2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

279 :774RR:2018/08/07(火) 20:07:17.26 ID:461bvyAY.net
>>278
ハンドルロックは車検時毎回チェックされてるよ。

280 :227 228:2018/08/07(火) 20:21:12.92 ID:vqD/83/R.net
地域差なのか検査員の手抜きなのかww

281 :774RR:2018/08/07(火) 21:46:39.93 ID:faN+i06J.net
一応検査項目にあるみたいだからやらない所は手抜きだね

282 :774RR:2018/08/07(火) 22:14:37.96 ID:XFckV/So.net
車検毎にしか使ったことないけど、ハンドルロックは30度位動くブラブラな状態でオケ?

283 :774RR:2018/08/07(火) 22:15:53.72 ID:BxvWKuWT.net
質問です


r100シリーズってタンクはどれも互換性ありますか?

284 :774RR:2018/08/08(水) 07:05:06.16 ID:PzuUMOh0.net
無い。

285 :774RR:2018/08/08(水) 07:56:41.04 ID:4H3f9FK+.net
>>276
ありがとう

286 :774RR:2018/08/09(木) 00:54:48.94 ID:iQb/30Ev.net
本当の意味での? OHVスペシャルショップが開店しましたね♪(*´∀`)

287 :774RR:2018/08/09(木) 06:48:25.78 ID:3Ic8cpIQ.net


288 :774RR:2018/08/09(木) 06:51:23.91 ID:MHU5z9Li.net
?

289 :774RR:2018/08/09(木) 08:44:11.10 ID:jRYGGdT5.net


290 :774RR:2018/08/09(木) 10:04:41.67 ID:yvRTKeIv.net
>>286


291 :774RR:2018/08/09(木) 19:22:03.06 ID:Qi5TuTqy.net


292 :774RR:2018/08/09(木) 20:17:57.26 ID:n4mblZdB.net
>>286
どういうことか、説明してください。

293 :774RR:2018/08/09(木) 21:16:39.81 ID:g++CtrZp.net
某マイスターのガレージならここに上げんなよ?
>>286

294 :774RR:2018/08/10(金) 23:55:09.73 ID:i+TGq3kS.net
>>286
ちゃんとクロージングしてくれよw

295 :774RR:2018/08/11(土) 09:23:09.10 ID:BJq0PNU5.net
話は変わるけど
地元でモトラッド出店で看板取られた地元の個人店が、息吹き返してたのには笑った
そのまま閉店かと思ってたら、2VとかK100クラスの客が戻ってきたって
店主も国産バイクも扱えるから自由に商売できるって言ってたな
もちろんBMW新車販売は無理だけど、機器はそろってるから修理とかは大丈夫らしい

296 :774RR:2018/08/11(土) 11:41:03.71 ID:iEdGXsRx.net
正規ディーラーも2Vが面倒なんだろ

297 :774RR:2018/08/11(土) 16:22:10.44 ID:nAYy5v8g.net
>>286
話投げっぱかよ

298 :774RR:2018/08/11(土) 16:42:31.60 ID:iEdGXsRx.net
なんだろね。こういうの

299 :774RR:2018/08/13(月) 21:22:52.32 ID:roWUvFW8.net
ああ、あそこかな
店の前が地域のゴミ集積場のとこ
ルール違反のゴミ袋にシールが貼られ、放置されたままw

300 :774RR:2018/08/13(月) 22:04:50.59 ID:K7vHTMU5.net
is っしょ。

301 :774RR:2018/08/13(月) 22:33:05.19 ID:roWUvFW8.net
店の名前は書いてあげないw

ここの店員と思われる奴が***しやがったから
絶対行かない

302 :774RR:2018/08/14(火) 09:08:26.48 ID:JdxKkO/m.net
r100rsのエンジンガード持ってるんだけど車体につけるネジ?を紛失してしまった
純正のネジもしくは代替品を買えるところってある?

303 :774RR:2018/08/14(火) 10:04:26.51 ID:LS9VHeEc.net
>>302
代替え品ならホムセンでもネジ屋でもいいでしょ
純正はU字ステーとセットかもね まだあると思うよジャパンにも

304 :774RR:2018/08/14(火) 10:05:35.79 ID:LS9VHeEc.net
>>302
ごめん GSと間違えた RSの止め方はわからんわ

305 :774RR:2018/08/14(火) 11:58:20.40 ID:JdxKkO/m.net
gsのエンジンガードはrsより細くてかっこいいですよね
気のせいかもしれないけど

306 :774RR:2018/08/14(火) 19:23:28.86 ID:z3r/v2cd.net
>>302
ネジじゃなくて、フレームのパイプと装着する部品?だろ
U字とP字ステーか?

