2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

132 :774RR:2018/04/10(火) 18:48:32.80 ID:jK8G/YLQ.net
>>127
出荷状態はノーマルセッティング
もっとも、ヘタりぎみのサスから変えれば
乗り味は激変するけどね。

133 :774RR:2018/04/10(火) 21:43:00.00 ID:BEgE+wEW.net
>>131
爺にも判るように語って頂けますか
例示も意味不明、何を言っているのか全く判りませんから

134 :774RR:2018/04/10(火) 21:49:58.38 ID:YqwQX2Js.net
分からない人間には言っても無駄
オツムはガキのまんまで無駄に年だけ食っちゃったんだねかわいそうに

135 :774RR:2018/04/10(火) 22:11:44.09 ID:62FklxDt.net
最初は新車でも、乗ってたら古くなったんだよ。人間もな。

136 :774RR:2018/04/10(火) 23:01:55.68 ID:E0vrADok.net
>>127
昔と違ってノーマルのサスでもO/Hするショップが在るので、こちらをお薦め。
高いお金払ってノーマル以下の仕様にする理由が見当たりませんゎ。

137 :774RR:2018/04/10(火) 23:20:27.71 ID:dSqFl8Eq.net
ツインサス用のバックステップってありませんか?

138 :774RR:2018/04/11(水) 11:26:08.02 ID:YKcIwaDz.net
>>136
便乗ですが純正サスもオーバーホール出来るのですか?

オーリンズはオーバーホール2年毎推奨で、時期開いてからメンテに出すとシャフトや諸々交換で新品半値超える見積もりなのでコスパ良くない印象。定期的に出せば良いんでしょうけどねぇ。

139 :774RR:2018/04/11(水) 17:12:11.44 ID:kEefxmq3.net
>>138
サス屋さんに聞いて下さい。
オクムラとかテクニクスとか

140 :774RR:2018/04/11(水) 17:33:11.71 ID:nE0MYado.net
>>138
モノサスだったら、新品ダンパーに交換するよろし

141 :774RR:2018/04/11(水) 19:13:10.24 ID:krddF5NE.net
>>138

136を書いた者です。
先にも他のどなたかが書かれている通りオクムラさん等のメジャー以外にもネットで探すとメディアではまだ取り挙げられていないスペシャルショップが見つけられますよ。
日常のメンテでは乗り出す前にインナーチューブやロッドを拭いてから走るとシャフトの保ちも違ってきます。
些細なことですが、たったこんだけの作業でお財布の負担が減ります。
ご参考まで。

142 :774RR:2018/04/11(水) 20:03:21.91 ID:VVod7rFU.net
YSSやHAGONとか、
割りと買いやすいサスペンションを買えばいいんじゃない?
三万円台からあるでしょ。それでも純正にくらべたら高性能だよ。
オーリンズやビチューボやらの高価なヤツは必要ないでしょ?

143 :774RR:2018/04/11(水) 20:21:28.40 ID:QZ/504qY.net
>>141
皆様色々と参考になります。次回オーバーホール時までの楽しみが増えて感謝です(^^)/

144 :774RR:2018/04/11(水) 23:27:59.96 ID:5oPEDuAX.net
新品はいくらなのよ

145 :774RR:2018/04/12(木) 08:06:42.59 ID:rDQyPALv.net
>>134
舗装路アドベンチャーがダサいけど虐めないでまで読めた

146 :774RR:2018/04/12(木) 10:53:12.78 ID:kDJCTHp9.net
>>137
ツイン用なら海外漁れば結構あるよ
リトモでも造ってくれると思う

147 :774RR:2018/04/12(木) 12:25:02.79 ID:JDz88hxr.net
安いのなら、モトビンにBETORってのがあるね。
£85と、お安いHAGONの半額

