS&GS-A足つき性改善のために叩く【フルボッコり】
でいい?

716 :774RR:2018/03/26(月) 11:51:31.25 ID:OF8+s7En.net
イイネ!

717 :774RR:2018/03/26(月) 14:04:28.84 ID:RqdVgCbi.net
まぁなんだ、小金持ちチビ親父なんてそれだけでイラつかせるようなキャラなんだろうな。
それでいて「金払うんだから俺の勝手だよほっとけ」みたいなこと言うから嫌われても仕方ない。
G310とかにすりゃいいのにね。

718 :774RR:2018/03/26(月) 14:13:41.68 ID:q1rKduSZ.net
足付きの話するなら、身長と股下晒してから書け!

そんな俺は身長176cm、股下83cm

719 :774RR:2018/03/26(月) 14:38:54.61 ID:141kohWZ.net
165cmの78cm
チビですが通常車高で片足爪先余裕です。KTMの方が凶悪ですよ。

720 :774RR:2018/03/26(月) 15:24:10.01 ID:p0/l1Nwp.net
>>716, 717, 718, 719
立てましたよー

【BMW】GS&GS-A足つき性改善フルボッコ【ローダウン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522045346/

721 :774RR:2018/03/26(月) 17:02:21.29 ID:3hJ5TuFc.net
今のGSってそんなにシート高いのかい?
昔、R100GSの初期型に何年も乗ってたけどそんなに感じなかったけどな。
まあ両足ベッタリは付かなかったけどね。

722 :774RR:2018/03/26(月) 17:05:10.32 ID:3hJ5TuFc.net
あ、174pレスラー体形 85sの中年メタボね

723 :774RR:2018/03/26(月) 17:20:23.17 ID:e0gkYplf.net
R80くらいのお気楽サイズが復活してくれないかな

724 :774RR:2018/03/26(月) 17:25:43.37 ID:lCRfgpTJ.net
今は乗る人が増えて、苦情を言う人数が増えた。
2-30年前は、何事も承知で乗る人だけが乗ってたと思う。

725 :774RR:2018/03/26(月) 17:27:37.16 ID:NZR842a9.net
ドイツから車両を取り寄せた方どれくらい待ちましたか?
ディーラーでは秋頃と言われましたが実際のところどうなのでしょうか?

726 :774RR:2018/03/26(月) 19:32:43.03 ID:BDg/kkQc.net
>>725
ジャパンの船便のタイミングによる。
この時期だと6月、タイミング悪いと9月頃になるのが多かった。

車種や内容、カラーによっては、ジャパンで在庫分も少量入れるみたい。

727 :774RR:2018/03/26(月) 20:00:08.53 ID:NZR842a9.net
>>726
情報ありがとうございます
在庫は無いと言われましたので9月ですかね…

728 :774RR:2018/03/26(月) 21:52:35.48 .net
シークレットブーツ買ったか?

729 :774RR:2018/03/26(月) 21:55:10.52 .net
>>715

【ローダウン】BMW1200GS/Aの足付き性 Pt1【シークレットブーツ】

730 :774RR:2018/03/26(月) 21:56:59.20 .net
>>719
股下盛ってるな75cm程度だろうw

731 :774RR:2018/03/26(月) 22:19:52.54 .net
>>720
そこレスなくて即死したから新たに立てておいた

【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

732 :774RR:2018/03/26(月) 22:19:59.65 ID:p0/l1Nwp.net
>>729
なんかコピペで重複スレッドを立てるの流行ってるみたいね
スレタイが気に入らなかったのかな

733 :774RR:2018/03/26(月) 22:22:29.76 ID:p0/l1Nwp.net
>>731
あ、そうだったのかー
ありがとうございます!
やっぱり20まで保守しないといけないのかー

734 :774RR:2018/03/26(月) 23:56:41.31 ID:J1+/NDap.net
>>727
去年の秋の注文分が今入ってくるぐらいだから、最低でも4ヶ月〜5ヶ月ほどは見ておいたほうがいいと思う。
ただ、ドイツ本国では6月〜8月ぐらいまでは夏休み期間に入るから、この時期を跨ぐ注文分の納期はかなり遅れる事が多い。
俺はそれで8ヶ月ほど待たされた事があったよ。

735 :774RR:2018/03/27(火) 07:25:08.57 ID:o0ArdBl2.net
>>728
スレ違い
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

736 :774RR:2018/03/27(火) 12:42:07.20 ID:fnJhM8Z1.net
R9T買ったんだけど。任意保険は国産車のCB1100とかより高いのかな?誰か教えてください。

737 :774RR:2018/03/27(火) 12:43:41.99 ID:MRYtd1Lx.net
>>734
確か今のGSは本国仕様の標準車高車は受注生産扱いで、いつ入ってくるかわからないって言われたからなぁ。こんな長期納期になるならある意味希少車だよね。

738 :774RR:2018/03/27(火) 12:52:27.46 ID:eRxL5cYq.net
>>737
もともとBMWの生産は客の好みの仕様で組み立てるけれど
遠い日本は現地法人?が販売台数を見込んでプレミアムスタンダード一括で引っ張ってくるから、それ以外の仕様は通常のオーダー手続きになるのでしょう
輸送もコンテナにまとめるタイミングにより日数がかかるんだと思います

739 :774RR:2018/03/27(火) 13:08:18.53 ID:dRWCtudt.net
>>736
車両保険かけるの?
2輪の車両保険あるけどすごく高いよR9Tだったら30万くらいだと思うよ

740 :774RR:2018/03/27(火) 13:15:55.84 ID:qSDQ8qmI.net
車両保険は無しです。

741 :774RR:2018/03/27(火) 13:31:00.08 ID:OgjUOk5c.net
R1200RSで200万の車両保険かけて
対人対物に上乗せ月5000円くらいかな

742 :774RR:2018/03/27(火) 17:11:07.32 ID:XdHX4W3/.net
ありがとうございます。

743 :774RR:2018/03/28(水) 00:07:17.89 ID:trhsgoRV.net
>>742
いやいやw あなたの年齢や等級、保険会社・契約内容で保険料変わるでしょ。他人に尋ねるより見積もり取らなきゃw車両クラスよりそっちでしょw

744 :774RR:2018/03/29(木) 13:39:54.74 ID:EWwDkwgV.net
>>701
久々にスレに来たから遅レスだけど、値段だけで車種絞ったの?アドベを諦めるみたいなレスだから本命はアドベ?好きな方を買った方がいいと思うけどなぁ
ガス満で取回しに不安とあるけど、俺はガス満にするのは高速乗る直前で普段は15gぐらいしかガス入れないで軽くしてるよw
低走行GSの中古の理由の1つに、アドベ自信ないからGS買ったけどGSに慣れて、やっぱアドベ乗りたくなって乗り換えする人も多く聞くし

745 :774RR:2018/03/29(木) 19:10:21.64 ID:LqgcRRGW.net
アドベ最初考えたけど普通のGS買って大正解だったな。

746 :774RR:2018/03/29(木) 19:42:56.82 ID:nv0waRcw.net
新GWに対抗して、RTフルモデルチェンジせんかな。
RTユーザーも食指が動く様な出来だわ。

747 :774RR:2018/03/29(木) 19:52:10.75 ID:vfudldF4.net
GoldWingを買えば即解決。

748 :774RR:2018/03/29(木) 19:58:29.21 ID:EJ7EqMUv.net
ゴールドウィングの対抗はK1600じゃろ

749 :774RR:2018/03/29(木) 21:50:02.00 ID:XDsJwouj.net
多分、水平対向繋がりってことでしょ?

むしろ、K1600が水平対向6気筒で
GWが直列6気筒なら分かりやすかった
しかし、今度のGWはK1600の強力ライバルだね
自分も結構欲しくなったよ

750 :774RR:2018/03/30(金) 08:01:19.65 ID:fzbA6rVC.net
スッテネから空冷GSAに乗り換えて感じた、テレレバーの凄い?所は、
「乗ったままフロントサスの反動使った後退が出来ないやんけ!」と、
「コーナー進入時にフロントサスが縮まないから、フロントの荷重感が分かりにくいやんけ」
だった。
自分の使い方では、楽しさ2割減だ。(個人の感想です)

751 :774RR:2018/03/30(金) 08:49:21.02 ID:gr349CWA.net
>>750
フロントサスが縮まらなくなったおかげで良く動くようになりましたよね

752 :774RR:2018/03/30(金) 08:50:08.06 ID:ZYKyJXHe.net
>>750
サスの動きと荷重を理解体感出来て、アクセルとブレーキと身体移動でそれらを操る楽しさとはちょっと違うからな。
感覚的には四輪のAWDスポーツセダンの「早めに舵角入れておいて、ステアリング操作はゆっくり、後はトラクションをゆっくり掛けながら〜」の楽さに似てる。

ラクし過ぎて250トレール乗ったときに、自分の下手さにビックリするw

753 :774RR:2018/03/30(金) 10:25:19.68 ID:w1iyUAEa.net
初のテレレバー搭載の初期型R11RSに試乗した際は、何か癖があって曲がり難い印象だったが
次のR11GSでは目線移動だけでコーナーをグイグイ曲がれて、急に自分が上手くなったのかと思った。
が、そんな筈はなく、テレスコに乗ってみると、やはり下手であったことに愕然としたのが23年前。

754 :774RR:2018/03/30(金) 10:47:33.12 ID:uh4wsanq.net
R1200GSAを契約してきました
見積もりシミュレータだと諸経費込みで320万円弱と見込んでいたけど、
同じような内容で実際に契約したら280万円強だった
ディーラーが勝手に値引きしてくれてたってのもあるけど、
BMWって諸経費が結構かかるイメージだったけどそうでもないのね
そもそも見積もりシミュレータがいい加減すぎるというのもあるが・・・

納車されるまで一ヶ月ちょっと・・・長いわ

755 :774RR:2018/03/30(金) 11:42:24.59 ID:gr349CWA.net
契約してから納車される瞬間までが夢心地でワクワクですね!
納車された瞬間から緊張の連続、それもまたいい!

