2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】

1 :774RR:2018/01/28(日) 21:46:56.27 ID:X9Hqn8EV.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part49【ヤマハ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504613599/
【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510409718/

268 :774RR:2018/02/10(土) 22:45:39.34 ID:0Pgornhi.net
カヤバのフォーク入ってるけどリヤはオーリンズなのね
オイラはSPの金色フォークは欲しいんだよなぁぁ

269 :774RR:2018/02/10(土) 23:04:22.17 ID:ZEWW9qbU.net
125万は流石に高いなぁ。
せめて120万以内でたのむ。

270 :774RR:2018/02/10(土) 23:40:02.04 ID:oZfbRu+z.net
海外差額と同じにするべきだろ、じゃなきゃパーツ輸入して移植じゃ
純正パーツはオクに流して送料+αゲット

271 :774RR:2018/02/10(土) 23:55:59.30 ID:ozIV7MIW.net
よくわからんのだけどspは値段分の違いは感じられるようなレベルなのかな?
125万はちょっとねぇ

272 :774RR:2018/02/11(日) 01:39:09.49 ID:qrcodMEf.net
違いは前後サスと反転液晶だよな
エゲレスは価格差わずかに800ポンド
流石に20万超えないっしょ

273 :774RR:2018/02/11(日) 06:10:40.92 ID:bFZrRyUD.net
>>249
オレの満タンにして150キロ走らないよ(涙)

274 :774RR:2018/02/11(日) 07:24:55.76 ID:nRbcCler.net
燃料カットのカットしてからリッター13〜15になっちまった。
一万円払ってそこだけ元に戻してもらうつもり。

275 :774RR:2018/02/11(日) 10:07:11.94 ID:JPSGMv9n.net
SPあれで125万は安いと思うが

276 :774RR:2018/02/11(日) 10:28:32.08 ID:AA4qCvc+.net
ECUのまとめ2

1、motojpの\29,800コースは各制限解除。燃料カットカットはエンブレ談話。
初期型はモード記憶できるようになる。

2、パワーアップ<フィーリングアップ
ドンツキ軽減、軽やかに回る。ピークパワーはあんましかわらんみたい。

3、交換の対価(デメリット)は平均燃費は1〜3割減が目安。ノーマルより乗り方での差が大きくでる。アクセル開け閉めが多い環境の人はもっと落ちる。触媒へのダメージが増えてる。プラシー坊が現れる。

4、>>257のグラフで変化の目視が出来るので参考に。

5、効果の体感?みんなmt-09選ぶぐらいだから流石にわかると思うぞー
ただ、年式で元の味付けが違うので変化に差がありそう。

不満、目的が具体的なら解消したときの効果がありがたいハズ。変化を楽しむのもありだし、お気楽に。

277 :774RR:2018/02/11(日) 11:37:32.93 ID:DuA1tp04.net
>>267
SP月末発表とか舐めすぎだろ
もたもたしてっとMT-10かGSX-R125かストリートトリプルRS買っちまうぞ

278 :774RR:2018/02/11(日) 12:17:27.37 ID:AaDTMDhc.net
>>277
焦んなよ!!サスとメーター、その他外装がチョコッと変わっただけだ。そんなのも待てないのか!!

279 :774RR:2018/02/11(日) 12:46:20.09 ID:pEehzG8R.net
16モデルはそんなにドンツキするのか?17モデル乗ってるが全然気にならないぞ、前車06FZ1だったせいもあるのか?

280 :774RR:2018/02/11(日) 13:20:58.42 ID:LYVLaUrm.net
ない、250とか乗ってたヤツがいきなりハイパワーなバイクに乗って同じように操作するからギクシャクする
そしてどんつきがどうのとバイクに文句垂れる、いやそりゃお前が下手で無知なだけで大型バイクはそんなもんだ、練習しろ下手くそ

281 :774RR:2018/02/11(日) 13:30:03.67 ID:JYM4yrS1.net
SP今月末なんだ 来月末だと思ってた 反転メーター頼もう
バイク屋でメーターを変えたらオドは0キロになるのと?聞いたら普通になると言われた
言われれば当たり前の気がするが それこそ今時のはECUで管理してると思ってた
ECU関連色々参考になりました! ありがとうございました  

282 :774RR:2018/02/11(日) 13:32:54.69 ID:TSAWyPXw.net
お前らSPが今月末に発表ってまじで信じてるの!?
根拠のない情報なんか真に受けてるなよ

283 :774RR:2018/02/11(日) 13:38:03.17 ID:AaDTMDhc.net
>>282
発表しないと言う根拠もないよな、、

284 :774RR:2018/02/11(日) 13:48:07.40 ID:NbKX5O16.net
>>279
俺もどんつきだギクシャクだなんて全く思わんな
エンブレも今くらいはないと困る

