2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】

1 :774RR:2018/01/24(水) 18:57:09.88 ID:YxINAUpg.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part43【4バルブ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506122848/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

479 :774RR:2018/03/07(水) 21:14:27.58 ID:oENoGUI0.net
乗れない貧乏人が妬んでるな

480 :774RR:2018/03/07(水) 21:26:37.71 ID:spSEP3ZR.net
>>478
予備キーでやってみりゃ良いじゃん。
置いてある家とは別のとこに住んでるのか?

481 :774RR:2018/03/07(水) 21:34:04.66 ID:P9vGzbXE.net
>>478
使えたし バッテリー切れる前にキーレス電池切れマークと!マークがついた 交換も簡単
切れてもダイソーの○電池でもOKだから予備でもっておけば

482 :774RR:2018/03/07(水) 21:54:12.67 ID:ydQ+oSPf.net
チップの埋め込まれたカードを持っている人が跨がったら自動的に電源が入るわけではないのですか
4輪はそんな仕様ですよね

暗がりでキー穴探すの嫌になってきてまして

483 :774RR:2018/03/07(水) 22:33:22.02 ID:iGscLyNL.net
>>478
予備キー使わなくても電池切れのままエンジン始動出来るけど……

484 :774RR:2018/03/08(木) 02:40:41.81 ID:itdo4G+J.net
キーの件は、オーナーだけ分かる話をふりたかった

485 :774RR:2018/03/08(木) 02:55:57.70 ID:0432gi0F.net
>>484
防犯上、その通りですね
実際にはキーをその場に持ち合わせていないと正しく結線したとしても絶対に動かない仕組みです
詳細(略)

486 :774RR:2018/03/08(木) 06:43:48.52 ID:nbTz63BG.net
>>478
キーレスと違って電波を出してないから、受信部に密着させないと起動できないです。一回試しとく方が、いざという時焦らずに済む

487 :774RR:2018/03/08(木) 08:05:42.72 ID:KjzWpg29.net
噂の1250cc VVTもspy写真上がってきたので
2019年モデルで発表ですかね。来年はS1000RR
のフルモデルチェンジもあるし変化の大きい年に
なりそうですね。
R1200GSAのTFTモデル購入しようとデリバリー
時期を待っていたのですが、新エンジンで悩みが
増えました。

ttp://www.motorrad-magazin.at/modellnews/bmw-r-1250-rt-2019

488 :774RR:2018/03/08(木) 09:16:22.13 ID:/Qijf16J.net
>>487
後姿の写真がすっげー窮屈そう。これ長時間のってられないんじゃないのか?
http://www.motorrad-magazin.at/images/stories/530/BMW-R-1250-RT-6-von-9~5a9edecb05703.jpg

489 :774RR:2018/03/08(木) 09:32:29.77 ID:vL2pemrq.net
どう見ても乗ってるやつがでかいんだろ
S1000RRの写真と同じだろ、2mくらいあるんじゃね

490 :774RR:2018/03/08(木) 10:07:51.21 ID:bwdR2d2a.net
また車両価格が上がるのかw

491 :774RR:2018/03/08(木) 10:35:19.50 ID:zOfuI2ou.net
箱やヘルメットと比べても、この人は大柄じゃない。

492 :774RR:2018/03/08(木) 13:18:49.89 ID:0a1L8BSd.net
お前らが必死で肯定して死守してる短足仕様だろ。
まともな体型の人間が迷惑被るというねじ曲がった多数決の成れの果て。

493 :774RR:2018/03/08(木) 13:45:47.73 ID:0qZcboY7.net
また来たよこいつ
足つきネタ求めてスレ巡回する日々は充実してるか?レス乞食

494 :774RR:2018/03/08(木) 13:54:41.06 ID:O0QA7a9P.net
ここまで拗らせてしまうとはそうとうコンプレックスだったんだなと思う

495 :774RR:2018/03/08(木) 13:58:04.72 ID:U7Evf0WA.net
レスすると喜んで居着くから

496 :774RR:2018/03/08(木) 14:00:22.84 ID:2D1RFhBy.net
俺のGS-A 2018TFTはまだ納車されていない訳だが、もう2019の話題か。