756 :774RR:2018/03/30(金) 12:16:37.57 ID:XDW6h/Po.net
>>754
良い色買ったな!

757 :774RR:2018/03/30(金) 14:36:45.59 ID:ACBR8TQk.net
ありがとうございます
ブラックとコルドバブルーでかなり悩んだんですが、最終的にブラックにしました

758 :774RR:2018/03/30(金) 18:16:37.21 ID:8p5+oIc8.net
平日の夕方のこと、ディーラに行ったら引っ切りなしに客が来てて驚いた。
商談、見積、納車、どれも前向きで銀行のように順番待ちの状態。そうとう儲かってるんだろうな。

759 :774RR:2018/03/30(金) 18:46:15.88 ID:bGMAqjra.net
3月は決算だから、買う方も売る方も
慌ただしい月なんじゃないですかね。

760 :774RR:2018/03/30(金) 21:28:12.76 ID:wUz8+iKZ.net
これから乗り始めるのに良い季節だからね。あとはディーラーの客層を見てると結構若い人も増えてるよね。
BMWのデザイン全般が若々しくなったのもあるけど、ミドルクラスが充実してきたのも功奏しておっさんバイクというイメージは無くなりつつある。

761 :774RR:2018/03/30(金) 23:14:04.52 ID:ZPzpqehT.net
BMおじさん

762 :774RR:2018/03/31(土) 00:14:22.33 .net
ビーマーだよん

763 :774RR:2018/03/31(土) 00:29:51.01 ID:E5IJj5DN.net
先日21歳でGSラリー契約してきました
維持できるかな…

764 :774RR:2018/03/31(土) 00:32:01.57 ID:bcNbh72O.net
>>763
良い色買ったな!
陰ながら応援してる!

765 :774RR:2018/03/31(土) 00:40:42.61 ID:E5IJj5DN.net
>>764
ありがとうございます

766 :774RR:2018/03/31(土) 01:07:15.21 ID:ZAiw+1Bk.net
>>745
詳しく

767 :774RR:2018/03/31(土) 02:40:29.94 ID:09et9H8z.net
なんか関係者の自演臭いな。

768 :774RR:2018/03/31(土) 06:18:02.99 ID:bcNbh72O.net
「良い色買ったな!」は、S1000R買ったときに向こうの板に報告したら言われて嬉しかったから、コッチでも流行らそうかと、、、

自演臭いかな?

769 :774RR:2018/03/31(土) 07:31:13.64 ID:NVk9240L.net
それネタやで

770 :774RR:2018/03/31(土) 07:53:06.17 ID:y30y1qVM.net
>>763
おめ!良い色買ったな!

良い色買ったな!は車バイクのIYHスレ・分割スレの慣例
欲しい物を買えた人を祝う、良い言葉だ

771 :774RR:2018/03/31(土) 10:37:54.75 ID:WaXMAIuM.net
>>759
BMWの決算は6月12月だったような

772 :774RR:2018/03/31(土) 11:01:25.58 ID:9qDA11yi.net
>>771
決算は販売店のことを言いました。
多くの日本の会社の会計年度は3月
が最終月じゃないでしょうか。
実際ディーラーでR1200GSを3月
中であればプラス10万値引するので
どうですかと商談持ちかけられました。

773 :774RR:2018/03/31(土) 14:31:53.15 ID:97C7vop6.net
4月末の方が値引きがやり易かったりする。

774 :774RR:2018/03/31(土) 16:49:37.01 ID:PokHicBP.net
おめ! いい色だったな

775 :774RR:2018/03/31(土) 22:41:20.83 ID:05zglttG.net
>>763
割と頻繁で換える事になるオイルとタイヤさえディーラー外で換える事ができれば維持費はそんなに心配いらんよ。
特にオイルは前に指定されてたカストロのやつなら4L5000円ぐらいで買えるからね。

776 :774RR:2018/03/31(土) 23:10:38.32 ID:SZNnEH/n.net
>>770
ありがとうございます!
>>775
オイルやタイヤなどはディーラー以外で交換してもらってもABSの故障の保証などは受けられるのでしょうか?

777 :774RR:2018/04/01(日) 00:29:01.40 ID:gCIc/QVi.net
以前の指定オイルのカストロ入れてたら安物使ってるとかバカにする奴いるんだよな〜〜。
全て同じような考え方してるんだろな、ウェアが安物、バイクが安物とかってさ。
近寄りたくないわ

778 :774RR:2018/04/01(日) 06:02:16.20 ID:2q7cwAYp.net
本気で買おうと思ってて見積もりもらうんだけど、値引き一切なしの感じなんだけど、
実際、値引き交渉とかできるのでしょうか?

779 :774RR:2018/04/01(日) 06:42:10.13 ID:uiEns9yl.net
ワンプライスを標榜してるので新車は難しいと思う。パニアやナビ等のオプションや
下取り車の査定UPは期待できるのでそれらを含めて交渉してみては?

780 :774RR:2018/04/01(日) 08:04:59.30 ID:Pi4S7uSs.net
BMWに限らず外車は基本的に値引きは無いものと考えた方がいい
3月末までだったら各販売店の販売状況によっては大幅値引きもあるけど
今日から新年度スタートだからね

781 :774RR:2018/04/01(日) 08:05:16.73 ID:cCNO0paB.net
>>777
相手にするなよそんな奴
安い高いでしか価値を測れない可哀想な奴なのさ

782 :774RR:2018/04/01(日) 08:48:31.92 ID:2q7cwAYp.net
そうですよね、ありがとうございます
ナビだけ無料で付けてもらうのを目標にします

783 :774RR:2018/04/01(日) 18:50:16.37 ID:QOQsTr/6.net
パニア一揃い位イケるかもよ。ハンコ見せてガンバ…

784 :774RR:2018/04/01(日) 18:50:41.03 ID:QOQsTr/6.net
パニア一揃い位イケるかもよ。ハンコ見せてガンバ…

785 :774RR:2018/04/01(日) 18:51:26.94 ID:QOQsTr/6.net
大事な事なので…

786 :774RR:2018/04/01(日) 18:58:31.57 ID:yf5RpnYf.net
自分は
キャンペーンに引っ掛けてもらって左右パニアとトップケースをサービスしてもらいましたよ
判子ちらつかせるのもいいかと思いますが
決定権持ってる方といい人間関係築けるかどうかが肝要かと思います

787 :774RR:2018/04/01(日) 20:02:23.10 ID:VwFMOPS9.net
いい人間関係って例えば何ができる?

788 :774RR:2018/04/01(日) 21:08:20.83 ID:3E1KIQEY.net
>>787
飲みに行くと
奢る

789 :774RR:2018/04/02(月) 00:13:09.28 ID:FbUohllk.net
>>777
そんな奴はただのアホだよ。オイルとか純正のウェア類なんて日本国内で売られる段階で価格がメチャクチャ上乗せされており、本来の物の価値を超えた値段が付けられているわけだけど、
この上乗せ分をその物自体の価値だと思い込んで、威張る事の方が無知の極みで、恥ずかしい行為だと言える。

790 :774RR:2018/04/02(月) 00:15:14.02 ID:E/LYF/VQ.net
BMWって言っても300万円程度なのにくだらないことで争ってあほくさ

791 :774RR:2018/04/02(月) 01:59:45.11 ID:AsKbTO1o.net
ここの奴ら無理してる感が滲み出てて笑える。
オイル、タイヤはディーラー以外で?
そこまでしてBMW乗らなくていいよw

792 :774RR:2018/04/02(月) 02:02:43.96 ID:huFq2ZY3.net
オイル交換くらい趣味としてやりたいって人は多いんでない?
全部ディーラー任せじゃつまらない、と。
しかしそれなら現行BMWはやめとけってこと?

793 :774RR:2018/04/02(月) 06:03:20.19 ID:F0qPuRvH.net
ブログとか見てるとオイル交換が高いと言ってるオーナーは多いみたいだけどな。

BMWとは言えたかが300万。
クルマの300万とバイクの300は訳が違うと思うけどな。独身なら好きにすりゃいいけど結婚してたら個人の趣味に一度に300万だからね。安い買い物とは絶対に言えない。

794 :774RR:2018/04/02(月) 07:24:57.22 ID:WP3Yh9Om.net
結婚できないカスが「金を惜しむな」と言ってる訳ね
まあそういう奴に限って狭い賃貸マンションに住んでるわけだが
そもそもバイクのBMWは車両のクオリティーに対して価格が高すぎ

795 :774RR:2018/04/02(月) 07:26:52.96 ID:GKW+UwVp.net
ブランド料が入ってるから仕方ないんでない?
ハーレーなんかも相当なもんだと思うけど。
でもそれが悪い事だとは思わないけどね。

796 :774RR:2018/04/02(月) 07:40:38.74 ID:ILv3ZcTt.net
お前らほんと同じこと繰り返してるのな

797 :774RR:2018/04/02(月) 08:00:38.13 ID:zEt7TMmn.net
クオリティーに対して車両価格が高すぎるというのなら適正価格だと思うバイクを買えばいいだけでは?