285 :774RR:2018/02/11(日) 15:25:03.76 ID:8cYsHVjd.net
xsr900のりだが、ここで言う
ドンツキ って どんな現象?
当方は、2018年のxsrです。

286 :774RR:2018/02/11(日) 15:42:08.62 ID:TQBqDvBa.net
1速で発進して急にアクセル戻すとエンブレきつくてギクシャクするけどそういう感覚じゃないのかな

287 :774RR:2018/02/11(日) 17:15:06.23 ID:uQrBCVVT.net
アクセル開け始めにラフに操作するとドンと突かれるような挙動になる事
Bモードだとかなり和らぐ、Aモードで普通レベル

288 :774RR:2018/02/11(日) 17:48:33.60 ID:+Z3Fisek.net
17乗りだが 16以前はエンジンフィールが違うのかも
おまけにクイックやスリッパもないなんて
別のバイクと考えた方がいいのかな
だから17乗りとそれ以外と話が噛み合わないのか

289 :774RR:2018/02/11(日) 18:14:12.35 ID:LYVLaUrm.net
クイックシフターもスリッパもどんつきとは関係ない
電スロのマッピングが少し変わってる部分で17モデルからAモードでも少し空け始めのなだらかなピックアップはあるが、これは人によっては怠い

290 :774RR:2018/02/11(日) 18:47:20.28 ID:4wya0Xop.net
14年式のワイ、低みの見物
フルカスタムしちまってるから後には引けないんや…だが最新式に負けるつもりはない!(費やした金は)

291 :774RR:2018/02/11(日) 18:56:00.96 ID:Eg+Mi5jT.net
17試乗したけど、やっぱり持ってる16の方が楽しい(贔屓目)

292 :774RR:2018/02/11(日) 19:08:07.30 ID:DuA1tp04.net
>>278
人の命は短い
月末発表で納期がGWとか遅くなるようなら見送るよ
良いシーズンにバイク乗れないのは致命的だからな

293 :774RR:2018/02/11(日) 19:10:59.32 ID:SfVBjd8f.net
真冬でも乗ればいい!
というか春が一番辛いんや!
杉め!檜め!

294 :774RR:2018/02/11(日) 19:16:47.90 ID:voLXDS8c.net
普通に一般道を走るツーリンガーとかならドンツキはあっても気にならない
というか、一般ライダーが普通に走って不便に感じるならメーカーの製品として欠陥だろ
ツーリンガーなのにドンツキガーと言ってるのは潜在能力を高めるための理由作り

気になるのはジムカーナやサーキットでアクセルの遊びを取るコントロールをする人
アクセルの遊び?なんじゃそれは?と思った人は一生ドンツキなどどーでもいいと思われ

295 :774RR:2018/02/11(日) 19:59:19.31 ID:9o1t5mqi.net
>>281
液晶だけ交換するとODO引き継げるんじゃないかなー
メモリ入ってるのは基板だと思うから

やったことないから確証はないけど

296 :774RR:2018/02/11(日) 20:06:11.77 ID:ujH6A8Ra.net
メーター分解して液晶だけ交換すればいけるよね。
ただ、メーター反転のために4万近く出してspのメーター買うか?って気はするけど。

297 :774RR:2018/02/11(日) 20:24:39.63 ID:hP9sHDCW.net
メーターの反転だけなら偏光シート買って自分で弄れば良いんじゃない?

298 :774RR:2018/02/11(日) 20:37:36.06 ID:mApLOm2+.net
先日SRシートを買ったけど、取り付けてからまだ一度もバイク乗ってねーな。
この寒さじゃ気が重い、、早く春がこねーかな

299 :774RR:2018/02/11(日) 20:40:44.07 ID:Eg+Mi5jT.net
寒さは…関西住みなんでよく分からんが、路面状況がこわゆ

300 :774RR:2018/02/11(日) 20:43:31.96 ID:UX2o/t9+.net
>>277
1台仲間外れが含まれてるのはどうしてだ

301 :774RR:2018/02/11(日) 22:02:18.81 ID:zyRCAYE9.net
エキパイがさっび錆になったんでマフラーもついでに交換しようと思うんだが静かな奴ってある?w
純正の音でも申し分ないんだけどもっと低音弱くてヒュンヒュン言ってるのがいい
Ωnspってのが少し気になってるけど他に似たようなのある?

