2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その16【四気筒ミドル】

1 :774RR:2018/01/25(木) 21:33:08.43 ID:QSTxFMp1.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507253879/

2 :774RR:2018/01/25(木) 21:33:32.76 ID:QSTxFMp1.net
C

3 :774RR:2018/01/25(木) 21:33:46.53 ID:QSTxFMp1.net
B

4 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:29.93 ID:QSTxFMp1.net
R

5 :774RR:2018/01/25(木) 21:36:35.91 ID:kxvCcTPT.net
6

6 :774RR:2018/01/25(木) 21:36:45.25 ID:kxvCcTPT.net
5

7 :774RR:2018/01/25(木) 21:37:41.05 ID:kxvCcTPT.net
0

8 :774RR:2018/01/25(木) 21:39:12.18 ID:kxvCcTPT.net
即死するならそのまま死んじゃってもいいのかな

9 :774RR:2018/01/25(木) 21:40:34.52 ID:kxvCcTPT.net
F

10 :774RR:2018/01/25(木) 21:40:49.12 ID:kxvCcTPT.net
FF

11 :774RR:2018/01/25(木) 21:41:36.67 ID:kxvCcTPT.net
FFF

12 :774RR:2018/01/25(木) 21:43:51.84 ID:kxvCcTPT.net
12

13 :774RR:2018/01/25(木) 21:44:08.40 ID:kxvCcTPT.net
13

14 :774RR:2018/01/25(木) 21:57:05.50 ID:kxvCcTPT.net
14

15 :774RR:2018/01/25(木) 22:00:12.94 ID:kxvCcTPT.net
15

16 :774RR:2018/01/25(木) 22:08:13.73 ID:kxvCcTPT.net
16

17 :774RR:2018/01/25(木) 22:09:01.26 ID:kxvCcTPT.net
17

18 :774RR:2018/01/25(木) 22:09:36.35 ID:kxvCcTPT.net
18

19 :774RR:2018/01/25(木) 22:10:12.16 ID:kxvCcTPT.net
19

20 :774RR:2018/01/25(木) 22:10:52.52 ID:kxvCcTPT.net
20

21 :774RR:2018/01/25(木) 22:47:57.89 ID:AjrPhtLY.net
スレ立て乙でござる

22 :774RR:2018/01/26(金) 08:06:20.68 ID:BZFB77Iq.net
>>1おつです

今日も寒いなー
明日からマシになるのかな 5度以下はバイクきつい

23 :774RR:2018/01/26(金) 19:30:53.62 ID:PWUDAqmX.net
>>1
スレ立て乙です

24 :774RR:2018/01/26(金) 20:46:59.11 ID:1TajdTMj.net
CBシリーズ、インパネ一新したんだから
650もやってほしいな
今ので満足している人には申し訳ないが
あえて小さくてデザイン優先したようなの
どうしてもダメだわ

25 :774RR:2018/01/26(金) 22:07:05.65 ID:M2l+P3lP.net
このバイクのメーターパネルはカウルを構成するパーツにもなっているからフルモデルチェンジでもしない限り変わらないでしょう
650Fのメインマーケットである海外ではメーターに対する不満の声もそんなになさそうだし
ホンダとしても今更コストをかけてメーター周りのリプレイスを行うメリットはなさそう

26 :774RR:2018/01/27(土) 08:02:03.41 ID:/dFPtS6E.net
CBシリーズは一新したけど、650Fは独自路線いってるもんね そこがいいんじゃね
どうしても無理ならあきらめてCB1000Rか250にでもいきなされ

27 :774RR:2018/01/27(土) 15:49:25.72 ID:CeiYMvHX.net
CBシリーズって400と1300の事?
どっちもメーター周りは14年モデルから変わってないじゃん。

28 :774RR:2018/01/28(日) 00:40:07.57 ID:Gvh0cHYh.net
いや今度出るCB125/250/1000Rのことでしよう。

29 :774RR:2018/01/28(日) 06:26:08.48 ID:ZFoK0hQA.net
車種書いてるのになぜ調べようとしないのか

30 :774RR:2018/01/28(日) 08:04:31.91 ID:8aseXeJs.net
CB125/250/1000Rってメーターとかも共通なのかな
まあ125ccでもホンダ価格でかなり高いだろうけど

31 :774RR:2018/01/28(日) 20:09:47.24
ネオクラのRシリーズはもうどうでもいい。
650のエンジン積んだCB4をコンセプトで出しておいて、市販版は1000と300の間が無いとか完全に舐めてるわ。

32 :774RR:2018/01/29(月) 08:01:23.86 ID:WmsRi/r9.net
ホンダって品質いいのかもしれんが高いよね
スズキを見習えw

33 :774RR:2018/01/30(火) 08:16:06.13 ID:JrUGThjv.net
CB1000RってCBR1000RRのエンジンなのかな?