Part No.92370
BETOR SHOCK ABSORBERS,
TWINS 1970-1984 (CHROME BODY, BLACK SPRING) **PAIR**
£85.00 ex VAT

Part No.ZZ47275
HAGON TWIN SHOCK ABSORBERS ALL TWINS 1970-84
(NOT R45/65). ( PAIR )
£175.00 ex VAT

148 :774RR:2018/04/14(土) 16:40:25.34 ID:KRF8zlg2.net
車検を店に頼みに行ったら、販売車両が8台に増えてて、店主からもう1台どう?って勧められた
この冬、結構亡くなる人がいて、遺族が税金がかかる前に廃車して販売委託って事らしい
R90や/系の2本サスばかりなのでお断りしておいた、半年売れなかったらオークション出すって言ってたわ

149 :774RR:2018/04/14(土) 22:21:15.88 ID:JYAdY/6x.net
>>148
よければどこのお店か教えてください。

150 :774RR:2018/04/15(日) 01:03:13.78 ID:71BE+8+X.net
ヤフオクでアルミのエアクリーナーカバーとセルモーターカバーの相場がとうとう5万円とは……

151 :774RR:2018/04/15(日) 08:02:54.73 ID:mMjkUndg.net
五万でも五十万でも買われたらそれが値段で誰も買わなければ意味の無い数字。
中古車や骨董品は値段に基準なんかなくて売り手と買い手の合意のみ。

152 :774RR:2018/04/15(日) 12:28:20.51 ID:xhsOu698.net
ものによるけどebayでも高いな

153 :774RR:2018/04/16(月) 15:13:27.39 ID:NNZHhRqc.net
ebayでも半額ぐらいかな

154 :774RR:2018/04/16(月) 16:19:16.33 ID:YnVgiZVg.net
>>150
5万ならやすくね?

155 :774RR:2018/04/16(月) 18:03:35.97 ID:vB6qybTt.net
純正以外で雰囲気のいいバイク用バッグオススメないですか?
純正パニアは便利だけど、ちょっとでかすぎて普段使いには…なんですよね

156 :774RR:2018/04/16(月) 18:39:48.18 ID:TUMP95cc.net
もう売っちゃったけど純正のフルサイズとシティケース両方持ってた。
シティケースはコンパクトでよく使ってた。
ステイは共通なので用途によって使い分けできて便利だったよ。

157 :774RR:2018/04/16(月) 22:53:14.25 ID:8DzRhWAF.net
所有されているのがモノサスなのでしたら、『シティケース』と『社外トップケース』が無双よ、私限定でのインプレですが。

158 :774RR:2018/04/17(火) 00:21:03.74 ID:NKGWV20t.net
ありがとうございます!
モノサスです。
たしかにシティケース便利そうなサイズですね!!

159 :774RR:2018/04/17(火) 09:21:34.75 ID:bAz+W8Gc.net
>>157
社外トップケースはどこのやつですか?
探しても見つからない...

160 :774RR:2018/04/17(火) 09:25:32.54 ID:bAz+W8Gc.net
ちなみにモノサスでシティケース使ってて、小ぶりなトップケースを探してます。ステー込みで良いのありますか?

161 :774RR:2018/04/17(火) 10:26:29.74 ID:XvNT0rsm.net
>>150
海外ネット漁れば全然ヤフオクより安く買えるのにな
勿体無い

162 :774RR:2018/04/17(火) 13:05:18.03 ID:12jhCBZk.net
ヘプコベッカーのリアキャリアにGIVIのモノロック汎用ベース付けて箱載せてた。
GIVIなら箱はいろんなサイズあるし中古も豊富なのでおススメ。
だけどキャリアが見つかるかなあ。

純正キャリアは汎用ベース付くかわかんないし付いても尻下がりになるのだろう。

行きつけのディーラーに頼めばキャリア探してくれるかも。
(私もディーラーで探してもらった)

163 :774RR:2018/04/17(火) 14:27:03.65 ID:S0Gh1onS.net
>>159
自分はR100Rですがトップケースとステーはヘプコの(ジュニア40L)を着けて満足してますよ。