3月中に納車になればいいなー
本国仕様プレミアムライン。発注してから4ヶ月だから短い方かも。
と自分を慰めてるw
でもちょっと凹む

497 :774RR:2018/03/08(木) 14:10:24.14 ID:U7Evf0WA.net
大幅な変更(新しい設計)は、しばらくはバグ潰しですから1年くらい経ってからのほうが不安なく乗れると思いますよ

498 :774RR:2018/03/08(木) 15:10:48.89 ID:Ok7hICk8.net
現行のGSが出てかなり経つけど、毎年何らかのアップデートがあるから、結局欲しい時が買い時だな。

499 :774RR:2018/03/08(木) 15:27:02.60 ID:+/e8RCeb.net
TFTメーター、憧れるし良いなあと思うけど10年くらい経ったらアナログメータの方が高級品になってそうな気がする。

500 :774RR:2018/03/08(木) 15:31:19.40 ID:c6u4kqpT.net
高級品になってるかは分からないけど、情報量的には
液晶モニターが圧倒してるからアドベンチャー系では液晶モニターが主流になるのではないかな
R nine Tとかだとあえてアナログメーターって事になると思うけど

501 :774RR:2018/03/08(木) 15:54:33.91 ID:6KjdSXKn.net
>>496
なぁに、次に乗り換えるときの楽しみに取っておけば良いのさ!

502 :774RR:2018/03/08(木) 16:03:40.86 ID:uZDfoprG.net
今度の新型フラットツインはRTが最初に出るのか
すると他のモデルはさらに翌年以降かも
1100はRSから出て1200Cを挟んで1150はRから
1200になってからはハイカムOHV、DOHC、空水冷とGSから出たけれど
>>488の画像はつま先の方をステップに乗せているから膝が窮屈に見えるけど

503 :774RR:2018/03/08(木) 16:55:36.91 ID:bjaoIvrs.net
>>500
どれだけの情報量があるのか分からないけど、本当に必要な人なら
外付けの表示用デバイスを使うのではなかろうか?

504 :774RR:2018/03/08(木) 17:23:06.50 ID:c6u4kqpT.net
来年に新型が出るとしても、現行モデルは枯れてて安心感はあるんじゃないかな
あとはデザイン次第じゃ現行の方がいいって人もいるだろう

505 :774RR:2018/03/08(木) 17:36:40.23 ID:oqSA72om.net
1250ccかぁ
シリンダーあたりの容積はそろそろ限界ではなかろうか
クルーザーはもっと大きいけど、効率的には4シリンダーにしたいところ
ボクサーツインはブランドアイコンだが、パニガーレV4よろしく4気筒化するかな?
上下吸排気で4気筒は可能ではあるが、重くて排気干渉の問題もあるし無いか…

506 :774RR:2018/03/08(木) 17:50:37.26 ID:0a1L8BSd.net
>>494
お前のチビコンプレックスに比べればないに等しいよ

507 :774RR:2018/03/08(木) 18:02:15.82 ID:oqSA72om.net
よく考えたら4気筒はKシリーズがあったな
K1600はラグジュアリー寄りだし、今の電子装備でK1300S相当品あったら移行するかも

508 :774RR:2018/03/08(木) 18:02:18.63 ID:x0KSlDec.net
>>504
「なんだ!?このバイク!BMW大丈夫か?」ってくらいのデザインでお願いします。

509 :774RR:2018/03/08(木) 18:05:05.78 ID:Y85iJZvK.net
>>500
TFTのメリットはフルカラー液晶による見易さの他、アプデで情報の追加や精度の向上などの改善が望めるというのもあるからな。
既にGS/GSAのTFTは先月に一度更新されているとか。常に新しくなるという部分でアナログより優位だから、アナログはデザイン的に合っているバイクに残されるに留まると思う。

510 :774RR:2018/03/08(木) 18:13:36.21 ID:HsfqQm/d.net
液晶はコストダウンできてメーカーもウハウハだしな。

511 :774RR:2018/03/08(木) 18:17:17.08 ID:oqSA72om.net
カラー液晶ならコストダウンな上に高機能化
良い事だと思う
ヘリテイジモデル以外は液晶化する

512 :774RR:2018/03/08(木) 20:21:56.87 ID:zu8C+hWj.net
>>508
お前、どうせ買わないだろ…

俺?
「なんだ!?このバイク!BMW大丈夫か?」ってくらいのデザインなST乗りだけど?

