2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part44【4バルブ】

1 :774RR:2018/01/24(水) 18:57:09.88 ID:YxINAUpg.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part43【4バルブ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506122848/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

799 :774RR:2018/04/02(月) 08:26:36.74 ID:adTTc8lu.net
家庭持ちで、その生活になんの影響も与えないレベルで300万のバイク買って湯水のようにディーラーに金流せるのは年収だと1千超えてるようなレベルじゃないの?
平均年収と分布図から見れば全体の10パーセント以下

基本的にほぼ全員が男性
ほぼ30代以上
それでいてバイクに乗れるだけのフィジカルが維持できる
家族がいれば車もあるだろうし、まさかBMW買ってガレージ無しなんてのもほぼ居ないだろう。

こう思うと日本人の3%くらいしか居なそうだけどw

俺は子供いないから割と自由に金使えるのでバイク趣味は負担になってないけどさ、独身賃貸暮らしでバイクに金かけてる人と家持家族持ちでたまのツーリングを楽しむ人だと話が噛み合わないだろうね。

個人的には良い年して独身て時点でかなりバイアスかかっちゃうから、そういう人の上から目線は内容に関わらず無視しちゃうなー

800 :774RR:2018/04/02(月) 08:30:17.98 ID:adTTc8lu.net
>>798
全くその通りだと思う。
仮になんでもかんでもディーラーにお任せで金使わなきゃならないなら今の日本でBMWのディーラーなんて成立しないと思う。

801 :774RR:2018/04/02(月) 08:43:45.39 ID:RUJVlTnm.net
ディーラーまで行くのがメンドクサい。
GSAをこの前1000km点検してきたけど、オイル交換(フィルター含む)は自分でやって持って行った。
点検で往復の時間含めて半日。

BMWとはいえオイル交換はオイル交換でしか無いからな。特殊工具必要な物でもないし、自分でやりゃ周囲清掃含めて1時間で済む。
まぁ、マンション住みの奴だと作業場所に苦労するだろうな。

802 :774RR:2018/04/02(月) 09:20:26.73 ID:DAsMyLe+.net
廃油処理がめんどくさいからディーラーに任せてるわ
確かにちょっと高いと思うが使ってるオイルのグレードからしたらそんなもんだろ
年にせいぜい2、3回くらいだしな
高い高い言ってるやつはいったいどんなオイル使ってるんだ?

803 :774RR:2018/04/02(月) 09:25:13.50 ID:GKW+UwVp.net
>>799
世帯年収(夫婦)で1500万ちょいだけど子供が大学生と高校生。
ポンと300万を趣味に使わせてくれなんてとても言えないよ。長年コツコツ貯金と結婚時からとても大切な趣味として理解してもらってるからなんとかなる。
子供いるとどんだけお金あっても子供に使ってしまうんだよ。自分の道楽よりも子供に投資したくなってしまうんだね。

804 :774RR:2018/04/02(月) 09:28:27.59 ID:DAsMyLe+.net
>>789
石油元売りか化学メーカーからローリーででも買ってくれ
まともなオイルならどんなメーカーのでも小売で2500円/L以上するよ
通販で格安のがたまにあるけど中身が本物ってどうやって調べる気だ?

805 :774RR:2018/04/02(月) 09:49:34.74 ID:ygNdswpR.net
>>794
BMWのバイクは安いと思うけどな
未だにABS・トラコンすら無い国産車と比べられても困る
高いって一体何と比べてるの?10年落ちの国産中古とか?

806 :774RR:2018/04/02(月) 09:54:27.38 ID:fNejyYl6.net
身長がどうの年収がどうのって人の目ばかり気にして大変だな
そりゃ仕事は人からどう見られるのかが重要だけど
趣味くらい好き勝手して、語るんならバイクの事を語れよw

807 :774RR:2018/04/02(月) 09:56:36.20 ID:ygNdswpR.net
>>806
そうだった
すまん

808 :774RR:2018/04/02(月) 10:04:25.06 ID:UJ8P0Dsy.net
ほんと煽り耐性ないのな

809 :774RR:2018/04/02(月) 10:12:09.51 ID:AsKbTO1o.net
きちんとしたメカならオイル抜いてる間に色んなとこチェックしてるんだな。
ディーラーとの円滑な関係を保つのもメンテナンスだと考えられないのかな?
単にオイル交換高いと言ってる奴はそういう部分が理解出来ない。