302 :194:2018/02/11(日) 23:20:58.61 ID:2S0EBRhR.net
>>301
車検対応のアクラポビッチは純正並みに静かだと思います。Ωnspはメインサイレンサーを汎用品に変更可能なので音量調整はやり易いのでは?

303 :774RR:2018/02/12(月) 18:20:02.23 ID:BBq9z6Kf.net
Ecu書き換えって違法でないの?
ようしらんけど

304 :774RR:2018/02/12(月) 19:40:06.75 ID:p4vGDl60.net
>>303
違法ではないけどメーカー保証受けれない
任意保険も受けれない可能性、ディーラー受け入れ拒否もあり得るぐらいかな
あと、バイクの寿命も短くなるとか
違法ならウェビックが扱わないと思うけど扱ってるし、そこはセーフだと思うよ
後はメリットデメリットで判断かな

305 :774RR:2018/02/12(月) 22:14:14.97 ID:FKvq033R.net
>>303
違法じゃないよ

306 :774RR:2018/02/12(月) 22:29:22.98 ID:m4ufBjwQ.net
アクラポのカーボンて爆音になる?
あまり音が大きいのは近所迷惑になるからなぁ

307 :774RR:2018/02/12(月) 22:53:23.50 ID:/TBFxbfj.net
>>305
著作権に抵触するとか聞いた事あるけど、どうなん?

308 :774RR:2018/02/12(月) 23:11:30.14 ID:cFmLiSQv.net
>>307
それは純正のECUのデータを流用した作ったりしたものを売る行為がどうかって話ではなくて?

社外ECUに変えても車検の確認項目(メーターや排ガス)に問題なければ合法だよ

309 :774RR:2018/02/12(月) 23:38:28.16 ID:/TBFxbfj.net
さぁよくは知らないけど、著作権って映画でも歌の歌詞でもオリジナルを一部改編するだけで権利を侵害するだろ?それと同じかなーって

310 :774RR:2018/02/13(火) 00:17:04.67 ID:ZZMkLf6H.net
>>309
違うね
権利を侵害したとしてその損害は何?

311 :774RR:2018/02/13(火) 02:34:25.66 ID:ZZ83vkNv.net
ECU 著作権で保護されていた

312 :774RR:2018/02/13(火) 04:03:31.85 ID:Ko1hBhWr.net
今年から国内でもカワサキとスズキはリミッターなしで販売されるみたいだよね

313 :774RR:2018/02/13(火) 07:09:43.72 ID:2HRX8hZ1.net
ECUに著作権はマユツバだが判例はあるの?
無いならどう転ぶかわからないよな

314 :774RR:2018/02/13(火) 07:34:13.59 ID:f4zqlX2i.net
>>306
バッフルありだと それほどでもないよ
想定の範囲内と思うけど
バッフル 抜きたくなる 慣れると静かなので

315 :774RR:2018/02/13(火) 08:08:51.67 ID:OaKOzQor.net
バッフルありでも煩いよ…。
隣家が離れてるならまだしも住宅街では迷惑。

316 :774RR:2018/02/13(火) 08:49:08.01 ID:rLWIGPns.net
>>312
え、なにそれ何のリミッター?

317 :774RR:2018/02/13(火) 09:28:23.85 ID:hNt5NidG.net
レブリミッターじゃねぇの?ぶっ壊れるまで回りますって

318 :774RR:2018/02/13(火) 09:52:59.75 ID:om54JFzW.net
180km/hリミッターが輸出仕様と同じ299km/hリミッターになる

319 :774RR:2018/02/13(火) 10:23:51.00 ID:lGFGA4aL.net
180kmリミッターは自主規制だから解除しても問題ないのか
事故が増えなければいいけどね

320 :774RR:2018/02/13(火) 12:01:56.85 ID:vbueksae.net
みんななんのリミッターの
話してんだろうねw

321 :774RR:2018/02/13(火) 12:03:10.64 ID:N1gvoTpb.net
まあサーキット行く人はしてもいいんじゃないって思うけど通勤街乗り高速しか乗らないからせんでええな
燃費もわざわざ落としたくないし

322 :774RR:2018/02/13(火) 12:03:58.78 ID:5yZSgsKL.net
プログラムも著作権で保護されているから、個人で改編して使用するならともかく、それで金銭を得るのはグレーにも感じるのは確かだ。

323 :774RR:2018/02/13(火) 12:15:45.35 ID:HnSIwfbl.net
ECUに著作権が絡んでくるなら中古車ってどーなるんだろーか?