34 :774RR:2018/01/30(火) 10:04:44.66 ID:2PS4XUYe.net
>>33
sc57のエンジン

35 :774RR:2018/01/31(水) 07:58:30.15 ID:ZMSdH4Yq.net
sc57って2004年の1000RRだろ
10年以上前のエンジンなんだ

36 :774RR:2018/01/31(水) 19:58:18.71 ID:3+QbYQ9M.net
出来が良いエンジンだからこそ採用なんだろ

37 :774RR:2018/01/31(水) 20:35:47.02 ID:thO5PzEs.net
つまりアヤセンのエンジン

38 :774RR:2018/02/01(木) 08:22:52.35 ID:xsRu5JkK.net
でも公道で1000ccもいらんな
650ccでもそんな回す事ない つまり400ccが最強w

39 :774RR:2018/02/01(木) 08:38:33.41 ID:dJ6A5ogl.net
高速じゃ400足りない

40 :774RR:2018/02/01(木) 09:01:24.45 ID:SY3gPb9m.net
趣味の世界なんだから
自分が乗りたい排気量、乗りたいバイクに乗ればいい

41 :774RR:2018/02/01(木) 11:32:58.79 ID:ybUF9iJX.net
乗りたいバイクと乗りたいと思わされてるバイクの違いをどれだけ認識してるのか心配だけどね

42 :774RR:2018/02/01(木) 12:05:23.45 ID:Gsd5rju5.net
何言ってるか意味不明だが
風俗で失敗した経験でも語ってるのか?

43 :774RR:2018/02/01(木) 12:26:38.97 ID:xsRu5JkK.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/sv650xal8/top
SV650X出たな
四気筒飽きたらこれほしい

44 :774RR:2018/02/01(木) 12:36:53.03 ID:70DYEDAS.net
乗りたいバイク→500万で免許・足付き・家族や通勤等を考えなくてもいい
乗りたいと思わされてるバイク→現状で買った・買いたい

400ccだって250ccだって黙って乗ってりゃカッコいいよ
最強wとか言い出すからあかんねん

45 :774RR:2018/02/01(木) 14:27:44.51 ID:dJ6A5ogl.net
俺が乗ってるバイクが最強

46 :774RR:2018/02/02(金) 08:20:20.69 ID:qHlOGgnu.net
400に過剰反応すんなよw
ネットでくらいしか言える機会ないんだろ

47 :774RR:2018/02/02(金) 08:21:27.14 ID:qHlOGgnu.net
>>43
SV渋くなったな
二気筒ならVツインが良いわ

48 :774RR:2018/02/02(金) 23:18:43.64 ID:A3+mExe9.net
>>47
BROS productI 復活しないかな

49 :774RR:2018/02/03(土) 08:15:42.23 ID:rmjmqSrz.net
もうスズキ以外はVツイン作らないんじゃね
パラツインとは別の生産ラインがいるとかコストかかるとか
四気筒はパラツーと同じ生産ラインで作れるとか言ってたな

50 :774RR:2018/02/03(土) 13:27:21.83 ID:KVZ2fKnT.net
>>49
ホンダがv4作ってるからついでにvtつくらないかな?作らないか

51 :774RR:2018/02/03(土) 13:52:25.68 ID:vuJ8AFjj.net
>>48
昔乗ってたけど糞つまらなかった。これに乗るくらいならDOHCのSVの方が回せて
面白いかも。

52 :774RR:2018/02/03(土) 14:04:28.72 ID:MTChR3Ut.net
ここまでほぼ650Fの話題なしか
新型もさっぱり売れてなさそうだし
旧型も車検を機に乗り換えた奴が多いんだろうな
スレチの話題しかネタが無いならこのスレもそろそろ終わりかな

53 :774RR:2018/02/03(土) 18:18:04.91 ID:GCDZDmPM.net
中古だが契約して納車待ちの俺
納車されても寒くてしばらくはたいして乗らないだろうけど

54 :774RR:2018/02/03(土) 18:44:04.42 ID:5ARhHIY4.net
スフィアライジング2(4500K)を2014年モデルに入れてみましたがハロゲンと同等の配光で見やすかったです。これからled化する人におすすめします。