これは一例で重箱の隅をつつくような屁理屈は止めような。

810 :774RR:2018/04/02(月) 10:32:16.53 ID:Bf237cd3.net
>>805
例えばよく出てくるGSとその他で比較

ホンダアフリカツイン
138.2400円(MT)〜1659960円(ADV&DCT)
ヤマハ スーパーテネレ
1.760.400円
スズキ Vストローム1000
1.404.000円〜1.447.200円

BMW
2.430.500円(GS)〜2.600.500円(ADV)

排気量が違うのもあるけど、ABSは全車標準装備、ホンダに至ってはツインクラッチのセミATやドライブモード、トラコンも全部入り。
バイク一台あたりの単価で6割高、100万円違って「装備のいいBMWは安いよ」とか頭悪すぎるだろう。

で、こういう意見に対しては
「買えないなら買わなきゃいいだけ」「国産買えばいいだけ」とかオタク臭のキツい反論しか出来ないから嫌われるのよ。

はっきりいうとBMWのバイクは「高い」んですわ。平均年収やら分布図から見る世間一般的にはね。
その認識は持っておくべき。
そういうものを「安い」なんていう事でお金持ちなんですねーとか言われたいのか知らないけど、バカみたいに見える方が大きいよ実際。

811 :774RR:2018/04/02(月) 10:40:12.80 ID:Bf237cd3.net
>>809
まぁ国内メーカーもどんどん囲い込み戦略でサービス含めた単価上げてきてるからそのうち差が少なくなるだろうけどね。
顧客の高齢化と新規ユーザー獲得出来てない現状から見るにおそらく10年もしたら衰退して日本から撤退するかもしれないね。
俺もあと10年先に乗ってるかなんて自信ないしw

812 :774RR:2018/04/02(月) 10:49:28.75 ID:L0Ol4iYb.net
ninetはよく見るしスクランブラーもちらほら見るがレーサーとアーバンg/sはほとんど目にすることがない。売れてんのかね

813 :774RR:2018/04/02(月) 10:57:03.78 ID:DAsMyLe+.net
>>810
テレレバーのないバイクと比較されてもね

比べるならF800GSだと思うけど

814 :774RR:2018/04/02(月) 11:22:32.78 ID:FSQ5hrMK.net
>>812
俺はnine Tすら見ないけど・・・

urbanはバイクの善し悪しじゃなくてターゲットが悪い気がする
R80 G/Sの後継ならR1200GSがあるし、それを求めていない層はR80の旧車に行きそう

レーサーは乗車姿勢が厳しすぎるからでは?
BMに拘らずカフェスタイルが良いのであれば安くて良いスラクストンという選択肢もある

815 :774RR:2018/04/02(月) 11:34:01.15 ID:L0Ol4iYb.net
レーサーは小柄な日本人にはハンドル遠すぎと思うけどアーバンはもっと売れていていいと思うんだけどな。GSはR80の後継というにはあまりにでかくなりすぎで比較の対象にならんと思う

816 :774RR:2018/04/02(月) 11:38:17.22 ID:E22MVQtQ.net
>>810
走る毎に点検・メンテナンスの要るチェーンドライブ、電子制御でもなんでもないテレスコのフロントサス
そりゃあ国産のが安いよ。安く作れる構造だし

817 :774RR:2018/04/02(月) 11:52:42.26 ID:GKW+UwVp.net
ここ数年、特にホンダが顕著だけど国産も高くなってきたからなあ。
おまけに、このスレと並行してアフリカツインのスレも読んでるんだけど品質も落ちてるみたい。写真載ってたけど溶接の品質もたまたまかもしれんけど酷いもんだよ。
そう考えると絶対的な価格は高いけど、割高感は昔ほどでもないかな、という感じ。値段なりに良いモノ作ってるなあと。

818 :774RR:2018/04/02(月) 12:05:44.09 ID:DZzAUkJJ.net
>>813
>>816
ハゲ同。車格が違い過ぎるし下取り価格だって雲泥の差。
保証もしっかりしてるんでランニングコストも高いと思ったこと無いな。