307 :774RR:2018/08/14(火) 21:45:11.06 ID:JdxKkO/m.net
>>306
そうです間違えました ホームセンターはしごしても相当するものはなかった

308 :774RR:2018/08/15(水) 09:43:47.25 ID:uyq5uZtP.net
>>307
じゃ寺でジャパン注文か英吉利に頼めばよくね

309 :774RR:2018/08/15(水) 10:58:56.08 ID:gCn0vD6I.net
じゃあ、暇見てヤフオクに1k円位で出品してやろうか

310 :774RR:2018/08/15(水) 20:48:51.86 ID:SBJXCad2.net
>>309
安い、、使わないんですか?
お手数でなければ spong0120@yahoo.co.jp まで連絡お願いします!

311 :774RR:2018/08/17(金) 19:30:59.32 ID:mDZUI1iy.net
>>310
ダメだよ、こんなとこで捨てメアドでも晒しちゃ

昔、元から付いてたやつを新品に交換したから一式ある筈
9月頃、傷だらけの本体と一緒に出品するからよろ

正直、2年前に出品したけど買い手が付かなかったよ

312 :774RR:2018/08/17(金) 20:10:42.30 ID:5xU7AWdU.net
>>311
はい。

313 :774RR:2018/08/20(月) 23:24:00.79 ID:FpB19BoM.net
屋外駐輪されてる方にお聞きしたいです
台風の時ってセンタースタンドだと倒れるリスク高まると思うのだけれど何か対策とかされてますか?

314 :227 228:2018/08/20(月) 23:52:11.55 ID:8zVGuON9.net
周りの建物なんかで風の当たり方が違うからなんとも言えんけど
俺は一度も倒れたことない

315 :774RR:2018/08/21(火) 00:37:41.16 ID:zoxLSbnJ.net
ビル風をモロに受ける場所だけど、カバーをしていても倒れたことない

316 :774RR:2018/08/21(火) 07:19:01.91 ID:qXBkLcMP.net
台風で倒れたことはない。
阪神大震災ではさすがに倒れた。

317 :774RR:2018/08/21(火) 14:17:27.91 ID:Nw/wCzGk.net
心配ならフロントタイヤを固定すればいいかもね

318 :774RR:2018/08/22(水) 11:09:11.20 ID:ASTTMSFd.net
Kだけどスタンド外れないように輪留め噛ませてる

319 :774RR:2018/08/23(木) 19:34:04.25 ID:1Y84KpBA.net
ガソリンとオイル抜いて、寝かせとけ

320 :774RR:2018/08/24(金) 17:53:16.07 ID:Tvi/88dU.net
おっといけねぇ。バッテリーを外してなかった。

321 :774RR:2018/08/24(金) 18:42:13.33 ID:VPQbur+S.net
よくオーバーホール系のサイトでピストンに煤がついてるのを見るけどどう対策したらいいの?

322 :774RR:2018/08/24(金) 19:09:44.13 ID:bkHI6r9C.net
>>321
燃やしてんだから、いくらかは付くだろ。
WAKOSのフューエルワンが効果抜群で、使えばきれいになると聞く。
でも洗浄成分が入ったハイオク入れてれば、比較的きれいだったりするのかな?

323 :227 228:2018/08/24(金) 20:13:29.71 ID:oYU5kGRg.net
ハイオクに洗浄剤が入ってるのは煤が溜まりやすいからなんだけど

324 :774RR:2018/08/24(金) 22:12:05.17 ID:TIRbReXX.net
なるべく高回転を維持して走る。アイドリングはしない。市街地は極力回避する。

325 :774RR:2018/08/25(土) 02:13:44.75 ID:haT/ZPP6.net
イタズラしてMJ上げてますが、ピストンヘッドに煤なんて全く付着しませんが…

326 :774RR:2018/08/25(土) 02:55:46.02 ID:X2OuP3T5.net
そりゃ凄いね

327 :774RR:2018/08/28(火) 08:57:59.01 ID:lNmY//25.net
>>323
なんで煤が溜まるの?

