2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その16【四気筒ミドル】

1 :774RR:2018/01/25(木) 21:33:08.43 ID:QSTxFMp1.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507253879/

164 :774RR:2018/02/18(日) 20:38:25.56 ID:O0xadDKH.net
>>162
おめ!
ネット掛けるのはリアシートの後ろの方の裏側に荷掛け用ベルトが
隠れてるからそこを引っ張り出してみて
あとタンデムステップのアングルも利用してみたら

165 :774RR:2018/02/18(日) 20:59:43.15 ID:XGhYhbOV.net
>>163
一応シートバックは持ってる。そっちがメインになるかな。SFは毎回付けるのが面倒だったんだよね。

>>164
ベルトは見なかったな。返ってきたら確認してみる。
バイク屋と離してタンデムステップのアングルは候補に上がった。
でも俺の持ってるネットだと届かないんじゃないかという懸念

166 :774RR:2018/02/18(日) 22:51:21.14 ID:nyqjuNiN.net
>>162
やっぱ高速100キロで巡行するにも、カウルあった方がいい?

167 :774RR:2018/02/18(日) 22:53:04.81 ID:nCBaObzF.net
タンデムベルトそばの銀色の出っ張りでいいのでは
あれ荷掛け用でしょ確か

168 :774RR:2018/02/18(日) 23:29:48.12 ID:qSGSLnmg.net
やっぱこのバイククラッチレバー遠いよね
乗り出して2週間くらいは左手というか左手首が痛かった
それ以降は慣れて痛みもなくなったから、騒ぐくらいじゃないと言われればそれまでなんだけど。

169 :774RR:2018/02/18(日) 23:50:48.01 ID:RiCUCBB5.net
手の大きさにもよるんだろうね
俺もクラッチレバーは少し遠く感じたんで
調整機構付きの社外品(U-KANAYA)に交換したら全く疲れなくなったよ

170 :774RR:2018/02/19(月) 00:07:37.73 ID:Aq3GHo0s.net
>>166
あった方がいいと思う。特に長距離なら。
まだ短距離しか走ってないけど、明らかに疲労度が違うと思った。

>>167
それはある前提でね。4箇所で止めたい

>>169
ETCつけるついでに半クラポイント手前に調整してもらうので、それでダメなら社外品検討します

171 :774RR:2018/02/19(月) 07:53:35.97 ID:ToGUFOkU.net
>>159
新型と並ぶ事なんてあんのか
天文学的確率やろw

172 :774RR:2018/02/19(月) 07:56:46.22 ID:ToGUFOkU.net
シートバックの人はワンタッチでカチッと取れるやつじゃないの?

173 :774RR:2018/02/19(月) 07:58:35.04 ID:jKWEgF0z.net
>>171
んなこたない。

174 :774RR:2018/02/19(月) 10:32:03.07 ID:wTcugKNg.net
>>171
街中歩いてて新旧並んでるのを見るのは天文学的確率と言えるかもしれないが、
自分が乗ってれば片方見つけるだけだから稀によくあるだろ

>>172
ゴールドウィンのXバンドの奴使ってる。バンドに対してはワンタッチだけど、そもそもバンドも外してるので。
バンドはつけっぱなしなの?

175 :774RR:2018/02/19(月) 14:05:58.48 ID:Lhgl20cJ.net
稀によくある?どっち?

176 :774RR:2018/02/19(月) 20:37:14.74 ID:Vaj8Ob3k.net
>>175
よく読んでみよう

177 :774RR:2018/02/19(月) 20:38:41.88 ID:Vaj8Ob3k.net
>>175
すまん、俺がよく読めだった。ごめん

178 :774RR:2018/02/19(月) 22:47:15.98 ID:8228So2K.net
>>175
・・・・・・○○・・・・
稀によくある……

179 :774RR:2018/02/19(月) 22:52:53.56 ID:57/Yaxxc.net
http://wiki.ffo.jp/html/11736.html

180 :774RR:2018/02/19(月) 23:09:56.48 ID:0+edIa4o.net
稀によくあるにマジレスするとは

181 :774RR:2018/02/19(月) 23:40:56.69 ID:7q/8p2oJ.net
日本語って難しいな

182 :774RR:2018/02/20(火) 08:02:52.04 ID:lF32LHsf.net
純正のホンダのシートバックはベルトつけっぱなしだよな?