819 :774RR:2018/04/02(月) 12:25:55.26 ID:Bf237cd3.net
>>816
ヤマハのはシャフトドライブに電サスだけどな。

820 :774RR:2018/04/02(月) 12:33:00.50 ID:Bf237cd3.net
ていうか、こういうモノ知らない奴が「BM信者」とかになるんだなー。
まぁいい年したおじさんなんだろうしもはやそのままで良いと思うけどねw
スペックすら知らず、ましてや試乗もした事無いのに語るわけでしょ?そりゃ話が噛み合わないわけだ。

「BMWが好き(他は知りませんが)」
が全てなのね。

なら最初からぐちゃぐちゃ議論もどきなことしないでそう書けば終わってたね。時間の無駄でしたw

821 :774RR:2018/04/02(月) 12:33:18.10 ID:X40RdQcf.net
>>817
ホンダは最近、「生誕○○周年」詐欺を覚えたからな。
ラインナップから殺した期間が長かったり、その間ファンを放置プレーしてたのにな。
旧アフリカツイン亡き後、ビッグオフ好きはGSに流れた人も多かった。

BMWも1100GS登場時の既存ユーザーからの拒絶反応(デザインやタイヤサイズ、新機構)は凄かったが、「これから先のビッグオフはこうなる」って説明続けて、実績や話題作ってイベントやってるだけ好感持てる。

822 :774RR:2018/04/02(月) 13:18:19.00 ID:VrjvUf2I.net
テネレの電サスはイニシャルを電動で調整するだけのやつじゃない?
アフリカツインに電サスやクルコン等つけたら結局200万近くになりそうで思ったよりGSの割高感は無いなぁと思うけどな。

823 :774RR:2018/04/02(月) 13:19:21.07 ID:GKW+UwVp.net
>>820
そもそも論だけど何でそこまで煽ってマウントしたいの?
読んでる多勢に何か実のある内容ならともかく自己満したいだけなの?

824 :774RR:2018/04/02(月) 13:23:32.75 ID:xWEprPsq.net
よくわからないけど、まあ乗り物は国産が品質は確実だと思うよ。維持費も安く済むし。
それでも外車乗りたいんだから、それなりの出費や面倒の覚悟は必要だよね、特に二輪は。

825 :774RR:2018/04/02(月) 13:23:35.12 ID:v0fc8afI.net
テレレバーとかパラレバーが特有の技術として値段を付けてるんじゃないの?
トラコンとか他電子制御は国産もボチボチ追い付いてきてるし
でもバイク乗らない人のBMWへの反応は敏感だよねぇ

826 :774RR:2018/04/02(月) 13:40:05.54 ID:Bf237cd3.net
>>821
まさにその話をこないだしてたところだ。
パリダカでNXRレプリカのアフリカツインまでは良かったけど、ちょっと売れないと思ったら作るのやめたりするのがね。
BMWはしつこくGSを作り続けた甲斐あって今のブランドになったのは事実だしね。
ホンダがずっと作ってたら多分今の立場は逆だったと思うし、俺もGS買うこともなかったなって。

827 :774RR:2018/04/02(月) 15:00:16.42 ID:DAsMyLe+.net
昔は一回発売したら5年くらいはカタログに乗ってたと思う
今はひどいのになると最初の1ロットで廃番だからね

828 :774RR:2018/04/02(月) 15:09:21.97 ID:xiUYqOwg.net
ホンダはマーケティング偏重の弊害で人気イマイチなモデルはとっとと切っちゃう
アドベンチャーでもトラッカーでも本家になれたのに勿体無いことだよ

829 :774RR:2018/04/02(月) 17:24:39.15 ID:AtrVxfWX.net
足付きで荒らせなくなって値段を突いてるだけでしょ
どうせ試乗すらしてない

830 :774RR:2018/04/02(月) 17:47:42.95 ID:CThARryd.net
>>791

> ここの奴ら無理してる感が滲み出てて笑える。
> オイル、タイヤはディーラー以外で?
> そこまでしてBMW乗らなくていいよw

こいつが原因だね。お前が決めることじゃ無いんだってのw

831 :774RR:2018/04/02(月) 17:52:15.70 ID:AtrVxfWX.net
二輪こそ外車だと思う
国産車は安くて壊れなくて高性能だね
ただし、バイク買うのは冷蔵庫買うのと大きく違う