324 :774RR:2018/02/13(火) 12:30:47.57 ID:aFop33dk.net
知らずに買ったなら罪に問われないだろうし、買い取った店のチェックミス フルエキ付けて現物合わせの燃調マップ作成 だからって売る時ノーマルに再書き換えするとも思えない 怖い時代だ
そのうち店でも買い取り査定時にECUチェックするようになるかもね

325 :774RR:2018/02/13(火) 19:19:28.00 ID:EKkg3nYJ.net
火のない所に
着け火するの
おまえらすきだよね

326 :774RR:2018/02/13(火) 20:23:08.43 ID:9uQOLcgU.net
とりあえず、しゃぶれよ

327 :774RR:2018/02/13(火) 22:59:48.00 ID:UdOkPw85.net
>>314
>>315
人によって感じ方違うのかな
できればバッフル外したいけど爆音は嫌だなぁ

328 :774RR:2018/02/13(火) 23:12:09.17 ID:C6Q74cVs.net
motoipの29800円コースまとめ
1、motojpの29800円コースは純正マフラーの最適化である。
2、どの回転域でも軽やかに回るようになる。
3、燃費がリッター1km落ちるだけでデメリットはない。
4、明らかに燃調マップが変わっている。
5、書き換えの効果が体感できなくても潜在能力が高まることに意味がある。
6、ECUは著作権で保護されているので書き換えは違法である。←new!

329 :774RR:2018/02/13(火) 23:38:00.36 ID:ZZMkLf6H.net
>>322
損害を受けたとするならその権利者であるメーカーが異議を唱えないウチはシロ
訴えの利益の無い者がゴチャコチャ言ってるのは只の騒音

330 :774RR:2018/02/13(火) 23:41:46.07 ID:vbueksae.net
>>328
5はおかしい
潜在能力たかめる?
顕在化させるんだろw

331 :774RR:2018/02/14(水) 00:00:44.50 ID:4vEAYwNu.net
全部おかしい

332 :774RR:2018/02/14(水) 06:05:26.33 ID:6UkIw0rX.net
>>327
メット被って走ってる時なら314みたいに感じるかもだけどね。
住宅街じゃアイドリングするのも気が引ける音量だよ。

>>328
追加するなら「まとめ2」の方だと思うし、そもそも6がおかしい。

333 :774RR:2018/02/14(水) 07:08:19.99 ID:uHalpgoh.net
まとめたがる奴って結論出てない内容をこういう結論になったかのように入れるよな
大概否定的な内容なんでアンチが叩きたいだけなんだろうが

334 :774RR:2018/02/14(水) 07:11:33.89 ID:MiP+ZkY6.net
いや、これ間違いを晒してるだけだろw

335 :774RR:2018/02/15(木) 18:48:27.85 ID:kv0MUcMq.net
‘18の07と09SPで死ぬほど迷ってるんだけど
どうしたらいいの

336 :774RR:2018/02/15(木) 19:00:30.31 ID:IJs2BFV+.net
>>335
それは迷うな。
見た目は18年07がメッチャ好き。
多分、発売当初がこれだったら07買ってたかなぁ。
でも、乗って楽しいのは09SPだと思うけどね。

337 :774RR:2018/02/15(木) 19:08:30.79 ID:5jr2vIfm.net
旧09がデザインが良かったってか

338 :774RR:2018/02/15(木) 19:19:01.78 ID:Uk+wIeCQ.net
大は小を兼ねるで09SP 新しい07って数か月筋トレしたみたいだな かっこいい
最悪09SPを売って07は買えるが逆はない SPならサスを変えなくていい(人それぞれか) 

339 :774RR:2018/02/15(木) 21:46:23.56 ID:Bt1Kpz10.net
バイクに限っては大は小を兼ねるとは言い難いと思うけどな
排気量の大小で楽しさは決まらないし
試乗車あるかわからんけどあるなら探して決めるべき

340 :774RR:2018/02/15(木) 23:24:19.08 ID:ofkpsS3R.net
最悪09SPを売って07は買えるが逆はない
↑これが見えない 

341 :774RR:2018/02/15(木) 23:39:29.62 ID:5jr2vIfm.net
07は元が安いんだから売値と逆の差額分でSP買えるじゃんけ

342 :774RR:2018/02/16(金) 06:26:37.99 ID:TFaCBXoH.net
R1買ったと思って両方買えよ

343 :774RR:2018/02/16(金) 10:51:06.57 ID:AclHBgZC.net
09乗って軽さが身に染みたわ
サーキット行かないのでこれだけのパワー要らないし
デザイン良くて500ccくらいで160kg前半の多気筒って出ないもんかね
欧州の免許制度的に600になるんだろうけど

344 :774RR:2018/02/16(金) 11:29:15.71 ID:PLn3SgTE.net
>>340
spが台数限定とか初期出荷分だけしか販売されなかった

345 :774RR:2018/02/16(金) 11:30:29.43 ID:PLn3SgTE.net
途中で送信したった
要は今後もずっと買えるか分かんないって設定の話じゃない?