798 :774RR:2018/04/02(月) 08:18:00.26 ID:tr2yQIEG.net
ブランド品にコストパフォーマンスを求めるのは違うと思うけど、安く済ませられる部分は安く済ませたいのは合理的な考え方だと思うけどな。

799 :774RR:2018/04/02(月) 08:26:36.74 ID:adTTc8lu.net
家庭持ちで、その生活になんの影響も与えないレベルで300万のバイク買って湯水のようにディーラーに金流せるのは年収だと1千超えてるようなレベルじゃないの?
平均年収と分布図から見れば全体の10パーセント以下

基本的にほぼ全員が男性
ほぼ30代以上
それでいてバイクに乗れるだけのフィジカルが維持できる
家族がいれば車もあるだろうし、まさかBMW買ってガレージ無しなんてのもほぼ居ないだろう。

こう思うと日本人の3%くらいしか居なそうだけどw

俺は子供いないから割と自由に金使えるのでバイク趣味は負担になってないけどさ、独身賃貸暮らしでバイクに金かけてる人と家持家族持ちでたまのツーリングを楽しむ人だと話が噛み合わないだろうね。

個人的には良い年して独身て時点でかなりバイアスかかっちゃうから、そういう人の上から目線は内容に関わらず無視しちゃうなー

800 :774RR:2018/04/02(月) 08:30:17.98 ID:adTTc8lu.net
>>798
全くその通りだと思う。
仮になんでもかんでもディーラーにお任せで金使わなきゃならないなら今の日本でBMWのディーラーなんて成立しないと思う。

801 :774RR:2018/04/02(月) 08:43:45.39 ID:RUJVlTnm.net
ディーラーまで行くのがメンドクサい。
GSAをこの前1000km点検してきたけど、オイル交換(フィルター含む)は自分でやって持って行った。
点検で往復の時間含めて半日。

BMWとはいえオイル交換はオイル交換でしか無いからな。特殊工具必要な物でもないし、自分でやりゃ周囲清掃含めて1時間で済む。
まぁ、マンション住みの奴だと作業場所に苦労するだろうな。

802 :774RR:2018/04/02(月) 09:20:26.73 ID:DAsMyLe+.net
廃油処理がめんどくさいからディーラーに任せてるわ
確かにちょっと高いと思うが使ってるオイルのグレードからしたらそんなもんだろ
年にせいぜい2、3回くらいだしな
高い高い言ってるやつはいったいどんなオイル使ってるんだ?

803 :774RR:2018/04/02(月) 09:25:13.50 ID:GKW+UwVp.net
>>799
世帯年収(夫婦)で1500万ちょいだけど子供が大学生と高校生。
ポンと300万を趣味に使わせてくれなんてとても言えないよ。長年コツコツ貯金と結婚時からとても大切な趣味として理解してもらってるからなんとかなる。
子供いるとどんだけお金あっても子供に使ってしまうんだよ。自分の道楽よりも子供に投資したくなってしまうんだね。

804 :774RR:2018/04/02(月) 09:28:27.59 ID:DAsMyLe+.net
>>789
石油元売りか化学メーカーからローリーででも買ってくれ
まともなオイルならどんなメーカーのでも小売で2500円/L以上するよ
通販で格安のがたまにあるけど中身が本物ってどうやって調べる気だ?

805 :774RR:2018/04/02(月) 09:49:34.74 ID:ygNdswpR.net
>>794
BMWのバイクは安いと思うけどな
未だにABS・トラコンすら無い国産車と比べられても困る
高いって一体何と比べてるの?10年落ちの国産中古とか?

806 :774RR:2018/04/02(月) 09:54:27.38 ID:fNejyYl6.net
身長がどうの年収がどうのって人の目ばかり気にして大変だな
そりゃ仕事は人からどう見られるのかが重要だけど
趣味くらい好き勝手して、語るんならバイクの事を語れよw

807 :774RR:2018/04/02(月) 09:56:36.20 ID:ygNdswpR.net
>>806
そうだった
すまん

808 :774RR:2018/04/02(月) 10:04:25.06 ID:UJ8P0Dsy.net
ほんと煽り耐性ないのな

809 :774RR:2018/04/02(月) 10:12:09.51 ID:AsKbTO1o.net
きちんとしたメカならオイル抜いてる間に色んなとこチェックしてるんだな。
ディーラーとの円滑な関係を保つのもメンテナンスだと考えられないのかな?
単にオイル交換高いと言ってる奴はそういう部分が理解出来ない。

これは一例で重箱の隅をつつくような屁理屈は止めような。

810 :774RR:2018/04/02(月) 10:32:16.53 ID:Bf237cd3.net
>>805
例えばよく出てくるGSとその他で比較

ホンダアフリカツイン
138.2400円(MT)〜1659960円(ADV&DCT)
ヤマハ スーパーテネレ
1.760.400円
スズキ Vストローム1000
1.404.000円〜1.447.200円

BMW
2.430.500円(GS)〜2.600.500円(ADV)

排気量が違うのもあるけど、ABSは全車標準装備、ホンダに至ってはツインクラッチのセミATやドライブモード、トラコンも全部入り。
バイク一台あたりの単価で6割高、100万円違って「装備のいいBMWは安いよ」とか頭悪すぎるだろう。

で、こういう意見に対しては
「買えないなら買わなきゃいいだけ」「国産買えばいいだけ」とかオタク臭のキツい反論しか出来ないから嫌われるのよ。

はっきりいうとBMWのバイクは「高い」んですわ。平均年収やら分布図から見る世間一般的にはね。
その認識は持っておくべき。
そういうものを「安い」なんていう事でお金持ちなんですねーとか言われたいのか知らないけど、バカみたいに見える方が大きいよ実際。

811 :774RR:2018/04/02(月) 10:40:12.80 ID:Bf237cd3.net
>>809
まぁ国内メーカーもどんどん囲い込み戦略でサービス含めた単価上げてきてるからそのうち差が少なくなるだろうけどね。
顧客の高齢化と新規ユーザー獲得出来てない現状から見るにおそらく10年もしたら衰退して日本から撤退するかもしれないね。
俺もあと10年先に乗ってるかなんて自信ないしw

812 :774RR:2018/04/02(月) 10:49:28.75 ID:L0Ol4iYb.net
ninetはよく見るしスクランブラーもちらほら見るがレーサーとアーバンg/sはほとんど目にすることがない。売れてんのかね

813 :774RR:2018/04/02(月) 10:57:03.78 ID:DAsMyLe+.net
>>810
テレレバーのないバイクと比較されてもね

比べるならF800GSだと思うけど

814 :774RR:2018/04/02(月) 11:22:32.78 ID:FSQ5hrMK.net
>>812
俺はnine Tすら見ないけど・・・

urbanはバイクの善し悪しじゃなくてターゲットが悪い気がする
R80 G/Sの後継ならR1200GSがあるし、それを求めていない層はR80の旧車に行きそう

レーサーは乗車姿勢が厳しすぎるからでは?
BMに拘らずカフェスタイルが良いのであれば安くて良いスラクストンという選択肢もある

815 :774RR:2018/04/02(月) 11:34:01.15 ID:L0Ol4iYb.net
レーサーは小柄な日本人にはハンドル遠すぎと思うけどアーバンはもっと売れていていいと思うんだけどな。GSはR80の後継というにはあまりにでかくなりすぎで比較の対象にならんと思う

816 :774RR:2018/04/02(月) 11:38:17.22 ID:E22MVQtQ.net
>>810
走る毎に点検・メンテナンスの要るチェーンドライブ、電子制御でもなんでもないテレスコのフロントサス
そりゃあ国産のが安いよ。安く作れる構造だし

817 :774RR:2018/04/02(月) 11:52:42.26 ID:GKW+UwVp.net
ここ数年、特にホンダが顕著だけど国産も高くなってきたからなあ。
おまけに、このスレと並行してアフリカツインのスレも読んでるんだけど品質も落ちてるみたい。写真載ってたけど溶接の品質もたまたまかもしれんけど酷いもんだよ。
そう考えると絶対的な価格は高いけど、割高感は昔ほどでもないかな、という感じ。値段なりに良いモノ作ってるなあと。

818 :774RR:2018/04/02(月) 12:05:44.09 ID:DZzAUkJJ.net
>>813
>>816
ハゲ同。車格が違い過ぎるし下取り価格だって雲泥の差。
保証もしっかりしてるんでランニングコストも高いと思ったこと無いな。

819 :774RR:2018/04/02(月) 12:25:55.26 ID:Bf237cd3.net
>>816
ヤマハのはシャフトドライブに電サスだけどな。