513 :774RR:2018/03/08(木) 22:28:51.59 ID:nbTz63BG.net
やっぱりBMWに乗ってない人だったな。
バイクの話題には全く付いてこられてないし。

514 :774RR:2018/03/08(木) 23:24:36.71 ID:FNPpy3Sf.net
>>488
ベースがRTと考えるとやっぱりこれ乗ってる人がでかいよ。ブーツを見れば足の大きさとか30cmぐらいある気がする。
あとはニーグリップする部分のタンクの窪みの部分がかなり窮屈そうだけど、通常はこんなタンクラインに沿ってニーグリップできない。
大柄な欧米人でも↓みたいな感じになるし。
https://pictures.topspeed.com/IMG/jpg/201311/2014-bmw-r1200rt-28.jpg

515 :774RR:2018/03/09(金) 06:44:18.33 ID:czYeNVgL.net
どのシートつけてるかでも変わってくるしね
>>488のは分厚いコンフォートシートで>>514のは少し薄い気がする
どちらにせよ>>488の人はデカい

516 :774RR:2018/03/09(金) 16:55:18.95 ID:ccM5Y9/D.net
>>450
アフリカスレ覗いてみた
このスレはまだまだ平和だと思ったw

517 :774RR:2018/03/09(金) 22:11:51.08 ID:mfEwfONR.net
年齢層が高いのと金持ち喧嘩せずというのはあると思う。

518 :774RR:2018/03/09(金) 22:17:48.16 ID:HUcpfT7g.net
金貸してくれ

519 :774RR:2018/03/10(土) 01:25:20.50 ID:hRG8MchE.net
金持ち喧嘩せずってあくまでも相対的に金持ってるってだけの話だぞ。
250〜400くらいの車種になると子供みたいな応酬ばっかりやんけ。

520 :774RR:2018/03/10(土) 11:47:46.67 ID:3fvrkpqV.net
とまった

521 :774RR:2018/03/10(土) 19:05:03.09 ID:GRUVv2L8.net
今日は天気良かったからな
みんな走ってんだろ

522 :774RR:2018/03/11(日) 03:25:57.83 ID:YzP90nke.net
>>517
BMWのバイク乗ってる程度でそれを自分で言うってwww
もし金持ってたとしてもバカは嫌だな。

523 :774RR:2018/03/11(日) 03:53:57.08 ID:bgGcuslU.net
>>522
もうあなたはここに書かないほうがいいよ
認知障害丸出しで書いていることも間違いだらけ、しかも品が無い
人を不快にさせることにだけ成功しているけれどそれはすべてあなた自身に戻ること
なんのメリットもありません、果ては存在を無視されるだけ. . .

生き方を改めたら周囲の対応が変わるかもしれないよ

524 :774RR:2018/03/11(日) 07:55:38.73 ID:jMLkxHmX.net
1200RとS1000R乗り比べた。ボクサーが良かった。
欲しい。

525 :774RR:2018/03/11(日) 08:08:41.32 ID:k1FNfhMf.net
>>524
R1200RとS1000R持ってるけど、R1200RSが欲しくなってくる不思議!

526 :774RR:2018/03/11(日) 09:16:31.11 ID:5vDZZwus.net
>>525
いい二台ですね。

RSってちょうどその中間に位置するよね。
3台とも試乗してみたけど、
RSが一番長く付き合えそうな気がした。

527 :774RR:2018/03/11(日) 09:17:52.79 ID:eWtI9WoB.net
1台で満足できないのは、バイク乗りの業なのか個人の業なのか。