55 :774RR:2018/02/03(土) 18:47:20.39 ID:5ARhHIY4.net
>>53
おめでとですー!いい色買いましたね!(^o^)丿

56 :774RR:2018/02/03(土) 19:19:15.20 ID:L8KQrNjP.net
車検終わったばっかりなのに転勤で一年は乗れなくなった、来年を楽しみに今日バッテリー下ろしました

650Fオーナーが増えることを祈ってます

57 :774RR:2018/02/03(土) 20:42:25.70 ID:LH/bCfN4.net
俺も車検通したしまだまだ乗りますぜー

58 :774RR:2018/02/03(土) 21:08:40.77 ID:GCDZDmPM.net
>>54
俺の買ったのもLED化されてた。何がついてるかは確認してないけど。

>>55
あざっす。納車楽しみにしてる。

今日街中を今までのバイクで走ってたら2014白が走ってて、ホイールに青の縁取りしてあって、ワンポイントあるのいいなと思った

59 :774RR:2018/02/03(土) 21:23:48.31 ID:Y9re3chB.net
>>54俺もライジングUつけてるけど防水キャップどうやって取り付けた?

60 :774RR:2018/02/03(土) 21:47:39.64 ID:eVRX4xRH.net
俺も車検通してまだ乗るつもりだけど
ここってパーツ交換とかメンテの話題振ると
「そんなの必要か」みたいにイチイチ腐してくる奴いるから
あんまり書き込む気しないんだよな…

61 :774RR:2018/02/03(土) 21:53:08.68 ID:paRw0qRU.net
>>60
自分はパーツ交換とか好きだよ。
でもパーツ自体少ないよね。
マフラーもフルエキしか無いので高くて買えないわ。
後付けはスクリーンとスライダーだけだわ。

62 :774RR:2018/02/03(土) 22:31:38.45 ID:3gyjHwSv.net
>>59
取説にも書いてあると思いますが、h4の取付金具がled本体から取れるので、led本体側に防水キャップ取付けてヘッドライト側にいれましたよ〜。
でも自分のはプロテックの防水キャップ(LB-OP03)なので純正の防水キャップ使えるか不明です。

63 :774RR:2018/02/04(日) 01:25:49.44 ID:/Lb0ql8O.net
インターセプターはよ

64 :774RR:2018/02/04(日) 08:04:57.89 ID:jeUA6+1+.net
>>53
自分も真冬に乗り出したが、初めのうちは嬉しくて雪がちらついててもけっこう乗ってたぞ
春になったらもっと距離増えたけどな
そして今はセカンドの原二の方が多く乗ってるかもw

65 :774RR:2018/02/04(日) 08:08:59.57 ID:jeUA6+1+.net
>>61
パーツ自体少ないけど、パーツ変えない人が多いのはノーマルでも特に不満がないって事かもな
飽きて売る人と長く乗り続ける人の両方いるのもそのへんが理由かも?

66 :774RR:2018/02/04(日) 09:11:12.02 ID:UWn5Nzs+.net
某SNSを見ると結構いじってる人も多い
ここはパーツ交換の話題にうざ絡みする奴が常駐してるから話題が出ないだけだと思う

67 :774RR:2018/02/04(日) 09:12:05.65 ID:/Lb0ql8O.net
>>64
重いからかね?

68 :774RR:2018/02/04(日) 12:08:57.97 ID:t8v1fzGK.net
LED化したまま車検通した人居ます?
できれば製品名教えて欲しいです

69 :774RR:2018/02/04(日) 13:13:05.05 ID:LMoVmUal.net
5月に車検控えてるけどLEDで出してみるよ。

70 :774RR:2018/02/04(日) 13:21:40.96 ID:SenOQaZQ.net
自分はタマキンLED付けてるけど車検通るのかなぁ。
大阪阪南市の国道26号バイパスでトリコとすれ違ったけど、ここの人かなぁ。

71 :774RR:2018/02/05(月) 08:16:33.26 ID:vPXAZqBA.net
>>66
車検通るか微妙だったらあまり変えたくないんじゃね

72 :774RR:2018/02/05(月) 08:18:08.69 ID:vPXAZqBA.net
>>67
街乗りはできない事ないがやっぱ重いよね

73 :774RR:2018/02/05(月) 08:43:48.50 ID:Vr2gvbgK.net
>>67
原ニ持ってるからじゃね。
俺もバイク通勤で乗ってるけど原ニあればそっち使ってたと思う。
雨のあととか一瞬で汚れるのもやだし。

74 :774RR:2018/02/05(月) 10:58:39.45 ID:Owk5l8Vc.net
スクリーンを交換したいんですけど、大概の製品は 14-17 となっています。
これは、2017の新型にも付くのでしょうか?
新型で社外スクリーンに変えた方がいませんか?