164 :774RR:2018/04/17(火) 19:23:18.45 ID:umOKCxJ1.net
個人的意見でゴメン
2V-OHV(RTは知らん)にはパニア迄と思っています。
シティケース愛用です、カメラと雨具等収納で重宝しています。
(転倒時のガードはおまけかな)

165 :774RR:2018/04/17(火) 22:20:42.21 ID:8c/F2Xkt.net
>>162
ヘプコでサイドがZ型でリヤキャリアが付いたヤツあるんですか。ネットだとサイドが口型のやつしかみつからん...
>>163
ウチはR100です。
シティケースじゃ足りない時にトップケースつけたいんですけどねー

166 :774RR:2018/04/18(水) 02:29:14.66 ID:w2YaQRLn.net
>>161
だからなんだよw

167 :774RR:2018/04/18(水) 05:28:05.26 ID:590wsgM6.net
アルミのエアクリーナーって言えば今2点出品している調布の業者も?必死よね(笑)
先週までのエアクリ バブルに乗ろうとして欠品だらけの商品にそれっぽい説明文
を書いて高値売り逃げしたいっぽい。
自作で穴を空けてるけど縦4つじゃなくRSみたいに多孔にすりゃいいのに…
よっぽどノウハウやスキルの持ち合わせていない業者さん。(´・ω・)

168 :774RR:2018/04/18(水) 10:43:34.10 ID:w2YaQRLn.net
最近タコメーター調子がおかしい、しばらくするとブンブン回転数フレルんだけど、メーター修理ってどうしてます?

169 :774RR:2018/04/18(水) 10:50:37.04 ID:VBOdHJEA.net
お世話になってる店では日本計器に修理依頼してたが有名?

170 :774RR:2018/04/18(水) 11:29:56.16 ID:kdmVs9SV.net
ディーラーで何回か修理してもらったけど、最終的には修理不能になった。
もう新品はないだろうから中古探すかVODのVW用メーター加工するしかないんじゃない。
フェースの色が変わるけど。

171 :774RR:2018/04/18(水) 18:38:46.16 ID:+S7aQhPb.net
>>168
バッテリー端子の接続が緩んでいると、タコメーターが+2000に成ることが有ります。
念の為、バッテリー端子の接続を確認してください。
(その場合:ボルトメータが付いていると、異変を示すのですが。)

172 :774RR:2018/04/18(水) 20:16:25.46 ID:YHeztfgt.net
ごめんタコメーターだったね、ボルトメーターと勘違いしてた。
単にケーブルが緩んでるって事は無い?

173 :774RR:2018/04/18(水) 22:00:06.99 ID:XonhZnA2.net
>>168
俺の場合はセルの接触不良だったな

174 :774RR:2018/04/19(木) 10:31:58.72 ID:ntm/Fhkg.net
>>168
俺の場合、レギュがパンクして17v近くになってタコ狂った

175 :774RR:2018/04/19(木) 12:40:25.13 ID:6bMtsv6Z.net
皆さまありがとうございます。
配線関係はチェックしてみたんですが特に緩んでいる感じはありませんでした。

症状としては始動時タコの動きは普通です。
20分ぐらい走行するとタコが暴れ出すと言う謎です。
レギュレーターでしょうか。
エンジンのアイドリングや吹け上がりは普通です。

176 :774RR:2018/04/22(日) 11:26:53.34 ID:W3NUjJY5.net
デフ、ミッションオイルは、ホームセンターで売っている4リットル二千円ちょっとのヤツを使っています。
グレードはGL-4、85w-90で、車、建設機械、農耕機用です。
すでに三万キロ走っていて、特に不具合はかんじてません。
そこで質問なのですが、バイク用品店で売っている高いギヤオイルとホームセンターで売っているヤツとでは、
何が違うのでしょうか?バイク用品店のヤツは、バイク用に何かが特化してるのでしょうか?