R1200RS乗りのくせにR1200GSA増車…
自分でも馬鹿なんじゃないかと思うw

528 :774RR:2018/03/11(日) 11:09:50.43 ID:U5ehojLX.net
断言する。お前は真性の馬鹿だ。

529 :774RR:2018/03/11(日) 11:52:25.18 ID:l/zX+zZ+.net
両方水冷なら尚更だな

530 :774RR:2018/03/11(日) 12:36:30.67 ID:akFdcRIz.net
ていうか本当にオーナーでもない奴が煽り専業で張り付いてんのな
素晴らしい人生だな。親に見せられるのかね自分の姿を

531 :774RR:2018/03/11(日) 14:00:33.63 ID:mVP8xHkX.net
>>527はさすがに馬鹿としか言いようがない。
先祖からBMWしか乗るなとでも伝承されている以外は。

532 :774RR:2018/03/11(日) 15:33:41.61 ID:sorAvBKz.net
R100との併用だと良い感じ…と思ったら、マスツー以外で水冷に乗らなくなってしまった。
2バルブボクサーは麻薬。

533 :774RR:2018/03/11(日) 16:19:59.96 ID:WQGDf0g7.net
>>527
なんか書かれてるけど気にしないで。

私も最近林道とか走りたくて、取り敢えず慣れるためにG310GS買ったけど、走り方に慣れたら、直ぐにそっち行くと思う(笑)

まあ、F850という選択肢もあるけど。。。

534 :774RR:2018/03/11(日) 17:30:17.34 ID:S3Lu86Ml.net
今日もRSで走ってきた
300km500km走ってもイヤにならない不思議なバイクだ
高速道路では安定、ワインディングではスムーズ、シャフトドライブでチェーンメンテナンスと無縁
乗る度に「これは良いバイクだ」って思う
人間は欲深いもので、方向性の違うバイクも欲しくなってしまう
下道・近場用の普通免許車か、気分変えてクルーザーも欲しい
駐車場と使用頻度・維持費考えると1台持ちだが、なんで増車したくなるんだろう?

535 :774RR:2018/03/11(日) 17:42:36.96 ID:ghpBzED4.net
527っす

ありがとう、みんな優しいなw
馬鹿なのは自覚してるけど、これで自他共に認める大馬鹿者ってことで安心したw

R1200RSは軽くて良いバイク。通勤から北海道ロングツーリングまでこなせるオールラウンダーだと思ってる。
ただ体力的に段々と心許なくなってきたので、今のうちに乗っとかないと…っていう不安感があってGSA増車したという…

いや、ほんと馬鹿な理由だよねw

536 :774RR:2018/03/11(日) 17:51:00.24 ID:S3Lu86Ml.net
>>535
買える経済力があって自分で買った、「どちらか片方で十分じゃね?」とは思うが、正直羨ましい
バイク自体無駄な遊び道具なんだ
好きなように乗れ

537 :774RR:2018/03/11(日) 18:17:54.54 ID:mVP8xHkX.net
せめて違うエンジン買えよ、とは思うけど

538 :774RR:2018/03/11(日) 18:23:08.32 ID:VJMal3rx.net
バイクが無駄な遊び道具てか
お前だけだカス
遊びなんて他にもかあるのに無駄ならかわねーわ

539 :774RR:2018/03/11(日) 20:40:17.63 ID:7cHmeVLn.net
最近9T pure買って慣らし走行中。今日も都内をウロウロしてました。
ボクサーのキャラの濃さに、買って良かったと心底思えます。長く付き合いたいな。
皆さまヨロシクどうぞで。

540 :774RR:2018/03/11(日) 21:53:04.35 ID:mVP8xHkX.net
>>539
モデルチェンジの噂があるのに買っちゃいましたか

541 :774RR:2018/03/11(日) 22:17:38.93 ID:YzP90nke.net
>>523
内容のない文章を条件反射的に書いてしまうあなた完全に病気ですね。
無視すればいいのにwwwww

542 :774RR:2018/03/11(日) 23:09:20.33 ID:7cHmeVLn.net
>>540
1年で大きなモデルチェンジ?
そんな噂有るんですか?

543 :774RR:2018/03/12(月) 00:33:41.62 ID:q7aJ2Zn+.net
>>542
大丈夫、そんな噂ないから。

そんなことより。

おめでとう!良い色買ったな!