183 :774RR:2018/02/20(火) 20:33:59.53 ID:qhDAlduL.net
>>182
南海のシートバッグもベルト付けっぱなしにできるよ。自分は取り外してるけど。

184 :774RR:2018/02/20(火) 22:13:45.90 ID:XmiuWZsB.net
タナックスのシェルシートバッグ使っててベルトは車体に付けっ放しにもできるけど
俺も普段はベルト外してるな
荷物がない時にはすっきり乗りたいから
ベルト付ける手間を惜しんでベルト付けっ放しにするくらいなら最初から箱付けるな

185 :774RR:2018/02/20(火) 22:31:03.81 ID:DCpxu9Wk.net
今気がついた!ベルトの左右でワンタッチがオス・メスになってるのか!
このベルトの両端ブラブラするのどうするんだよと思ってたわ。
長さ調整すればベルトだけで留めておけるのね。

186 :774RR:2018/02/21(水) 02:11:24.24 ID:8CTBWOyF.net
CB400SFとこれどっち買うか
悩んでます
これ楽しいですか?

187 :774RR:2018/02/21(水) 08:00:21.19 ID:TqYXT/Vd.net
>>186
CB400SFの方が楽しいよ
パワーがあるのは650Fだけど

188 :774RR:2018/02/21(水) 08:04:25.06 ID:HXlSeltj.net
>>186
CBRと迷ってるわけじゃなければ、CB400SFの方が安っぽくなくて洗練されてて後で後悔するポイント少ないと思うよ。
でも自分が乗りたいと思うやつに乗れ。

189 :774RR:2018/02/21(水) 09:33:11.09 ID:vm8qjzeW.net
>>186
CB400SFからこれに乗り換えました。
バイクで何がしたいかだね。

190 :774RR:2018/02/21(水) 09:42:20.36 ID:fnuS0WZv.net
出来の良さや、完成度の高さ、スムーズに回るエンジンは400SF
大型って満足感だけは650F

191 :774RR:2018/02/21(水) 10:38:41.04 ID:3ykECVT5.net
>>188
楽しいよ

192 :774RR:2018/02/21(水) 10:40:44.05 ID:3ykECVT5.net
ごめんアンカミスった
>>191>>186宛て

193 :774RR:2018/02/21(水) 12:20:53.50 ID:lLWAEWEu.net
>>190
650は出来が悪くて完成度低くてエンジン回らないの?

194 :774RR:2018/02/21(水) 12:24:38.05 ID:H7QZ2uAA.net
SFが熟成されすぎている

195 :774RR:2018/02/21(水) 14:11:46.98
>>186
昔バージョンSに乗ってたけど、高速走行が多くて足つき性が問題ないならこのバイクの方が快適で楽しいよ。
今のSFも悪くはないけど、80万以上する新車を買う程の内容じゃないと思う。
あのバイクは上質な中古車もカスタムパーツも多いから、安上りにバイク弄りを楽しみたいならSFがおすすめ。

196 :774RR:2018/02/21(水) 16:10:05.81 ID:+EsKM5TS.net
音も400SFの圧勝だしな

197 :774RR:2018/02/21(水) 19:29:56.40 ID:V7gpMfMQ.net
2017年仕様は音良いじゃん

198 :774RR:2018/02/21(水) 21:40:58.50 ID:8CTBWOyF.net
SFの評価が高いですね

199 :774RR:2018/02/21(水) 22:30:57.00 ID:vteFiV3G.net
漠然とバイクが欲しい人にはsfの方が向いてる
ミドルなんて敢えて乗る人以外にはお勧め出来ないわ

200 :774RR:2018/02/21(水) 22:42:55.01 ID:5dQLTG7F.net
俺もSFからCBRだけど新型ならオススメ出来ると思うけどな
用途次第では