177 :774RR:2018/04/22(日) 15:52:31.82 ID:hfmXGBa6.net
添加物が違う。

178 :774RR:2018/04/22(日) 20:56:26.75 ID:5Cz0aLAo.net
オイルは考え出すときりがない

179 :774RR:2018/04/23(月) 08:46:19.98 ID:BiHtmq7J.net
>>167
ここにも154や161みたいにすぐ高値擁護する奴がでてくるからなw
例の出品者はカスタムシートレールの奴でしょ
絶対ここに張り付いているよ
パーツ開発も整備も業者丸投げな時点でレベルは解よね

180 :774RR:2018/04/23(月) 09:24:36.38 ID:ZoTGbow+.net
ダイナコイル評判いいですけど、調子悪くなったって人もいるみたいですね。

181 :774RR:2018/04/23(月) 11:02:53.78 ID:T0oWBZQk.net
ダイナコイル
スゲー調子イイね!当たり外れがあるみたいで初期不良で交換してからは全然問題なし

182 :774RR:2018/05/02(水) 23:09:23.68 ID:5U12lCN4.net
東京 西区の ↑ にある様な外注ばっかの業者さんはよっぽどエアクリーナー売りたいのね♪(笑)
過日までのエアクリーナーの相場みて色々加工して出品してっけど、回転寿司状態ね。(´・ω・`)
ここ最近こちらで話題に?なったから
モノサスのMJとかHPとか探れない様にしてんの(笑)
プークスクス♪ (´・ω・)

183 :774RR:2018/05/05(土) 20:03:46.77 ID:y+qBjA1k.net
プッシュロッドチューブからオイルがダダ漏れ
ガスケット替えるだけにしようかと思ったがたった4万キロでバルブガイドがガタガタだ

結局、腰上OHすることに

184 :774RR:2018/05/05(土) 22:29:38.80 ID:5+rbhODz.net
>>183

悲しすぎる
ロッカーアームのニードルベアリングが逝っちゃった系?

185 :774RR:2018/05/06(日) 00:43:52.21 ID:XJzlVLwx.net
>>184
そこは特に異常無しでした
オイルが漏れる以外は問題なく走っていたので多少バルブがガタガタしても大丈夫な気もしますが
気になるので修理します

186 :774RR:2018/05/06(日) 18:15:22.78 ID:yjCsCb2w.net
ワシも6年前にバルブガイドが摩耗して交換した
問題なかったけど,ニードルベアリングもついでに替えたりしてたら結構な金額になった
そのときの走行距離,5万手前だった
いっそと,回りの重いセルモータも国産に替えたら,気持ちいいくらいに回るようになったのにはびっくりだった
先々週,オイルプレッシャSWのところからオイル漏れ発見,近所のクルマ屋で部品調達して自分で変えた

187 :774RR:2018/05/07(月) 10:32:53.56 ID:WSpaV8y2.net
8万km近いけど、腰上そのままだな
さすがに、プッシュロッドのゴムは劣化して割れたで6万kmで交換したけど
其の時に、ガイドとピストンリング診てもらったけど問題なかった
今200cc/1000km位のオイル消費量だから10万までは大丈夫そう

188 :774RR:2018/05/07(月) 13:11:52.08 ID:9yi0wE3O.net
でも10万km当たり20マソのメンテ費用では行けるから安いもんだよ

189 :774RR:2018/05/07(月) 20:37:30.38 ID:/tX5caE2.net
プッシュロッドのゴム、何とかならないのかね

190 :774RR:2018/05/08(火) 08:45:41.80 ID:ugrKdDHO.net
>>189
OHして5年 一滴も漏れてこない
何年持てばええんかのう 10年?