328 :774RR:2018/08/28(火) 20:33:12.75 ID:GKssVDKw.net
えっみんなハイオク入れてんの

329 :774RR:2018/08/29(水) 13:42:00.00 ID:sasSsUgY.net
入れてないです。

330 :774RR:2018/08/29(水) 15:48:39.65 ID:yE9t9V8s.net
>>327
わし入れてる 80G/S

331 :774RR:2018/08/29(水) 19:40:52.95 ID:oKapGS38.net
ハイオク入れてますがレギュラーのほうが最高速上がりますね

332 :774RR:2018/08/30(木) 08:26:59.99 ID:clCqxYJ1.net
横に舟付けてると、ハイオクじゃないと

333 :774RR:2018/08/30(木) 08:27:34.60 ID:clCqxYJ1.net
まともに走らない。

334 :774RR:2018/09/02(日) 00:49:14.28 ID:S6P9iBFr.net
どっちでもいいって感じなんかな ハイオクかレギュラーか

335 :774RR:2018/09/02(日) 00:50:26.46 ID:S6P9iBFr.net
エンジンノイズ大きくなってきたんだけどやっぱオイルって関係あるかな ここ1年変えてない気がする

336 :774RR:2018/09/02(日) 02:14:04.55 ID:A4bWblNT.net
>>335
圧縮比高いモデルだとハイオクじゃないと登りでノッキングが出るかも。
で、ノイズはバルブクリアランス調整が必要なのでは?

337 :774RR:2018/09/03(月) 11:14:57.13 ID:7kBlafmF.net
ノーマルのR100RSだけど、カリカリ言うノッキング音がイヤだから、ずっとハイオク入れてる
オイルは劣化してきたらノイズが増えるように思う

338 :774RR:2018/09/03(月) 20:55:56.41 ID:L03oMGhg.net
やっぱりオイルの劣化かな?バルブクリアランスってみんなどれくらいの頻度で調整してるの

339 :774RR:2018/09/03(月) 20:56:48.62 ID:cdjEcV9k.net
>>338
音か振動が変わったら、その時。

340 :774RR:2018/09/04(火) 16:40:32.03 ID:DFM545RC.net
上に同じ,カチャカチャ言い出したら

341 :774RR:2018/09/04(火) 19:02:18.84 ID:bE1abpO2.net
調子の良い証拠

342 :774RR:2018/09/04(火) 20:06:28.45 ID:Tq2y/Jax.net
そうかー ガレージ欲しい、、

343 :774RR:2018/09/05(水) 14:57:47.19 ID:GTATOgCn.net
ん?バルブクリアランスって、カチャカチャ音が小さくなっても調整しない?

344 :774RR:2018/09/05(水) 15:51:18.59 ID:FYBDdcPs.net
よく分からないから一万キロ毎

345 :774RR:2018/09/05(水) 16:17:21.01 ID:hDUa3Hxw.net
走って具合がいいと思ったら、聞いてその時の音、あけてみた隙間。使用者個人の基準です

346 :774RR:2018/09/05(水) 21:55:07.33 ID:L2/mSHYQ.net
>>338
7500kmでやっとるな
つまりEGオイル三回目に一緒に調整だわさ

347 :774RR:2018/09/05(水) 21:55:57.52 ID:L2/mSHYQ.net
>>343
音がしなくなるのは音が大きくなるよりやばいって師匠が言ってた

348 :774RR:2018/09/05(水) 22:16:24.83 ID:mmO+qVQ/.net
一万5000kmを目途にしている、同時にミッションオイル・シャフトドライブオイル等の
交換をしている。

349 :774RR:2018/09/06(木) 20:56:14.70 ID:VMJTo7Qv.net
タペット調整ボルト捩じ切って壊してやったぜ〜

350 :774RR:2018/09/06(木) 21:40:14.33 ID:OX9fSHq0.net
そもそもなんでカチャカチャ音変わるの?クリアランスが振動とかで大きくなってるって認識でいいのか

351 :774RR:2018/09/06(木) 22:36:18.50 ID:rCmbPiP9.net
いろんな摩耗とかバルブの当たり方の変化、ヘッドボルトが色んな原因で緩んで来るとか、不確定要素はたくさんあるんでないの?

352 :774RR:2018/09/06(木) 23:00:45.95 ID:5iguAvxj.net
バルブシートが減ってクリアランスがつまる。
音が小さくなる。

353 :774RR:2018/09/07(金) 11:34:39.30 ID:JGrbK8OA.net
>>349
ダブルのナットを共廻しして、ねじ山無くした奴は居た

354 :774RR:2018/09/12(水) 16:26:50.94 ID:gQE2s63q.net
クリアランスが大きくなるなら,まだマシ
たいていは、小さくなるから厄介
タペット音が小さくなって静かになったなんて安心しちゃダメ
だんだんいろんなとこに負担がかかって,最悪カムにダメージ発生…
ウン十万円コースの修理になる

355 :774RR:2018/09/13(木) 00:41:56.72 ID:e/tevsuh.net
R NINEはこのスレでよいの?