346 :774RR:2018/02/16(金) 12:15:20.22 ID:8setcIPq.net
>>343
690dukeとか新しく出る790dukeは?

347 :774RR:2018/02/16(金) 12:16:07.31 ID:8setcIPq.net
>>343
あ、ごめん。
シングルはダメなのね。
それじゃ、後者の790duke。

348 :774RR:2018/02/16(金) 15:19:59.70 ID:jbeRr6/b.net
KTMって壊れるんじゃ?

349 :774RR:2018/02/16(金) 15:25:07.55 ID:7tpYT550.net
>>348
んじゃ、SV650か少し重いけどCBR500R。

350 :774RR:2018/02/16(金) 15:52:55.23 ID:MjayNhAk.net
>>349
svの方が重いやんか

351 :774RR:2018/02/16(金) 16:11:19.25 ID:03zx1bXK.net
例ブログ見ろよ

352 :774RR:2018/02/16(金) 17:15:57.83 ID:TUkvTQdf.net
17モデル乗ってるけどMT-07,SV650,GSX-R750 あたりにすれば良かったと思ってるよ…

353 :774RR:2018/02/16(金) 17:53:01.90 ID:AB71dhcx.net
下取り高いウチに乗り換えちゃえよ

354 :774RR:2018/02/16(金) 18:06:26.97 ID:4bjpLbtJ.net
>>352
MT07とSV650はわかるけどなぜGSXR750?
競合するようなバイクじゃないと思うけど

355 :774RR:2018/02/16(金) 18:14:39.72 ID:MjayNhAk.net
gsx-s750の間違いじゃね?
正直その3台となら迷わずMT09にするけど

356 :774RR:2018/02/16(金) 18:57:43.52 ID:L9o7Vp5j.net
>>352
なんでそう思ったの?

357 :774RR:2018/02/16(金) 20:56:04.68 ID:B02r7gZO.net
>>354
かっとびSSにも乗りたかったんじゃね?

358 :343:2018/02/16(金) 20:58:41.86 ID:JJRQWPvr.net
>>347
そのあたり一通り候補に上がっては消え、の状態なのよね
690DUKEが出力と重量的に最も理想値に近いんだけどシングル(セローで飽きた)なのとKTMは故障ががが
保菌者だったのでGSX-R600は所有してたし、GSX-S1000とS750は知人のや試乗会で乗り味最高なのは
確認済なんだけど荷物満載でキャンツー行くようになってしまったので馬力より重量を重視し始めた次第
SV650Sとかデザインも乗り味も好きだけど09より重いしね
新型NINJAのコンセプトで500や600が出るか、その国産対抗馬を待つしかないのは薄々わかってるんだ……

359 :774RR:2018/02/16(金) 21:33:22.04 ID:EKDvNgR6.net
何買ってもアレ買えばよかったって思うんじゃん?

360 :774RR:2018/02/16(金) 21:46:09.67 ID:pcrjx3KT.net
>>352
その例に上がってるの全部性格違うやん…09気に入らんだけやろ

361 :774RR:2018/02/16(金) 21:58:12.20 ID:K/YurYPC.net
合わないならさっさと売って乗り換えや。自分では意外と思うバイクが相性良かったりするしやな。

362 :774RR:2018/02/16(金) 22:03:20.02 ID:b6KybxKe.net
2年くらい前まではどこ行っても09と遭遇したのに最近は冬というの除いてもえらく減った気がする

363 :352:2018/02/16(金) 23:42:27.01 ID:vRbBU4Hx.net
GSX-S750だった。R750はSSやん…
クイックシフト、トラコン付いてるバイクに乗ってみたくて09にしたけどいらんかったんや。もう少しコンパクトなのにすればよかったと思ってる。

364 :774RR:2018/02/17(土) 01:35:43.77 ID:ti60kU1N.net
gsx-s750なんてMTよりでかいし重いしトラコンもついてるぞ
多分何買っても後悔するタイプ

365 :774RR:2018/02/17(土) 02:16:06.67 ID:b55dIRsL.net
>>363
さっさと乗り換えた方がいいよ
合う合わないはあるもんだ

366 :774RR:2018/02/17(土) 08:55:37.68 ID:jkz0pUYg.net
07に乗り換えれば?
跨がれば車重の差以上に軽くて良いよ。
18モデルになったら知らね

367 :774RR:2018/02/17(土) 16:45:23.40 ID:H3ACeXMu.net
ならF800Rでも乗れば?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200