191 :774RR:2018/05/08(火) 09:27:32.38 ID:d2iMDjFJ.net
漏れるやつは交換直後でも漏れる by俺

192 :774RR:2018/05/08(火) 10:01:15.17 ID:i4IQRPwd.net
>>189
差し込んであるだけだから逆によく漏れないものだと。なんでもう少し安定する設計に変更しなかったのか謎。

193 :774RR:2018/05/08(火) 12:50:52.78 ID:NXSOqfk6.net
無鉛ガソリン化はバルブのシート打ちかえだけでok?

194 :774RR:2018/05/08(火) 21:25:13.74 ID:Nk8BGuhq.net
無鉛化はやらなくても良いってフラットの親父が言ってたような気がする
早々駄目にならないし、駄目になってから替えても同じだって

195 :774RR:2018/05/09(水) 22:36:41.72 ID:Jf7NUYFo.net
エルフのなんとか
収取つかなそうやね

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1814978231915614&id=100002103631692

196 :774RR:2018/05/10(木) 02:05:41.05 ID:L/Zu9PFS.net
>>195
ひどい話やな。
3月に見に行ったけどビニールシート張って営業してたわ。
火災保険とかはかけてなかったんかな?

197 :774RR:2018/05/10(木) 04:29:39.59 ID:OyJx5k7w.net
営業してるのか = まだ客がいるのか
相手に賠償資力無ければ取りようが無い。

198 :774RR:2018/05/10(木) 10:18:05.00 ID:LYM7OtFe.net
営業してるなら少しずつでも金入ってくるやろ
大事なバイク燃やして知らん顔ってとんでもないわ
はやく債務名義確定させることやね

199 :774RR:2018/05/10(木) 19:40:56.59 ID:3tmh8viC.net
まあ、気の毒だけど犯罪がらみじゃないと火災はしょうがないよ
糸魚川の件もあるし、すべて失ったのは同じ

200 :774RR:2018/05/10(木) 19:52:39.14 ID:OyJx5k7w.net
あの火事の火元はなんだったの。

201 :774RR:2018/05/11(金) 17:30:31.01 ID:2U4x/Xam.net
食堂かなんかだったような

202 :774RR:2018/05/11(金) 18:57:11.41 ID:71GMIB+y.net
糸魚川じゃなくて

203 :774RR:2018/05/11(金) 20:38:07.58 ID:TVj4wZKF.net
エルフが火元なのか、類焼で燃えたのか。

204 :774RR:2018/05/12(土) 00:26:39.09 ID:pjy+ve9X.net
関東住まいの者で行った事はありませんが、エルフさんてHP見てる限りじゃ結構面倒見が良さ気な感じで好印象なお店だったので軽くショック……

205 :774RR:2018/05/12(土) 13:17:40.65 ID:NSrLuA+d.net
>>203
周りに建物なんか無いから火元だと思うなり

206 :774RR:2018/05/13(日) 07:05:20.17 ID:HktDlyt7.net
こんな責任感のない所にバイクの整備まかすとか怖いな

207 :774RR:2018/05/13(日) 09:31:43.57 ID:kWnS4Bsz.net
燃えても「なかったことに」なら
整備不良で転倒でも「しらんがな」だろうなぁ

昔からストーブ横に溶剤とか放置してたし、
雑な運営だからバイク預けるやつもどうかしてる

208 :774RR:2018/05/14(月) 00:51:35.96 ID:C1gNuiT9.net
埃まみれな環境でエンジン開けるなんてゾッとするな。

209 :774RR:2018/05/15(火) 17:32:06.11 ID:hBJj/oUa.net
>>195
非公開?削除?
弁護士から圧力でもあったのかな?

210 :774RR:2018/05/15(火) 20:44:02.13 ID:gfEN5ZtD.net
どんな内容やったん?

211 :774RR:2018/05/20(日) 02:50:24.26 ID:d3704AdL.net
続報無しかよ

212 :774RR:2018/05/22(火) 19:50:24.12 ID:hoExvgFA.net
RSのカウルは、2本サスとモノサスのどちらも同じものなのでしょうか?
モノサスのアッパーカウルが、2本サスのロアカウルに装着可能ですか?