201 :774RR:2018/02/22(木) 08:30:48.84 ID:fal8+i+i.net
皆正直だな
確かにCB400SFは洗練されてるわ そのへん乗るにも400でいいしな
CBR650Fはフルカウル好きでツアラー的にも使うって人には良いな

202 :774RR:2018/02/22(木) 12:33:11.85 ID:2WC9yxeW.net
その辺ならカブだな

203 :774RR:2018/02/22(木) 18:41:57.55 ID:yb4kj5Xp.net
皆さん2台持ちですか

204 :774RR:2018/02/23(金) 01:23:10.65 ID:/LOQgsxe.net
CB400SFは「バイク」に乗るということ
CBR650Fは実用バイクを求めて乗るということ

205 :774RR:2018/02/23(金) 01:29:25.68 ID:CDL6OS9H.net
400sfは確かにカッコいいし良いバイクだと思うけど
山も楽しむにはちょっとな

206 :774RR:2018/02/23(金) 07:46:26.82 ID:tZgs1o5L.net
つまりCB600SF作れば万事解決

207 :774RR:2018/02/23(金) 07:55:12.55 ID:A9t6D29b.net
GSX-S750でよくね

208 :774RR:2018/02/23(金) 08:11:54.93 ID:VmlKjWMI.net
CBR650Fはオールマイティだが、そうそう高速走行しないしぶっちゃけ250ccでも事足りるがやっぱ大型に乗りたいってのが大きいのかな

209 :774RR:2018/02/23(金) 09:46:39.16 ID:e/aoViyZ.net
高速を使うから250という選択肢がない
400ではパワーに不満があったので650に上がってきた

210 :774RR:2018/02/23(金) 13:28:59.70 ID:bTSZHpNE.net
高速乗るなら大型だよな
俺は乗らないけどw

211 :158:2018/02/23(金) 16:17:32.19 ID:FFrUWkaM.net
ETC取り付け終わり。ついでにクラッチを手前に調整してもらった。
で、1時間ちょい乗ってきたけど快調だわ。前の手がつりそうになったのは何だったんだというくらいになった。
シート裏の荷掛けベルト確認した。ネットも輪っか、ベルトも輪っかなのでSカンでも用意すれば使えそうでした。

土日に乗って慣れていこうと思うが、400SFに比べて15kg程度の重さの違いだけどそれ以上に大きく感じるわ。

212 :774RR:2018/02/23(金) 19:21:11.67 ID:J37mgQtX.net
>>211
なんだ。クラッチレバー自分で調整してなかっただけか…

213 :774RR:2018/02/23(金) 22:34:19.40 ID:TL5vpJhl.net
>>211
初めてのバイクじゃないようだしクラッチやブレーキレバーの位置くらい工具も使わずに出来るんだから自分で調整しようや。

214 :774RR:2018/02/23(金) 22:43:18.24 ID:NpE6cg9w.net
え、クラッチレバーの位置調整って純正で出来るんか?
その為にカナヤ買ったんだが……

215 :774RR:2018/02/23(金) 22:53:59.93 ID:BzQ3tiSe.net
ワイヤーアジャスターはクラッチが繋がる位置を調整するためある
調整機構付きのレバーはレバー位置を調整するためにある

216 :774RR:2018/02/24(土) 08:16:35.10 ID:jNM0rifh.net
>>209
寒いんで高速使う事ないわw
皆冬でもロングツーリングいくのか

217 :774RR:2018/02/24(土) 12:26:54.21 ID:+qClq/JB.net
>>216
冬でもキャンツー行くぞ
夜高速以外なら意外となんとかなる

218 :774RR:2018/02/24(土) 19:46:22.90 ID:AW3hFf4U.net
凍結と積雪さえ無ければ一年中走るで

219 :774RR:2018/02/25(日) 08:07:50.25 ID:U8gDdGdQ.net
一年中走るけど真冬と真夏はロングツーは行かないな
ショートで充分