S1000RRで国産4社は性能面で一気に追いつかれ、追い越された
いかに国産4社が怠けてたかハッキリ現れた
それで国産4社を見限った

832 :774RR:2018/04/02(月) 17:55:38.58 ID:U0Ti8OpL.net
同じ玩具手にしても、遊び方は子供それぞれ。
モーターサイクルだって同じだろ。
他人の遊び方をどうこう言ってないで、いいから乗って走れよ。
一年で一番いい時期だぞ、花粉以外はな。

833 :774RR:2018/04/02(月) 18:13:05.25 ID:GKW+UwVp.net
>>831
抜かれたとは思わないけどなあ。
新しいタイプのSSの出現だと思ったな。
ホンダなんかだと闇雲にパワーを追い求めずに乗り易さを追求する。殆どのライダーにとってその方が速いから。その溢れるばかりのパワーの中でどうやって万人向けな乗り易さを提供するのもまた技術だと思うので。

834 :774RR:2018/04/02(月) 18:19:44.94 ID:CThARryd.net
現行のR1とか凄いからなー
S1000RRはスズキとカワサキを足して2で割ったみたいな作りで、最初こそ鳴り物入りだったけど現行は空気だし。

まぁ新しいデバイスを投入してくる気概が外車メーカーにあるのは間違いない。
昔から思うけど、日本人はゼロからイチを生み出すのはほんと苦手で、そのかわりイチから10に昇華させるのは世界一上手いんだよ。

835 :774RR:2018/04/02(月) 18:27:01.11 ID:9DSetzBt.net
>>831
抜かれた、というよりBMWが「らしさ」というプライド捨てて、本気で掛かってきた感じがしたな。

元々歴史からくるブランド力も技術力もネットワークも資本力もあるメーカーだから、こういうのはマジで怖い。
まぁ、欧州でそれが出来るのはBMWだしな。

836 :774RR:2018/04/02(月) 18:35:53.89 ID:4DvaUqxR.net
R1150gs 4年くらい放置してんだけど
再始動しようと思ったらいくら位かかるかね、自分でできるとこは自分でやりたいんだけど

837 :774RR:2018/04/02(月) 18:49:52.00 ID:ahxufvxr.net
4年程度ならバッテリー充電で始動しない?
まさかのサイドスタンド放置とか

838 :774RR:2018/04/02(月) 18:58:42.01 ID:DSGppSVP.net
バッテリー、油脂類とフィルターの交換、タイヤ、ダストブーツなど劣化しているものを交換、あとは通常の定期点検項目で整備して様子見、でしょうね。
いくらかかかるかは、オンラインパーツリストで積算してみてください。

3年間放置したR1100RSはバッテリーを交換してから正規販売店で車検整備してもらいましたが、特別なことはありませんでしたよ。通常の整備費用でした。

839 :774RR:2018/04/02(月) 19:08:45.80 ID:9DSetzBt.net
>>836
紫外線が当たらず、湿気のない場所でシート掛けてた…ってなら、ガソリン入れ替えとジャンプスタートで試す。動いたら取りあえずバッテリー新品とオイル交換。
そこから、マッタリと消耗品や痛んだ部分を交換。

実走する前にインナーフォークやサスのインナーロッドに点錆ないか確認して、あったらペーパーか錆びとり粘土で取り除いて、サビのへこみには塗料塗って抜き取る。

840 :774RR:2018/04/02(月) 19:36:09.35 ID:4DvaUqxR.net
ありがとう、とりあえずバッテリー交換とオイル交換から初めて見るよ

841 :774RR:2018/04/02(月) 19:42:12.99 ID:DSGppSVP.net
>>840
エンジンが動くことを確認してからのほうがよさそうですよ
バッテリー高いですから

842 :774RR:2018/04/02(月) 19:59:31.92 ID:4DvaUqxR.net
>>841
あ、そこは鍵回して電気つかなかったから確認済みです
ありがとうございます

843 :774RR:2018/04/02(月) 20:00:39.16 ID:4DvaUqxR.net
すみません文章が悪いっすね充電自体通らなかったと言いたかった