356 :774RR:2018/09/13(木) 05:43:29.75 ID:4+kCvl85.net
違います。4バルブスレへどうぞ。

357 :774RR:2018/09/13(木) 20:54:56.10 ID:WafC7XPe.net
4バルブってだいぶ音違うよね 軽い感じがする

358 :774RR:2018/09/14(金) 09:49:04.98 ID:IkuWeI+f.net
2バルブの頭は軽いぞ、ほぼ空だ

359 :227 228:2018/09/21(金) 18:20:02.29 ID:aNIvpmIe.net
>>頭は軽いぞ、ほぼ空だ

自己紹介乙

なんて煽ってみるテスト

360 :774RR:2018/09/21(金) 21:05:21.22 ID:yCRcfKa+.net
過疎りすぎて面白くない

361 :774RR:2018/09/22(土) 08:48:05.53 ID:nRFSv6J0.net
ネタになる掲示板や相談コーナーwも消えたし
イジル店も無くなってきたし
部品もそろそろ欠品が目立つようになってきたし
これから先は盆栽の世界かな

362 :774RR:2018/09/22(土) 14:04:23.77 ID:LvEggW4h.net
昔話に花を咲かせて・・・・

363 :774RR:2018/09/22(土) 19:22:15.31 ID:P7mJyJyN.net
そう言えば、マグネット剥がれるとか、シリンダースタッド抜けたとか、ミッションのアウトプットが逝ったとか
聞かなくなったな

364 :774RR:2018/09/22(土) 19:22:50.36 ID:lxQ918Ui.net
平日ツーリング専門だけど
以前は1〜2台は見かけたけどね〜
5年ほど前からほとんど見かけなくなった。

365 :774RR:2018/09/22(土) 19:33:10.72 ID:ytlJOdob.net
壊す人は触る車体も無くなって
動かしてる人は何事も無く過ごしてるのでは。

366 :774RR:2018/09/22(土) 19:35:28.46 ID:ZgtYyYRn.net
今もなお現存している車体は、これまでに一通りの対策がなされてるのでは?ミッションスプリング2周目3周目とかはありそうだけど。

367 :774RR:2018/09/22(土) 20:02:05.48 ID:TZ9lb2Mj.net
タペット調整して思ったんだけど、前述で「開き気味ならまだマシ」とあったが、
大概クリアランスが狭くなってくるというなら、0.05ミリずつ広めにとっておいたほうが無難じゃないのか?

368 :774RR:2018/09/22(土) 22:07:53.02 ID:wXLoUqhU.net
>>363
2.3年前に中古で買ってオイル交換とタイヤの空気入れる以外何もしてないからいつ来るのか恐ろしい

369 :774RR:2018/09/23(日) 06:19:21.84 ID:GOkZpCy+.net
ウチのは3年前に走行9,000kmで購入、今12,000kmだからまだトラブル出尽くしてなさそう。

370 :774RR:2018/09/23(日) 07:08:25.20 ID:cQahr5zN.net
>>366
バネが折れると話に聞くだけで、未だこわれない。

371 :774RR:2018/09/23(日) 07:29:20.91 ID:Ur5ODQHb.net
ミッションスプリングはメーカーも徐々に太いスプリングにして対策してたんだけど、実はその太いスプリングほど折れやすいらしい。
OHVの終わりに近いモデルほど細かな品質が残念で、特にGSベーシックはピストンの左右重量差も激しい個体が多いそうな。

372 :370:2018/09/23(日) 08:03:56.79 ID:cQahr5zN.net
1993年製

373 :774RR:2018/09/23(日) 08:15:26.93 ID:fUxvZsea.net
>>371
> OHVの終わりに近いモデルほど細かな品質が残念で、特にGSベーシックはピストンの左右重量差も激しい個体が多いそうな。

傾向特長が分かるほど、どうやって新旧異種を調べたんだ。

374 :774RR:2018/09/23(日) 08:22:48.83 ID:IqZfpD9B.net
14万キロでもまだ折れない@1992年製
個体差があるみたいですね

375 :774RR:2018/09/23(日) 08:25:32.25 ID:Ur5ODQHb.net
>>373
専門店のメカニックが言ってた。だから、「多いそうな」って書いたんだよ。

376 :227 228:2018/09/23(日) 10:58:22.51 ID:NlK0S2fF.net
みんながみんな折れるわけではないが
折れること自体は珍しくはないね

377 :227 228:2018/09/24(月) 02:05:47.85 ID:EyxmipdK.net
スプリング折れに関しては個体差つーか乗り方や使用環境の違いだろうけど
折れた時に何速に入っているかで辛い度数が変わってくるねw

378 :774RR:2018/09/24(月) 20:12:12.90 ID:q3oxALSh.net
RSを買って3ヶ月の素人です。今日、駆動系のオイル交換をしました。
ミッションとデフは横から漏れるまで入れたのですが、
シャフトのオイルは上の穴から漏れるまで入れるのは、入れすぎでしょうか?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200