213 :774RR:2018/05/22(火) 21:21:41.93 ID:pulzrMK7.net
流用不可

214 :774RR:2018/05/23(水) 15:49:18.40 ID:uyCDyday.net
>>213
そうなんですか。見た目が一緒のようなんで、いけるのかと思ったのですが。
ヤフオクで探す時に、注意します。

215 :774RR:2018/05/23(水) 17:12:59.88 ID:J5mzLvjh.net
>>214
もーヤフオクなんてろくなもんないだろ
中古部品は

216 :774RR:2018/05/23(水) 19:10:24.64 ID:acD888Dy.net
>>214
今入手できる4万程度のカウルはステーを自分でFRPの補修材などで接着するタイプで
強度が半端じゃなく弱い
デザインが違っちゃうけど某国産のカウルにするしかないと思う

217 :774RR:2018/05/24(木) 11:52:43.79 ID:d4bQJaDA.net
モノサス用のカウル類は高いよな

218 :774RR:2018/05/25(金) 08:24:53.99 ID:DgEbGPOj.net
Time to say goodbye

219 :774RR:2018/05/30(水) 16:54:18.94 ID:3xgYJyUW.net
>>211
みんな泣寝入りで声も出ないのかもな

220 :774RR:2018/05/31(木) 15:04:04.45 ID:zKIDdAFt.net
つうか状況ぐらい伝えれるだろ
やってるのか、閉店してるのか

221 :774RR:2018/06/01(金) 00:01:43.95 ID:wos+fb1f.net
今やってる『アメトーク』で徳井さんの相方がOHV持ってきてるけど、「オーリンスの正立がー!! 」チャリと一緒で掛けたお金自慢ね……

222 :774RR:2018/06/01(金) 00:33:27.72 ID:4bHahd4/.net
八ヶ岳産か・・・
あんなの高価なパーツを適当に組み合わせて派手にしてるだけでしょ

223 :774RR:2018/06/02(土) 14:35:54.18 ID:XTOt764X.net
ブレンボ見て「docomo?」は面白かった

224 :774RR:2018/06/02(土) 17:28:39.37 ID:2fiIGC/Q.net
HAGONってオーリンズより、かなり安価だけど、性能的には満足できる代物でしょうか?
ノーマルよりマシなレベル?

225 :774RR:2018/06/03(日) 19:24:46.65 ID:1GoPylLf.net
>>224
本人次第。

226 :774RR:2018/06/03(日) 20:24:48.32 ID:96+LEUWb.net
>>224
もし機会があったらノーマルサスのダンパーだけ動かしてみれば解るよ
設計の新しい方が優れてる(中華は除く)

227 :774RR:2018/06/04(月) 00:27:26.63 ID:0QU8Of0I.net
二本サスのパニアケースっていかにもクラウザーってなクラッシックなやつと
GSなんかと同じっぽいヤツと二種類あるけどパニアステー自体は共通ですか?

228 :774RR:2018/06/04(月) 00:28:45.48 ID:0QU8Of0I.net
ごめん
もう一つ教えてほしいです
モノサス型用の四角枠じゃないパニアステーって二本サスに無加工ないし小加工で付きますか?

229 :774RR:2018/06/04(月) 07:51:38.74 ID:bde0tRKs.net
>>227
共通です
>>228
小加工では付きません

230 :227 228:2018/06/04(月) 12:21:10.97 ID:0QU8Of0I.net
>>229
サンクスです

以前モノサス型に乗っていてパニアステーとシティーケースとパニアケースがまだあったので
夏に叔父に貰うツインサスRSに使えるかなーって期待してたんですけど残念です
ありがとう

231 :774RR:2018/06/04(月) 13:41:24.26 ID:1c6AxdW4.net
>>220
そんなもん経営側がアナウンスするか、気になるやつが聞けばいいだろ
誰に報告求めてんだお前

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200