75 :774RR:2018/02/05(月) 12:50:45.41 ID:k6MwOoI5.net
>>74
MRAのスクリーンツーリングに変えたけど、問題なく取り付けられました

76 :774RR:2018/02/06(火) 08:16:23.98 ID:cPsP1bSm.net
カスタムパーツ少ないしノーマルで充分じゃね

77 :774RR:2018/02/06(火) 08:59:35.99 ID:L3mkJJQM.net
ノーマルも良いが弄る楽しみもある
入れて良かった社外パーツ聞きたいな
個人的にはMRAスクリーンとカナヤのレバー
どちらも精度が良くて満足度高い

78 :774RR:2018/02/06(火) 10:07:17.28 ID:PlK7FCyT.net
エンデュランスのグリップヒーター。
電圧計付なので冬関係なく使えて便利だと思います。

79 :774RR:2018/02/06(火) 10:43:37.82 ID:YDQdhWDI.net
カナヤのレバーってヤフオクに大量に並べてるよね
パーツ探してるときあれがジャマでそれだけで買う気失せるわ

80 :774RR:2018/02/06(火) 11:32:21.59 ID:4k73rso4.net
このバイク、部品はタイで組み立てが熊本?

81 :774RR:2018/02/06(火) 18:15:06.12 ID:6myIG3Pt.net
>>80
少なくとも2年前はそうだったよ。
熊本の地震で注文キャンセルになったから。

82 :774RR:2018/02/06(火) 20:53:50.62 ID:BfsDtyk/.net
入れて良かった社外パーツは、
スライダー

純正オプションだと
荷台

83 :774RR:2018/02/06(火) 22:07:37.16 ID:Nd54ZrXS.net
デイトナのマルチステップ

84 :774RR:2018/02/06(火) 22:09:51.05 ID:gLHj7V7E.net
>>80
初代の国内モデルは熊本生産だったけど、去年のモデルチェンジ以降は不明。

85 :774RR:2018/02/06(火) 22:40:53.80 ID:KgMATxN/.net
>>84
外国製だと、仕様の所にタイホンダとか書かれてない?

86 :774RR:2018/02/06(火) 23:16:38.43
海外で製造されてる車種は公式に
製造国/○○
輸入事業者/本田技研工業株式会社
って書いてる。
このバイクは
製造事業者/本田技研工業株式会社だから国内生産のままでしょ。

87 :774RR:2018/02/07(水) 00:18:57.73 ID:GJVkl9vV.net
中古で2014年式のCBR買いました
初大型だけど思ったより乗りやすくて満足

88 :774RR:2018/02/07(水) 00:33:23.81 ID:2a/eT35r.net
>>87
おめ!いい色買ったな!

89 :774RR:2018/02/07(水) 02:17:59.52 ID:5INJu5Mg.net
>>85
> 製造事業者/本田技研工業株式会社
とあるから日本製だね。

90 :774RR:2018/02/07(水) 08:03:39.44 ID:uaISeUe6.net
>>87
中古でも必要十分でしょ
2万km超えてもまったく調子悪いとこないわ

91 :774RR:2018/02/07(水) 17:55:42.00 ID:boHYlHLJ.net
入れて良かった社外パーツは、
スライダー

純正オプションだと
荷台

92 :774RR:2018/02/08(木) 00:03:09.67 ID:cxK7t4z3.net
買おうと思ってたけクラクションの位置が無理すぎてあきらめたわ。この配置にしたやつクビにすべき

93 :774RR:2018/02/08(木) 01:57:50.01 ID:RV9Hzy5O.net
>>92
何を?

94 :774RR:2018/02/08(木) 08:01:49.55 ID:Shji12Lt.net
スライダーって立ちゴケ軽減?
余計にダメージ受ける事ないの?

95 :774RR:2018/02/08(木) 08:04:33.08 ID:YAGKyZS3.net
ないよ

96 :774RR:2018/02/08(木) 08:20:07.42 ID:GLL2s4f8.net
他車種で立ちごけでフレームが歪んでしまって、廃車になったって話は聞いたことあるな。

総レス数 1012
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200