820 :774RR:2018/04/02(月) 12:33:00.50 ID:Bf237cd3.net
ていうか、こういうモノ知らない奴が「BM信者」とかになるんだなー。
まぁいい年したおじさんなんだろうしもはやそのままで良いと思うけどねw
スペックすら知らず、ましてや試乗もした事無いのに語るわけでしょ?そりゃ話が噛み合わないわけだ。

「BMWが好き(他は知りませんが)」
が全てなのね。

なら最初からぐちゃぐちゃ議論もどきなことしないでそう書けば終わってたね。時間の無駄でしたw

821 :774RR:2018/04/02(月) 12:33:18.10 ID:X40RdQcf.net
>>817
ホンダは最近、「生誕○○周年」詐欺を覚えたからな。
ラインナップから殺した期間が長かったり、その間ファンを放置プレーしてたのにな。
旧アフリカツイン亡き後、ビッグオフ好きはGSに流れた人も多かった。

BMWも1100GS登場時の既存ユーザーからの拒絶反応(デザインやタイヤサイズ、新機構)は凄かったが、「これから先のビッグオフはこうなる」って説明続けて、実績や話題作ってイベントやってるだけ好感持てる。

822 :774RR:2018/04/02(月) 13:18:19.00 ID:VrjvUf2I.net
テネレの電サスはイニシャルを電動で調整するだけのやつじゃない?
アフリカツインに電サスやクルコン等つけたら結局200万近くになりそうで思ったよりGSの割高感は無いなぁと思うけどな。

823 :774RR:2018/04/02(月) 13:19:21.07 ID:GKW+UwVp.net
>>820
そもそも論だけど何でそこまで煽ってマウントしたいの?
読んでる多勢に何か実のある内容ならともかく自己満したいだけなの?

824 :774RR:2018/04/02(月) 13:23:32.75 ID:xWEprPsq.net
よくわからないけど、まあ乗り物は国産が品質は確実だと思うよ。維持費も安く済むし。
それでも外車乗りたいんだから、それなりの出費や面倒の覚悟は必要だよね、特に二輪は。

825 :774RR:2018/04/02(月) 13:23:35.12 ID:v0fc8afI.net
テレレバーとかパラレバーが特有の技術として値段を付けてるんじゃないの?
トラコンとか他電子制御は国産もボチボチ追い付いてきてるし
でもバイク乗らない人のBMWへの反応は敏感だよねぇ

826 :774RR:2018/04/02(月) 13:40:05.54 ID:Bf237cd3.net
>>821
まさにその話をこないだしてたところだ。
パリダカでNXRレプリカのアフリカツインまでは良かったけど、ちょっと売れないと思ったら作るのやめたりするのがね。
BMWはしつこくGSを作り続けた甲斐あって今のブランドになったのは事実だしね。
ホンダがずっと作ってたら多分今の立場は逆だったと思うし、俺もGS買うこともなかったなって。

827 :774RR:2018/04/02(月) 15:00:16.42 ID:DAsMyLe+.net
昔は一回発売したら5年くらいはカタログに乗ってたと思う
今はひどいのになると最初の1ロットで廃番だからね

828 :774RR:2018/04/02(月) 15:09:21.97 ID:xiUYqOwg.net
ホンダはマーケティング偏重の弊害で人気イマイチなモデルはとっとと切っちゃう
アドベンチャーでもトラッカーでも本家になれたのに勿体無いことだよ

829 :774RR:2018/04/02(月) 17:24:39.15 ID:AtrVxfWX.net
足付きで荒らせなくなって値段を突いてるだけでしょ
どうせ試乗すらしてない

830 :774RR:2018/04/02(月) 17:47:42.95 ID:CThARryd.net
>>791

> ここの奴ら無理してる感が滲み出てて笑える。
> オイル、タイヤはディーラー以外で?
> そこまでしてBMW乗らなくていいよw

こいつが原因だね。お前が決めることじゃ無いんだってのw

831 :774RR:2018/04/02(月) 17:52:15.70 ID:AtrVxfWX.net
二輪こそ外車だと思う
国産車は安くて壊れなくて高性能だね
ただし、バイク買うのは冷蔵庫買うのと大きく違う

S1000RRで国産4社は性能面で一気に追いつかれ、追い越された
いかに国産4社が怠けてたかハッキリ現れた
それで国産4社を見限った

832 :774RR:2018/04/02(月) 17:55:38.58 ID:U0Ti8OpL.net
同じ玩具手にしても、遊び方は子供それぞれ。
モーターサイクルだって同じだろ。
他人の遊び方をどうこう言ってないで、いいから乗って走れよ。
一年で一番いい時期だぞ、花粉以外はな。

833 :774RR:2018/04/02(月) 18:13:05.25 ID:GKW+UwVp.net
>>831
抜かれたとは思わないけどなあ。
新しいタイプのSSの出現だと思ったな。
ホンダなんかだと闇雲にパワーを追い求めずに乗り易さを追求する。殆どのライダーにとってその方が速いから。その溢れるばかりのパワーの中でどうやって万人向けな乗り易さを提供するのもまた技術だと思うので。

834 :774RR:2018/04/02(月) 18:19:44.94 ID:CThARryd.net
現行のR1とか凄いからなー
S1000RRはスズキとカワサキを足して2で割ったみたいな作りで、最初こそ鳴り物入りだったけど現行は空気だし。

まぁ新しいデバイスを投入してくる気概が外車メーカーにあるのは間違いない。
昔から思うけど、日本人はゼロからイチを生み出すのはほんと苦手で、そのかわりイチから10に昇華させるのは世界一上手いんだよ。

835 :774RR:2018/04/02(月) 18:27:01.11 ID:9DSetzBt.net
>>831
抜かれた、というよりBMWが「らしさ」というプライド捨てて、本気で掛かってきた感じがしたな。

元々歴史からくるブランド力も技術力もネットワークも資本力もあるメーカーだから、こういうのはマジで怖い。
まぁ、欧州でそれが出来るのはBMWだしな。

836 :774RR:2018/04/02(月) 18:35:53.89 ID:4DvaUqxR.net
R1150gs 4年くらい放置してんだけど
再始動しようと思ったらいくら位かかるかね、自分でできるとこは自分でやりたいんだけど

837 :774RR:2018/04/02(月) 18:49:52.00 ID:ahxufvxr.net
4年程度ならバッテリー充電で始動しない?
まさかのサイドスタンド放置とか

838 :774RR:2018/04/02(月) 18:58:42.01 ID:DSGppSVP.net
バッテリー、油脂類とフィルターの交換、タイヤ、ダストブーツなど劣化しているものを交換、あとは通常の定期点検項目で整備して様子見、でしょうね。
いくらかかかるかは、オンラインパーツリストで積算してみてください。

3年間放置したR1100RSはバッテリーを交換してから正規販売店で車検整備してもらいましたが、特別なことはありませんでしたよ。通常の整備費用でした。

839 :774RR:2018/04/02(月) 19:08:45.80 ID:9DSetzBt.net
>>836
紫外線が当たらず、湿気のない場所でシート掛けてた…ってなら、ガソリン入れ替えとジャンプスタートで試す。動いたら取りあえずバッテリー新品とオイル交換。
そこから、マッタリと消耗品や痛んだ部分を交換。

実走する前にインナーフォークやサスのインナーロッドに点錆ないか確認して、あったらペーパーか錆びとり粘土で取り除いて、サビのへこみには塗料塗って抜き取る。

840 :774RR:2018/04/02(月) 19:36:09.35 ID:4DvaUqxR.net
ありがとう、とりあえずバッテリー交換とオイル交換から初めて見るよ

841 :774RR:2018/04/02(月) 19:42:12.99 ID:DSGppSVP.net
>>840
エンジンが動くことを確認してからのほうがよさそうですよ
バッテリー高いですから

842 :774RR:2018/04/02(月) 19:59:31.92 ID:4DvaUqxR.net
>>841
あ、そこは鍵回して電気つかなかったから確認済みです
ありがとうございます

843 :774RR:2018/04/02(月) 20:00:39.16 ID:4DvaUqxR.net
すみません文章が悪いっすね充電自体通らなかったと言いたかった

844 :774RR:2018/04/02(月) 20:12:57.54 ID:DSGppSVP.net
バッテリーだけの問題かどうかを把握しておきたいところです
もし、バッテリーの過放電以外に燃料の配管が詰まっていたり、
セルモーターの動作など他に大きなトラブルがあると再生そのものを考え直す必要もありますから
バッテリーの購入費用が無駄にならないために

845 :774RR:2018/04/03(火) 02:14:28.95 ID:RRraQU+Q.net
>>813
こいつ性格わるーwww
一般的にはBMWは明らかに高いバイク。
それがわからないのはお前がバカかウソつきだから。

846 :774RR:2018/04/03(火) 02:22:16.60 ID:RRraQU+Q.net
>>831
CBR1000SP乗ってみなよ。
ホンダの底力わかるから。

847 :774RR:2018/04/03(火) 03:04:52.01 ID:MK8ELfnb.net
>>836
取説は調べた? その車両で未確認だけど、手元のものには
長期保存の仕方、再開の仕方、チェックリストが載ってる。

848 :774RR:2018/04/03(火) 07:09:55.38 ID:u/gJaI+D.net
>>846
あんな古い設計のバイクで底力とか笑わせんな
雑誌で芸人に突っ込まれてる時点でやる気の無さしか感じねーよ

849 :774RR:2018/04/03(火) 07:46:10.22 ID:2RzsVAHu.net
>>848
芸人とかどうでもいいだろ。乗って判断したら?