220 :774RR:2018/02/25(日) 19:09:50.48 ID:niECiDTA.net
冬ツーは残雪や凍結が怖い下道より高速のほうがむしろ安心できるな
冬の高速こそCBRのフルカウルの恩恵を一番感じる
ネイキッド乗ってた頃とは凍える度合いが明らかに違う

221 :774RR:2018/02/25(日) 22:20:23.35 ID:ABHTrOQz.net
650F買うかな
400SF売って

222 :774RR:2018/02/25(日) 23:52:07.37 ID:4gR4SKIf.net
>>221
許すなら両方持ってから手放す方決めた方がいいんじゃない

223 :774RR:2018/02/26(月) 08:27:43.86 ID:+KQR17in.net
>>221
CB400SB買えよ

224 :774RR:2018/02/26(月) 22:17:58.54 ID:b2YPmfD2.net
ここCB400が大事に扱われてて笑う

225 :774RR:2018/02/26(月) 22:28:20.26 ID:OIQpDzUr.net
CB400SF/SBはいいバイクだと思うが
他車種のスレで過剰な推しはさすがにキモい

226 :774RR:2018/02/26(月) 23:23:06.26 ID:LHaTfHyn.net
CB400からCB650は順当なステップアップだと思うなぁ。
シートが若干高いけど、まぁ違和感なく乗れると思う。

227 :774RR:2018/02/27(火) 08:21:21.00 ID:LPsMsrFp.net
CBR650Fは良いバイクだけど長距離や高速巡航をしないならCB400SFくらいでも十分なんだよな
まあ低速トルクとか力強さは違うけど

228 :774RR:2018/02/27(火) 08:53:48.07 ID:OEYew6MR.net
>>227
趣味の世界なんだから求めるものは人それぞれよ
125を楽しんでる人もいればリッターじゃないと満足できない人もいる
650のスレで400で十分アピールしても意味ないよ

229 :774RR:2018/02/27(火) 09:50:58.82 ID:qpkJr94Q.net
650の選民意識に酔ってるんだから黙っとくんやで

230 :774RR:2018/02/27(火) 18:43:52.39 ID:Q84gt2Kw.net
売って400SF買うかな

231 :774RR:2018/02/27(火) 22:30:29.21 ID:cqJOmt43.net
>>230
買う前にちゃんと試乗するんやで
安くない買い物なんだから後悔せんようにな

232 :774RR:2018/02/27(火) 22:44:48.59 ID:Q84gt2Kw.net
わかりました
試乗します

233 :774RR:2018/02/27(火) 23:19:46.33 ID:8bf883Gf.net
二台持ちならOK

234 :774RR:2018/02/27(火) 23:50:14.08 ID:yj/UAHeh.net
昔の600Fより20馬力もアップしてるのか

235 :774RR:2018/02/28(水) 08:08:20.99 ID:OSs5sDUt.net
ぶっちゃけ上の方の馬力まで使うシーンは限られるよ
まあこのバイクは実用的な下のトルクもあるんで困らないけど、極端な話NC750みたいなのでも事足りる
ここにいる人らは四気筒の方が好きだろうけどね

236 :774RR:2018/02/28(水) 09:06:42.28 ID:d30m7Ppd.net
NCは2気筒なのもそうだけど、CBR650Fより更に安っぽさが出ちゃってるよ。
650Fもコストカット色々されてるけどより実用的で面白みが削られてる。

237 :774RR:2018/02/28(水) 10:06:02.45 ID:3i8UMK7n.net
昔の600Fって海外仕様だと100PSくらいなかったっけ?

238 :774RR:2018/02/28(水) 10:35:27.31 ID:8tjTc+ro.net
>>237
あった

239 :774RR:2018/02/28(水) 10:37:08.73 ID:8tjTc+ro.net
99年式海外仕様と今の国内仕様、どちらが高性能だろう

240 :774RR:2018/02/28(水) 10:57:46.18 ID:oBOCRGKM.net
原2事故ってフレーム曲がったんで廃車にした
まさかこいつが普段の足になるとは…

241 :774RR:2018/02/28(水) 16:39:32.71 ID:4cF7rBHp.net
出力が高いのは昔のバイクなんだろうが今のバイクは総合的に性能上がってる印象