544 :774RR:2018/03/12(月) 00:40:36.01 ID:r83DJHPw.net
GSのモデルチェンジは6月頃かな?
今の時期にGSA本国仕様を頼むかどうか悩む

545 :774RR:2018/03/12(月) 01:34:17.36 ID:lkxjB81b.net
>>544
新しいエンジンの情報も出てきてるから、先日リークされたRTを先駆けに、一番売れ筋のGSも間も無くモデルチェンジすると思う。
ただBMWの初期型は地雷を踏む可能性が高くなる事を考えると、とりあえずは熟成された現行に乗って、
数年後に品質的に安定してきた新型に乗り換えるというのも良いと思うよ。

546 :774RR:2018/03/12(月) 06:45:29.24 ID:JtzH7ucg.net
そういや現行GSの初期型は過激だったなぁ

547 :774RR:2018/03/12(月) 08:20:07.50 ID:VixwvYUz.net
新しいモデルが発表されるとすれば、10月Intermot
もしくは11月EICMAで、実際のデリバリーは春以降で
しょうね。なので出るにしても1年以上先。
GSは既にヘッドライトのLED化、メーターのTFT化
がされてますが、他のモデルも今回のモデルチェンジ
で同様の変更がありそう、スパイ写真のRTを見ても
そうですしね。

548 :774RR:2018/03/12(月) 08:49:02.83 ID:aABIv8vs.net
>>544
FMCならともかく、ヘッド変更だしVVTでも昔の日本車みたいなカム切り替えのじゃなく、カムシャフト変芯タイプらしいから、切り替わりのはっきり解るギミック感は無しの「え?変わってたんだ」みたいな自然な奴になるでしょな。

俺は悩むほどじゃないと思うから、欲しいときに欲しい物を買う方がいいと思うよ。

549 :774RR:2018/03/12(月) 09:21:07.52 ID:5OejS0OR.net
>>543
あざーw
色は一番こだわったとこなんすよ!

550 :774RR:2018/03/12(月) 10:18:04.69 ID:nXztHl/7.net
R9Tのチェンジの話知らないのかな?

551 :774RR:2018/03/12(月) 14:15:09.51 ID:d6/QD2f4.net
>>550
R9Tも変わるの?

552 :774RR:2018/03/12(月) 16:40:27.94 ID:y/iFQRj3.net
空冷ボクサー変えるなら大きな話題になるがな〜

取り敢えずお決まりの『ソースもなしに、、、』とか言ってみる!

553 :774RR:2018/03/12(月) 17:42:52.17 ID:38FI4aY5.net
2020年EURO5考慮すると、空冷ボクサーの更新は期待しない方がいい

554 :774RR:2018/03/12(月) 18:13:42.68 ID:+va5RAEi.net
いい天気で時間が空いたんで、昼にちょっと走ってきた。
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1520845920117.jpg
僅かな時間でも愉しいね。

555 :774RR:2018/03/12(月) 18:18:57.03 ID:V24v2cYM.net
>>548
排気量も変わってるし、それだけでも化なり大きな違いだと思うんだけど。
まだまだ知らないことが沢山あるよ。

556 :774RR:2018/03/12(月) 18:27:41.01 ID:x5YfjCcu.net
結局、排気量アップはパワーアップより
排ガス規制クリアのためかな?

557 :774RR:2018/03/12(月) 20:02:41.79 ID:9Lu33NRl.net
>>554
いいな。HP2

558 :774RR:2018/03/12(月) 22:09:01.51 ID:9JkqzJio.net
>>553
確かに今後の排ガス規制を考えればバイクとしての面白みは年々減るかもね。
直噴にする訳にもいかないだろうし。

559 :774RR:2018/03/12(月) 22:28:56.40 ID:4ws8ZAwW.net
排ガス規制より今後自動車の方ではハイブリッドやEV、水素ガス車になって行くだろうから
ガソリンの需要減少でガソリンスタンドが減っていく事の方が問題になるかもね

560 :774RR:2018/03/12(月) 22:35:26.31 ID:gozj7q9O.net
空水冷ボクサーは既に電子制御満載のハイテクバイク
アイドルストップでもハイブリッドでも何でも来いという感じだ

561 :774RR:2018/03/12(月) 22:38:24.29 ID:xPo+g3PR.net
>>554
日本平かな?
駿河湾も富士山も愛車もいいね!!