844 :774RR:2018/04/02(月) 20:12:57.54 ID:DSGppSVP.net
バッテリーだけの問題かどうかを把握しておきたいところです
もし、バッテリーの過放電以外に燃料の配管が詰まっていたり、
セルモーターの動作など他に大きなトラブルがあると再生そのものを考え直す必要もありますから
バッテリーの購入費用が無駄にならないために

845 :774RR:2018/04/03(火) 02:14:28.95 ID:RRraQU+Q.net
>>813
こいつ性格わるーwww
一般的にはBMWは明らかに高いバイク。
それがわからないのはお前がバカかウソつきだから。

846 :774RR:2018/04/03(火) 02:22:16.60 ID:RRraQU+Q.net
>>831
CBR1000SP乗ってみなよ。
ホンダの底力わかるから。

847 :774RR:2018/04/03(火) 03:04:52.01 ID:MK8ELfnb.net
>>836
取説は調べた? その車両で未確認だけど、手元のものには
長期保存の仕方、再開の仕方、チェックリストが載ってる。

848 :774RR:2018/04/03(火) 07:09:55.38 ID:u/gJaI+D.net
>>846
あんな古い設計のバイクで底力とか笑わせんな
雑誌で芸人に突っ込まれてる時点でやる気の無さしか感じねーよ

849 :774RR:2018/04/03(火) 07:46:10.22 ID:2RzsVAHu.net
>>848
芸人とかどうでもいいだろ。乗って判断したら?

850 :774RR:2018/04/03(火) 07:53:08.34 ID:dEaZWo6m.net
>>849
乗ってとかどうでも良いから、オーナーになってから、出直せば?

851 :774RR:2018/04/03(火) 08:15:21.39 ID:2RzsVAHu.net
?意味がわからないんだけど。なんのオーナーになるの?

852 :774RR:2018/04/03(火) 08:37:34.56 ID:O59Y2yGb.net
>>845
さすが性格のいいあなたは人格攻撃の切れがいいですねw

853 :774RR:2018/04/03(火) 08:42:53.96 ID:OZX0MATf.net
R9T欲しいなあ。
年収400万妻と保育園に通う子供二人、賃貸住みの自営業ですが、買ってもいいですか?

854 :774RR:2018/04/03(火) 09:00:07.70 ID:wndOGctu.net
買ってから考えるんだ

855 :774RR:2018/04/03(火) 09:46:05.69 ID:QCJCUuSz.net
ディーラーじゃなくても腕(技術と経験と工具)とデータ(ノウハウ)を持っているメカさんの紹介で中古を入手できたならkhsyとそれほど変わらないと思いますよ
新車を長期ローンというのも一時的な負担は少ないでしょうね
部品は輸入品なのでちょっと割高ですけれど、新しいうちはそんなに交換するところもないと思いますから

精神面でも健康に元気にはつらつと働くためにリフレッシュメントは大事です
お子様がいるとそんなことを言ってられない我慢の時期かもしれませんが

856 :774RR:2018/04/03(火) 10:14:10.11 ID:m3Dn706g.net
>>853
人の考え方はそれぞれだけど、私の決断と考えを書いとく。

子供が幼稚園にあがる頃、自身の事故によって子供に及ぶ金銭的・精神的損失を考え、バイクから一旦降りた。

3人の子供全員が社会人になったのをキッカケにバイク熱が冷めてないことを初心者教習を受けて確認してから、戻ってきた。

チョイと乗れない期間は永かったけど、後悔はしてない!

857 :774RR:2018/04/03(火) 10:20:04.62 ID:RRraQU+Q.net
>>848
貧乏な味覚音痴に旨いもん食わせても文句しか出ねーのか。
まあその前に乗ってもないお前が何言ってるんだ?だけどな。

858 :774RR:2018/04/03(火) 10:31:21.75 ID:EtjDGH9i.net
>>853
BMWファイナンス「ようこそ!」

859 :774RR:2018/04/03(火) 10:34:59.60 ID:8H41xCdG.net
>>857
痴は引っ込んでろ。ここはBMWのRのスレだ。

860 :774RR:2018/04/03(火) 11:14:02.47 ID:f+vgwa43.net
子育て、家のローン返済が済めば、奥さんとしては
旦那にいなくなって欲しいだろうからバイクに乗るのは歓迎されるんじゃないかな
同時に高額の生保に入り直すと更に喜ばれるかも