排ガス規制の問題でエンジン周りは苦労多いんだろうなぁ

242 :774RR:2018/03/01(木) 08:13:37.73 ID:u2w1N4by.net
>>237
イタリアホンダのホーネットがCBR600RRのエンジン積んでて豪華だったな
それにカウルかぶせたのがCBR600F
CBR650Fは少し落ちたけど値段はこれでも抑えられてるからな

243 :774RR:2018/03/02(金) 08:13:13.81 ID:NGjunzWl.net
倒立フォークでRRエンジンなら150万くらいしそう

244 :774RR:2018/03/02(金) 08:59:01.53 ID:Gw5XCCBW.net
最終600RRが130万なのに?

245 :774RR:2018/03/03(土) 08:11:50.94 ID:qSh1J5fZ.net
CBR600Fみたいなある意味贅沢なバイクはもう作らないんじゃね

246 :774RR:2018/03/03(土) 10:53:14.34
フロントのプリロード調整ぐらいは付けてほしいね。
400SFでも20年ぐらい前から付いてるのに。

247 :774RR:2018/03/03(土) 10:34:56.53 ID:0MRb0C60.net
何が贅沢?

248 :774RR:2018/03/03(土) 12:13:56.68 ID:ipnQOL2m.net
>>244
値上げ値上げの今なら200万くらいになってるんじゃ
だからディスコンになったんだろうし

249 :774RR:2018/03/03(土) 12:47:19.16 ID:lNNNdxF8.net
2017年式最新のR6でも150万
650Fの鉄フレームの車体にエンジンとフォークだけ変えて150万は想像つかんな

250 :774RR:2018/03/03(土) 23:15:32.24 ID:RI+H4Yje.net
ミドルクラスの四発でこれ検討してたが
新しくz900出たんだよな
しかも安くてETC標準装備

251 :774RR:2018/03/03(土) 23:49:11.23 ID:s8uzAvKi.net
>>250
あれは魅力的だよな

252 :774RR:2018/03/04(日) 02:15:58.21 ID:G+O0coYn.net
新しくっていうか国内版が出るだけだけど…

253 :774RR:2018/03/04(日) 08:08:32.78 ID:0ZXnybee.net
Z900RSか あれ買うのは外観が好きかどうかじゃね
まぁもう売れて在庫があまりないようだけど

254 :774RR:2018/03/04(日) 14:45:34.32 ID:mR6JPcmT.net
>>253
RSじゃなくて普通のZ900のことだろ

255 :774RR:2018/03/04(日) 15:08:20.76 ID:xCckqxNK.net
Z900はなんかMT9みたい
シート低めだから乗りやすそうだけど


ただしネイキッド

256 :774RR:2018/03/04(日) 16:30:56.64
Z1000があるのに95ccしか変わらん900を出した意味がわからん。
あれはミドルじゃなくてほぼリッタークラスでしょ。

257 :774RR:2018/03/05(月) 08:05:38.68 ID:/uTSQ5O7.net
大型ネイキッドやストファイの意義ってあんまりなくね
カウルないから防風ないし

258 :774RR:2018/03/05(月) 08:21:29.36 ID:KN9NPnWh.net
整備しやすい

259 :774RR:2018/03/05(月) 09:05:25.00 ID:GsvJjrcS.net
整備しやすいって思ったがそれはオフ車も同じか

260 :774RR:2018/03/05(月) 09:06:32.21 ID:MLtyQ8Mo.net
カッコいい

261 :774RR:2018/03/05(月) 10:36:00.59 ID:JEQer/Vv.net
俺は風を感じたい
休憩もたんと入れるけど

262 :774RR:2018/03/05(月) 11:03:45.68 ID:z+Qvpvwt.net
整備なんぞ業者丸投げ安心安全よ

263 :774RR:2018/03/05(月) 11:13:24.89 ID:15PXyVC8.net
単純にカウル付きが好きな奴もいれば
カウル無しが好きな奴もいるというだけの話
メーカーは市場の需要に合わせてるだけ

総レス数 1012
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200