562 :774RR:2018/03/12(月) 22:56:39.37 ID:r83DJHPw.net
バイクも原子力になれば原潜のように燃料補給なんて必要ないし排ガスもでないのに

563 :774RR:2018/03/12(月) 22:58:38.48 ID:Bi/DP687.net
>>562
核廃棄物はどうするのですか?

564 :774RR:2018/03/12(月) 23:00:13.16 ID:xAPThRrw.net
>>554
メチャメチャ格好いいっすね!

565 :774RR:2018/03/13(火) 01:09:24.13 ID:h+9wu8Cw.net
>>562
原水なら浮上せず寄港せずに何ヶ月も作戦を継続できることに大きな意味がある訳だが、何ヶ月もノンストップで走り続けられるバイクになんの価値がある?
ライダーの方が持たんわ

566 :774RR:2018/03/13(火) 02:03:41.69 ID:NzgWnKsG.net
>>565
Dr.スランプに止まると死んでしまうライダーがいるんだぞ。

567 :774RR:2018/03/13(火) 06:20:25.41 ID:uNdGQUfl.net
>>565
稼働させたまま駐車しておく訳にもいかないしな

568 :774RR:2018/03/13(火) 09:40:35.35 ID:OwokRWDE.net
>>565
給油しなくていいという利点がある

569 :774RR:2018/03/13(火) 11:01:46.36 ID:h+9wu8Cw.net
普通は給油が休憩も兼ねてんじゃないの?
ノンストップで24時間走り続けられるとしても人間の方が持たんて

570 :774RR:2018/03/13(火) 12:33:48.43 ID:irhgMSkJ.net
>>568
盛大に核反応起こして放射線ばりばり出して鉄が溶ける勢いの温度になっているものを股間に挟んでいたいの?

571 :774RR:2018/03/13(火) 12:43:24.38 ID:kCWbx/FI.net
みんな何故マジレスしてんだ・・・

原子力は冗談としても、今は山中のガソスタは廃業してるところも多いから
日本国内でもGSAの30Lタンクは安心感があるね

572 :774RR:2018/03/13(火) 13:37:35.14 ID:h+9wu8Cw.net
ピーナツタンクの48とかで過疎地をロングツーリングするには見かけによらない綿密な計画が必要だろうね
最近は携行缶給油不可のスタンドばっかりだし、風の吹くまま気の向くままなんてやってたら山中で遭難しかねないw

573 :774RR:2018/03/13(火) 14:23:28.47 ID:wb34TRPQ.net
K75SからR1200Rに乗り換えて燃費自体はそんなに大きく変わらないけれど
タンク容量が21Lからマイナス3Lは50キロは走れるから結構差があるな、と

574 :774RR:2018/03/13(火) 14:46:24.07 ID:dq7Xx96V.net
>>572
スポーツスター乗ってたけど気休めに1リッターの予備タンク装着してたわ。
ただ1給油で150kmくらいしか走れんけどガソリンスタンドが無くて困るって事はなかった。
(タンクは)大きければ大きいほど楽になる、と言った感じ。

575 :774RR:2018/03/13(火) 16:02:29.01 ID:4udTmQn9.net
予備持ってるけど早め早めに入れるし予め計画立てとけば問題ない

576 :774RR:2018/03/13(火) 20:46:55.98 ID:V1Etuzrv.net
ガソリンスタンドが夕方5時に閉まる四国とかに行かなければ給油に困ることって日本国内ではあまりない気がする

577 :774RR:2018/03/13(火) 20:55:16.40 ID:v4zHRVM/.net
地方にいけば日曜休みとかレギュラーしかないSSが結構ある。
もちろんハイオク仕様でも緊急避難的にレギュラーを混ぜて走るけど。

578 :774RR:2018/03/14(水) 09:16:17.25 ID:ulA1Ak7s.net
レギュラーしかないところは添加剤でハイオクにできるやろ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200