850 :774RR:2018/04/03(火) 07:53:08.34 ID:dEaZWo6m.net
>>849
乗ってとかどうでも良いから、オーナーになってから、出直せば?

851 :774RR:2018/04/03(火) 08:15:21.39 ID:2RzsVAHu.net
?意味がわからないんだけど。なんのオーナーになるの?

852 :774RR:2018/04/03(火) 08:37:34.56 ID:O59Y2yGb.net
>>845
さすが性格のいいあなたは人格攻撃の切れがいいですねw

853 :774RR:2018/04/03(火) 08:42:53.96 ID:OZX0MATf.net
R9T欲しいなあ。
年収400万妻と保育園に通う子供二人、賃貸住みの自営業ですが、買ってもいいですか?

854 :774RR:2018/04/03(火) 09:00:07.70 ID:wndOGctu.net
買ってから考えるんだ

855 :774RR:2018/04/03(火) 09:46:05.69 ID:QCJCUuSz.net
ディーラーじゃなくても腕(技術と経験と工具)とデータ(ノウハウ)を持っているメカさんの紹介で中古を入手できたならkhsyとそれほど変わらないと思いますよ
新車を長期ローンというのも一時的な負担は少ないでしょうね
部品は輸入品なのでちょっと割高ですけれど、新しいうちはそんなに交換するところもないと思いますから

精神面でも健康に元気にはつらつと働くためにリフレッシュメントは大事です
お子様がいるとそんなことを言ってられない我慢の時期かもしれませんが

856 :774RR:2018/04/03(火) 10:14:10.11 ID:m3Dn706g.net
>>853
人の考え方はそれぞれだけど、私の決断と考えを書いとく。

子供が幼稚園にあがる頃、自身の事故によって子供に及ぶ金銭的・精神的損失を考え、バイクから一旦降りた。

3人の子供全員が社会人になったのをキッカケにバイク熱が冷めてないことを初心者教習を受けて確認してから、戻ってきた。

チョイと乗れない期間は永かったけど、後悔はしてない!

857 :774RR:2018/04/03(火) 10:20:04.62 ID:RRraQU+Q.net
>>848
貧乏な味覚音痴に旨いもん食わせても文句しか出ねーのか。
まあその前に乗ってもないお前が何言ってるんだ?だけどな。

858 :774RR:2018/04/03(火) 10:31:21.75 ID:EtjDGH9i.net
>>853
BMWファイナンス「ようこそ!」

859 :774RR:2018/04/03(火) 10:34:59.60 ID:8H41xCdG.net
>>857
痴は引っ込んでろ。ここはBMWのRのスレだ。

860 :774RR:2018/04/03(火) 11:14:02.47 ID:f+vgwa43.net
子育て、家のローン返済が済めば、奥さんとしては
旦那にいなくなって欲しいだろうからバイクに乗るのは歓迎されるんじゃないかな
同時に高額の生保に入り直すと更に喜ばれるかも

861 :774RR:2018/04/03(火) 12:12:28.58 ID:qj/7dUxl.net
結婚と趣味を両立しようということ自体贅沢すぎる

862 :774RR:2018/04/03(火) 13:08:01.64 ID:eDgUCcoY.net
育児と趣味なら分かるけど結婚と趣味の両立が贅沢って
どんだけ不幸な結婚してんのよ

863 :774RR:2018/04/03(火) 13:30:33.41 ID:r3TtpM7d.net
貧乏人は貧困をエンジョイすればいい

864 :774RR:2018/04/03(火) 13:54:08.81 ID:tMIe8NFW.net
853だけどみんなありがとう。
遅く結婚したもんで子供が大学出る頃はもうかなりのジジイなんだよ。
今はベスパの250で日に300キロくらいのツーリングもしてて、それはそれで楽しいんだけどね。。。
んー、ファイナンス。。。(笑)

865 :774RR:2018/04/03(火) 14:49:09.24 ID:E5Oy1Rhi.net
住宅ローン抱えて子供がまだ9歳だけどR-nineTいったぞ
人生は短い

866 :774RR:2018/04/03(火) 15:06:21.70 ID:7vNm5fTm.net
結局の中に育児も含む

867 :774RR:2018/04/03(火) 16:48:11.67 ID:kDGTkFdk.net
>>853
俺があんたの世代の頃に年収は2倍だったけどバイクは一旦降りたよ
ほんで学資保険加入した、趣味兼実用品としてのバイクなら125でいいじゃん、
250じゃなくて125の理由は維持費や任意保険が4輪のオマケ附帯で可能な事もだけど
一人で高速乗って遠くへ遊び呆ける時じゃないから。先ずは家長の責任を果たそう。

868 :774RR:2018/04/03(火) 17:12:58.37 ID:+JNCb+DB.net
>>853
総所有コストを見積もってみた? 同じBMWでもG650 or F650GS あたりなら
ずっと安いし、ABSもついてるし敷居は下がるよ。

869 :774RR:2018/04/03(火) 17:20:18.67 ID:41NKXRE7.net
こんなところで人生相談みたいなことをして何がしたいんだよ
相談したところで年収や家族構成が変わるわけでもないし魔法のような金策が出てくるわけでもない
少しでも厳しそうだと思うなら乗るべきではないし、どうしても乗りたきゃ乗ればいい

870 :774RR:2018/04/03(火) 17:35:59.34 ID:pSZOHK53.net
純正ナビを外す時、落としやすくない?
付けたり外したりあまりしないけど、気を使う

871 :774RR:2018/04/03(火) 17:44:32.30 ID:QCJCUuSz.net
ポンっと買える人には解らない買うこと自体が冒険の始まり
背中を押してもらいたいけど諌めてもらいたいフクザツな心境なんだよね
そのプロセスも楽しいね

872 :774RR:2018/04/03(火) 18:26:54.67 ID:yqNBA25y.net
話題変えますがGS又はGSAに乗ってる方に質問なのですがヘルメットはやっぱりオフヘルですか?

873 :774RR:2018/04/03(火) 18:49:17.83 ID:WeuHxveq.net
>>872
他のオフ車も乗るのでオフメットとゴーグルだけど、寒い時期はオンロード用のメット

874 :774RR:2018/04/03(火) 18:56:29.12 ID:cdnX+lfM.net
アライのツアークロスだよ

875 :774RR:2018/04/03(火) 19:04:20.62 ID:1B5Ufhkb.net
総予算の中で買える車種を選べば良いのでは

876 :774RR:2018/04/03(火) 19:04:56.77 ID:JbWL08lF.net
上でオイルの事で色々言ってるけど、単純にコスパが悪いという話なんじゃないの?
何の変哲もない全合油がBMWマークが付いて1L3400円。同じ金を出すならASHのノーポリマー油とかモチュールのエステル配合油を入れた方が良いし、純正と同程度の性能なら前に指定されていたカストロールの方が安い。

877 :774RR:2018/04/03(火) 19:26:15.90 ID:7UQgPKGJ.net
当人のバイクだ
エンジンオイルくらい好きにしろ

878 :774RR:2018/04/03(火) 19:29:07.58 ID:8995nkB0.net
>>853
奥さんが怒らないなら良いんでは?
それより賃貸住まいだと置き場所のが気になる。

879 :774RR:2018/04/03(火) 19:32:47.11 ID:RRraQU+Q.net
>>859
反論出来なくて発狂www 情けねー

880 :774RR:2018/04/03(火) 19:55:25.38 ID:QCJCUuSz.net
>>872
オンロード用のをかぶってますが、ぎらぎら太陽対策でバイザー付きのを検討してます
Arai プロシェードシステムはサイドが余計に眩しく感じるのでがっかり

881 :774RR:2018/04/03(火) 20:42:08.84 ID:RQw9LZ6M.net
皆さまヘルメットの件ありがとうございました
shoeiのホーネットADVを購入することにしました

882 :774RR:2018/04/04(水) 19:50:50.12 ID:/dP6cXmh.net
フロントフォークのリフレクターがどうにも野暮ったくて外したい
アレって貼り付けだけ?思い切って剥がして大丈夫?

883 :774RR:2018/04/04(水) 21:51:26.06 ID:SHLQK+Lu.net
本気で言ってる?
貼り付けただけじゃないなら何だと思うの?あれが応力を受けてるように見える?

884 :774RR:2018/04/04(水) 21:58:24.06 ID:hfCsb6tE.net
なに嫌味な言い方してるんだバカ
後ろにネジが隠れていてバリバリ剥がしたらみっともなくなる事を懸念してる、とか想像できないのか

885 :774RR:2018/04/04(水) 22:22:27.18 ID:q0GmOL+u.net
オイルがピュ〜と出てきます(ウソ)

886 :774RR:2018/04/04(水) 22:39:34.96 ID:vB6rQrca.net
爆発する

887 :774RR:2018/04/04(水) 23:00:01.93 ID:oSen0NO+.net
安全装備で付けられた物をわざわざ外す事もないだろう

888 :774RR:2018/04/05(木) 01:08:27.68 ID:Z2N1o/G1.net
>>884
あれ剥がしちゃいけないことになってるのに裏にネジなんて作りにするわけないだろバカ

889 :774RR:2018/04/05(木) 01:29:17.88 ID:bPmd5LJt.net
バカって言う奴がバカ!