861 :774RR:2018/04/03(火) 12:12:28.58 ID:qj/7dUxl.net
結婚と趣味を両立しようということ自体贅沢すぎる

862 :774RR:2018/04/03(火) 13:08:01.64 ID:eDgUCcoY.net
育児と趣味なら分かるけど結婚と趣味の両立が贅沢って
どんだけ不幸な結婚してんのよ

863 :774RR:2018/04/03(火) 13:30:33.41 ID:r3TtpM7d.net
貧乏人は貧困をエンジョイすればいい

864 :774RR:2018/04/03(火) 13:54:08.81 ID:tMIe8NFW.net
853だけどみんなありがとう。
遅く結婚したもんで子供が大学出る頃はもうかなりのジジイなんだよ。
今はベスパの250で日に300キロくらいのツーリングもしてて、それはそれで楽しいんだけどね。。。
んー、ファイナンス。。。(笑)

865 :774RR:2018/04/03(火) 14:49:09.24 ID:E5Oy1Rhi.net
住宅ローン抱えて子供がまだ9歳だけどR-nineTいったぞ
人生は短い

866 :774RR:2018/04/03(火) 15:06:21.70 ID:7vNm5fTm.net
結局の中に育児も含む

867 :774RR:2018/04/03(火) 16:48:11.67 ID:kDGTkFdk.net
>>853
俺があんたの世代の頃に年収は2倍だったけどバイクは一旦降りたよ
ほんで学資保険加入した、趣味兼実用品としてのバイクなら125でいいじゃん、
250じゃなくて125の理由は維持費や任意保険が4輪のオマケ附帯で可能な事もだけど
一人で高速乗って遠くへ遊び呆ける時じゃないから。先ずは家長の責任を果たそう。

868 :774RR:2018/04/03(火) 17:12:58.37 ID:+JNCb+DB.net
>>853
総所有コストを見積もってみた? 同じBMWでもG650 or F650GS あたりなら
ずっと安いし、ABSもついてるし敷居は下がるよ。

869 :774RR:2018/04/03(火) 17:20:18.67 ID:41NKXRE7.net
こんなところで人生相談みたいなことをして何がしたいんだよ
相談したところで年収や家族構成が変わるわけでもないし魔法のような金策が出てくるわけでもない
少しでも厳しそうだと思うなら乗るべきではないし、どうしても乗りたきゃ乗ればいい

870 :774RR:2018/04/03(火) 17:35:59.34 ID:pSZOHK53.net
純正ナビを外す時、落としやすくない?
付けたり外したりあまりしないけど、気を使う

871 :774RR:2018/04/03(火) 17:44:32.30 ID:QCJCUuSz.net
ポンっと買える人には解らない買うこと自体が冒険の始まり
背中を押してもらいたいけど諌めてもらいたいフクザツな心境なんだよね
そのプロセスも楽しいね

872 :774RR:2018/04/03(火) 18:26:54.67 ID:yqNBA25y.net
話題変えますがGS又はGSAに乗ってる方に質問なのですがヘルメットはやっぱりオフヘルですか?

873 :774RR:2018/04/03(火) 18:49:17.83 ID:WeuHxveq.net
>>872
他のオフ車も乗るのでオフメットとゴーグルだけど、寒い時期はオンロード用のメット

874 :774RR:2018/04/03(火) 18:56:29.12 ID:cdnX+lfM.net
アライのツアークロスだよ

875 :774RR:2018/04/03(火) 19:04:20.62 ID:1B5Ufhkb.net
総予算の中で買える車種を選べば良いのでは

876 :774RR:2018/04/03(火) 19:04:56.77 ID:JbWL08lF.net
上でオイルの事で色々言ってるけど、単純にコスパが悪いという話なんじゃないの?
何の変哲もない全合油がBMWマークが付いて1L3400円。同じ金を出すならASHのノーポリマー油とかモチュールのエステル配合油を入れた方が良いし、純正と同程度の性能なら前に指定されていたカストロールの方が安い。

877 :774RR:2018/04/03(火) 19:26:15.90 ID:7UQgPKGJ.net
当人のバイクだ
エンジンオイルくらい好きにしろ

878 :774RR:2018/04/03(火) 19:29:07.58 ID:8995nkB0.net
>>853
奥さんが怒らないなら良いんでは?
それより賃貸住まいだと置き場所のが気になる。