890 :774RR:2018/04/05(木) 01:31:46.56 ID:RxhYU6oZ.net
反射板乙だよ

891 :774RR:2018/04/05(木) 03:55:34.50 ID:wE3acSiV.net
両面テープでくっついてるだけだよ、あれ。
俺も野暮ったいと思うんだよな。

892 :774RR:2018/04/05(木) 04:31:41.60 ID:yF3xMa1C.net
剥がす前に店に聞いてみたらどうだ

893 :774RR:2018/04/05(木) 06:02:24.47 ID:VV3Zmbof.net
すまんな荒れてしまった素直に店に聞いてみる

意外と付けたままの人が多いのか?あの取って付けたような反射板がどうにも引っかかるんだが

894 :774RR:2018/04/05(木) 06:55:15.11 ID:INPEX8u2.net
>>880
1150 RTに乗ってるがホーネット被ってるよ
早朝や夕方、日差しの強い時にバイザーが助かるよ
シールドあげちゃえば風切り音がもそんなに気にならん

895 :774RR:2018/04/05(木) 09:32:47.14 ID:4b3TU0KI.net
マジレスするとアメリカでは必要だけど日本ではなくてもいい

896 :774RR:2018/04/05(木) 09:51:45.28 ID:Gfdarmet.net
ユーロ3迄のモデルには付いてなかったしね。気になるなら剥がせば良い。
昔のR100辺りだと、仕様国に応じてフォークアウターに反射板取付用の土台が形成されていたものと、そうでないものがあった。

897 :774RR:2018/04/05(木) 13:50:09.73 ID:L91kCho3.net
BMWはまだバイクに排ガス規制がなかった時代からキャタライザー付きモデルを用意してきたし
ユーザーもメーカーの志を買ってキャタライザー付きモデルの方を多く買った
必要と思うかそうでないかはユーザーの価値観次第

898 :774RR:2018/04/05(木) 14:29:06.69 ID:3NpQSkjb.net
>>893
剥がしたよ〜。
強力な両面テープなんで面倒だけど樹脂製のスクレッパーとパーツクリーナーで綺麗にとれる(^o^)

899 :774RR:2018/04/05(木) 19:53:04.87 ID:L0Meycl0.net
>>898
今度の休みに取るわ

900 :774RR:2018/04/05(木) 22:22:22.59 ID:3vGiZhsB.net
サービスインクルーシブ、入った人居ますか?

901 :774RR:2018/04/06(金) 18:13:48.02 ID:VWDdsjRc.net
>>900
日本でのバイクの使われ方に合わないと思う。店の推奨は3,000km毎のオイル交換なのに
対し、サービスインクルーシブでは3倍の10,000km毎、または1年ごとでは間が開きすぎ。

902 :774RR:2018/04/06(金) 20:05:51.28 ID:t8QQV7Ep.net
やればやるだけ儲かるから短いサイクルでの交換を勧めてきたけど本来インクルーシブのペースで十分てことだろ

903 :774RR:2018/04/06(金) 20:10:44.84 ID:uYSa4G76.net
昔、某空冷水平対向6気筒エンジンも1万キロで問題はないと言われたけれど早めの交換は気持ちよかった

904 :774RR:2018/04/07(土) 03:59:31.17 ID:E1XrtmFU.net
少なくとも空冷で1年間、10,000キロは無理だよ。メカから「早く変えろ」と言われた。

車両は空冷1200だが、1年間 10,000キロ、エンジンオイル交換せず補充だけした。
メカ曰く、オイルがひどい状態でヘッド周りの掃除も大変だったと。水冷は分からない。

905 :774RR:2018/04/07(土) 12:33:57.06 ID:MToQBrw6.net
>>904
そもそも空冷だと有る程度のオイル消費有るからなぁ。
水冷はというとミッションとクラッチも浸ってるから、シフトタッチも悪くなるし。

エンジンの回転数が比較的、低く運用されるBMW のRだけど、それでも四輪に比べて倍近いから5000km/毎かな。

906 :774RR:2018/04/07(土) 18:45:44.96 ID:lRP9uBnK.net
r1200rsの新色を買ってしまった。
シートは170以上の奴なら変えた方がいいな。純正は低すぎるわ。
後ハンドルにスマホホルダーつける余裕まったくないな。
ナビステーを外して新たなステーをつけるかどうか悩む。
サービスインクルーシブはとりあえず保留しといた
純正パニアケースは輸入する方がかなり安くつく。

907 :774RR:2018/04/07(土) 20:01:24.00 ID:p5vuF3+Y.net
純正パニア使いにくい。車幅の割に物が入らない。メットも片側しか入らん。

908 :774RR:2018/04/07(土) 23:04:18.27 ID:CROWAYfQ.net
>>905
水冷だけど、最初の10000kmぐらいまではドレンボルトに結構鉄粉が付いてたりするから
ディーラー推奨の3000km、その後は大体5000kmが目安かな。
ただ、水冷は5w-40とかなり柔らかめの粘度指定になってるから、夏場はもっと早めに変えた方がいいかも。

909 :774RR:2018/04/07(土) 23:52:29.66 ID:SfeyjxhZ.net
rsのパニアって数あるパニアの中でも(GS系の箱型は使った事ないけど)使い易い部類だと思うんだけど。

910 :774RR:2018/04/08(日) 05:35:58.89 ID:FN2opvCu.net
中古の空冷DOHCGSを友人が乗り換えるから下取り値で譲ってもいいと言われました

これまでBMWを所有したことがなく分からないのでお聞きしたいのですが
オイル交換も自分で交換するのも難しく大型バイク用品店では受けてもらえず
ディーラーでしてもらう以外は無理なのか

これまでオイル交換程度は自分でしたのですがアクセサリーなど電源関係にも
面倒なシステムが装備されていて自分で触るとエラーが出るので無理とか聞きます
バイクに関しては基本自分で出来ることはやりたい方なのですがトルクス系などの
工具があればできるのかデイーラーに丸投げしないとダメか
教えてもらえると助かります

911 :774RR:2018/04/08(日) 07:47:29.48 ID:oXDF8E5t.net
>>910
できるよ。
バージンBMWってサイト見ればそこにオイル交換はどうするとかトルクはいくらかとか、色々情報あるから検索して。
電装もアクセサリー用のカプラーあるから、そこから引けば問題ない。

912 :774RR:2018/04/08(日) 11:08:02.07 ID:JI9Xu9d/.net
最近は用品店でも外車整備しますってところちらほら見るようになったから大丈夫じゃね?

913 :774RR:2018/04/08(日) 11:33:00.73 ID:BwsmrxvB.net
>>910
わろすw

914 :774RR:2018/04/08(日) 12:35:27.43 ID:x0qdd0qi.net
>>910
オイルとかタイヤは自分でもできるよ
バッテリー含めた電装系は履歴が残るから保証関係で困ることも出てくるかも
友人から紹介してもらってディーラーと顔見知りになっておくことをおすすめする

915 :774RR:2018/04/08(日) 14:02:57.82 ID:kWsV7IiJ.net
逆にディーラーで無いと出来ない整備を知ってた方がいいかも。
モトラッドジャパンのHPから取説のPDFを落とせるので近い年式の奴を探して見るといい。
ホイールやキャリパー脱着、バッテリーの交換は載ってるけど、オイル類、ブレーキ周りはダメ。

916 :774RR:2018/04/08(日) 19:33:45.73 ID:04GN+NvK.net
rninet契約してしまった。
悩んでる最中に見に行ったら抑えられんかった。
やっぱり実物を見ちゃうとなあ。
かっこいいもんなあ。

後は家族に話すだけ。
納車後がいいかな、うん。

917 :774RR:2018/04/08(日) 20:15:37.98 ID:OoO3RVck.net
>>916
オメー‼良い色かっ…w
オプションとか同時注文なにかしましたか?

918 :774RR:2018/04/08(日) 21:22:56.62 ID:TQToVO5q.net
>>916
事故に気をつけて楽しみましょう。

919 :774RR:2018/04/08(日) 21:36:00.60 ID:TQToVO5q.net
>>910
そんなに心配するほどじゃない。
アクセ電装も「一定の容量以上の使用はエラー判定」なだけなんで、シート下純正ソケットのラインから分岐(もちろん指定の容量以下で使用)すればOK。

バッテリーから直結(リレー使用)は電圧低下以外は判定無し。

ナビも純正カプラがオイルクーラー下に来てるので、そこから電源取れば社外ナビも簡単。

空冷DOHC GSは2010〜2013(2012)だから、大して心配ない。

920 :774RR:2018/04/08(日) 21:51:11.68 ID:xLMG3+g7.net
rninet試乗したんだが凄くいいね。本当に右にふられ癖のあるいいバイクだったけど他にこれくらい癖のあるバイクあるかな?ハーレーのローライダーのったけどそこまで楽しくなかったな 今度新型cb1000rを試乗しにいくけど これタイプの面白いバイクある??