879 :774RR:2018/04/03(火) 19:32:47.11 ID:RRraQU+Q.net
>>859
反論出来なくて発狂www 情けねー

880 :774RR:2018/04/03(火) 19:55:25.38 ID:QCJCUuSz.net
>>872
オンロード用のをかぶってますが、ぎらぎら太陽対策でバイザー付きのを検討してます
Arai プロシェードシステムはサイドが余計に眩しく感じるのでがっかり

881 :774RR:2018/04/03(火) 20:42:08.84 ID:RQw9LZ6M.net
皆さまヘルメットの件ありがとうございました
shoeiのホーネットADVを購入することにしました

882 :774RR:2018/04/04(水) 19:50:50.12 ID:/dP6cXmh.net
フロントフォークのリフレクターがどうにも野暮ったくて外したい
アレって貼り付けだけ?思い切って剥がして大丈夫?

883 :774RR:2018/04/04(水) 21:51:26.06 ID:SHLQK+Lu.net
本気で言ってる?
貼り付けただけじゃないなら何だと思うの?あれが応力を受けてるように見える?

884 :774RR:2018/04/04(水) 21:58:24.06 ID:hfCsb6tE.net
なに嫌味な言い方してるんだバカ
後ろにネジが隠れていてバリバリ剥がしたらみっともなくなる事を懸念してる、とか想像できないのか

885 :774RR:2018/04/04(水) 22:22:27.18 ID:q0GmOL+u.net
オイルがピュ〜と出てきます(ウソ)

886 :774RR:2018/04/04(水) 22:39:34.96 ID:vB6rQrca.net
爆発する

887 :774RR:2018/04/04(水) 23:00:01.93 ID:oSen0NO+.net
安全装備で付けられた物をわざわざ外す事もないだろう

888 :774RR:2018/04/05(木) 01:08:27.68 ID:Z2N1o/G1.net
>>884
あれ剥がしちゃいけないことになってるのに裏にネジなんて作りにするわけないだろバカ

889 :774RR:2018/04/05(木) 01:29:17.88 ID:bPmd5LJt.net
バカって言う奴がバカ!

890 :774RR:2018/04/05(木) 01:31:46.56 ID:RxhYU6oZ.net
反射板乙だよ

891 :774RR:2018/04/05(木) 03:55:34.50 ID:wE3acSiV.net
両面テープでくっついてるだけだよ、あれ。
俺も野暮ったいと思うんだよな。

892 :774RR:2018/04/05(木) 04:31:41.60 ID:yF3xMa1C.net
剥がす前に店に聞いてみたらどうだ

893 :774RR:2018/04/05(木) 06:02:24.47 ID:VV3Zmbof.net
すまんな荒れてしまった素直に店に聞いてみる

意外と付けたままの人が多いのか?あの取って付けたような反射板がどうにも引っかかるんだが

894 :774RR:2018/04/05(木) 06:55:15.11 ID:INPEX8u2.net
>>880
1150 RTに乗ってるがホーネット被ってるよ
早朝や夕方、日差しの強い時にバイザーが助かるよ
シールドあげちゃえば風切り音がもそんなに気にならん

895 :774RR:2018/04/05(木) 09:32:47.14 ID:4b3TU0KI.net
マジレスするとアメリカでは必要だけど日本ではなくてもいい

896 :774RR:2018/04/05(木) 09:51:45.28 ID:Gfdarmet.net
ユーロ3迄のモデルには付いてなかったしね。気になるなら剥がせば良い。
昔のR100辺りだと、仕様国に応じてフォークアウターに反射板取付用の土台が形成されていたものと、そうでないものがあった。

897 :774RR:2018/04/05(木) 13:50:09.73 ID:L91kCho3.net
BMWはまだバイクに排ガス規制がなかった時代からキャタライザー付きモデルを用意してきたし
ユーザーもメーカーの志を買ってキャタライザー付きモデルの方を多く買った
必要と思うかそうでないかはユーザーの価値観次第

898 :774RR:2018/04/05(木) 14:29:06.69 ID:3NpQSkjb.net
>>893
剥がしたよ〜。
強力な両面テープなんで面倒だけど樹脂製のスクレッパーとパーツクリーナーで綺麗にとれる(^o^)

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200