921 :774RR:2018/04/08(日) 22:24:40.33 ID:gpqvonzU.net
モトグッツィのルマン1が良いぞ。

922 :774RR:2018/04/08(日) 23:08:57.31 ID:04GN+NvK.net
>>917
>>918
あざっす!
ニーパッドだけ付けたよ。サービスしてくれた。
ハンドルも変えてくれるって言ってたけど、先ずは吊るしのまま乗りたいからその分負けてもらった。
シートにコブ付けようかと思ったけど、10万て聞いて気後れしてしまった。
というか、オプション一つとっても目ん玉飛び出るぐらい高い。
バーエンドがワンセットで2万ってどんな世界なの。
これはコケられませんぞ…

923 :774RR:2018/04/09(月) 00:11:05.54 ID:tMM4zfrS.net
>>922
サービス良いディーラーっすね!
自分はpure乗りです。納車されたらインプレ投下お願いしますw

924 :774RR:2018/04/09(月) 04:40:10.36 ID:xeGyciP4.net
>>921
もっと現実的な話したら?
現行車を楽しいと言ってんだから40年前の偏屈バイクには興味ないだろ。

925 :774RR:2018/04/09(月) 06:13:36.18 ID:CJDK92Eo.net
>>922
BMWは国産と比べて装備や質考えるとちゃんと値段なりのモノなんだけど維持費が高いんだぞ。頑張ってな。

926 :774RR:2018/04/09(月) 12:21:02.86 ID:dJBtsgqe.net
アールナインティか
エムアイネットって何だろうと思ってた

927 :774RR:2018/04/10(火) 00:07:37.47 ID:9n/5oZce.net
維持費は高いけど俺の場合は国産車だと色々と弄った挙句、大体が車検までに乗り換えてたから、
BMWに乗ってからは乗り換え病がころりと治ってむしろ国産車に乗ってた頃より金は掛かっていないかも。
空冷GSに乗って8年8万kmほどだけど金が掛かった記憶があるのはクラッチ板の交換ぐらいで、ほぼノーマルで満足してるし。

928 :774RR:2018/04/10(火) 11:06:19.17 ID:KYKIQzkr.net
故障しやすいって聞くからなかなか手が出ないけど実際そんなに壊れるの?

929 :774RR:2018/04/10(火) 11:17:16.23 ID:xQrW67cc.net
壊れていない奴は声をあげない
壊れた奴は不満の声をあげる

つまりそう言うことだよ(ただしドカとKTMは除く)

930 :774RR:2018/04/10(火) 11:56:25.92 ID:y4ai++bm.net
>>928
足かけ5台13年で計20万キロくらいになるけど故障といえば
ヘッドライト球切れ 4回
テールランプ球切れ 5回
空冷R1200でABS故障1回→無償修理
サイドスタンドのスイッチ交換
こんなとこかなー

931 :774RR:2018/04/10(火) 12:44:14.26 ID:YqwQX2Js.net
球切れは故障じゃないだろ

932 :774RR:2018/04/10(火) 12:47:34.40 ID:9prbDtHH.net
有名なアメリカのコンシューマーレポート見れば、いかにBMW二輪の信頼性が低いか判るよ。
なお信者の意見は聞き流せ。
気に入ればアバタもエクボだ。

933 :774RR:2018/04/10(火) 12:53:32.58 ID:SM4/Bc8d.net
bmwよりハーレーのが信頼性高いんだよな
ヤマハが一番故障しないってレポートだったな確か

934 :774RR:2018/04/10(火) 15:43:30.56 ID:y4ai++bm.net
>>932
そんなこと言ってもしょうがないじゃん
実際壊れてないんだから 笑

935 :774RR:2018/04/10(火) 16:47:31.53 ID:VkqkpZKZ.net
でっていう
日頃から点検・メンテナンスしてればそう変わらん
国産は電子制御付いてないのが多いから、その部品点数だけ故障率は高いかもな

936 :774RR:2018/04/10(火) 16:49:35.62 ID:VkqkpZKZ.net
足付き、値段の次は故障率か
めんどくさい奴だな

937 :774RR:2018/04/10(火) 17:25:21.77 ID:5J4APZ60.net
故障したら直せば良いじゃないか。好きで乗ってるんだろう?

938 :774RR:2018/04/10(火) 17:31:18.86 ID:yiTbXi0F.net
金あるなら壊れたら買い替えろ

939 :774RR:2018/04/10(火) 17:41:56.73 ID:eYszvWM7.net
メーカー保証期間中は修理費がかからないから気楽。新車保証が3年になって
任意で2年延長すれば計5年間は大きな心配は入らない。

所で延長保証が劇的に下がってた。GS 2年延長で33,480円/2年。以前は6万円台かな。
それだけ信頼性が高まったのか、単純に高かったのかは分からないが。。

h ttp://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/services/warranty/index.html

940 :774RR:2018/04/10(火) 20:23:45.92 ID:0TJkc71I.net
>>933
ハーレー、去年まで乗ってたけど信頼性が高いのは最近のは「?」だけどある意味BMWの対極、基本ローテクの塊だから大きなトラブルはあまり聞かない…のと、同じ理由でメンテ好きな人なら大抵の事は自分でできちゃったりするってのあると思う。
メンテナンスも楽しみのうちみたいな。
書いてたらまた乗りたくなってきたな。エンジンのフィーリングに関しては一番楽しかったバイクだわ。

941 :774RR:2018/04/10(火) 20:29:58.67 ID:0TJkc71I.net
>>929
ヘンなトコ壊れると簡単に10万20万行くって話は聞くけどね。
2007年式のRTをレッドバロンで買い取り見積もり出したらクラッチからオイル滲み出ててココ修理すると3〜40万かかるので買取値はすごく安くなる、けれどすぐにトラブル起きる訳じゃないから乗り続けた方がいいですよ、となった。
その後バイク王に持ってったらそこは指摘されなくて75万くらいの値がついた(笑)

942 :774RR:2018/04/10(火) 20:31:33.97 ID:bZt+gqZ9.net
変なとこ壊れたら国産車でも10万20万はいくでしょ

943 :774RR:2018/04/10(火) 21:02:39.47 ID:5jkYUtbs.net
>>942
その変なとこが滅多な事では壊れないのが国産のいいとこよね。
国産でABSユニット壊れたなんての聞かないし。

944 :774RR:2018/04/10(火) 21:15:00.96 ID:1d0G7cQg.net
BMWオーナーでもないしBMWのバイク買うつもりもないディーラー行ったこともないんだけどラゲッジロールが欲しい
ディーラーでお買い物できんの?

945 :774RR:2018/04/10(火) 21:44:02.87 ID:Gwghe/TB.net
>>944
問題ない。
ソースは俺!

946 :774RR:2018/04/10(火) 23:22:12.34 ID:9n/5oZce.net
>>942
国産車も複雑な電子制御が増えてるから、その変なところの故障率も一昔前より高くなってる気がする。
例えば信頼性が高いイメージがあるホンダでもDCTの変速不良とか、前に話題になってたアフツイのエンスト病など、
国産車に有るまじき致命的なトラブルが増えてると思う。

947 :774RR:2018/04/10(火) 23:48:44.07 ID:0TJkc71I.net
>>946
電子制御が増えるほど手に負えないトラブルが増えるのは分かる、けれどアフリカツインに関してはそれに限らずホンダ全般になってきてるような気がする…。
逆にカワサキの品質が上がってきてたり。
おっさん目線だと20年前とは全く様相が違うね。
国産がこれだけ値上がりしてくると割高と感じてたBMWが値段相応に思えてくるんだから。(メンテは高いけど)

948 :774RR:2018/04/11(水) 00:33:42.58 ID:GwSLV/sv.net
cb1300が150万近くするし、全体的に高くなってるよな。リッターSSなんて200万ぐらいするのが普通になってきたし。
数が捌けないから、単価高くしたいんだろう。

949 :774RR:2018/04/11(水) 01:43:45.75 ID:L7gFMhV+.net
バイクが高くなってる以上に日本人が相対的に貧乏になってんだよ
給与水準が20年上がらない国なんて世界で日本くらいのもんだぜ?

950 :774RR:2018/04/11(水) 01:55:10.01 ID:JRCC5/OO.net
トラブルの話は気がする、気がする、ばかりで参考にならんよ
自分の経験で語ってくれ

951 :774RR:2018/04/11(水) 08:41:19.91 ID:eTAlXZwd.net
新型はトラブル多いのは確か
BM初めてならフルモデルチェンジ時の旧型の最終モデル狙うのが吉
在庫車なら値引きもしてくれるし

952 :774RR:2018/04/11(水) 09:39:57.90 ID:rSKVzdQg.net
BMWは比較的故障が多いメーカーだし特に新型車はそう。
なので買うならモデル末期のがおススメ
ってのは車好きなら誰でも知ってる。
二輪も同じってこと

953 :774RR:2018/04/11(水) 09:45:57.45 ID:Ondw3ADp.net
>>944
こっちの方が手間なくお得。
www.webike.net/sd/23463824/

954 :774RR:2018/04/11(水) 20:01:48.43 ID:wTWVqxWl.net
今売ってるのは最終モデルか分からんが、色んなオプションがてんこ盛りになってて
お買い得感が高い。機能まで良くなってるからな。
半期毎に改善が入るのは欧州車らしくていいんだけどユーザには悩ましい。

955 :774RR:2018/04/11(水) 22:09:21.94 ID:n+f9096n.net
水冷Rも初期は冷却水は漏れるわスイッチボックスが何度もぶっ壊れるわでそれはもう酷いものだった。
何度も部品が変わってようやく品質的に安定してきたと思った矢先、新型の情報が出てきた事を考えると、
ちょっと新しいのに触れてすぐに乗り換えるといった特別な事情がない限りモデル末期の旧型を選ぶ方が良いね。

956 :774RR:2018/04/12(木) 01:48:03.52 ID:PRBAaH/H.net
空冷最終のGSは今のとこ全くのノントラブル。
俺の買った車体は掻い潜るかのようにリコール対象にもなってないのも関係あるのかな?
敢えて最終型を買った意味があったことにしよう。

957 :774RR:2018/04/12(木) 04:44:18.16 ID:oMFjlQ8F.net
10年以上前、空冷1200GSの初期モデルを買った。1150GSからの乗り換えだが、
CAN bus採用でデジタル化、軽量化が進んで30kg軽くなり、まさに別モノに生まれ変わった。
その代わりにリコールも多かったし、出先でトラブって、レッカー車のお世話になったりと
相応の経験もした。しかし新しい技術に障害は付きものだし、BMWの心意気を買うのもありと思う。

958 :488:2018/04/12(木) 05:29:48.74 ID:lMIFUwsj.net
壊れまくってんじゃねえかよ

959 :774RR:2018/04/12(木) 07:30:06.91 ID:LETfjwdW.net
>>958
壊れても保証のある新車オススメって話だな。
ノントラブルが良いならホンダ買っとけ!

960 :774RR:2018/04/12(木) 07:56:49.22 ID:egrca+Vs.net
新技術をすぐ取り入れて、お金持ちに耐久評価試験をさせる欧州車。
新技術はジックリ社内で評価して出すので、いつも欧州車に比べてスペックがイマイチな国産車。

961 :774RR:2018/04/12(木) 09:48:18.96 ID:Ad6oIB6b.net
消費行動を利益の享受とだけ見る考え方
新技術を楽しむ投資という側面を見逃しては残念

962 :774RR:2018/04/12(木) 10:10:10.47 ID:z8GfUveW.net
よしホンダ車にBMWのエンブレム貼り付けよう

963 :774RR:2018/04/12(木) 10:20:15.74 ID:NNsEe5Fm.net
近所のおばさん「バイクに車のマーク付けるなんてみっともない・・・」

964 :774RR:2018/04/12(木) 11:01:51.35 ID:Ad6oIB6b.net
かつてHONDAにはお客様実験室があると揶揄されていましたよ
小気味よく?カイゼンする日本のお家芸でしたね

965 :774RR:2018/04/12(木) 11:40:00.60 ID:vAIQygWc.net
HONDAにはパワーポイントエンジニアリングというお家芸があります

966 :774RR:2018/04/12(木) 12:17:17.50 ID:RC2DaQx/.net
>>965
HG社員乙

967 :774RR:2018/04/12(木) 13:26:00.48 ID:HaA6X7Hu.net
>>959
>ノントラブルが良いならホンダ買っとけ!

ないわぁ〜www

968 :774RR:2018/04/12(木) 17:04:39.13 ID:lyaobzII.net
マジレスすると、故障率ならヤマハかスズキだな。
ホンダも堕ちたものだ。

969 :774RR:2018/04/12(木) 17:10:54.05 ID:zwFkSq4v.net
欧州車は莫大な投資をして将来を見据えた製品を作り出す。
そしてその時々の最新技術でアップデートする。
ユーザーを不安にさせない上手いやり方だと思う。

970 :774RR:2018/04/12(木) 17:28:06.16 ID:RFhIEVUW.net
めっちゃ不安です。
僕のBM、壊れませんように。!

971 :774RR:2018/04/12(木) 19:46:26.12 ID:yU27+2j1.net
機械は壊れるもんだ

972 :774RR:2018/04/12(木) 19:48:03.03 ID:uK468/Ko.net
今度のFに載るエンジンなんて中国メーカー製だぞ

973 :774RR:2018/04/12(木) 21:42:06.03 ID:9G1qWstP.net
色々と乗ってきたけど国産車は故障こそは少ないけど寿命が短いバイクが多いな。
高回転・高出力なエンジンが多いから仕方ない部分もあるだろうけど、小さい所が壊れる前に、
機関そのものにガタがきてダメになるケースが多かった。早いものだとOH無しで5万kmもたないバイクもあったよ。

974 :774RR:2018/04/12(木) 22:04:20.35 ID:pSomTMRp.net
にしてもr1200rtごときで270万は高すぎ
買う人も頭おかしいんじゃないかと思う

975 :774RR:2018/04/12(木) 22:52:03.12 ID:h3XOfcPz.net
国産車は材質ケチるからなあ。
アルミなんぞ一年で粉吹きまくる。
メッキも薄くて直ぐ錆びる。

976 :774RR:2018/04/12(木) 23:20:55.30 ID:GQBygShf.net
BMWもクロムメッキじゃなくなったからボルトが錆びやすくなりましたね

977 :774RR:2018/04/13(金) 02:04:55.81 ID:+LUkEdUw.net
何かしれ〜っと国産をディスる感じがキモいな。

978 :488:2018/04/13(金) 02:37:19.87 ID:RmlJx+yi.net
国産もいいと思うけど、BMマンセーのスレだからね

979 :774RR:2018/04/13(金) 04:09:13.84 .net
すぐ錆びる亜鉛ペイントボルトはいただけない

980 :774RR:2018/04/13(金) 07:38:27.78 ID:DdplHe+y.net
別に自分の経験で判断して好みとか趣味が固まってるのは良いんだけどさ、ネットで拾った情報とか他人の聞きかじりをベースに国産はーとかやってそうなのもいるのがね。

で、キミはそれ乗ったことあんの?で詰まっちゃうやつは語る資格ないと思う。

981 :774RR:2018/04/13(金) 09:18:11.15 ID:mX4WHubu.net
>>970
次スレ立てないと壊れますよ

982 :774RR:2018/04/13(金) 09:32:56.37 ID:ufjgnFz+.net
>>974
1100出た頃はバブル経済弾けた直後で180万位だったな。まぁRやK6は仕方ないな

983 :774RR:2018/04/13(金) 12:27:22.94 ID:Fd+Alf78.net
>>980
気持ち悪いなあ笑
事故って死ねばいいのに

984 :774RR:2018/04/13(金) 12:35:03.99 ID:uOcsxXf9.net
>>980
禿同

985 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:10.73 ID:uOcsxXf9.net
乗ってない 若しくは買うことのできない 田作の歯軋りはスルー

986 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:49.20 ID:uOcsxXf9.net
田作→ごまめと読めるかな?

987 :774RR:2018/04/13(金) 14:47:43.36 ID:40e7U2SW.net
GSのラリー欲しくて貯金にいそしんでモチベーション保つ為にココ読む毎日…欲すいわ…。
我慢できず妥協してアフリカツインになりそうな俺に何かGSならではの魅力語ってくれ、いや下さい…
気持ち悪い(笑)のでもOKです!

988 :774RR:2018/04/13(金) 14:54:04.32 ID:mX4WHubu.net
モチベーション維持には試乗してくるのが一番かも

989 :774RR:2018/04/13(金) 15:19:21.29 ID:fvSoz+WU.net
>>987
GSよく見かけるけど
ラリーカッコいいよね
ぜひアルミのパニアを付けてほしいもの

990 :774RR:2018/04/13(金) 16:33:08.58 ID:DU68C3h/.net
>>983
お前が死ねば問題ないよ

991 :774RR:2018/04/13(金) 17:02:07.01 ID:3mo0mxPX.net
>>988
住民票も忘れないようにしないとな

992 :774RR:2018/04/13(金) 17:07:41.19 ID:bqSLuLao.net
>>988
銀行印を忘れるなよ

993 :774RR:2018/04/13(金) 17:43:16.73 ID:O456ynzI.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

994 :774RR:2018/04/13(金) 17:59:34.66 ID:OZX9Mik9.net
>>987
想像してみてください。
あなたのガレージにGS RALLYが有ることを。
GS RALLYと林道を楽しんでいるあなたの姿を。

毎日コーヒー一杯の金額を我慢するだけで、ラッセンのある素敵な生活が待っています。


MAKE LIFE A RIDE

995 :774RR:2018/04/13(金) 20:39:21.87 ID:d7ow6SAF.net
住民票+印鑑+前金=R1200GS (Style Rallye)

996 :774RR:2018/04/13(金) 21:39:59.67 ID:z5ZhFb6Z.net
>>990
どんだけ悔しい思いしたの?笑

997 :774RR:2018/04/13(金) 22:26:31.19 ID:fTO2aDCn.net
なんでこのスレの住人は荒らしに素直に反応するんだ

998 :774RR:2018/04/13(金) 23:08:22.54 ID:z5ZhFb6Z.net
結局乗ってる連中は大人ぶってるけど中身はハレ珍程度のおこちゃまなんだろうな

999 :774RR:2018/04/14(土) 02:37:28.88 ID:NU6z++FA.net
>>987
> GSならではの魅力
左右に張り出した気筒はプロテクターみたいで安心感がありますね
まるでモビルスーツみたいなところはRシリーズならではというもの
ブッシュや飛び石から足を守ってくれます

1000 :774RR:2018/04/14(土) 05:26:57.17 ID:eu1v59Ni.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200